01.学校の様子

  • 2024年06月12日(水)

    薬物乱用防止講座

    6月10日(月)2年生を対象に,薬物乱用防止講座を行いました。薬物の乱用は青少年を中心に広がり,大きな問題となっています。麻薬や覚醒剤等の薬物は,使用しているうちに止められなくなるという“依存性”と“幻覚”“妄想”に伴う自傷・他害の危険性があり,元の状態の心身・生き方に戻すことは容易ではありません。今回は,株式会社ドラッグストアモリより講師を招いて,薬物乱用の恐ろしさや更生の難しさを紹介していただきました。危険性を認識し,甘い誘惑に乗らない,危険な場所や仲間との交流を拒絶できる強い意思を持つきっかけ作りになりました。

    WIN_20240610_15_12_20_Pro WIN_20240610_15_11_53_Pro

      熱心にメモをとる姿が素晴らしかったです!

  • 2024年06月12日(水)

    相互授業参観実施中

    ただいま絶賛相互授業参観中です。お互いの授業を見学し合う事で授業力向上につなげようという取り組みです。

    単語力⤴⤴ 

    3年総合学科文理系列 英語コミュニケーションⅡ(峯苫先生)

    単語ゲームに楽しく取り組む生徒たち。少人数授業では先生の指導が行き届きますね。

    1 IMG_4236

    レバー好きにはたまらない? 

    3年ビジネス会計科 生物基礎(石坂先生)

    「酵素カタラーゼのはたらき」の実験です。レバーを用いた実験に,参観の先生も興味津々!

    IMG_4243 IMG_4245

    みんなニコニコ アットホーム

    2年総合学科文理系列 日本史探究(田原先生)

    なんて和やかな授業なのでしょう。見ている方もほっこりする楽しそうな授業でした。

    IMG_4250 IMG_4252

    午後も元気だ!!

    2年総合学科 論理国語(岩元先生)

    間違いを恐れず,元気いっぱい答える生徒たちに,見ている方も元気をもらえた気がします。

    IMG_4255 IMG_4256

  • 2024年06月10日(月)

    県総体表彰 南九州・全九州大会壮行会

    県総体表彰

    陸上競技部 

     男子  400m  第3位 窪田 健聖

         800m  第1位 窪田 健聖    

         110mH 第4位 山下 正真

         400mH 第2位 木下 聖太

     女子  100m  第1位 福田 陽菜

         200m  第2位 福田 陽菜

    ホッケー部

     女子ホッケー部  優勝 

    ウエイトリフティング部 

     男子  55kg級   第2位 大城 拓摩

         55kg級   第3位 松尾 潤

    陸上表彰 ウエイトリフティング

    ほっけー表彰

    壮行会

    生徒代表,激励のことば

    壮行会エール

    各部代表,決意のことば

    ▼陸上競技部

    DSC06081

    ▼ホッケー部(男子・女子)

    しょう あやか

    チェスト! みなさん日頃の練習の成果を発揮してくださいね。

    チェスト

     

  • 2024年06月05日(水)

    2年・3年進路ガイダンス

    6月3日(月)3学年と2学年を対象に外部講師をお迎えして進路ガイダンスが行われ,進学希望者と就職希望者に別れ進路意識を高める学習に取り組みました。

    ▼進学希望者 上級学校説明会

    sinngaku 1 sinngaku 2

    説明を聞くことでより具体的に進路先を決定する機会となりました。

    ▼就職希望者 模擬面接

    mennsetu 1 mennsetu2

    2学年は,3学年の取り組んでいる様子を見ることで進路意識を高めることができたようです。

     

  • 2024年06月05日(水)

    生徒総会

    5月30日(木)生徒総会が行われました。令和5年度決算報告と令和6年度予算案が審議された後,生徒会活動について書く専門委員長から報告がありました。続いて今年度の議題「高校生活でのマナーについて」が審議され,クラスごとに問題と解決策が話し合われ,クラスの代議委員が代表で意見を述べました。

    みく むらた

    みく2 murata

     

  • 2024年06月05日(水)

    3学年合同LHR 進路保障について学ぶ

    6月3日(月)3年生を対象とした「進路保障」の講話が行われ,面接における不適切質問,全国高等学校統一用紙などについて学びました。先生の問いかけにしっかり答え,真剣に学んでいる姿は素晴らしかったです!

    nakamura1

    nakamura2

  • 2024年06月05日(水)

    サプライズソロミニコンサート♪

    6月4日(火)青空の下昼食時間に素敵な音楽が聞こえてきました。校長によるサプライズソロミニコンサートの始まりです。教室や渡り廊下で鑑賞する生徒たちでした。

    1こうちょ 2こうちょ

    こうちょ3

     

