記事

2011年11月4日

  • 2011年11月04日(金)

    橋元くんに挑戦!

    本日付,南日本新聞「みなみネット」特集(11ページ)で,南日本新聞

    運動部の記者さんが,本校橋元くん無謀(?)にも挑戦するという記

    事を載せていただきました。

    陸上競技部が活動する本校運動場のトラックで勝負は行われました。

    ぜひ,本日(11月4日)南日本新聞をご覧下さい。

2011年11月3日

  • 2011年11月03日(木)

    橋元選手 100㍍自己ベストをまたまた更新

    ある 

    お知らせが遅くなりました。

    本日,北九州市立鞘ヶ谷競技場で行われた西日本陸上カーニバル

    に招待選手として参加した橋元選手と桐原選手。その結果が顧問の

    橋元先生から入ってきました。

    一般男子100㍍に出場した両選手。

    結果は,橋元選手が自己記録を更新して,10秒512位

    桐原選手は,予選で久々の10秒台をだしました。10秒98で決勝に進

    出し8位でした。

    明日は,本校陸上競技部20名が,北薩地区の地区新人大会に出場し

    ます。ご声援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年11月03日(木)

    保護者の皆様へ

    保護者の皆様へお知らせです。

    現在,来週11月8日(火)に実施予定になっている第3回藺牟田池遠行

    についての参加承諾書を生徒全員に配布してあります。

    全員回収となっておりますので,参加に承諾する・しないを記入していた

    だき,保護者の署名・捺印の上提出をよろしくお願いします。

    Blog1

    (承諾書です。画面をクリックしていただくと拡大されます。)

    生徒便で担任の先生まで提出をよろしくお願いします。

    当日は,中間地点の藺牟田池に給水所を設け,麦茶とあめ玉の配布

    をする予定です。沿道でのご声援もよろしくお願いします。

2011年11月2日

  • 2011年11月02日(水)

    第2回学校評議員会が開かれました

    11月1日(火) 

    第2回学校評議員会が開かれました。

    まず・・・

    Blog1_2

    授業を見学していただきました。こちらは,ビジネス会計科の

    英語の授業です。

    続いて・・・

    Blog2_2

    総合学科1年4組の古典の授業です。

    約30分ほど各教室を見学いただいて,

    Blog3_2

    会議が開かれました。

    校長先生の挨拶,各部・各学科の説明を受けたあと,

    Blog4_3

    評議員の方々から提言をいただきました。

    陸上,ホッケーを始めとする部活動の活躍や就職,進学での

    頑張り,更には,体育祭や清修館市場などの行事での地域

    へのアピールなどを評価して下さいました。

    そのアピール方法にもっと工夫が必要といった提言をいただ

    きました。

    今後の学校運営に反映させていきたいと思います。

    評議員の方々,お忙しい中ありがとうございました。

  • 2011年11月02日(水)

    北薩区域PTA研修会へ向けた第2回役員会

    11月19日(土)にさつま町の宮之城文化センターで行われる

    「北薩区域高等学校PTA研修会」へ向けた第2回役員会が

    行われました。

    日々,生徒たちも頑張っていますが,保護者の皆さんも同

    様に頑張って下さっています。その様子をお知らせします。

    Blog1

    玄関前に案内板があります。

    Blog2

    三役の4人に加えて,受付係,駐車場係,接待係のチーフの

    方にも参加いただきました。

    Blog3

    11名の方に集まっていただき,話し合いが始まりました。

    駐車場や接待など,たくさんの意見が出され,良い方向で

    決定していきました。

    Blog4

    会議が終わって,玄関先で雑談です。

    石橋会長さんを始め,役員の皆さんありがとうございました。

    和やかな雰囲気の中に,積極的な方向で話が進み,とても

    気持ちの良い打合せ会となりました。

    当日は,薩摩中央高校PTAと出水商業高校PTAの事例発表

    と,くまもと心理カウンセリングセンター代表の岡崎光洋先生の

    講演があります。

    11月19日(土)13:00~ 宮之城文化センターで行われます。

    たくさんのご来場をお待ちしております。

2011年11月1日

  • 2011年11月01日(火)

