記事
2011年7月13日
2011年07月13日(水)
県内企業見学会に行ってきました
7月11日(月)に3年生の製造業希望者に対して,県内企業見学会
を行いました。
朝のSHRが終了したあと,通用門に集合しました。9時に出発して
まず,川内のハローワークに行きました。
ハローワークで説明を受ける生徒たちです。
パソコンを利用した検索システムです。パソコンはお手の物です。
その後,京セラ株式会社鹿児島川内工場の見学でした。
さすがに写真撮影はダメでした。生徒はしっかりと説明に聞き入っ
ていました。
北薩広域公園に移動して,昼食をとり,昼からはまず,県立宮之
城高等技術専門校に伺いました。
木工の技術を見せていただきました。
最後は,日本特殊陶業株式会社宮之城工場を見学させていただき
ました。こちらも写真撮影はできないということでした。
最先端の製造業の工場を見ることができ,今後の参考になる見学会
でした。
7月からは,求人票も来ています。いよいよ本番といった雰囲気が感じ
られるようになってきました。
2011年07月13日(水)
川内北中地区PTAがありました
昨日は,川内北中学校地区と郡山中学校地区のPTAがありました。
川内北中地区PTAの様子をお知らせします。
たくさんのお母さん方が集まって下さいました。
自己紹介の中で,2年生のお母さんから「4月になって娘が
バイクで通学するようになった。朝出て行って,夕方バイクの
音がするまで,やはり心配だ。」という意見が出て,バイク通
学をさせているご家庭は,同じ気持ちだということでした。
生徒の皆さん,お父さんやお母さん方は,皆さんが帰ってくる
まで心配をされています。くれぐれも安全運転に心がけてくだ
さいね。
もう一つの話題は,携帯のことでした。携帯を持って,「家族
間で会話が少なくなった。」とか,「言っても聞かない。」など
同じ悩みを共有することでした。
家庭内ルールを作りなさいと学校から言われるけれど・・・。
という悩みに対して,会長さんが沖縄で開催されたPTAの
全国大会で「子どもたち自身にルールを作らせると良い。
子どもに考えさせて,自分で決めたことだから守るように
とすると話がしやすくなる。」というアドバイスをもらいました。
もう一つ,「携帯については,これまで利用料金が話題になっ
ていたけれど,今は定額制になっているので,できれば,
パケット量の平均値を教えて欲しい。」という意見が出されま
した。これは,是非調べて紹介したいと思います。
いろいろと活発な意見が出され,とても参考になりました。
出身中学校単位で地区PTAを実施することは良いのでは
ないかという感触を得ています。
本日もお忙しい中,会長さん,副会長さんも参加して下さり
ありがとうございました。
2011年7月12日
2011年07月12日(火)
今朝の朝課外の様子
清修館の朝課外は,それぞれ進路希望に合わせてコース別に
行われています。どれだけ講座があるのか廻ってみました。
総合学科のスポーツ健康系列です。1年から3年生までが一緒に
なってトレーニングをしています。
手前の輪になっているのは,陸上競技部です。奥の方を走ってい
るのは,ホッケー部です。
続いて教室を見てみます。
1階の一番手前の教室です。選択室Aで3年センターコースの生徒
が英語を頑張っています。
3-4の教室では,私大・短大コースの生徒たちが,小論文を
書いています。
3-3の教室では,就職希望者が一般常識の問題集を説いています。
いつもは,面接の練習もしています。
3-2の教室では,ビジネス会計科の3年生が一般常識の問題を
解いています。
3-1を覗いてみました。真剣な表情で頑張っています。
2-1でビジネス会計科2年が簿記の講座を受けています。
2-2も簿記を行っています。簿記は,習熟度で組み分けをやっています。
2-3では,総合学科の文理系列,国語を頑張っています。
2-4で国語の課外をやっています。
選択室Bでは,ビジネス会計科2年の生徒が簿記の課外に
取り組んでいます。
1-3の教室です。数学の教科担任が丁寧に教えています。
1-2では,簿記の講座をしています。
1-1で簿記の課外をしています。
選択室1で,2年総合学科文理系列の英語の課外を受けています。
選択室1を反対側の棟から撮ってみました。
総合学科1年と2年の情報マネジメント系列の生徒たちが
