01.学校の様子
2022年08月02日(火)
感動をありがとう
2022年08月01日(月)
男子ホッケー部全国総体2回戦突破!
2022年07月29日(金)
男子ホッケー部出発式
2022年07月29日(金)
ペットボトルキャップ贈呈
2022年07月21日(木)
表彰式・全国高校総体壮行会・一学期終業式
2022年07月21日(木)
ありがとうポーリック先生
2022年07月19日(火)
出前授業(入来小学校・プログラミング)
本日,プログラミングの出前授業を薩摩川内市立入来小学校で実施しました。アルゴロジックを使用して,プログラミングの基本について学んでもらいました。児童の皆さんはたくさんの質問をするなど,意欲的に取り組んでいました。
2022年07月12日(火)
3年生進路ガイダンス
本日3・4校時,3年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
3校時には進学,就職とそれぞれ分かれて講演会を聞きました。
4校時には,進学希望者は各学校から来られた講師の説明を聞き,就職希望者は一般常識の問題に取り組みました。
3年生のみなさん,希望の進路実現ができるよう,がんばってください。
2022年07月12日(火)
性に関する保健講座
11日(月)に性に関する保健講座を実施しました。テーマは「未来の選択」でした。
思春期保健教育の専門家である助産師を講師に招き,望まぬ妊娠や性感染症の実態・予防について正しい知識を学びました。また,現在及び将来の生活において直面する他者との交際・妊娠出産・性感染症などの諸問題について,適切な意思決定や行動選択ができる能力や態度を身につけるために必要なことも教えていただきました。
暑い中でしたが,生徒たちは一生懸命,講師の先生方の話を聞くことができました。
2022年07月01日(金)
今日からスーパークールビズ
2022年06月27日(月)
薬物乱用防止教室
24日(金)に薬物乱用防止教室を実施しました。
大麻・覚醒剤・MDMA(合成麻薬)等,薬物の乱用は次代を担う青少年を中心に広がり,大きな問題となっています。今回は,薩摩川内警察署のスクールサポーターから薬物乱用の恐ろしさや更生の難しさ,薬物の危険性を話していただきました。
生徒たちは,メモを取りながら熱心に聞き,甘い誘惑に乗らないことや薬物を拒絶できる強い意思を持つことの大切さを理解しました。
2022年06月14日(火)
進路ガイダンス
6月7日(火)3年生進学希望者は進路ガイダンスに参加しました。
▼200校以上の大学・短期大学・専門学校が参加
生徒は熱心に説明を聞いていました。
2022年06月07日(火)
ソーシャルスキルトレーニング
6日(月),本校スクールカウンセラーの田中利矢子先生を講師に迎え,「人と良いコミュニケーションをとるには?」をテーマにソーシャルスキルトレーニングを行いました。
事前にアンケートを実施し,その結果を踏まえて,講義をしていただきました。具体的な事例を挙げてのお話だったので,生徒は講義の内容を身近に感じることができたようです。
2022年06月06日(月)
地区・県総体表彰 南九州・全九州大会壮行会
本日,地区・県総体表彰と南九州・全九州大会壮行会を実施しました。
南九州大会には,陸上競技部の木下聖太さん(東谷山中出身),福田陽菜さん(松元中出身)が出場します。全九州大会には,ウエイトリフティング部の川心結さん(安房中出身),男子ホッケー部が出場します。
校長先生激励の言葉,生徒代表激励の言葉に続いて,各部代表から決意の言葉を述べました。最後には,校長先生による激励の校歌演奏を聴きました。
選手のみなさん,全国大会への出場を目指してがんばってください。
2022年06月03日(金)
吹奏楽部 高等学校音楽
2022年05月31日(火)
3年総合学科「共生」講話
本日,3年総合学科「共生」の時間に株式会社川北電工の中内功一様を講師に迎えて,講話をしていただきました。テーマは,「働くこととは」でした。多くの具体例を挙げられ,たいへんわかりやすい講話でした。働くうえでの心構えを知ることができました。また,面接試験ではどこを見ているのか,企業側のポイントを教えていただきました。
就職を考えている生徒はもちろんですが,進学を考えている生徒も2年後,4年後の就職に向けて,しっかりと考える良い機会となりました。
2022年05月30日(月)
県高校総体出場 陸上競技部
2022年05月30日(月)
ホッケー出前授業
2022年05月27日(金)
生徒総会
2022年05月24日(火)
素敵なプレゼント
2022年05月23日(月)
部活動頑張っています
2022年05月23日(月)
PTA総会
2022年05月20日(金)
春季防災訓練
本日,春季防災訓練を実施しました。地震と原子力災害を想定した避難訓練でした。安全確認後,グラウンドに避難する予定でしたが,雨天のため,体育館に避難しました。私語をすることもなく,落ち着いて避難をすることができました。
人員確認後,薩摩川内市東部消防署職員から講話をしていただきました。
災害は,いつ・どこで発生するか分かりません。自らで判断し,自分の身を守る行動ができるよう,気をつけて生活していきましょう。
2022年05月16日(月)
全校朝礼
本日,令和元年度以来の全学年集合による全校朝礼を体育館で行いました。
初めに,スクールカウンセラーと教育実習生の紹介をして,引き続き,校長先生のお話がありました。
今後もコロナウイルス感染防止に努めながら,学校生活を送っていきます。
2022年05月13日(金)
地区大会2日目
2022年05月12日(木)
地区大会1日目
2022年05月09日(月)
3年生合同LHR
2022年04月28日(木)
一日遠足
本日,2学年と3学年は一日遠足でした。
2学年は霧島神宮・高千穂牧場へ,3学年は知覧特攻記念館・鹿児島水族館に行きました。3学年は3月の修学旅行が中止となったため,その代替行事として実施されました。昼食はホテルでおいしくいただきました。
2学年
3学年
2022年04月26日(火)
出前授業(陸上)
本校では,小中高連携の一環として,小学生や中学生を対象に出前授業を実施しています。
内容は,陸上競技指導・ホッケー競技指導・プログラミング・そろばん・郷土料理です。
今年度初めての出前授業を,4月15日(金)に薩摩川内市立入来中学校にて陸上競技の指導をしました。
今回の出前授業の様子については,4月24日(日)の南日本新聞に掲載されています。
2022年04月25日(月)
全校朝礼
本日,令和4年度初めての全校朝礼を放送で行いました。
校長先生の講話では,音楽の教員になったきっかけを話されました。
NHK交響楽団が演奏するN響アワーという番組をみて,演奏する仕事をしたいと思ったのが,音楽に興味を持ったきっかけであったこと,中学・高校と吹奏楽部に所属し,大学は音楽大学に進学したこと,周囲の人たちは,演奏が上手な人たちばかりで落ち込むこともあったが,尊敬する先輩との出会いにより乗り越えられたこと,音楽には苦しみや悲しみを喜びや楽しさに変える力があることを力強く話されました。
最後に,高校生活を充実させるために,「部活動や学校行事に積極的に参加し,好きなことを見つけて夢を追い求めて欲しい,夢を叶えるためには嫌なことや辛いことが必ずあり,それを乗り越えるためのお手伝いを教職員がします。」と結ばれました。