01.学校の様子

  • 2024年11月11日(月)

    表彰式

    11月11日(月)に,秋季地区大会・県新人体育大会・県選抜大会の表彰式がありました。表彰は以下のとおりです。

    北薩地区大会

    【バドミントン部】

    女子共通シングルス 第2位 枕辺夏凜(まくらべ かりん)

    【陸上競技部】

    男子100m 第1位 二田永遠(ふただ とわ)

    第2位 新留歩夢(にいどめ あゆむ)

    男子200m 第1位 緒方 暖(おがた だん)

    第2位 新留歩夢(にいどめ あゆむ)

    男子400m 第1位 山下正真(やました しょうま)

    第2位 緒方 暖(おがた だん)

    男子110mH第1位 山下正真(やました しょうま)

    男子4×100mR 第1位 二田・新留・緒方・枦段

    4×400mR 第1位 枦段・二田・緒方・山下(正)

    女子100m 第2位 西 音葉(にし おとは)

    200m 第1位 西 音葉(にし おとは)

    鹿児島県高等学校新人体育大会

    【陸上競技部】

    男子110mH 第2位 山下正真(やました しょうま)

    【ウエイトリフティング部】

    男子55kg級  第1位 大城拓摩(おおしろ たくま)

    第2位 松尾 潤(まつお じゅん)

    鹿児島県高等学校選抜ホッケー大会

    女子ホッケー部  第1位 川薩清修館高等学校

    DSC06332

    DSC06334DSC06336

    DSC06340DSC06341

    DSC06343DSC06344

    DSC06348DSC06350

    DSC06352DSC06354

     

  • 2024年11月08日(金)

    放課後補習

     11月は,県民週間や文化祭などの行事があるなかで,ビジネス会計科と総合学科情報マネジメント系列の生徒が受験する検定試験が,2つ実施されます。

     まずは,11月10日(日)のビジネス計算実務検定試験に向けて,生徒たちは放課後補習を真剣に取り組んでいました。

    DSC06319DSC06318

    DSC06317DSC06316

     

  • 2024年11月07日(木)

    県民週間・公開授業

     鹿児島県教育委員会では,本県教育の充実と発展を図るため,毎年11月1日~7日を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間としています。そこで,本校では一斉公開授業を実施しました。一部を紹介します。

    00【3年財務会計Ⅱ】消費税について勉強していたよ!

    DSC06322DSC06330

    03【1年情報処理】データ検索について勉強していたわ!

    DSC06329DSC06328

     

  • 2024年11月03日(日)

    ウエイトリフティング新人戦 九州選抜大会2人出場決定!

     11/3(日),入来総合運動場体育館で県高校新人ウエイトリフティング競技大会が行われました。本校からは1年の大城拓摩(宮之城中卒)君,松尾 潤(宮之城中卒)君が出場し,結果は以下のとおりでした。2人とも5月の県総体と比べると,スナッチで約15~20kg,クリーン&ジャークで約30kgも記録を伸ばしており,今後がさらに楽しみです。

    【結果(2人とも55kg級)】

     大城 スナッチ60kg クリーン&ジャーク82kg トータル142kg 1位

     松尾 スナッチ52kg クリーン&ジャーク74kg トータル126kg 2位

     ※2人は,令和7年1月に宮崎で開催される全九州高校ウエイトリフティング競技選抜大会への出場権を獲得しました。

     【2人のコメント】

     大城「日々の練習の積み重ねの成果が出てくるので,これからも頑張りたい。九州選抜では,選ばれた人たちが出てくると思うので,日々の鍛錬を諦めずに九州の中でも上位に食い込みたい。」

     松尾「日々の練習はつらいけど,この大会を終えて頑張ってきて良かったと思う。九州選抜では,順位ではなく重量にこだわって,周りの人たちの動きを良い意味で盗めるようにしていきたい。」

    IMG_3078IMG_3048

    IMG_3081IMG_3093

    IMG_3104IMG_3107

    IMG_7388IMG_3102

     