    清修館市場③ 体育館内売り場の様子

    清修館市場の様子をお知らせする第3弾です。

    体育館内の売り場の様子をお知らせします。

    浄国寺保育園児の太鼓演奏が終わって,いよいよ開店です。

    生徒たちの「いらっしゃいませ~」のかけ声が飛び交う中,お客様方は

    それぞれのお店に広がって行かれました。

    Blog1

    たくさんのお客様で,体育館は大賑わいです。

    それぞれの売り場を紹介していきます。

    Blog2

    寝具のお店「ふとんの今藤」様です。

    Blog3

    衣料品のお店(有)「きはら」様です。

    Blog4

    実演販売の「エークック」様です。焼きたてのパンや天ぷらなどを

    実際に作っていました。

    Blog5

    どこも大盛況でしたが,「マリーベーカリー」様は,凄いお客様の数

    でした。

    Blog6

    地元のお菓子屋さん「はりま屋菓子店」様です。

    金柑まんじゅうなど,かなり売れていました。

    Blog7

    「陶工房 桜里葦(さりい)」様です。おしゃれな陶器を持ってきて

    くださいました。

    Blog8

    「GS酵素」様です。あさひ元気市では,いつもお世話になっております。

    Blog9

    「入来郵便局」様です。年賀状ではお世話になります。

    Blog10

    「元島薬局」様は,健康食品を持ってきて下さいました。

    Blog11

    「松川商店」様は,いちき串木野市から来て下さいました。

    つけあげがとてもおいしかったです。

    Blog12

    「はないちガーデン」様と「浜漬物店」様です。

    Blog13

    「遊電館 おおつか」様は,3Dテレビを持ってきて下さいました。

    今回は,体育館の中のお店を紹介させていただきました。

    生徒たちは,生きた商売の勉強ができて,あっという間の5時間

    だったようです。企業の皆様,本当にお世話になりました。

2011年10月31日

  • 2011年10月31日(月)

    今週の予定【10月31日(月)~11月6日(日)】をお知らせします

    先週末の文化祭・清修館市場は多数のご来場ありがとうございました。

    また,保護者の皆様には,清修館市場でのうどん販売について,PTA

    としてご協力いただきありがとうございました。おかげさまで大成功の内

    に終わることができました。生徒たちにとっても大きな自信となったことと

    思います。

    さて,今週の予定11月の主な予定についてお知らせします。

    今週の予定

    10月31日(月)

     清修館市場の振替休日

    11月 1日(火)

     学年朝礼(特設),服装頭髪容儀検査(特設),

     学校評議員会(9:40~11:40,会議室)

     総合学科九州大会実行委員会(14:00~16:00,会議室)

     県民週間・一斉公開授業(~4日(金))

       今週は,学校を公開します。授業などご覧下さい。(事務室で受付をお願いします)

    11月 2日(水)

     健康診断(13:00~14:30)

       (11月8日(火)に行われる藺牟田池遠行に向けての健康診断を行います。)

    11月 3日(木)

     文化の日,卓球(県新人大会)

    11月 4日(金)

     県民週間(本日まで)

    11月 5日(土)~6日(日)

     ベネッセ進研模試(3年)希望者 

    11月の主な行事

     8(火) 第3回藺牟田池遠行

     9(水) 第2回中高連絡会,

          入来中学校小中連携研究会(本校も英語科が協力します)

    13(日) 全商珠算・電卓検定,あさひ元気市

    19(土) 北薩区域高等学校PTA研修会(宮之城文化センター)

    20(日) 日商簿記検定

    21(月)~25(金) 第2学期末考査 

    27(日) 全商ワープロ実務検定,第4回定期公演(吹奏楽部・演劇部)

    となっております。よろしくお願いします。

2011年10月29日

  • 2011年10月29日(土)