パソコンを頑張っています。
それぞれの夢に向かって朝から頑張っています。
2011年07月12日(火)
野球部 健闘及ばず
対鹿屋工業高校 3回戦は 本校の先取点で始まりました。
本校が得点すると相手が追いつくという展開で,7回終了時点
で3対3の同点,終盤に試合は大きく動きました。
●鴨池市民球場-第2試合- 試合終了
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 鹿屋工 0 1 0 0 0 0 2 3 1 7 清修館 1 0 0 0 0 2 0 0 2 5 【試合内容】
安打 三振 四死球 盗塁 失策 残塁 鹿屋工 13
1
5
1
1
13
清修館 7
11
7
0 3 6
~ KKB 目指せ!!甲子園より ~
鹿屋工業のたたみかける攻撃に9回表の時点で7対3。このままでは終われない。
清修館高校も意地を見せて,2点を返しましたが,ここで力尽きゲームセット。
しかし,9回裏の驚異の粘りはたいしたものです。
試合を重ねるごとに逞しくなっていく選手たち。感動をありがとう。
先輩たちの頑張りは,きっと後輩たちに受け継がれていくことでしょう。
選手のみなさん本当にご苦労様でした。
ベンチに入れなかった選手やマネージャーの皆さん,そして,暑い中最後まで
熱い応援をして下さった保護者の皆さん,先輩の皆さん本当にありがとうござ
いました。
全校応援の夢は,後輩たちに託します。
2011年07月12日(火)
野球部 県大会3回戦へ向け 出発
野球の県大会3回戦が鴨池市民球場で行われます。
7時過ぎに選手やマネージャーが続々と集まって来ます。
保護者の方々も,清修館ブルーのポロシャツでばっちり決まって
います。
県大会も3試合目ということで,余裕の表情です。
入来観光さんのバスで出発です。お世話になります。
正門を降りていきます。
いざ出陣です。
今午後1時です。試合は,5回の表を終わって1対1。
引き締まったいい試合のようです。これから後半。勝負どころです。
頑張れ!!野球部!!!
2011年07月12日(火)
宮之城地区PTAが行われました
昨日は,高江地区と宮之城地区のPTAがありました。
宮之城地区PTAの様子をお伝えします。
午後7時過ぎですが,外はまだ明るいです。お母さん方が集まって
くださいました。
PTA会長さん,副会長さんも毎晩ご苦労様です。
地区の話題として,「宮之城地区でもっと中学生やその保護者に
情報を流して欲しい。」とか「頑張っている姿が,中学校に伝わっ
ていない。」などの意見が出され,「体験入学に部活動体験を入
れたら。」(今年から部活動体験を実施します。)とか,「薩摩川内
市の広報では良く記事を見かけるが,さつま町では,あまり見な
い。もっと町報を活用したら。」更には,パンフレットの作り方につ
いてもアドバイスをいただき,「ここではこんな勉強ができて,卒業
したら,こういう所へ行けるといった感じのわかりやすいものでアピ
ールしたら。」といった具合に,とても参考になる意見を出していた
だきました。
ぜひ,参考にして,今後の取組に活用させていただきたいと思い
ます。
このように活発な意見交換がなされ・・・
外は,すっかり暗くなりました。充実した話し合いをありがとうござい
ました。
2011年7月11日
2011年07月11日(月)
7月11日(月)~7月16日(土)の行事予定
今週の行事予定についておしらせします。
7月11日(月)
全校朝礼,2年生校内模試,県内職場見学(3年生希望者)
地区PTA(宮之城地区・高江地区)
7月12日(火)
進路フェスタin鹿児島(鹿児島ありーな,3年希望者)
3年生校内模試,地区PTA(川内北地区・郡山地区)
7月13日(水)
生徒会立ち会い演説会
3年生進路説明会(生徒と保護者)
7月14日(木)
創立記念講演会,ボランティア活動(全校生徒,午後から)
7月15日(金)
クラスマッチ1日目,地区PTA(川内南地区・東郷地区)
7月16日(土)
医療・看護模試(3年生希望者)
第21回青少年健全育成意見発表大会(入来文化ホール14:00~)
1学期も残り少なくなってきました。1学期のまとめをしっかりとやって
いきましょう。
2011年07月11日(月)
陸上世界ユース選手権 最終日の報告
フランスのリールで行われていた陸上の世界ユース選手権,
