01.学校の様子

  • 2021年07月14日(水)

    薬物乱用防止教室

    7月12日(月)6限目に薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の元島愛一郎先生を講師にお招きし,薬物の恐ろしさと依存性について,御講話いただきました。

    麻薬や覚醒剤等の薬物は,使用しているうちに止められなくなるという“依存性”と“幻覚”“妄想”に伴う自傷・他害の危険性があり,元の状態の心身・生き方に戻す事は容易ではありません。今回の講演で学んだことを忘れずに,危険な場所や仲間との交流を拒絶できる強い態度を持ち続けたいものですね。

  • 2021年07月12日(月)

    生徒の健康を守る

    保健部と事務部の先生たちが,普通教室に「非接触型消毒・検温計」と「熱中症インフルエンザ対策用温湿度計」を設置したよ。体調管理に役立ててね。

     

    「熱中症インフルエンザ対策用温湿度計」は体育館と武道館にも設置されています。

  • 2021年07月07日(水)

    夢の実現へ向けて-3学年進路ガイダンス-

    7月6日(火)3・4限に,3学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。

    生徒の進路希望別の進路ガイダンス(学校説明会・模擬面接等)をとおして進路意識の高揚を図り,進路目標を明確化し,進路実現への心構えを確立することを目的としています。

  • 2021年07月07日(水)

    ビジネス会計科1年1組 情報処理の授業の様子

    表計算ソフトについて学んでいました。二人で丁寧に指導しています。

  • 2021年07月06日(火)

    7月はボランティア月間

    ボランティア活動として,ペットボトルキャップをワクチンに換える取り組みをしているよ。7月1日(木)から7月16日(金)にかけて,生徒会ボランティア委員を中心にペットボトルキャップの収集について呼びかけたり,ポスターを掲示したり積極的に活動しているんだ。

    ▼昼休みの放送の様子

    期間中ボランティア委員が対話形式で活動の目的や,目標についてアナウンスしているよ。先生たちも家で集めたキャップをもってきていて,学校全体で取り組んでいるんだよ。

     

  • 2021年07月05日(月)

    第103回全国高等学校野球選手権鹿児島大会

     7月4日(日)平和リース球場でおこなわれた試合の様子です。

    image45

    image13                       

    image8         

    7月5日(月)の南日本新聞に,「清修館守りで粘り」と紹介され,米盛堅政さんのインタビュー記事が掲載されています。

    保護者の皆様と職員の応援を背に,頑張りましたね!

       

     

  • 2021年07月01日(木)

    図書館に ぐりぶーさん 登場!

    こんにちは,ぐりぶーさん。

     雲形吹き出し: 同じ緑色で親近感が湧くなあ。

    今日はどういうご用で?

    なるほど!図書館で「県民の日」(7月14日)のPRなんですね。

    円形吹き出し: いいコーナーができていますね。

  • 2021年06月30日(水)

    第66回全商ビジネス文書実務検定放課後補習

    検定合格に向けて生徒たちは頑張っていました。

    ▼ビジネス会計科3年・2年・1年

     

    ▼総合学科3年情報マネジメント系列

     

    ▼総合学科2年情報マネジメント系列

  • 2021年06月29日(火)

    体育祭選手決め

    昨日から体育祭の選手決めが始まったよ。昨日は1年生と2年生で,今日の3年生の様子をのぞいてみたよ。生徒だけで話し合っていて,主体的に活動している様子が見られたよ。みんなの成長を感じる事ができてとてもうれしかったな。

  • 2021年06月29日(火)

    清修館花物語り

    ▼ビタミンカラー!事務のY先生が植え替えてくださいました。

    ▼(左)カトレアの花の美しさが続いています(右)紫陽花もまだきれいに咲いています

    校内に緑が多くて,とてもいい環境ですよ。

  • 2021年06月29日(火)

    情報モラル教育講演会

    6月28 日(月)5限(2・3年生) 6限(3年生)

    スマートフォンの普及により,様々なネットによるトラブルが発生する現代,本校生徒も例外ではありません。事あるごとに生徒に指導していますが,外部講師によるネット社会の現状や危険性,各種権利に関する講話を聞くことで,ネット社会のモラルや危険性を学ぶ機会とするために講演会を実施しました。NPO法人ネットポリス鹿児島よりお招きした先生の講演は,動画視聴,実際に県内で発生した事例の紹介など,安易な気持ちでやったことが取り返しのつかない事態となる様がひしひしと伝わりました。

  • 2021年06月29日(火)

    理科 体細胞分裂の観察

  • 2021年06月23日(水)

    放課後検定補習

    ビジネス会計科と総合学科情報マネジメント系列で検定放課後補習を実施しています。

    第142回全商珠算・電卓検定と第92回全商簿記実務検定合格を目指して,頑張っていました。

    ▼全商簿記実務検定放課後補習の様子

  • 2021年06月23日(水)

    1学期期末考査が始まりました

    6月22日(火)から6月25日(金)まで期末考査です。

    放課後は,指導を受けに生徒たちの列ができていたよ。みんながんばってね!

