01.学校の様子
2023年10月05日(木)
校内選考
10月4日(水)放課後に大学・短期大学進学者の校内選考が行われました。
校長・教頭先生,3学年・学科主任の先生方を前に模擬面接が始まります。
いつもは笑わせてくれるホッケー部男子もど緊張!
頑張れ受検生!吉報を待っていますよ!
2023年10月05日(木)
放課後の図書館
2023年10月05日(木)
ある日の夕日
2023年10月05日(木)
第17代生徒会始動
先日行われた第17代生徒会役員候補者演説会の結果,第17代生徒会役員が決定しました。これから清修館高校の中心となるメンバーです。これからさらに川薩清修館高校を盛り上げてくれることでしょう。
10月2日(月)全校朝礼で役員の紹介がありました。
左)先輩が丁寧にアドバイス
右)新役員を紹介する第17代生徒会長諏訪さん
放課後に校長室で任命式があり,新役員に校長先生から熱いメッセージが届けられました。
続いて引継会です。やや緊張の面持ちの新役員ですが,大丈夫!先輩がしっかり支えてくれると思いますよ。
様々な行事を運営する中で,異年齢の仲間で協力し助け合いながら学校生活を活性化させ,学校生活の問題点があればその解決に向けて取り組んで行ってくださいね。
▼校長室にて顧問の先生と
2023年09月25日(月)
職業理解ガイダンス
今日は、1年生向けに職業理解ガイダンスがありました。外部講師に来校していただき、ホテル・販売・サービス、自動車、社会福祉、アニメ、美容、公務員など様々な職業について、それぞれ説明していただきました。生徒たちは興味を持って話を聞いたり、体験に取り組んだりしていました。自分の進路について考える良い機会になりましたね。
2023年09月21日(木)
先輩,私たちも後に続きます!
進路指導室前にずらっと掲示されている先輩からのメッセージ。頑張っている様子が伝わってきます。
みなさんの活躍を後輩たちもちゃんと見ていますよ。
2023年09月19日(火)
元気そうで嬉しいな
9月9日に開催された体育祭には多くの卒業生が応援に訪れてくれました。
保健室にいた卒業生をパチリ!Happyな笑顔があふれています。
久しぶりに会う卒業生のみなさんは少し大人びて見えました。
それぞれ進学先や就職先で成長してるんだね。
これからも応援しています。
2023年09月13日(水)
熱いぜ!美術・写真部
8月30日(水)霧島撮影会
夏休みも最終盤のこの日,間近に迫った県高校写真展の作品作りのため撮影会に出かけました。あいにくの曇り空でしたが,部員は思い思いにシャッターを切っていました。(顧問石坂教諭より)
2023年09月12日(火)
受験激励会/人権同和教育統一LHR
9月12日,受験激励会がありました。3年生代表の新森くんは「先生方がご指導していただいたことを生かし、実力+αの力を発揮したいです」と意気込みを語ってくれました。今回の激励会で3年生には良い刺激となり、1・2年生も来年の自身の進路決定への意識を持つことができたでしょう。3年生のみなさん,健闘を祈ります!
その後は人権同和教育統一LHRがあり、LGBTQ+についての講話をしていただきました。自分らしさを大切にし、1人1人の個性を認め合う重要さを学ぶことができました。
2023年09月09日(土)
体育祭
本日,第17回体育祭がありました。連日の猛暑によって短縮での開催で、数年ぶりに観覧者に制限なしとなりました。心配されていた天気ですが、曇ることもなく快晴となりました。非常に暑い中での開催ではありましたが、生徒たちの熱い戦いを見ることができました。特に3年生にとっては最後の体育祭、優勝して良い思い出になったのではないでしょうか。
ゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう。
2023年09月04日(月)
ボランティア清掃
9月4日(月)は土曜日にある体育祭への準備も兼ねて,学校内外の清掃をしました。太陽が照り付ける暑い中での作業だったので、水分や休憩をこまめにとりながら取り組みました。生徒のみなさんと先生方のご協力で、とてもきれいになりました!これで気持ちよく体育祭当日を迎えることができそうですね。
暑い中、ご苦労様でした。
2023年09月01日(金)
2学期始業式・表彰式
9月1日,いよいよ2学期がスタートしました。楽しい夏休みを過ごせたでしょうか?
まずは先日行われた陸上競技部と,ウェイトリフティングの表彰がありました。その後、始業式の式辞の中で、校長先生は「2学期は学校行事が一番多いシーズンなので、みんなで一致団結して悔いが残らないように過ごしましょう」、また校長先生自身のお話も交えて、「これまで出会った仲間、これからも持続的に現れる人との出会いを大切にしてください」とお話しされました。
その後、伝達式がありました。
○陸上競技部(全国総体)男子 400mH 第8位 木下 聖太くん
○ウェイトリフティング(全国高等学校女子ウェイトリフティング競技会 金沢大会)
クリーン&ジャーク 第3位 西川 心結さん
よく頑張りましたね。おめでとうございます!