鹿児島県から日本代表としてただ一人参加している橋元選手
の最終日の結果をお知らせします。
現地時間 7月10日16:10(日本時間7月10日23:10)から行わ
れた男子200㍍決勝,8コースという不利なコースからのスター
トとなりました。
結果は,トップから0秒32差,3位とは0秒13差の21秒21の4位
に入賞しました。
その約1時間後の現地時間 17:25に行われたメドレーリレー。
日本チームの第2走者として200mを走った橋元選手。チームは
大健闘の1分50秒69でトップのアメリカからわずか1秒22遅れの
2位で,銀メダルを獲得しました。
写真は,世界ユース選手権のホームページから。
男子200m予選の様子です。
鹿児島の橋元選手から,世界でも注目の選手となりました。
これからも応援のほどよろしくお願いします。
2011年7月10日
2011年07月10日(日)
あさひ元気市 3回目の出店
4月に初めて出店して,先月(6月)は雨のため中止でしたので,
今回が3回目の出店となりました。
先日警戒水位を超えた川内川も本日は普通の姿を見せていました。
午前11時開市と書いてありますが,実際には10時前には始まって
います。
今回の商品のラインナップは,・・・
今回も多くの農業高校さんの協力をいただきました。ありがとうござい
ました。今回の初出店は,伊佐農林さんの豚味噌です。県内の豚味噌
の元祖だそうです。
今回は・・・
商業調査部が発表大会が近づいているということで,ビジネス会計科
3年生の課題研究のチームが参加してくれました。
さすが3年生だけあって,丁寧に対応ができていたようです。
8月は,お盆前ということで実施されません。次回の元気市は
9月11日(日)の予定です。
2011年07月10日(日)
陸上 県選手権最終日の結果
陸上の鹿児島県選手権最終日の結果のみお知らせします。
本日は,残念ながら諸事情により写真がありません。
(決勝の時間を間違えたとは,とても言えませんが・・・)
女子100㍍の結果です。
筑波大3年の立山選手が12秒24で優勝。1年生の本村さんが
0秒13差の12秒37で3位,3年生の寺地さんが12秒58で5位に
入賞。また,女子ジュニアBの100㍍では,1年生の大漉さんが
12秒80で優勝しました。
これで,次はいよいよ岩手のインターハイです。調整をしっかり
して,サイコーのパフォーマンスを期待しています。
2011年07月10日(日)
世界陸上 男子200㍍ 準決勝の結果
橋元選手 決勝へ
フランスのリールで行われている世界ユース選手権男子200㍍に
出場している橋元選手。昨日行われた準決勝第1組で21秒20の
第2位でゴールし,見事決勝に進出しました。
決勝での健闘を祈ります。
2011年7月9日
2011年07月09日(土)
陸上 県選手権の結果をお知らせします
鹿児島県選手権2日目の結果をお知らせします。
よい天気に恵まれ,・・・
桜島もきれいに見えています。
清修館の横断幕も・・・
最上段に飾ってあります。
バックスタンドには応援の選手達が陣取っています。
まず,女子4×100㍍の決勝です。
1走の大漉さんがリードしていきます。
バトンをもらった2走,本村さんがどんどん加速していきます。
3走寺地さんへのバトンパスもうまくいきました。
大きくリードしてアンカーの千年原さんにバトンはわたりました。
リードを保ったままゴールが近づいてきます。
やりました。ゴールです。
2位の鹿児島女子高に0秒31の差をつけて,47秒60で優勝です。
いい笑顔です。
一方,男子は・・・
7コース,松井君がスタートです。
2走桐原君にバトンが渡りました。
3走の川原君にバトンが渡りました。
アンカーの本田君にバトンが渡りました。少し遅れています。
追い上げもおよばず,43秒01の8位に終わりました。
県の新人戦に向けて,頑張っていきましょう。
帰り際に,県立球場の前を通ったら,組み合わせ表がありました。
1・2回戦を勝っています。雨で2日延びたので,次は,12日(火)の第2試合
の予定です。こちらも応援のほどよろしくお願いします。
2011年07月09日(土)
土曜日の学校
体育館を覗いてみました。
片面では,女子バレー部が柔軟をやっています。
もう半分では・・・
バスケットボール部が男女半分ずつ使って練習をしていました。
ナイスシュート!!