         

  • 2024年10月26日(土)

    第18回体育祭

     10月26日(土),第18回体育祭が開催されました。心配されていた天候も次第に回復しいい天気となりました。生徒は日頃の練習の成果を十二分に発揮し,白熱した体育祭となりました。

     今年度は,吹奏楽部の演奏で入退場や,スポーツ健康系列の生徒による集団行動も披露されるなど素晴らしいものでした。

     生徒の皆さん,お疲れ様でした。

    08生徒代表宣誓1650m走

    21巨大ボールリレー25長縄跳び

    30how to bamboo!!36綱引き

    43集団演技59部活動紹介

    62玉入れ68学年対抗リレー

    69学年対抗リレー76表彰

     

     

  • 2024年10月21日(月)

    第18代生徒会役員

     10月21日(月),全校朝礼で第18代生徒会役員の紹介がありました。

     生徒会長の柳美瑠紅さんが「日頃から活発に意見交換を行い,より一層学校を盛り上げていきます。」と抱負を述べました。1年間よろしくお願いします。

     第18代生徒会役員は以下のとおりです。

       生徒会長:柳   美瑠紅(2-2)
       副 会 長:石 崎 芭 奈(2-2)
       副 会 長:外 園 唯 花(1-1)
       書  記:甲 藤 千 佳(2-3)
       書  記:川 口 愛 永(2-3)
       会  計:村 田 梓 樹(2-2)
       会  計:山 下 杏 莉(1-3)

    新生徒会1新生徒会2

     

  • 2024年10月16日(水)

    ボランティア作業

     10月16日(水),体育祭の準備と併せて,校内外の清掃を含めたボランティア作業を実施しました。校内はグラウンドを中心に事前にシルバー人材センターの方々に草払いをしてもらっていた草の撤去,校外は入来文化ホールのロビーを始め各部屋の窓・床清掃などを行いました。

     生徒職員,時間いっぱい活動し各作業場所はきれいになりました。みなさん,お疲れ様でした。

    ボランティア作業1ボランティア作業2

    ボランティア作業3ボランティア作業4

  • 2024年10月11日(金)

    原付実技講習会

     10月11日(金),1・2年生原付通学生全員を対象に原付実技講習会を入来ドライビングスクールで実施しました。2つのグループに分かれ,①急制動訓練②大型車の死角体験③スラローム・一本橋④二輪車の日常点検の方法などを行いました。

     安全運転に対する意識や交通違反・交通事故に対する自己責任の重要性などを再確認するいい機会となりました。

     講習会を実施するにあたり,ご協力いただいた入来ドライビングスクールの講師の方々,ありがとうございました。

    原付実技講習1原付実技講習3

    原付実技講習2原付実技講習4

  • 2024年09月18日(水)

    1学年 進路ガイダンス

    9月12日(木) 1年生を対象にした進路ガイダンスを実施しました。

    16校参加で26講座を準備していただき,生徒たちは各学校から来ていただいた先生方による講座を熱心に聴講していました。この体験を通して,様々な職業について理解が深まったようです。

    IMG_2604IMG_2605

    IMG_2611IMG_2616

    IMG_2626IMG_2628

     

  • 2024年09月10日(火)

    吹奏楽部テレビ局の取材を受ける!

    9月9日(月)放課後 KTS鹿児島テレビ取材クルーのみなさんが来られました。

    9月28日(土)に薩摩川内市で行われる音楽フェスに参加する本校吹奏楽部の取材です。

    ▼取材開始前,取材クルーの方々に元気にあいさつする生徒たちに思わずにっこり。

    KTS1

    ▼いよいよ取材が始まります。

    KTS2

    KTS3

    KTS4

    部員には初心者もいますが,幸多校長の熱心な指導により,練習を重ね鹿児島県吹奏楽コンクールで見事銀賞を受賞したばかりの吹奏楽部。

    これからも頑張ってくださいね!

