記事
2011年8月15日
2011年08月15日(月)
卒業生が遊びに来てくれました
8月15日(月)
今春総合学科を卒業して,長崎大学教育学部に進学した先輩が
遊びに来てくれました。
職員室で近況を報告してくれました。
陸上部に所属し,週に3日ほどアルバイトをしていることや,頑張って
自炊をしていることなどを話してくれ,勉強,部活,アルバイトと充実し
た日々を過ごしているそうです。
今年のパンフレットと一緒に。後輩たちにもたくさん近況を話して
くださいね。
2011年08月15日(月)
鹿の子百合が咲きました
1期生の保護者の方が卒業記念にということで,わざわざ持ってきて
くださった鹿の子百合が見事な花を咲かせています。
ピンク色の花がたくさん咲いています。
花が下向きに咲くのが特徴だそうです。
花びらに鹿の子の模様があることから名前がついたそうです。
事務室横で咲いています。ご覧になってください。
2011年8月12日
2011年08月12日(金)
自学自習&部活動
今日も選択Aの教室で頑張るセンターコースの面々
家より学校の方が落ち着くとなってくると,だいぶ受験生に近づいて
いる証拠です。
会議室には・・・
面接指導を受ける生徒の姿があります。お盆があけて,18日には
県内就職希望者の校内選考会が待っています。
グラウンドでは,陸上競技部の面々が練習しています。
体育館では,女子バレー部が頑張っていました。
選択室1では,演劇部の生徒が一日体験入学の準備をしていました。
夏休みもいよいよ後半に入ってきました。
2011年8月11日
2011年08月11日(木)
今日の生徒たち
昨夜のサッカー日韓戦,こんなにスカッとした試合はほとんど記憶に
ないくらい見ていてわくわくする試合でしたね。
お盆を前にして,さすがに生徒も先生方も少なくなってきました。
本日の生徒たちの様子をお知らせします。
まず,いつものように選択室Aから。昨日,何名か「お盆の間自宅で
勉強します。」と進路の先生方に届けがあったということで,今日から
しばらく閉鎖かな?と思って覗いてみました。
英語の過去問に取り組んでいました。頑張れ!
次に見てはいけない場所が・・・
目に入ってしまいました。ちょっと油断するとこの有様です。お盆明け
頑張ります。
外に出てみると・・・
お気に入りの2本の大木です。木の大きさでその学校の歴史がわか
ります。きれいな夏空です。
体育館を覗いてみると・・・
きれいに張られたネット。
しっかり並べてあるシューズ。落ち着きます。
でも生徒がいません。
残りの半面ではバドミントン部が練習をしています。
体育館の中での写真は露出が足りずになかなか良い写真が撮れま
せん。良い方法があったら教えて下さい。その分,シャトルの軌道が
綺麗にわかります。
グラウンドに目を移すと・・・
いました。女子バレーボール部,走っていました。
続いて,坂道ダッシュを繰り返しています。
その横では,・・・
サッカー部がこれから練習に入るところです。暑いですので,水分
の補給はしっかりしてください。
野球部は昨日一日練習試合だったので,今日は練習がないようで
す。思いっきり走り回ることができますね。
最後に自己満足の写真を・・・
白い鳥が・・・よく見るとまたしても雀でした。
ホッケー部は樋脇の練習場で,陸上競技部の本体は,宮崎との
合同合宿に出かけています。それぞれ頑張っている生徒たちで
した。
2011年8月10日
2011年08月10日(水)
グラウンドから元気な声が・・・
朝早くから元気な声がグラウンドをこだまします。
蒲生高校さんを招いての練習試合です。
攻撃前,円陣を組んで気合いを入れます。
ナイスバッティング,レフト前にクリーンヒットです。
いいボールを投げています。
ノーアウト1・2塁のピンチ。このあと送りバントがフライになり,
1塁ランナー帰れずダブルプレーになりました。
厳しい暑さの中練習に励んでいます。8月後半の北薩地区大会
目指して頑張れ!!