一方,外では・・・
女子ソフトテニス部が,うまいこと校舎の陰を見つけて,
柔軟をやっています。
校舎に目を移すと・・・
黒い影が2つ。
そうです。吹奏楽部がメトロノームを置いて練習しています。
2週間後に迫ったコンクール目指して頑張っています。
さて,教室等に目を移すと・・・
選択室Aで,国公立を目指している3年生が進研模試を受けています。
更に選択室Bでは・・・
同じく国公立を目指している2年生が進研模試を受けています。
みんなそれぞれの目標や夢に向かって頑張っています。
明日は,旧楠元駅跡地で「あさひ元気市」があります。もちろん
本校の商業調査部も出店予定です。
皆様のご来店をお待ちしております。
2011年7月8日
2011年07月08日(金)
2年生 職場体験学習の様子 Part3
5日間の職場体験学習も,本日で終了でした。大きな事故もなく,
終えることができました。各事業所の方々,いろいろとお世話に
なりました。ありがとうございました。
本日は,各事業所での生徒たちの様子をお知らせする第3弾です。
まず,ケーズデンキ薩摩川内店さん・・・
商品の陳列をやっています。
続いて,あすくーる入来さんです。
ゼリーの袋詰めを頑張っています。
続いて,いこいの村いむた池さんです。
夏本番に向け,プールの清掃です。やりがいがありそうです。
続いて,インターナショナルゴルフリゾート京セラさんです。
練習場に落ちているゴルフボールを1個ずつ集めています。
続いて,クッキー宮内店です。
自然な笑顔ができています。
職場体験学習は終了しましたが,実習中の生徒の紹介はまだまだ
続きます。次回をお楽しみに。
2011年07月08日(金)
入来地区PTAがありました
本日は,地元入来地域の地区PTAがありました。本校の会議室で行われました。校長先生が挨拶の中で,今週職場体験を頑張ってきた2年生に対して,とある事業所からいただいた葉書を紹介してくださいました。「事務の手伝いをお願いしたが,一生懸命に仕事に取り組むそのひたむきな姿に感心しました。とても立派でしたとお褒めの葉書をいただきました。」と話されました。今日も活発な意見が出されました。服装の件や教科書に関する件など日頃疑問に思っていることを聞いて下さいました。また,日常の登下校時の様子なども出され,気になる行為があったら,すぐに学校に電話を入れてくださるようにお願いをしました。すべては,子どもたちのためにというPTA会長さんの発言に一同うなずくことでした。2学期には,朝の立哨指導を実施することも決めていただきました。終始和やかな雰囲気の中で会は終了しました。お忙しい中,ご出席いただきありがとうございました。2011年07月08日(金)
世界ユース速報 男子200㍍
たった今速報が入りました。
世界ユース選手権に参加している本校の橋元選手
男子200㍍の予選第6組で走り,
タイム 21秒58の2着でゴールし,見事予選を突破しました。
明日の準決勝に進出です。
2011年07月08日(金)
川内中央地区PTAが行われました
昨日,川内中央地区PTAが行われました。
PTAから会長さんと副会長さん2名,学校から校長,教頭,地区担当3名
が参加して行われました。
参加率は少し低かったようですが,来られた方で熱心な討議が
なされました。
バイクでの通学の様子で,スピードが出すぎていたり,雨の日の
運転が心配なことなどが出され,親として,余裕を持たせて家を
出させることや運転については,学校や家庭が協力して二輪車
の特性などを教えていく必要があることなどが話されました。
また,携帯の持ち込み等についても議論がなされました。
小さい単位での話し合いなので,意見が活発に出て有意義な会
となりました。
本日は,入来地区のPTAになります。午後7時から学校の会議
室です。よろしくお願いします。
2011年07月08日(金)
高校野球 2回戦 対市来農芸戦
雨のため2日間日程が延びた高校野球県予選。
本日は,対市来農芸高校戦でした。
結果は,8対3で本校の勝利。3回戦進出を決めました。