     

  • 2024年06月05日(水)

    授業✖️図書館

    5月28日から30日にかけて地学基礎の授業を図書館で行いました。司書坂口先生のアドバイスの下、生徒たちは藺牟田池について調べ、まとめていました。

    みほ1

    みほ2

     

  • 2024年05月20日(月)

    表彰式

    DSC05852 (1)  地区総体の表彰式が行われました。表彰者は以下のとおりです。

     

    陸上競技

    DSC05852 (1)  DSC05891  DSC05900

    男子 

      100m  第1位 木下 聖太

      400m  第1位 窪田 健聖

      800m  第1位 窪田 健聖

      110mハードル 第1位 山下 正真

      4 ×100リレー 第1位 川薩清修館高校(新留・光瀬・二田・緒方)

      4 ×400リレー 第1位 川薩清修館高校(光瀬・緒方・平石・窪田)

    女子

    100m 第1位 福田 陽菜

    200m 第1位 福田 陽菜

     

    バドミントン

    女子 シングルス 第1位 枕辺 夏凜

    DSC05864

  • 2024年05月20日(月)

    ハロー!吹奏楽部

    今年度大幅に部員が増えにぎやかになりました。現在5月30日から始まる高音祭に向けて練習中です。

    IMG_4045

    時々,幸多校長(音楽)から指導を受けています。

     

  • 2024年05月20日(月)

    ウエイトリフティング部インターハイ予選

    5月19日(日),入来体育館にて第56回 鹿児島県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会が行われました。本校からは,1年生の2名が参加しました。2名とも高校からこの競技を始めたばかりの初心者にもかかわらず,堂々とした試技を行っていました。結果と二人の感想は,ご覧のとおりです。

     1年1組 大城君 スナッチ40kg クリーン&ジャーク55kg(C&Jは自己ベスト) トータル95kg

    「練習では出せなかった重さも,大会で声援があって結果を出せて良かった。」

     1年2組 松尾君 スナッチ36kg クリーン&ジャーク44kg(C&Jは自己ベスト) トータル80kg

    「緊張とかプレッシャーとかあったけど,それをバネに頑張れて良かった。」

    ウエイト部グーパンチ

    松尾君スナッチ大城君クリーン&ジャーク2

    1年1組 大城 拓摩くん                         1年2組 松尾 潤くん

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2024年05月17日(金)

    PTA総会

     3日間のテストが午前で終わり,午後からPTA総会が行われました。副会長の鶴田さんに議長を務めていただいたおかげでスムーズに進行することができました。資料配布はございますがそれだけでは伝えきれないこともあります。次回のPTA総会ではより多くの保護者様の出席をお待ちしております。参加の御協力よろしくお願いいたします。

     最後に,PTA会長の上井さんをはじめとする役員の方々,ありがとうございました。

      CIMG1599    CIMG1597

  • 2024年05月17日(金)

    避難訓練

    避難訓練を実施しました。今回は地震発生時と原子力災害事故発生時を想定した訓練でした。本来ならば消防署の方々に講話をしていただく予定でしたが,出動と重なったことでお話をうかがうことができませんでした。このようにいつ・どこで・何が起こるか予想ができないため,日頃から災害時の対応についてご家庭でも話し合ってみてください。

            CIMG1590                                      

                                                                           

  • 2024年05月15日(水)

    ハロー!ウエイトリフティング部

    本校卒業生で,今年度赴任した保健体育科下原先生の指導の下,1年生男子が練習しています。

    IMG_4010

    下原先生は国体選手でもあり,部活動紹介では床から舞台へジャンプする(びっくり!)という,とんでもない身体能力の持ち主です。

     

  • 2024年05月13日(月)

    令和6年度 図書だより4月号

    ※登場する生徒は架空の人物です。

    クリックするとPDFでご覧いただけます。

    図書だより4月号[PDF:2MB]

  • 2024年05月13日(月)

    情報モラル教室

     KDDI株式会社の西純子さまを講師にお迎えして,1年生を対象に情報モラル教室を実施しました。

     ネット社会が当たり前になっている今,ネットによるトラブルが発生し,危険が目の前に潜んでいることや,スマートフォン等の使用方法についても事例動画や講話を通じて,生徒たちは多くのことを学ぶことができたようです。

    DSC05776DSC05790

    DSC05774DSC05778

  • 2024年05月10日(金)

    令和5年度 図書だより2月号・3月号掲載

    お待たせしました。令和5年度図書だより2月号・3月号一挙掲載します!

