01.学校の様子
2021年06月04日(金)
「歯と口の健康週間」が始まります
生徒自らが,歯と口の健康に関する正しい知識を持ち,歯周疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることを目的としています。生徒主体で取り組ませるために保健委員会活動として実施します。昼食時間に保健委員会代表による校内放送がありました。
昼食の取り方についても,感染症拡大防止の呼びかけがありました。
昼食時の様子をのぞいてみると・・・・
いつも元気いっぱいな3年生が,「黙食」していました。
みんなで感染拡大防止に努めましょうね。
2021年06月04日(金)
公開授業 その5
公開授業(前期)は,授業を公開・参観することで,授業担当者及び参観者の授業改善と教育力の向上に資すると共に,生徒の学習効果を高めることを目的としています。なかなか全部の授業を取材することは難しいのですが,取材できた授業の様子をお届けします。
6月3日(木)
3限 総合学科2年 文理系列 古典B
目標:自分たちで本文の解釈(口語訳)を行う。
5限 総合学科 1-3 国語総合
目標:「とんかつ」と「オムライス」を読み比べ,理解を深める。
2021年06月03日(木)
清修館花物語り
あじさいがきれいな季節になりました。
▼左)事務室窓口 右)事務室前廊下
事務のH先生が大切に育てている花たち。
▼左)玄関のカトレアが初めてつぼみをつけたそうです!なにかいいことあるかも?
右)オンシジウムも元気です
2021年06月02日(水)
公開授業 その4
6月2日(水)4限
総合学科2年 スポーツ健康系列 フードデザイン
目標:1 郷土料理に生かされた生活の知恵を知る
2 郷土料理の調理実習をとおして,郷土料理を作ることができるようになる
けせん団子を作りました。
▼慎重に水を足しながらこねています
▼けせんの木の葉でくるみます
けせんの木の葉は,生徒のおじいちゃんが持たせてくれました。
ありがとうございます。
▼蒸したらできあがりです(立派なせいろですね)
▼とてもいい香り,そしておいしかったです。
2021年06月02日(水)
頑張れ部活動生(陸上競技部)
県高校総体陸上男子200mで本校陸上競技部3年種田捷之介さんが優勝しました。
6月1日(火)の南日本新聞にインタビュー記事が掲載されました。
練習の成果を発揮できましたね。
▼5月 陸上競技部地区大会の様子(撮影:写真部顧問I先生)
2021年06月01日(火)
頑張れ部活生(吹奏楽部)
吹奏楽部の練習風景です。感染症対策のため距離を取りながら練習していました。
2021年06月01日(火)
公開授業その3
6月1日(火)
4限 総合学科2年 コミュニケーション英語Ⅱ
目標:本文の内容を理解し,よりよい世界にするために自分にできることは何かを英語で表現する。
英語の質問をペアで考え,他の生徒に答えてもらう活動などをしていました。
5限 総合学科1年 英語会話
目標:様々な音楽のジャンルの表現を学び,自分の興味や関心を相手に伝えることができる。
▼電子黒板を使いこなすポーリック先生
▼Warm-up(Birthday Line-up)
▼英語だけの授業,生徒はしっかり聞き取っていたようです。
2021年05月28日(金)
歯科検診の様子
5月28日(金)2学年対象(3学年は5月21日に実施済み)
学校歯科医「せぐち歯科クリニック」瀬口康弘先生他1名の先生による検診の様子です。
先生方,検診と御指導ありがとうございました。1学年は6月4日(金)に実施します。
口と歯について,日頃から関心を持ち,むし歯や歯周病予防に努めましょう。
2021年05月28日(金)
1学年総合学科出前授業
2021年05月27日(木)
公開授業 その2
2021年05月26日(水)
前期公開講座 その1
2021年05月25日(火)
炎色反応の実験
2021年05月25日(火)
図書館からのエール
2021年05月24日(月)
うれしいサプライズ
5月22日(土)バドミントン部の練習の様子です。
▼入来総合運動場体育館で練習
▼顧問3名へストラップのプレゼントが!
傷んで使用できないシャトルを再利用したそうです。3名ともすぐバッグにつけていましたよ。ありがとう!
2021年05月21日(金)
生徒総会
令和3年度の生徒総会を開催しました。
Zoomを利用して,1年生はマルチメディア室,2・3年は体育館で行いました。協議では,クラスから出された議題・要望事項について話し合いがありました。学校をよりよくするための有意義な生徒総会となりました。
2021年05月21日(金)
「※さいしょはどうして さいごはなるほど」実験で学ぶ理科
1年生「科学と人間生活」の実験の様子です。
銅を金色にしてみた!
5月19日(火)5限目1-3
5月21日(金)5限目 1-2
どのクラスも上手くメッキできていました。
先生の分かりやすい説明と解説でスムーズに進められています。
※第50回「科学技術週間」標語より
2021年05月20日(木)
頑張れ部活動生!