     

  • 2024年09月10日(火)

    受験激励会

    9月9日(月) 全校朝礼後,受験激励会が行われました。

    ▼校長先生 激励のことば

    校長先生から「苦難を突き抜ければ,歓喜に至る」というベートーベンの名言が3年生に贈られました。

    校長激励

    ▼3年代表 決意表明

    3年生を代表して光瀬さんが決意と共にこれまで指導してくれた先生方への感謝の気持ちを伝えました。

    3年決意表明

    ▼在校生代表 激励のことば

    在校生を代表して2年村田さんが元気よく激励のことばを贈りました。

    2年激励

    ▼在校生からのエール

    在校生からの力強いエールに3年生は嬉しそうに微笑んでいました。これまで清修館で培ってきた力を存分に発揮してください。

    エール1

    エール2

     

     

     

     

  • 2024年09月10日(火)

    いじめ問題を考える週間

    9月9日から9月13日まで,「いじめ問題を考える週間」になっています。

    9月9日(月)1時間目に「いじめについて-「いじる」を考える」を主題とした統一LHRが行われました。

    IMG_2576 IMG_2579 IMG_2580

    各クラス真剣に取り組み,「いじり」は「いじめ」だという認識を持つことができたようです。

  • 2024年09月05日(木)

    生徒募集用ポスターが完成しました! マンガ雑誌の表紙風 

    学校図書館司書寿ジュリア先生こと坂口味穂先生プロデュース

    生徒募集用ポスターが完成しました。

    生徒のイラストがふんだんに使われた,わくわく感のある素敵なポスターになっています。

    ポスター

    2024 ポスター 完成版 QR入り (1)[PDF:2MB]

  • 2024年09月04日(水)

    ハロー!卒業生

    夏季休業中,今年3月の卒業生が学校に来てくれました。

    3名ともとても元気そうで嬉しかったです。

    DSCN0314

  • 2024年09月04日(水)

    吹奏楽部 入来夏祭り出演

    台風一過の8月31日(土),吹奏楽部が第48回薩摩川内市入来夏祭りに出演しました。

    当日は,校長先生の娘さんである美裕さんと吹奏楽部顧問の鐙先生が助っ人として加わり,校長先生の指揮のもと全3曲を演奏しました。嵐の「ハピネス」では,観客から手拍子がおこるなど,とても盛り上がりました。

     DSC_0019 IMG_5421

     IMG_5420 IMG_5360

     

  • 2024年09月03日(火)

    ハロー!同好会

    今年度,書道・男子バレーボール・イラスト同好会が新設されました。活動の様子をご紹介します。先ずは男子バレーボールとイラスト同好会から。

    男子バレーボール同好会,元気いっぱいです。バレーボール部が賑やかになりました!

    IMG_4326 IMG_4327

    IMG_4324

    イラスト同好会は早速掲示された募集のポスターが光っています。  

    IMG_4309 IMG_4310

    IMG_4206

    次回書道同好会をお楽しみに!

     

     

  • 2024年09月03日(火)

    今日から2学期 表彰伝達式・始業式

    9月2日(月) 表彰伝達式・始業式

    表彰伝達式

     吹奏楽部 第69回鹿児島県吹奏楽コンクール高校B部門銀賞

     IMG_2529

    始業式

       校長式辞で,今年還暦を迎えられた幸多校長よりその所感と,2学期は行事が多いですが,体調管理に気をつけながらみんなで一致団結して行事に取り組み素敵な2学期にしましょうと生徒を激励するお話がありました。

    IMG_2532

     続いて進路指導部・生徒指導部・保健部からのお話がありました。

    IMG_2535 IMG_2536

    IMG_2539 IMG_2537

     

     

  • 2024年08月09日(金)

    校内選考

    8月9日(金)に3年生就職希望者の校内選考が行われました。まずは校内選考に合格するため,毎日のように面接練習が行われていました。最初は受け答えができなかった生徒も,先生方からご指導いただき,練習を重ねることで,合格するまで成長することができました。次は本番に向けて,さらに厳しい面接練習が始まります。これを乗り越え,3年生全員が自分の目標とするところに進んでいけるよう頑張っていきましょう!