    ※登場する生徒は架空の人物です。

    クリックするとPDFでご覧いただけます。

    図書だより3月号[PDF:1MB]

    図書だより2月号[PDF:1MB]

    図書だより1月号[PDF:2MB]

    図書だより12月号[PDF:2MB]

    図書だより11月号[PDF:2MB]

    図書だより10月号[PDF:1MB]

    図書だより9月号[PDF:2MB]

    図書だより7月号[PDF:2MB]

    図書だより6月号[PDF:1MB]

    図書だより5月[PDF:1MB]

    図書だより4月号[PDF:1MB]

     

  • 2024年05月07日(火)

    一日遠足

     一日遠足がありました。1年生は,平川動物公園へ,2年生は,丸岡公園へ,3年生は,みやまコンセールと高千穂牧場へ行きました。

    学校の日常から離れ,クラスメイトや職員とのふれあいを通して,有意義な一日を過ごすことができました。

    ☆1年平川動物公園☆

    DSCN0078CIMG1560

    ☆2年丸岡公園☆

    CIMG1302DSC_0068

    ☆3年みやまコンセールと高千穂牧場☆

    DSC05657DSC05701

     

     

  • 2024年04月08日(月)

    令和6年度 新任式・始業式

     本日,新任式・始業式が行われました。新たに13名の先生方を迎え入れ,令和6年度がスタートしました。

     始業式では,校長が,まず「新しい学年の始まりです。3年生は自分の進路実現のために具体的な学習活動をスタートし,2年生は学校の中心的役割として3年生をサポートし,学校行事や部活動にリーダーシップを発揮して励んでください」と述べました。

     次に,「環境は人を育てる。その環境は人がつくる」という言葉をテーマに,今日から自分の周辺を見直して,心や行動を変えることで,今いる自分の環境を変えることができる。環境が変わることで自分も変わることができる。新しい学年のスタートとして自分の環境を見直してみましょう。と式辞を述べました。

    DSC05416DSC05449

     

  • 2024年03月25日(月)

    三学期表彰式・修了式・離任式

      3月25日,表彰式・修了式・離任式が実施されました。表彰式では,第8回南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会で,1年生の鮫島聖来さんと河野琉那さんが佳作を受賞しました。校長から「素敵な短歌でした,おめでとう」と言葉を添えられました。

     次に,修了式がありました。校長は,「本日,令和5年度の教育課程全てが終わります。一年間ご苦労様でした」と冒頭で言葉を述べたあと,「新しい学年に向けて,心も体もリフレッシュするために充実した時間を過ごしてください」と締めくくりました。

     次に,離任式がありました。本校から13名の先生方が転出・退職されます。校長から離任者紹介をした後に,離任者から最後のあいさつをしていただきました。涙を流す先生方もいて,それぞれに思いの詰まったあいさつとなり,生徒たちから寛大な拍手を受けていました。本校でのお勤めお疲れ様でした。ありがとうございました。

    ☆表彰式☆

    表彰式表彰式2

    ☆修了式☆

    修了式2修了式1

    ☆離任式☆

    12

    34

    56

    78

    離任式3離任式5

    離任式2離任式1

     

     

  • 2024年03月15日(金)

    総合学科学習発表会

    総合学科学習発表会が3月15日(金)に実施されました。1年生は「産業社会と人間」,2年生が「共生」で自身が設定したテーマについて調べ、各学年から4名ずつ代表として選ばれ、発表しました。

     発表テーマは1年生は「心理カウンセラーと自分の課題」、「映像編集者について」、「スポーツをする人を支える仕事」、「仕事とエゴグラムと自分」など自身の将来の仕事に関連づいていた内容で、2年生は「サーモンについて」、「恐竜の誕生と絶滅」、「画力を上げるために」、「見直そう、原子力」と身近な疑問や興味関心ごとについてのものでした。

     この活動で自身の知見を深めると同時に、パワーポイントを有効に使う良い学習機会となりました。

                    DSCN0307 DSCN0310

                    DSCN0313 DSCN0311

     

  • 2024年03月14日(木)

    合格者集合

    3月14日(木)に合格者集合がありました。各部からの説明を聞いた後、教科書購入や制服採寸がありました。

     来年度から1年生となり入学されるみなさん、合格おめでとうございます。川薩清修館で楽しく充実した高校3年間を過ごしましょう。

     

                   DSCN0297 DSCN0294

  • 2024年03月07日(木)

    校舎の清掃

     3月7日,校舎の一部を業者の方に洗浄してもらいました。とても綺麗になったので,思わず写真を撮りました。気づいてくれるかな・・

    作業前DSC05184作業後DSC05189

       DSC05208   DSC05210

  • 2024年03月01日(金)

    卒業式

    3月1日(金)に第15回卒業式が実施されました。今年度はビジネス会計科11名、総合学科40名の合計51名が川薩清修館高校を巣立っていきました。

    校長先生は「予測できない状況の中で生きるために考えていくことの重要性」を式辞の中で述べられました。式典中の音楽は,幸多校長先生のサクソフォンとピアニストの方による美しい生演奏でした。

     改めまして3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。就職や進学などそれぞれの進路に向かいますが、清修館で3年間学んだことを胸に頑張ってください。みなさんの今後の活躍に期待しています!