写真部顧問のI先生が撮影した部活動生の写真が渡り廊下に展示されているよ。
どれも素敵な写真だね。写真部員のみなさんの作品も楽しみにしているよ
2021年05月20日(木)
うれしい結果!
5月20日(木)2限目の総合学科3年化学基礎で「イオウの同素体」の実験をしました。
▼「同時進行でいくよ。」先生の説明をよく聞いてね。
▼斜方硫黄 実体顕微鏡で観察(消毒しています)
▼単斜硫黄 全班成功です。とてもうれしい結果です!
▼ゴム状硫黄 よく伸びました!
操作のタイミングが難しく,失敗することがある実験ですが,今回は全班成功しました。
さすが3年生!理科では実験を多く取り入れており,生徒も楽しみにしているようです。
実験好きの中学生のみなさん,清修館で学びませんか?
2021年05月19日(水)
購買部の価格表がリニューアルしました
淡い色合いの素敵なデザインは(もちろん?)司書S先生によるものだよ。
女子用スラックスも新たに加わっているね
2021年05月18日(火)
県総体壮行会 その3
決意表明文から抜粋してお伝えします。
▼女子バレー部
見ている人が元気になれるようなプレーをできるように頑張ります!
▼吹奏楽部
定期演奏会を開くことを目標に日々頑張っています!
▼男子ホッケー部
日々の練習の成果を十分に発揮します。
▼陸上競技部
全員が県高校総体を勝ち抜き,南九州大会へ駒を進めます!
2021年05月18日(火)
県総体壮行会 その2
決意表明文から抜粋してお伝えします。
▼女子ホッケー部
大会目標は優勝です!結果を残せるように頑張ります!
▼美術・写真部
第28回全国高校写真選手権大会の応募作品を制作しています。
▼野球部
チーム一丸となって一試合一試合集中して一勝でも多く勝ちます。
▼バドミントン部
メンバー全員で一回戦を突破します!
2021年05月18日(火)
県総体壮行会 その1
5月18日(火)SHR後に放送による高校総体壮行会を実施しました。
と題した生徒会企画のもと,各部活動のキャプテンが決意を述べました。
▼2年生生徒会役員が司会進行を務めました
▼ドキドキしながら待機しています。原稿もバッチリ!
各部の決意表明文から抜粋してお伝えします。
▼卓球部
団体戦で男子はベスト4,女子は1回戦突破を目標に頑張ります!
2021年05月17日(月)
渡り廊下がきれいになりました
事務室Y先生が,管理棟と商業棟の間の渡り廊下の汚れを高圧洗浄機で除去してくださいました。先生には雑草の刈り取りや,修繕など校内の環境整備をしていただきとてもありがたいです。廊下のこけが取り除かれていることに気がつきましたか?
2021年05月17日(月)
オンラインによる公務員対策セミナーの実施
5月17日(月)放課後に,麻生専門学校グループの大村誠先生による公務員対策セミナーが実施されました。公務員受験希望の生徒たちは,試験制度の説明及び試験科目の内容や対策などについてしっかりと学んでいました。大村先生ありがとうございました。
2021年05月17日(月)
鳩対策
鳩対策として,トイレ入り口にネットが張られました。事務室M先生が,商業科I先生をモデルに,利用方法について分かりやすい掲示物を作成しました。
生徒のみなさん,鳩対策への協力よろしくお願いしますね。
2021年05月14日(金)
春季防災訓練
地震と原子力災害を想定した春季防災訓練を実施しました。
消防署の方から,災害を正しく知って,適切に対処することの大切さについてお話がありました。今後30年のうち,80%の確率で東南海地震が起きることが予想されており,いつ災害が起きてもよいように,日頃から安全意識を高めておきましょう。
2021年05月13日(木)
ロビーの素敵な絵
美術教諭F先生による水彩画が玄関に飾られています。桜の花が配された明るく爽やかな絵で,心が和みます。F先生,素敵な絵をありがとうございます。
先生の絵は「学校要覧」の表紙を飾る予定です。
2021年05月13日(木)
中間考査が始まりました
5月12日から14日まで、中間考査です。
1年生にとっては初めての定期考査です。自習時間中の1年生の様子を取材しました。
▼1-1
▼1-2
▼1-3
2021年05月11日(火)
秘密の職員室
特別教室棟と商業棟にハトが来るようになって早数ヶ月。
あの手この手で撃退を試みる我々の戦いを某映画になぞらえてみたよ。
▼エピソード1 新たなる希望
▼エピソード2 フォースの覚醒
▼エピソード3 最後のジェダイ
▼エピソード4 職員の逆襲
早くシリーズを完結させたいっす。
2021年05月10日(月)
部活動の様子 その2(続く)
4月某日の活動の様子です。
▼陸上部
▼野球部
▼グラウンドへ続く階段
(トレーニングに利用されています)
▼卓球部 練習試合の様子