2011年08月10日(水)
職員室での光景
8月前半の職員室での光景を紹介します。
今年3月に卒業した先輩たちが,近況報告のために学校を訪れて
くれました。
一人は東京の会社に就職しましたが,震災の影響でたいへんだそ
うです。
もう一人は,県内の専門学校に進学し,資格を取得するために
頑張っているようです。
担任や教科担任の先生の所や部顧問の先生の所へと近況を
報告に来てくれました。
一方,3年生は・・・
面接練習のお願いに各先生方の所を廻っています。
8月前半の職員室の光景でした。
2011年8月9日
2011年08月09日(火)
グレードアップゼミ 先生方も頑張る
8月8日(月)
8月6日(土)~9日(火)まで鹿児島中央高校で行われた県教育委員会
主催のグレードアップゼミで本校の2名の先生方も授業をされました。
多くの学校の生徒たちに授業をする数学科の木脇先生です。
身振り手振りを交えながらパワフルな授業をされています。
教室はクーラーがきいているのですが,授業をされている先生方は
汗を拭きながらの熱弁です。
もう一人は・・・
英語の手島先生です。パワーポイントを準備してオールイングリッシュ
で授業をされています。
生徒にどんどん質問を投げかけながらの授業です。
授業が終わったあとも・・・
他の先生の授業を見ながら更に良い授業をしようと研究をされて
います。
また本校から・・・
他の先生方も研修に来られました。
生徒にとっても良い刺激を受けるグレードアップゼミですが,
授業をされる先生方,見る先生方にとってもとても勉強にな
ります。
参加した生徒の皆さんご苦労さま,そして,関わって下さった
先生方お世話になりました。
2011年08月09日(火)
それぞれの出発
午前7時,大型バスが出発していきます。
陸上競技部です。
鹿児島県と宮崎県の合同合宿が宮崎総合運動公園陸上競技場で
あります。本校からも18名が参加します。インターハイ組は,昨日
帰鹿してまた出発します。
元気でいってらっしゃ~い!
残って学校で頑張る生徒たちが見送ってくれました。
一方・・・
こちらもほぼ同じ時間登校して・・・
グレードアップゼミ最終日に向けて出発します。
今日までです。しっかり勉強してきて下さいね。
2011年8月8日
2011年08月08日(月)
グレードアップゼミの様子
8月8日(月)
8月6日から行われている県教育委員会主催のグレードアップゼミ
3日目の本校生の様子をお知らせします。
歴史と伝統を感じる・・・
中央高校の中庭です。綺麗に整備されていて,落ち着いた雰囲気
を味わうことができます。
そんな中で・・・
いろいろな制服の生徒たちが一つの教室で授業を受けています。
本校生も・・・
先生の言葉に聞き入っています。
他校生とペア学習です。学校名と名前をお互いに聞きあっていました。
いい表情で授業を受けています。
ゼミは明日まで続きます。頑張れ!!
2011年08月08日(月)
陸上 橋元選手の新聞記事
8月7日付 南日本新聞より
北東北インターハイ 男子200㍍決勝の様子を紹介した
南日本新聞の記事です。
大舞台で力を発揮できることは難しいですが,自分の走り
ができたということで今後につながるレースとなりました。
多くのご声援ありがとうございました。
2011年08月08日(月)
グレードアップゼミへ向け
8月8日(月)
高校2年生を対象に,鹿児島中央高校で行われているグレードアップゼミに
本校からも3名参加しています。
午前7時に,鹿児島中央高校へ向けて出発していきました。
しっかり勉強してきて下さいね。
2011年8月7日
2011年08月07日(日)
女子ホッケー 新聞で紹介
8月6日(土)付 南日本新聞より
北東北インターハイ 女子ホッケー3回戦の結果を紹介した
南日本新聞の記事です。
3年生の原口さんのコメントです。
2011年8月6日
2011年08月06日(土)
橋元選手 男子200㍍ 第2位
北東北インターハイ 陸上男子200㍍の結果
顧問の橋元先生から連絡が入りました。
21秒10で第2位,100㍍で優勝した市立船橋
の梨本選手に競り負けたそうです。
よくがんばりました。おめでとう。
また,女子200㍍に出場した本村選手は,予選
を勝ち上がり,準決勝まで進出しました。
2011年8月5日
2011年08月05日(金)
インターハイ 南日本新聞で紹介
昨日行われた北東北インターハイの陸上とホッケーの様子を
新聞で紹介していただきました。
橋元選手 男子100㍍ゴールの瞬間です。
(8月5日付 南日本新聞より)
女子ホッケー 2回戦 対高鍋高校戦の様子
(8月5日付 南日本新聞より)
2011年08月05日(金)
校内選考会行われる
8月4日(木)
3年生の校内選考会が実施されました。
今回は,県外就職希望者が対象でした。午前9時から会議室で始まり
ました。これまで,7月中は課外を活用して,8月に入ってからは自主的
に登校して練習に励んできました。
緊張した表情の中にもひたむきさが感じられる選考会となりました。
選考会を経て,これから本番へ向けた準備となります。面接や作文に
加えて,SPI試験や一般常識問題などの対策をしながら受験へと向かっ
ていきます。
選考会が行われた会議室の写真です。
夏休み後半には,県内就職者と専門学校進学希望者の選考会が
予定されています。
頑張れ!!3年生!!!