    CIMG1831CIMG1838

  • 2024年08月09日(金)

    お盆休み

    8月13日(火)~16日(金)はお盆期間です。この期間は,なるべく海や川などの水辺に近づくことは避けましょう。また熱中症対策にも気をつけましょう。そのうち11日(日)~15日(木)は学校閉庁となっています。

    8月19日(月)~23日(金)は後期夏課外です。基礎の復習や検定試験に向けての対策など,日頃の授業だけでは補うことのできない内容が組み込まれています。この期間に少しでも苦手教科の克服や資格取得に向けて,学校全体として取り組んでいきましょう。

    画像5画像1

  • 2024年07月26日(金)

    中学生一日体験入学

     7月26日(金),中学生一日体験入学を実施し,77名の中学生と30名の保護者に参加していただきました。
     開講式では,吹奏楽部による歓迎セレモニーから始まり,校長あいさつ・日程説明・在校生による学校学科紹介(ビジネス会計科・総合学科)がありました。その後,8講座それぞれに分かれて体験授業を受けてもらいました。
     閉講式では,アンケートを記入後,教頭あいさつ・生徒会長あいさつ・諸連絡を行い,一日体験入学を終了しました。
     また,希望者には部活動体験や学校施設見学,寮見学を実施しました。
     中学生・保護者の皆さん,一日体験入学に参加いただき,ありがとうございました。
     令和7年4月に会えることを生徒職員一同,楽しみにしています。

    体験入学1体験入学2

    体験入学3体験入学4

    体験入学5体験入学6

    体験入学7体験入学8

    体験入学9体験入学10

    体験入学11体験入学12

    体験入学13体験入学14

    体験入学15体験入学16

    体験入学17体験入学18

  • 2024年07月19日(金)

    1学期終業式

     校長式辞で,この一学期はどうだったか学年ごとに振り返りながら,長い夏休みを迎えるにあたって,改めて,「よき習慣を身につけること」「思いやりをもつこと」「やればできるという自信を持つこと」について話されました。最後に,「ここに集まっている皆さん,一人ひとりが充実した夏休みを過ごし,元気な笑顔で9月2日の始業式を迎えることができるように」と,締めくくられました。
     また,進路指導部・生徒指導部・保健部から夏休みを迎えるにあたって,連絡事項や注意事項が伝えられました。

    終業式2終業式1

    終業式3終業式4

    終業式5  プラカード

  • 2024年07月18日(木)

    クラスマッチ

     7月18日(木),クラスマッチが実施されました。各クラス,バレーボールとテーブルゲーム(オセロ・トランプ)に分かれて,それぞれ白熱した試合が行われました。どの試合も,プレーや応援に手に汗握る内容で,暑い中でしたが充実した1日でした。生徒の皆さん,お疲れ様でした。

    クラスマッチ1クラスマッチ2

    クラスマッチ3クラスマッチ4

    クラスマッチ5クラスマッチ6

     

  • 2024年07月01日(月)

    全校朝礼・2学年インターンシップ前日指導

     全校朝礼の校長講話では,俳優の天海祐希さんの言葉を紹介したあと,「彼女の考え方は全ての原因を自分に問いかけ,解決策を見つけることが大切で,何か失敗するとつい,他人のせいにしたり,環境のせいにしたりすることなく,その解決が思い通りにならなくても,解決するために考えたり,行動したりすることがとても大切だということ。高校生活を過ごす中で,失敗や挫折を繰り返すことになるが,それは自分の人生の栄養になることだと捉えて,何事にもチャレンジしていってほしい」と締めくくられました。
     また,2年生は翌日から始まるインターンシップに向けて,幸多校長から激励の言葉をいただきました。その後,インターンシップに向けての心構え・基本マナー・基本的な一日の流れなどを確認しました。
    校長激励1校長激励2

  • 2024年06月27日(木)

    もうすぐ「県民の日」!