    清修館市場② 開店セレモニーの様子

    今回は,開店セレモニーの様子をお知らせします。
    体育館の玄関前で,
    Blog1_2

    校長先生から「ようこそ清修館市場へ。」と歓迎の言葉があり,「本
    校も開校5年目を迎え,今後ますます地域の皆様方のお力添えを
    いただきながらやっていきたい。」と挨拶がありました。
    続いて・・・
    Blog2_2

    生徒会長の船元君が「生徒が一丸となって準備を進めてきました。
    ゆっくりと買い物を楽しんでください。」と挨拶がありました。
    このあと,PTA会長さんも加わっていただき,・・・
    Blog3_2

    テープカットが行われました。
    Blog4_2

    扉が開けられ,いざ体育館の中へ・・・
    Blog5_2

    中では,浄国寺保育園の園児の皆さんが,「せいしゅうかんいちば
    のかいさい,おめでとうございます。」とお祝いの口上を述べたあと,
    2曲演奏をしてくれました。
    5歳児13人の演奏でしたが,とても迫力ある演奏で,
    Blog6_3

    会場の皆様も熱心に聞いて下さいました。
    Blog7_2

    演奏が終わり,大きな拍手をもらいました。市場開催に大きな華を
    添えて下さいました。ありがとうございました。
    このあと・・・
    Blog8

    いよいよ開店です。生徒たちの「いらっしゃいませ~。」の声が会場
    中に響き渡り,会場は熱気に包まれました。

  • 2011年10月29日(土)

    清修館市場① たくさんのご来場ありがとうございました

    天候が心配される中,予定通り清修館市場を開催することができました。

    本校単独で行うのは初めてということでいろいろと行き届かない部分が

    多々あったと思います。お気づきの点があったらお知らせいただき,今後

    に活かしていきたいと考えておりますので,よろしくお願いします。

    さて,何回かに渡って本日の様子をお知らせしたいと考えております。

    お楽しみに・・・

    本日は,清修館市場第1弾,まず開店前の様子からお知らせします。

    Blog1

    入口の装飾もばっちりできあがりました。

    Blog2

    それぞれの売り場で商品陳列が急ピッチで進んでいます。

    開店の時間が刻々と迫ってきます。

    Blog3

    外のテントでも店長さんと本校スタッフとの,最終の打合せが行われて

    います。

    Blog4

    PTAのお母さん方も,うどんの準備に追われています。

    Blog5

    職員室では,クラス展示の飾り付けを仕上げています。

    Blog6

    開店セレモニーの前に,体育館内すべてのお店の店長さんとスタッフの

    生徒たちが集められ,校長先生からお礼と激励の言葉をいただきました。

    Blog7

    いよいよセレモニーの開始です。空には,青空が出てきました。

  • 2011年10月29日(土)

    清修館市場 予定通り実施します

    本日の清修館市場 

    予定通り実施します。

    9時50分 オープニングセレモニー

    10時   開店

    15時   閉店    

    多数のご来場をお待ちしております。

2011年10月28日

  • 2011年10月28日(金)

    清修館市場 本日の準備完了

    放課後体育館を覗いてみると,綺麗に設営され,明日の商品陳列を

    待つばかりとなっていました。

    Blog1_2 Blog2_2

    生徒会役員と先生方が最後の仕上げに追われていました。

    Blog3_2

    Blog4_2

    手前の先生が,今回の清修館市場の総責任者 井上先生です。

    準備ご苦労様でした。

    Blog5_2

    ビジネス会計科の1学年店舗では,東北地方復興支援ということで,

    岩手,宮城,福島の高校生が作った商品を仕入れています。

    Blog6_2

    2・3年生の売り場も整いました。

    Blog7

    ビジネス会計科の生徒がネーミングしたカレーとキムチ丼もあります。

    Blog8

    明日の大盛況を願って,消灯です。

  • 2011年10月28日(金)