2011年08月05日(金)
女子ホッケー 敗れる
北東北インターハイ 女子ホッケー3回戦の結果をお知らせします。
顧問の平國先生から連絡が入りました。
ベスト4をかけた準々決勝,第1シードの岐阜各務野高校との対戦。
優勝候補筆頭のチームだけあってさすがに強い。
前半1対11,後半0対8の1対19で敗れました。
選手は最後まで懸命に戦ったということです。全国優勝レベルのホッ
ケーを肌で感じることができ,今後につながる対戦だったということで
す。これまでの応援ありがとうございました。
2011年8月4日
2011年08月04日(木)
男子ホッケー,女子4×100㍍リレー 残念
北東北インターハイ
男子ホッケーの2回戦です。強豪伊吹高校(滋賀)との一戦。
後半は互角に戦うも前半に3点を入れられたのがひびき,
2対5で敗戦。昨年の準優勝チームは残念ながら初戦で姿
を消しました。
また,女子の4×100㍍リレー準決勝は,47秒19で走るも,
後一歩及ばず,全体で9番目のタイムで惜しくも決勝に上が
れなかったと,顧問の橋元先生から連絡が入りました。
2011年08月04日(木)
橋元選手 男子100㍍ 5位入賞
本日3度目の登場です。
準決勝では,3組×2着+2の+2の同着で決勝に進出した橋本選手
NHKテレビで放送があるということで・・・
事務室に集まった生徒と先生方です。心なしか表情が硬いです。
橋元選手が映し出されるたびに大きな拍手がわき起こります。
フライングのあと,2回目のスタートで一斉に飛び出しました。
10秒72の5位でゴールしました。
見事入賞を果たし,事務室では大きな拍手がわき起こりました。
あさっての200㍍が楽しみになってきました。
このあと,女子4×100㍍リレー準決勝が18:20頃行われます。
2011年08月04日(木)
陸上 男子100㍍準決勝の結果
北東北インターハイ 陸上男子100㍍準決勝
午前中の予選を勝ち抜いた橋元選手,先ほど行われた準決勝を
10秒75で勝ち抜き決勝進出を決めました。
決勝は,このあと16:20からの予定です。
NHKで放送があるようです。
ご声援のほどよろしくお願いします。
2011年08月04日(木)
陸上 男女100㍍予選の結果
北東北インターハイ 陸上
本日午前中に行われた男女100㍍予選の結果です。
男子は,第6組に橋元選手が登場,10秒75の1位で準決勝に
進出しました。
一方女子は,第3組の寺地選手は12秒64の4位で,第7組の
本村選手も12秒54の4位で予選敗退となりました。
2011年08月04日(木)
女子ホッケー 初戦突破
女子ホッケー部顧問の平國先生から連絡が入りました。
北東北インターハイに出場している本校女子ホッケー部
2回戦からの登場でした。対戦相手は,高鍋高校(宮崎県)
前半1点を先制したものの,後半同点に追いつかれPS戦へ。
PS戦も,3対3で決着がつかずそのままサドンデスの末
5対4 本校の勝利でした。
2011年8月3日
2011年08月03日(水)
陸上 女子4×100㍍リレー予選の結果 速報
顧問の橋元先生から連絡が入りました。