  • 2021年06月23日(水)

    卒業生の近況報告

    進路指導室前の掲示板に,卒業生の近況報告が掲示されているよ。みんな元気に頑張っている様子を知ることができてとってもうれしいよ。

  • 2021年06月22日(火)

    ソーシャルスキルトレーニング

     21日(月),本校スクールカウンセラーの田中利矢子先生を講師に迎え,「人と良いコミュニケーションをとるには?」をテーマにソーシャルスキルトレーニングを行いました。

     ワークシートを使いながら,様々なケースを想定し,それぞれの人物の気持ちを考えていきました。生徒たちは,自分の考えをしっかりと発表していました。よりよい人間関係を築いていくためにはどうしたらよいか考える良い機会となりました。

     

  • 2021年06月17日(木)

    ただいま中学校訪問中です

    新型コロナ感染拡大の影響により,今年度の中高連絡会は内容を変更して本校職員が関係中学校を訪問しています。1年生から後輩の皆さんへのメッセージを持参しています。中学生の皆さん,先輩はとても楽しい高校生活をおくっていますよ。是非参考にして,本校へ入学してくださいね。待っています!

  • 2021年06月14日(月)

    全校朝礼

     6月14日(月),全校朝礼で表彰式・壮行会を行いました。

     壮行会では,南九州大会に出場する陸上部と全九州大会に出場する男子ホッケー部に対して,校長先生・生徒会長から激励の言葉をいただきました。続いて,主将から決意の言葉がありました。

     陸上部,男子ホッケー部の選手のみなさん,北信越インターハイ出場を目指して頑張ってください。

  • 2021年06月14日(月)

    女子バレー部のみなさん,ありがとう!

    金曜日の放課後,体育館の片隅でバケツを持った人々の往来があり,なんだろうと思って見に行ってみると・・・

    事務のM先生と女子バレー部が女子更衣室の掃除をしていました。

    ▼Before カビが生えやすい環境のようです

    ▼土曜日の様子 見違えるようにきれいになりました

    一生懸命掃除をしてくれた女子バレー部のみなさん,ありがとうございます。

  • 2021年06月14日(月)

    資源の再利用について学ぶ

    理科「科学と人間生活」で,資源のリサイクルについて学んでいます。

    ペットボトルのマテリアルリサイクルの実験をしました。

    ▼総合学科1年

    こんなに伸ばせた生徒も!

    循環型社会を形成するためにどのような取り組みがあるのかを学んでいました。

     

  • 2021年06月14日(月)

    頑張れ部活動生(美術・写真部)

    渡り廊下に写真部員の作品が展示されています。

  • 2021年06月14日(月)

    カトレア日記

  • 2021年06月11日(金)

    企業見学会

     6月11日(金)に薩摩川内市企業連絡協議会主催の「企業見学会」に3年生28名が参加しました。(株)岡野エレクトロニクス【製造業】とグリーンヒル(株)【ホテル業】の2社を訪問しました。

     生徒たちは地元企業について知ることにより,地元企業の魅力を理解できたようです。

     

  • 2021年06月11日(金)

    歯科健康相談

    6月11日(金)に学校歯科医瀬口先生と歯科衛生士さん(せぐち歯科クリニック)による歯科健康相談およびブラッシング指導が実施されました。

    目的は,歯や歯肉の健康に対する意識を高め,自ら健康管理ができるよう指導することと歯と口の疾病等の悩みに対して,適切な指導を行い,その解決を図ることです。

    今日指導していただいたことを実践し,80歳で20本の歯を残したいですね。御指導ありがとうございました。

     

     

  • 2021年06月11日(金)

    公開授業 その8

  • 2021年06月11日(金)

    公開授業 その7

    6月8日(火)3限 1年総合学科 保健体育 球技(バレーボール)

    目標:基本的な技能の確認   

    技術向上のため仲間と協力し,自己の課題をみつけ解決方法を探る

    タブレットを使用した授業です。

     

     

     

  • 2021年06月10日(木)

    職員研修(原子力防災基本講座)

     6月8日(火)に鹿児島県危機管理防災局原子力安全対策課職員を講師にお招きし,職員研修として原子力防災基本講座を実施しました。

     放射線と放射性物質,外部被ばくと内部被ばく,警戒事態,施設敷地緊急事態,全面緊急事態等について,基本的なことから説明をしていただきました。

     また,原子力災害が発生したら,国や県,市町からの正確な情報に従って,屋内退避や一時移転・避難をすることが大事だと教えていただきました。

     

  • 2021年06月08日(火)

    マナー講座・進学ガイダンス(3学年)

     就職希望者は,本校マルチメディア室でマナー講座を実施しました。講師は鹿児島レディスカレッジの宅間智子先生に来校していただきました。丁寧な説明をしていただき,マナーを身につけることの意義や面接試験における礼法について理解することができました。

     進学希望者は,鹿児島市内の西原商会アリーナで開催されたガイダンスに参加し,大学・短期大学・専門学校の説明を聞き,進路実現に役立てることができました。

     

     

  • 2021年06月07日(月)

    カトレア日記

    玄関のカトレアが咲きました。

  • 2021年06月04日(金)

    公開授業 その6

    「中の人」に少し余裕があるときは若干詳しくお伝えします。余裕がないときはごめんなさい<(_ _)>。

    6月4日(金)

    2限 ビジネス会計科3-1 現代文B

    目標:他者の意見に学び,自己表現力向上に努める。

    熱心に授業参観していたM先生の授業です。

    ▼生徒への声かけが前向きでとても丁寧

     

    ▼和やかで楽しそうな授業

     

    5限 総合学科2年 数学Ⅱ

    目標:乗余の定理を利用し,余りを求めることができる。

       乗余の定理を利用し,問題を解くことができる。

    猫好きで知られるT先生。会議室での授業です。電子黒板を使用しています。

     

    オフショット

    同じ数学科の先生と勉強中の図。先生も授業の充実の為に勉強していますよ。