県立鴨池球場-第1試合- 試合終了 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 市来農 0 0 0 0 0 0 2 1 0 3 清修館 2 1 1 1 0 2 1 0 X 8
得点経過のみ,KKB鹿児島放送のスコアボードを使わせていただきました。
中盤まで7対0とリードしながら,後半3点を返されましたが,危なげなく勝てた
ようです。
次は,鹿屋工業との対戦です。順調にいけば,12日(火)の第2試合,鴨池市
民球場の予定です。野球部の皆さんガンバって下さい。
2011年7月7日
2011年07月07日(木)
入来テナント 大盛況 ご来店ありがとうございます。
今年度初めての試みということで,商品を仕入れたものをテナントで
販売するという実習を行いました。
店の前では,男子生徒が一生懸命呼び込んでいます。
おかげさまで,一日平均50名のお客様が訪れて下さいました。
嬉しい悲鳴で,仕入れた商品に売り切れになったものが続出
でした。一例を挙げますと・・・
鶴翔高校さんの豚味噌,加世田常潤さんの黒豚味噌,山川高校
さんのかつお味噌,市来農芸さんのちりめん味噌など豚味噌系を
中心に売り切れ続出です。
残りが少なくなった商品に,「残りわずか」の札をさげています。
種子島高校さんのパッションジュース,さつま中央さんの豚味噌
など,残りが数個になってきました。
こちらも残りわずかです。
お客様との対話もだいぶうまくなってきました。
店の外では,先生も先頭に立って,行き交う車の運転手さんに
声をかけています。
いよいよ,販売も明日(金曜日)までとなりました。
営業時間は午前10時から午後3時までです。ビジネス会計科
の生徒たちの頑張りをぜひご覧になって下さい。
Aコープさん近くのホワイト急便さんのとなりです。
お立ち寄り下さい。お待ちしております。
2011年07月07日(木)
2年生職場体験学習頑張る Part2
2年生の職場体験の様子をお知らせします。
第2弾です。
まず,
白衣を着て頑張ってます。看護師さんの指示を真剣に聞いています。
次は,
洗い物を頑張っています。東郷スーパーです。
そして,
入来支所で文書の整理や事務の仕事をやっています。
入来保育所です。子どもたちからモテモテです。男子も頑張っています。
こちらは,郵便局です。二人で協力して書類の仕分けを行っています。
「なかなか早いです。」と局員の方からお褒めの言葉をいただきました。
2年生の皆さん,明日までです。気を抜かずに仕上げの一日を大切に
過ごして下さい。
事業所の皆様方,1週間お世話になりました。明日までどうぞよろしく
お願いします。
2011年07月07日(木)
2年生職場体験学習頑張る Part1
2年生は現在職場体験で頑張っています。
その様子をお知らせします。
最初は,川内の青山保育園です。
園児の面倒をしっかりみているようです。
次は,川内すわ保育園です。
おんぶされてご機嫌ですね。園児の話を一生懸命聞いています。
つぎは,ATA美容室です。
なかなか上手ですね。素質ありますね。
つぎは,自衛隊での様子です。
ひもの結び方を習っています。
それぞれの場所で,遅刻などもなく頑張っています。
他の場所については,次回お知らせします。
2011年7月6日
2011年07月06日(水)
長島の鷹巣中学校に行ってきました~
長島の鷹巣中学校の高校説明会に呼んでいただきました。
その様子をお知らせします。
今朝から凄い雨で,交通情報を見ていたら,紫尾峠越え通行止め,
横座トンネル冠水のため通行止めなど,北薩へ行く道路が次々と
通行止めになっていきました。残すは,川内まで出て,三号線を行く
しかないな。覚悟を決め出発しました。
通常ならば1時間ほどで着く黒瀬戸大橋まで,
今日は1時間30分かかりました。これが黒瀬戸大橋です。
そして・・・
長島町に着きました。本当なら・・・
とても綺麗な風景のはずですが,あいにくの雨模様のため
水墨画のような風景です。
結局2時間ほどかかって鷹巣中学校に着きました。
早速説明会に入りました。