2学期は体育祭や文化祭など行事が盛りだくさんです。楽しみですね!
2023年08月31日(木)
ロビー掲示版更新
かごしま総文の様子が掲示されています。
2023年08月30日(水)
熱いぜ!陸上競技部
8月29日(火)午前中 陸上競技部の練習風景です。
▼この日は8期生東畠幸先輩が練習に参加していました。
2023年08月30日(水)
かごしま国体選手団結式
10月7日から開かれるかごしま国体に向け、鹿児島県選手団の結団式が8月29日に,鹿児島市の川商ホールで行われました。
「燃ゆる感動かごしま国体」鹿児島県選手団の結団式に,本校から,ホッケー部・陸上部・ウェイトリフティングの選手が参加し,国体へ向けて士気を高めました。
2023年08月30日(水)
外部講師による模擬面接
夏休みに,3年生を対象に,外部講師による模擬面接指導を実施しました。4名から5名のグループを作り,前半・後半に分かれて2回面接を行いました。
本番を想定した面接練習であったため,生徒たちはかなり緊張しながらも一生懸命に答えていました。約2時間にわたる面接練習でしたが,講師の指導助言を生徒たちは,真剣に話を聞き,メモをしている様子がありました。この経験を活かし,進路実現に繋げてほしいです。
2023年08月25日(金)
7月実施の講座・講習会
7月14日(金) 性に関する保健講座
思春期保健教育の専門家である助産師の先生から望まぬ妊娠や性感染症の実態・予防について正しい知識を学びました。
7月26日(水) 心肺蘇生法講習会
万が一事故が発生した場合,迅速に行動できるようにと,参加した生徒・職員は真剣に学んでいました。
▼保健部主任辻田教諭による講習会の様子
本校では「保健」の授業で実技について学んでいます。
2023年08月22日(火)
2023かごしま総文
7月29日(土)から8月4日(金)までの7日間,第47回全国高等学校総合文化祭が開催されました。
本校生も各部門の運営協力員として参加しました。その中から写真部門の受付を担当した美術写真部の様子を紹介します。
笑顔で丁寧に応対している美術写真部の生徒たちなのでした。
2023年07月31日(月)
中学生一日体験入学
7月28日に中学生の一日体験入学を実施しました。授業体験や部活動体験・施設見学などを通して,本校の魅力を知ってもらう良い機会になりました。
参加してくださった中学生のみなさん,ありがとうございました。
PDFで体験入学の様子などがご覧いただけます。
2023年07月20日(木)
1学期終業式/表彰伝達式/全国高校総体壮行会
7月20日(木)に終業式を実施しました。終業式前には表彰伝達式と全国高校総体壮行会を行い,陸上部の鹿児島県選手権と,先日行われた校内クラスマッチの表彰をしました。(陸上 鹿児島県選手権の結果,クラスマッチの結果と写真はpdfでご覧いただけます)
陸上部 第78回鹿児島県選手権 結果[PDF:299KB] R5年度1学期 クラスマッチ結果・写真[PDF:457KB]
全国高校総体壮行会では,北海道総体に出場する陸上部7名を激励しました。校長先生は「一人一人が全国大会で正々堂々と輝いてくれることを応援します」と述べられ,出場する生徒代表は「普段お世話になっている方々への感謝の気持ちを持って精一杯頑張ってきます」と意気込みを話してくれました。
終業式の中で校長先生は高校生活を充実させるため,「よき習慣を身につけること」,「思いやりをもつこと」,「やればできるという自信をもつこと」の3つを挙げられて,「この暑い夏を乗り切ることで,高校生活を満喫して夢を叶えてほしいと思います」と述べられました。
暑い日が続くので,体調管理に気をつけて有意義な夏休みを過ごしましょう!