    7月14日は鹿児島県「県民の日」です。本校では,図書館で「県民の日」にちなんだ展示をしています。

    IMG_4526IMG_4525

  • 2024年06月27日(木)

    野球部のみなさん,がんばってください!

     夏の風物詩となっている高校野球夏の甲子園に向けて,全国の高校球児が炎天下で汗を流しています。本校の野球部も少人数ながら単独チームで予選に出場します。そのような最中,6月25日(火)に,甲子園大会スポンサーの一員である日本生命の方が来校され,野球部の甲子園予選に向けて激励の差し入れを持ってきてくださいました。上久木田監督が代表で受け取りました。

           IMG_7524

  • 2024年06月18日(火)

    委員会活動

    保健委員会

    6月4日(火)~10日(月)歯と口の健康週間の取り組みが実施されました。歯と口の健康に関する正しい知識を持ち,歯周疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることを目的としています。保健委員会では,ポスターと標語の掲示や昼休みの放送を行いました。

    IMG_4218 IMG_4359

    housou

    奉仕委員会

    6月17日(月)学年朝礼で来月実施される収集ボランティアの告知を行いました。

    1 image0

     

     

  • 2024年06月18日(火)

    相互授業参観

    相互参観期間全先生の情熱あふれる授業を紹介できないのが残念ですが,7月には中学2年生・3年生の皆さんを対象に1日体験入学が実施されますので,ぜひ参加して実際に授業を体験してみてください。

    「推し」紹介します! 

    英語の授業では,それぞれの学年の学習レベルに応じて「推し」を英語で紹介をしていました。

    2年総合学科 英語 論理表現(上野先生・喜島先生・ALTサム)

    01 02

    1年ビジネス会計科 英語 英語コミュニケーションⅠ(小牟田先生・ALTサム)

    03 (1) 04

    名前を漢文で表現

    1年 国語 言語文化(森重先生)

    グループ活動も交えながら楽しく漢文について学んでいました。

    05 06

     

  • 2024年06月18日(火)

    3年生合同LHR 18歳から“大人”に!

    6月17日(月)3学年は合同LHRを実施し,18歳から成人になる事で求められる知識等について学びました。生徒はパンフレットや資料を見ながら真剣に学び,成人としての自覚が芽生えたようです。

    ▼講師は3学年主任で地歴公民科の田原先生

    3 image2

  • 2024年06月12日(水)

    検定前補習

    6月10日(月)~6月14日(金)まで検定放課後補習を実施しています。担当の先生が会議で不在の中,全員が静かに学習していて感動しました! 

    補習

     

  • 2024年06月12日(水)

    相互授業参観と普段の授業の様子

    英会話を楽しもう

    2年総合学科 英語コミュニケーションⅡ(沖田先生)

    トピックはボランティアについて。ペアワークに楽しそうに取り組んでいました。

    IMG_4292 IMG_4296

    将来役立つね

    3年ビジネス会計科 ビジネスコミュニケーション(益田先生)

    担任の先生による授業です。名刺交換の作法について楽しく学んでしました。

    IMG_4307 IMG_4306

    タブレット操作もお手のもの

    1年総合学科 数学A(亀山先生・真辺先生)

    1-2,1-3ともタブレットを使用した授業で,生徒は熱心に学んでいました。

    IMG_4321 IMG_4317

    IMG_4318 IMG_4319

    相互授業参観ではありませんでしたが,通りかかりにおじゃまして撮影しました。

    左)3年総合学科 英語(小牟田先生)  右)2年総合学科(数学中村先生)

    IMG_4253 IMG_4288

    2年ビジネス会計科 LHR(片野先生)

    IMG_4286