「みなさん,こんにちは~。」と挨拶をしたら,その十倍以上
元気な声で「こんにちは~。」と返事が返ってきました。
大きな声の挨拶と自然な笑顔,感動の瞬間でした。鷹巣中学校
3年生の皆さん,最高でした。
「ブログに載せたいので」という筆者のわがままに対して,この
笑顔。(後ろのお母さん方もご協力ありがとうございます。角度的
にどうしても写ってしまいました。お許し下さい。)
また,こちら側からの角度も・・・
男子もいい顔をしています。
気持ちよく話をさせてもらって,あっという間の時間でした。
私が言いたかったのは,「これからの日本を支えていく若者
たちに,本物を見抜く力を身につけて欲しい。」というこの一
点だけです。そのためには,「しっかり勉強をして欲しい。」と
いうことです。
本校について,多分,恐らく,きっと,間違いなく,わからない
ことがたくさんあったと思うので,質問がある人は,こちらま
でメールをください。
sensatsu-sh@edu.pref.kagoshima.jp
必ずお答えします。時間が合えば,8月25日(木)に実施され
る一日体験入学に来てもらえると更に嬉しいです。
今日は,私のつたない説明を聞いてくれて本当にありがとう
皆さんの今日の笑顔は忘れません。
2011年07月06日(水)
三地区で地区PTAが行われました。
本日は,鶴田,薩摩,祁答院地区で地区PTAが行われました。
お忙しい所,また足下が悪い中,たくさんのお父さん方やお母さ
ん方が参加して下さりありがとうございました。
祁答院地区の様子をお知らせします。
今日は,お父さん方の出席がかなり多かったように思います。
学校側からの近況報告のあと,質問や要望事項等が出され,
活発な意見交換がなされました。
通学路の危険箇所の扱いや朝の交通指導など,積極的な意
見が出されました。
また,一つ大事な指摘をしていただきました。
挨拶や服装の件です。
先生方が見ている場面とそうでない場面で差があるのではな
いかという指摘です。
制服を着ている皆さんは,個人ではなく,清修館の生徒として
見られているということをもう一度謙虚に受け止めないといけ
ませんね。
大切な指摘をしていただきました。生徒の皆さんと一緒に考え
ていきたいと思います。
出身中学校別に地区PTAを行っているおかげで,昨年までよ
り充実した活発な地区PTAになっています。
明日は川内中央地区の皆さんよろしくお願いします。
2011年07月06日(水)
入来地域コミュニティの方々ありがとうございます
今週月曜日から販売実習をさせていただいております。
おかげさまでたくさんの方々においでいただき,品切れ
の商品も出てきております。本日も雨の中,生徒たちは
頑張っております。おいでいただき,激励をいただけると
ありがたいです。
昨日も男子生徒が一生懸命幟を振っていました。
その先に福元燃料店のガソリンスタンドの看板が見えます。
その前の交差点に・・・
何やら横断幕らしきものが・・・
何と!今回,日本代表として陸上の世界ユース選手権に
出場する橋元選手を激励する横断幕ではありませんか。
入来地域コミュニティ協議会の方々が心のこもった応援
メッセージを作って飾ってくださいました。
本当にありがとうございます。
本人は,7月1日に日本を離れ,フランスのリールで直前
の調整中です。大会は7月6日から開催されます。また,
結果がわかったらお知らせします。
2011年7月5日
2011年07月05日(火)
授業の一コマ
今日の話題は,当然2年生の職場体験だろうとの読者の裏をかいて,
その写真を撮りに出かけようとしたところ,グラウンドの奥でやっている
体育の授業を目にしてしまったので,そちらを先にアップしたいと思い
ます。2年生の保護者の皆様,しばらくお待ち下さい。
総合学科3年生スポーツ健康系列,スポーツⅠの授業の様子です。
受けている生徒は,陸上競技部,ホッケー部,野球部の生徒たちです。
橋元先生の指示を受け・・・
実技に移ります。
横向きにもも上げをやってから,スタートダッシュ!
ジャンプを繰り返してからスタートダッシュ!