女子4×100㍍リレー予選 47秒25で 予選を突破しました。
予選第1組に登場した本校は,神奈川の川崎北(47秒22),三重の
四日市商(47秒22)に次いで,この組3位でゴール。
予選は8組あり,2着までと上位8チームが予選を通過します。
予選64チームが参加した中で,12番手のタイムでの予選通過です。
明日の準決勝では,県予選で出した46秒台が出せれば,決勝進出
も夢ではありません。
ご声援よろしくお願いします。
2011年08月03日(水)
高校生写真教室へ参加しました
本校には文科系の部活動もあり
生徒が積極的に活動しています。今日は「美術部(写真班)」の活動をご紹介します。
7月23日鹿児島市宝山ホールで行われた
「高校生のための写真教室」へ3名の部員が参加しました。県内各地から40名を超える生徒が集まりました。
各校の生徒とグループを作り、午前中は中央公園で撮影会を行い、
午後はそれぞれの個人ベストショットを相互鑑賞しました。
「ベストショット6選」に選ばれた本校生がみんなの前で
撮影の意図、工夫した点などを発表しました。その後、グループごとに組写真を作成し、相互評価を行いました。
「班長」を任され、その日初めて出会った他校生を
とりまとめて組写真を作り上げている本校生です。昨年度は県高校写真展にて初出品初入選を果たしました。
今年は写真の全国大会を目指して更なる飛躍を目指します!2011年08月03日(水)
PTA新聞 第6号
7月27日に第6号のPTA新聞が発行されました。
画像をクリックすると拡大されます。
ご覧になってご意見・ご感想をお寄せ下さい。
2011年08月03日(水)
部活動も頑張ってます
8月に入って,3年生が面接練習などを頑張っているという記事を
載せましたが,もちろん1・2年生も部活動で頑張っています。
その様子をお知らせします。
8月1日(月)
7:30 体育館の入口が開いていたので行ってみました。
女子バレー部の生徒2名が来ていて・・・
ネットの準備をしていました。
ネットの高さを調整しています。
「もう少しあげて・・・」
「わかった~。」
「練習は何時から?」と聞いたら「8時半からです。」と返ってきました。
1時間以上も前に来て準備をしているんですね。
外を眺めていると・・・
一人黙々とトレーニングに励んでいます。
続いて,8月2日(火)の様子です。
吹奏楽部が練習に励んでいます。まず,個人で音出しをする所
から始まります。
管理棟3階の選択室3では,簿記部の生徒が日商簿記の問題集
に取り組んでいます。
一方,外では・・・
陸上競技部が練習しています。インターハイ出場組は,岩手に
います。残った選手たちは8月19日から宮崎である九州陸上選
手権に向けてトレーニングしています。
野球部も新チームになって1・2年生が張り切っています。
ダッシュを繰り返しています。
それぞれの部活動が秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。
2011年8月2日
2011年08月02日(火)
陸上競技部出発!