2023年07月19日(水)
川内ロータリークラブ奨学金
令和5年度,川内ロータリークラブ奨学生として,本校1年1組の堂園桃子さんが校長室で,植村一会長さんから奨学金を支給されました。
堂園さんの将来の夢は,水族館の飼育員になることです。夢に向かって,充実した学校生活を過ごしてください。
2023年07月04日(火)
国体100日前記念事業in北薩
6月25日(日)に,公益社団法人川内青年会議所主催,「きばっど!かごしま国体スポーツフェスタ」が,薩摩川内市総合運動公園にて,開催されました。
薩摩川内市で行われる正式競技は「軟式野球,バスケットボール,ホッケー,ウェイトリフティング,空手」になります。本日のイベントには,本校から,ホッケー部が参加して,こどもたちに実技を通して,ホッケーの楽しさを伝えていました。身近にスポーツの面白さを感じてくれたらうれしいですね。
2023年06月26日(月)
出前授業
樋脇中学校へ,ホッケー部の部顧問・生徒で「ホッケーを体験してみよう」をテーマに,出前授業に行きました。中学二年生を対象に,ホッケーのスティックを持ってボールを打つ体験や,スポーツの面白さ・ポイントなどを伝えました。出前授業を終えた樋脇中学校から,生徒たち手作りのメッセージボードをいただきました。学校事務室前に掲示してあります。
東郷学園義務教育学校へ,商業科の職員で「ビジネスマナーを体験してみよう」をテーマに,出前授業に行きました。中学二年生を対象に,基本的な身だしなみ・挨拶の仕方・おじぎの種類(角度)など実技を交えながら大切なポイントを伝えました。 出前授業を終えた中学校から,お礼の感想文をいただきました。職場体験等でいかせるといいですね。
2023年06月05日(月)
講演会「働くとは」
5月31日,3年生を対象に,株式会社川北電工の中内功一様から「働くとは」を題して,講演をしていただきました。とても気さくな感じで,生徒と会話をしながら,働くうえでの心構えや,面接試験での大事なポイントなどを教えていただきました。生徒たちは,自分自身の将来を考える良い機会になったと思います。
2023年06月05日(月)
R5年度 北薩地区・県総体表彰式 南九州・全九州大会壮行会
6月5日(月),北薩地区・県総体表彰式と南九州・全九州大会壮行会が放送で実施されました。
【北薩地区・県総体表式式】
大会成績・大会の様子は,PDFをクリックしてご覧いただけます。
大会成績[PDF:231KB]陸上ホッケー大会の様子[PDF:959KB]
【南九州・全九州大会壮行会】
校長先生から,「高校総合体育大会九州大会に出場される皆さん,おめでとうございます。
みなさんはそれぞれ,毎日の部活動できつい練習に耐え,全力で挑戦し,今回の素晴らしいチャンスをつかみとることができましたね。
このチャンスはみなさん一人一人のたゆまぬ努力のたまものですが,このような環境を整えてくれた保護者,先生方そして,そばでいつも見守ってくれた友達に対して,感謝の気持ちを忘れずに大会に臨んでください。そして,日頃から鍛えてきた自分の力を信じて,実力の100%以上の力が出せるように平常心をもって臨んでください。
皆さん一人一人の活躍を全職員・全校生徒で応援しています」と,激励の言葉を述べられ,ベートーベンの『苦悩を貫き 歓喜に至れ』の言葉を送りました。
○各代表決意の言葉
おはようございます。陸上部です。南九州大会に向け,部員全員で気持ちをひとつに勝ち上がり,北海道で行われるインターハイ出場を目標に頑張っていこうと思います。 応援,よろしくお願いいたします。 (陸上部)
私たち,男子ホッケー部は,沖縄県で行われる九州総体に出場します。「九州で優勝」することを目標に日々練習に励んでいます。3年生は最後のインターハイを賭けた試合になります。また1年生は初心者ながら,試合に出て活躍してくれています。チーム一丸となって必ず全国への切符を勝ち取ってきます。応援よろしくおねがいします。(男子ホッケー部)
おはようございます。女子ホッケー部です。私たちは,6月17日~19日に沖縄県で行われる九州大会に出場します。5月から新チームとなり,毎日一生懸命練習を頑張ってきました。北海道インターハイの出場権を獲得できるようチーム一丸となって頑張ってきます。応援よろしくお願いします。(女子ホッケー部)
2023年05月18日(木)
「かごしま国体」強化指定証授与式
5月16日に県体育館で,今年秋に開催される「かごしま国体」に向けて,活躍が期待される団体や個人に強化指定証が授与されました。
本校では,団体出場する男女ホッケー部・個人出場する陸上部,ウエイトリフティング部が,塩田知事から授与されました。決意を新たに,国体に向けて頑張ってほしいです。
2023年05月18日(木)
薩摩川内市長表敬訪問
5月15日に,陸上部の木下聖太くん・ウェイトリフティング部の西川心結さん・男女ホッケー部の吉岡澪志くんと井上愛翔さんが,薩摩川内市長を訪問し,国体に向けて決意を述べたあと,薩摩川内市長から,激励の言葉をいただきました。
2023年05月15日(月)
登校指導
朝8:15~8:30まで,生徒会と生活委員のメンバーを中心に,バス停,通用門で登校指導を実施しました。元気なあいさつで,気持ちの良い朝の一日がスタートします。原動機付自転車や自転車で通学してくる生徒には,交通マナー指導と駐輪場の整理を行いました。
2023年05月06日(土)
委員会活動の様子
2023年05月06日(土)
放送による全校朝礼