一通り終わったら,集まって指示を受けます。
橋元先生自身も見本を見せてくださっています。
見ているだけで,速く走れそうな気がしてきました。
それだけ,凄い授業ということです。
2011年07月05日(火)
地区PTAの日程等が確定しました
残り2地区のPTAが確定しましたのでお知らせします。
高江地区 7月11日(月)午後7時~ 峰山コミュニティーセンター
平成地区 7月25日(月)午後7時~ 田海公民館
他の地区については,7月1日(金)のブログをご覧ください。
ご都合をつけていただき,できるだけ多くの皆さんの参加をお待ち
しております。
2011年7月4日
2011年07月04日(月)
山崎中校区で地区PTAが行われました
6月末から,地区PTAが始まりました。
今年度は出身中学校別に地区割りをして実施することになりました。
本日は,2カ所目の開催になります。
PTA会長さん,副会長さん2名,学校から校長,教頭,地区担当職員
の合計6名で参加しました。会長さんの,「PTAの全体会では,本音も
出しにくいでしょう。今日は,地区の集まりなので,遠慮なく意見を出し
てください。」という挨拶を受けて,終始和やかな雰囲気の中で会は進
んでいきました。
「バイクの免許は16才になったらとれないんですか。」や「校則が厳し
いと言われてますが,うちの子は当たり前のことをいってるだけだから
ぜんぜん普通だよと言ってます。」など,身近な話題で話をすることが
できました。
7月に入って,毎日のように開催されます。ぜひ参加いただき,日頃
思っておられることをお聞かせ下さい。
2011年07月04日(月)
販売実習 出足好調 たくさんのお客様が・・・
本日から8日(金)まで5日間の日程で,本校2年生は職場体験学習を
行っています。
今年度新たな取り組みとして,ビジネス会計科の販売実習を入来中
学校近くで行っています。
これは,商業科本来の姿,「物を仕入れて売る」ということを実際に生
徒たちに体験させたいという,商業科の先生方の発案で初めて取り組
んだものです。仕入れる商品を何にするか,広告・広報をどのようにす
るか,商品の陳列法をどのようにするか,販売のマナーなど,実社会
に出た時に,役立つ学習をしてもらいたいという気持ちで行われました。
場所は,入来中,Aコープ入来店 角の交差点の所です。
ホワイト急便さんのご厚意により,隣の小屋を貸していただきました。
とてもいい笑顔で「いらっしゃいませ~」と声をかけています。笑顔と
大きな声,販売の基本です。
外では・・・
男子生徒が一生懸命幟を振っています。国道を走る車の運転手さんが
なんだろうと見ていかれています。
「販売やってま~す。よかったらどうぞ。」きっと明日は店を覗いてくださる
はずです。きっと・・・
扱っている商品の一例を紹介します。
こちらは,鹿屋農高さんの青春100%,緑茶と紅茶です。そして,市来
農芸さんや種子島高校さんのジュース,ジャム。そして忘れてはいけな
いのが,県内各地の農業高校さんが作った豚味噌や鳥味噌など。
それから・・・
宮之城のちくりん館から仕入れた蜂蜜,梅干し,漬け物(あったか~い
白ごはんにのせて食べると,それだけでおかわりができそうです。)
昔懐かしいあめ玉などもあります。
10時~3時までやっています。隣の空き地が駐車場になっています。
お気軽にお立ち寄り下さい。
午前中は50名以上のお客さんがきてくださったということです。私が
帰った後も10名以上お客さんがきてくださったらしいです。
私がカメラを構えた時には,・・・。きっと明日こそは!?
2011年7月3日
2011年07月03日(日)
7月4日(月)~7月10日(日)週間行事予定
7月4日(月)~1週間の行事予定をお知らせします。
7月4日(月)
2年生職場体験学習①(8日金まで),ITパスポート放課後課外①(8日金まで)
3年生進路保障統一LHR,第1回学校評議員会(9:30~11:30,本校会議室)
7月5日(火)
2年生職場体験学習②,ITパスポート放課後課外②
7月6日(水)
2年生職場体験学習③,ITパスポート放課後課外③,
職員研修3年部面接セミナー(45分授業×6限)
7月7日(木)
2年生職場体験学習④,ITパスポート放課後課外④
SPI適性テスト(希望者),公務員模擬試験(希望者)
7月8日(金)
2年生職場体験学習⑤,ITパスポート放課後課外⑤
県陸上選手権①,学年会
7月9日(土)
進研模試(1~3年),県陸上選手権②
7月10日(日)
進研模試(3年),ITパスポート試験(会場:鹿児島大学)
英語検定2次,県陸上選手権③,あだひ元気市(ビジネス会計科)
※ お知らせ
明日,7月4日(月)~8日(金)の5日間,2年生は職場体験学習が
行われます。この中で,ビジネス会計科が,Aコープ入来店のすぐ近く
ホワイト急便隣の建物で,販売実習をします。10時から3時までです。
せひ一度お立ち寄り下さい。お待ちしております。
2011年07月03日(日)
野球部 開会式直後の第1試合 延長サヨナラ勝利
昨日の第1試合終了後,すれ違う観客が口々に「よか試合じゃったな~」
と言いながら帰って行かれました。
どちらに転んでもおかしくないシーソーゲーム。清修館高校野球部もずい
ぶんと粘り強くなりました。試合の模様をお知らせします。
球場に到着したのは,5回裏。おっ!勝ってるじゃないか,しかも
逆転だ。急がなきゃ!
