01.学校の様子
2011年06月16日(木)
Is ○○ better than ○○?
本校のALT アルバートの授業風景を紹介します。
アメリカのオクラホマ州出身のアルバートは,大学で
コンピュータグラフィックを専攻したこともあって,毎回
パワーポイントを使って,楽しめる授業を行っています。
○○バーガーと○ッ○では,どっちがいいか?と英語で生徒に
聞いています。最初は,動かなかった生徒たちも・・・
何回か聞くうちに意味がわかって,左右に分かれだしました。
この授業の先には,英語によるディベートがあるそうです。
イエスとノーの立場にわかれて,情報を集め,相手を説得
できるようになるまで高めていく予定だそうです。
頑張れ1年生!
2011年05月18日(水)
今日から中間考査
何をしているところでしょう?
本校では,清掃をしてから1時間目のテストになります。
左手にプリントを持って勉強をしながら草取りをしているところです。
廊下もほうきで綺麗に掃いています。
こちらでは仲良し4人組で草を取っています。
先生と草をむしっています。
事務室の先生も一緒に作業をして下さいます。
こちらでは総合学科3年生が寸暇を惜しんで勉強(?)じゃなく
草むしりをしています。
今やっている所から出題されるといいですね。
おかげでこんなにたくさん草が集まりました。
試験中は鞄は廊下に出します。
ここからは真剣な顔つきで試験に取り組む生徒たちの姿を紹介
します。
どのクラスも真剣に受けていました。
テストは,金曜日まで続きます。頑張って下さい。
最後におまけの一枚を・・・
今朝事務室前の廊下にいました。
あまりの大きさに思わず写真を撮ってしまいました。
残念ながらこの後,I先生からの一撃で・・・となってしまいました。
2010年09月09日(木)
ALTの授業風景です
新しいALTの先生です。
アメリカのオクラホマ州出身のAlberto先生です。
ALTとして週2~3回来校して下さいます。
今日は生徒と一対一で会話練習をしていただきました。
緊張しながらも生徒達は一生懸命英語を話していました。
陽気な性格で生徒達ともすぐにうち解けました。
会話練習のあとは英語検定に向けて
リスニング問題に取り組みました。
秋は各種スピーチ・スキットコンテストに
出場する生徒がいます。
英語力養成にも力を抜かない清修館高校です。
2010年09月08日(水)
「日本史」の授業を紹介します
「日本史」の授業風景です。
Google Earthを使って京都の町並みを
見ながら学習しているところです。
京都御所を「空から」見ています。
今、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で幕末が脚光を浴びていますが
京都御所は「蛤御門の変」などの事件が起きた場所です。
我らが「薩摩藩」もこの「蛤御門の変」で活躍しました。
ICT機器活用の工夫が光る清修館高校です。
2010年09月06日(月)
体育祭に向けて・・・
9月11日(土曜日)に体育祭が行われます。
体育祭に向けて、練習・準備が進んでいます。
今日は各学年ごとに出場種目の練習を行いました。
樋脇高校の伝統を受け継ぐ「ホッケー」は
体育祭でもしっかり種目の一つになっています。
「ホッケーリレー」に向けてスティックさばきの練習です。
「ボールがスティックに吸い付くよう」な華麗で
美しいドリブルです。全国大会準優勝の技が光ります。
体育祭に向けて、結束を新たにし、
情熱を高めつつある清修館生です。