         IMG_1295  IMG_7977

         IMG_7932  IMG_1268

         IMG_7968  IMG_1315

         IMG_8001  IMG_1299

         IMG_1196  IMG_1197

  • 2024年02月29日(木)

    シン・体育館で進路体験発表会

    昨年から改修工事が始まった体育館が完成しました!

    IMG_3213 

    IMG_3217

    IMG_3230 

    IMG_3216

    2月27日(火)ピカピカの体育館で行われた最初の行事は進路体験発表会です。1・2年生は先輩の貴重な体験を熱心に聞いていました。事前に集約された後輩からの質問に,ユーモアを交えて答える3年生の姿に頼もしさを感じました。

    IMG_3219 

    IMG_3225

    IMG_3221 

    IMG_3226

       

       

  • 2024年02月29日(木)

    清修館ギャラリー

    清修館ギャラリー

    玄関ロビーから校長室へと続く通路が華やかになりました。

    ▼玄関ロビー 写真部の作品等がご覧いただけます。

    IMG_3241

    ▼展示作業中の事務室U先生

    IMG_3240

    ▼2年木村芽唯さん第74回鹿児島県高校美術展入選作品 

    IMG_3268

     

  • 2024年02月29日(木)

    同窓会入会式・表彰伝達式

    2月29日(木)いよいよ明日は卒業式。今日は同窓会入会式と表彰伝達式が行われました。

    同窓会入会式

    IMG_3304

    同窓会長あいさつの後,卒業生を代表して新森晃聖さんが新入会員代表宣誓をしました。

    IMG_3302  IMG_3303

    表彰伝達式

    延べ33名の生徒が表彰されました。

    DSC05096  DSC05099

    DSC05107  DSC05108

    DSC05118  DSC05124

    DSC05132  DSC05157

    DSC05164  DSC05170

     

  • 2024年02月28日(水)

    鹿児島県PTA新聞掲載

    鹿児島県PTA連合会が発行する高校版3月号に「わが家の自慢」のコーナーで、本校の松田邦雄PTA会長さんの記事が掲載されました。

             DSC05070

     

  • 2024年02月27日(火)

    学習成果発表

     2月22日、学校関係者評価委員会で二つのグループの発表がありました。一つは、1年2組総合学科の枕辺夏凜さんの、「教室から世界へかごしまグローバルクラスルーム事業」についての発表でした。鹿児島県の代表として中学生4名と高校生4名で夏に台湾に行き、ミャオリー私立チュンイー高校の生徒のみなさんに歓迎してもらい、一緒に中国語と日本語で「涙そうそう」を歌ったり、台湾のお菓子を作ったり、古い寺院を見学したりして交流を深めたそうです。夏凛さんは、この経験を色んなところで活かしていきたいと発表しました。

    DSC05042DSC05046

    DSC05047DSC05050

     二つめは、2年1組ビジネス会計科の内村詩月さん,柳田菜緒さん,冨永明愛さん,宇都七菜さんによる「環境文化の聞き書き事業」についての発表でした。この事業は、自然や生き物との関わりについての知恵や技術といった環境文化を記録し、後世に伝承していくため、自然と共生する暮らし方について話を聞き、地域の自然環境や生物多様性に関する情報を収集・蓄積し活用することが目的です。

     今回、薩摩川内市特産の『唐浜らっきょう』について、生産農家の方々にインタビューし、唐浜らっきょうができるまでの過程や大玉で食感がシャキシャキして美味しいなどの特徴をスライドにまとめて、「是非とも唐浜らっきょうを食べてみてください!」と発表していました。

    DSC05052DSC05068

    DSC05069DSC05060

     

     

     

  • 2024年02月21日(水)

    3年生ライフサイクルゲームで学ぶ

    2月21日(水) 3年生出校日に外部講師によるライフサイクルゲーム授業を実施しました。ゲームを楽しみながら「①人生においてはさまざまな選択の場面があること ②予期せぬリスクがおこること ③それらに対する必要な知識や備え、消費者として知っておくべき消費者被害とその対策」などを学びました。生徒たちは,グループに分かれて楽しそうに取り組んでいました。

    IMG_3141 IMG_3142

    IMG_3143 IMG_3144