エース羽根田がビシビシと速球を投げ込んでいます。テンポ良く投げて
います。
送りバントも難なく決めていきます。(ちゃんとボールが写ってます)
こちらは,ベンチに入れなかった部員とマネージャーたちです。ベンチの
選手たちと気持ちをあわせて応援しています。
最大のピンチは,6回表。ノーアウト1・3塁。ここで,ベンチの濱涯監督
の指示は,「1点はしょうがない。内野は,定位置に下がって,ゲッツー
狙い。」狙い通り内野ゴロを打たせて,ダブルプレー。1点は取られました
が,2アウトランナー無しになって,最少失点で切り抜けることができました。
(と,ここで写真を撮ってないことに気づきましたが,写真どころではなく,
試合に集中していました。(言い訳(笑)))
1点リードをされたまま9回裏の攻撃です。選手たちを座らせて指示を出
します。
これまでで一番気合いの入った大きな声で
「何でもいいから塁に出てこい~!!!」
この気合いが乗り移ったのか・・・
4番羽根田のたたきつけるバッティング。相手サードのミスを誘いました。
1塁へ猛然とヘッドスライディング。やりました。ノーアウトのランナーがでました。
送りバントをきっちり決めて,1アウト2塁。ここでバッターは6番
キャッチャー上之園。
痛烈な打球がショートを越えていった~。
1アウト1・3塁でバッタ-は,7番レフト高山。
打球は内野を抜けた~!
やりました。同点です。
9回が終わって,スコアボードを見てみると,・・・
得点,ヒット数,エラーの数がすべて同じです。互角の勝負。戦いは延長
戦に入っていきました。
9回が終わると,両チームの控えの選手がさっと出てきて,手際よく
グラウンド整備をしてくれました。綺麗になったグラウンドで10回表
7回からリリーフしてきた山口,渾身のボール。
キャッチャーフライで仕留めました。
さあ,10回裏の攻撃です。相手ピッチャーは初回から投げています。
だいぶ球威が落ちてきました。チャンスです。
2アウト満塁です。
各塁にランナーがいます。迎えるバッターは,5番サード右田。
ボールが3つ先行し,1つストライクがはいったあとの5球目・・・
高い!ボールだ!!サヨナラ押し出し!!!
勝ちました。
先輩に支えられてマウンドを降りる出水工の2年生エース。
最後まで一人で投げ抜いたエース。敵ながらあっぱれです。
きっと強くなるでしょう。出水工業の皆さん,素晴らしい試合を
ありがとうございました。
挨拶を終えて・・・
校歌を高らかに歌いました。
スタンドで一体となって応援したお父さんやお母さん方,そして,先輩
たち,本当にうれしそうです。
スコアボード上の掲揚台に校旗が掲げられました。
試合後球場の外で選手たちを待っている中で,一人のお父さんが
「こいまでやったら,6回の表で大きく崩れちょったどな~。粘り
強くなったどな~。」「じゃっど。」
ひと冬超えて,確実にたくましくなった選手たち。次も気を引き
締めて,自分たちの目標「1戦必勝」を胸にガンバって欲しいと
思います。両チームの選手たち,感動をありがとう!!








































































































