8月1日(月)
体育館前に陸上競技部副顧問,橋口先生の車が・・・
確か今日出発だったはず,急いで近づいてみました。
はいポーズ・・・
何でみんな反対側を向くの・・・
「私たち,正選手じゃないので・・・」
「そんなことはないよ。あの世界水泳選手権の実況放送で,松岡
修造くんが熱く語っていたではないか。『水泳という種目は,個人
競技だと思っていたけれど,日本選手団を見て,団体競技だと感
じた。泳ぐ選手と応援する選手が一体となって力を発揮していた。』
と話していたのが印象的でした。」
自信を持って,走る選手と心を一つにして戦っておいで・・・。
空港で全員がそろって,岩手に向かいます。
元気に出発していきました。行ってらっしゃ~い。
走ることができることに感謝をしながら,被災地に方々に勇気と感動を
与えられる走りを期待しています。
2011年08月02日(火)
3年生の様子
夏課外が終わり,短い夏休みに入りました。3年生は,それぞれの
進路に向けて頑張っています。昨日と今日の様子をお伝えします。
8月1日(月)の様子から
管理棟2階の一番奥,会議室の入口で深々とお辞儀をする生徒を
発見。きっと面接練習をしている所だろうということで近づいてみま
した。
学年主任の南先生が練習をして下さっています。
しばらくして,職員室隣の小会議室から声が・・・
今度は場所を変えて,小会議室で指導をされています。
続いて,本日(8月2日(火))の様子です。
会議室に入ろうとする生徒を発見。部屋からは,「もっと元気な
声で!」とアドバイスが聞こえてきます。
学年主任の南先生です。昨日からほぼ空き時間なく指導をされて
います。
3階の選択室2では,生徒指導主任の木脇先生が面接指導を
されています。
会議室では,・・・
今度は,1組担任の有川先生が3人の生徒に面接指導をされています。
一方,3年生の教室では,宮瀬先生,藏満先生が志望理由書や
面接のアドバイスをされています。
選択室Aでは,センター組の指導を出水田先生がされています。
英語のリスニングの指導です。
3年生が,それぞれ自分の夢に向かって本気モードになってきま
した。
4日(木)には,県外就職希望者対象の校内選考会が予定されて
います。頑張れ!!3年生!!!
2011年08月02日(火)
記事紹介(若い目)
7月31日(日)付 南日本新聞のひろば欄 若い目のコーナーに
本校ビジネス会計科2年川合さんの投稿が紹介されました。
販売実習時の様子を書いています。
2011年8月1日
2011年08月01日(月)
鹿児島大学の説明会がありました
7月28日(木)
課外が終わった午後1時から会議室で,鹿児島大学の入試課の先生
を招いて,鹿児島大学の入学説明会がありました。
1年生の希望者11名が説明を受けました。
まず大学案内のDVDを見ました。8つの学部,10の大学院研究科が
あり,10000人の学部生と2000人の大学院生,それに2300人の教職
員がいる総合大学だと聞いて,規模の大きさにびっくりしていました。
入試実施係の上園先生の話に聞き入っています。大学生は,自分で
時間割を組んでいくという話をされ,実際に農学部の時間割一覧を見
せて下さいました。
説明会の最後にご自分の経験談を話していただき,「第1希望の大学
には行けなかったけれど,行った大学で自分なりに目標を見つけ,充
実した4年間を過ごし,今の職場に入ることができた。どこに行ったかが
問題なのではなく,行ったところで何をしたかが問題である。」と教えて
くださいました。いつであっても,自分はそこで○○を頑張ってきたと言え
るものがあることが大切なんだということがわかりました。
お忙しい中,心に残る話をしていただき,ありがとうございました。
2011年08月01日(月)
今週(8/1月~7日)の行事予定
先週末で夏課外前半が終了し,本日から短い夏休みに入りました。
しかし,3年生は校内選考会へ向け自主的に登校し,面接練習や
志望理由書書きに頑張っています。
今週の行事をお知らせします。
8月2日(火)
ホッケーインターハイ開会式(試合は3日からです)
3日(水)
ホッケー男女とも1回戦(男女とも2回戦からの登場です)
陸上インターハイ開幕(岩手県北上市運動公園) 女子4×100㍍リレー予選
4日(木)
ホッケー2回戦 男子:伊吹(滋賀)対巻(新潟)の勝者と対戦(岩手町ホッケー場)
女子:高鍋(宮崎)対向陽(愛知)の勝者と対戦(沼宮内高校第2グラウンド)
陸 上 男女100㍍予選~決勝 (橋元,寺地,本村の3選手が出場予定)
女子4×100㍍リレー準決勝
校内選考会(県外就職希望者対象)
5日(金)
校内選考会予備日
ホッケー 3回戦
陸 上 女子4×100㍍リレー決勝
6日(土)
ホッケー 準決勝
陸 上 男女200㍍予選~決勝 橋元,本村の2選手が出場予定
7日(日)
ホッケー 決勝