    文化祭一日目の様子

    文化祭一日目,本日はステージ発表でした。

    まずは,3年生のステージ発表です。クラス全員でダンスを踊っています。

    Blog1 Blog2 Blog3 Blog4

    続いて,英会話部のスキットです。

    Blog5

    こちらは,演劇部です。

    Blog6

    それぞれの団体とも,精一杯の演技で頑張っていました。

    明日は,いよいよ清修館市場です。

    雨が心配されますが,雨が降っても実施する予定です。

    9時50分からオープニングセレモニーがあり,10時に開店

    予定です。閉店は3時の予定です。

    駐車場は,まず

      ①東側の裏門からテニスコート周辺に案内します。

    続いて,

      ②正門側からグラウンド内に案内します。

    ①と②が満車になりましたら,

      ③鹿銀下の空き地,市の駐車場

      ④入来体育館の駐車場

    にお願いします。

     一般の路上等に駐車されないようご協力のほどよろしくお願いします。

2011年10月27日

  • 2011年10月27日(木)

    みなみのカレンダーに取り上げてもらいました

    文化祭・清修館市場が近づいてきました シリーズ第4弾

    昨日の南日本新聞「みなみのカレンダー」に清修館市場の

    お知らせを載せていただきました。

    Blog12

    今朝の朝刊では,薩摩川内市とさつま町方面に,清修館市場の

    チラシをいれさせていただきました。ご覧いただけたら幸いです。

    多数のご来場をお待ちしております。

    本日は,本校ビジネス会計科が商品開発した・・・

    Blog11

    カレーとキムチ丼の写真を紹介します。地元産の黒豚をふんだんに

    使って,とてもおいしいです。市場当日,販売します。ぜひ,お買い求

    めください。

    文化委員を中心に,7時30分から体育館で音響関係の仕込みも始ま

    りました。

2011年10月26日

  • 2011年10月26日(水)

    着々と進む準備

    文化祭・清修館市場が近づいてきましたシリーズ 第3弾。

    各教室に,文化祭展示へ向けた制作途中の作品や小道具がありました

    ので紹介します。

    Blog1

    色とりどりのマジックがありました。両面テープもあります。

    何が出来るのかな?

    Blog2

    黒板の真ん中に下がっています。(えーっと,確か・・・○○ピ-スの・・・)

    Blog3

    モザイクアート。これも楽しみです。

    Blog4

    清修館市場で,これを着て,PTAのお母さん方がうどんを作ってくだ

    さいます。なかなかのデザインです。

    Blog5

    PTAの心意気が伝わってきます。

    Blog6

    6時を過ぎると外は真っ暗ですが,各教室とも出し物の練習,展示の

    作品制作など頑張っています。

2011年10月25日

  • 2011年10月25日(火)

    幻の看板設置!?

    文化祭・清修館市場が近づいてきましたシリーズ 第2弾。

    何やら外から釘を打つ音がしてきました。

    Blog1_2

    看板の裏打ちをしています。何の看板でしょうか?

    Blog2_2

    男子生徒と井上先生が作業をされています。

    Blog5

    何と,体育祭で飾った学年ごとに作ったパネルを壁に設置しようとし

    ています。(・・・井上先生大丈夫ですか?)

    Blog3_2

    3年生のパネルを設置できました。続いて・・・

    Blog4_2

    2年生の鷲も飾ることができました。

    ここまでは順調に来たのですが・・・

    何故,幻なのかというと,この後看板は,外す羽目になってしまいました。

    ちょうど風の通り道で,崩れてしまう可能性があるということで,すべて

    撤去となってしまいました。

    井上先生と3年生の男子,ご苦労様でした。

    文化祭・清修館市場を盛り上げようとする気持ちは,しっかり伝わってき

    ました。

    第3弾もお楽しみに!

  • 2011年10月25日(火)

    浄国寺保育園 太鼓リハーサル

    文化祭・清修館市場が近づいてきましたシリーズ 第1弾。

    いよいよ今週末になった文化祭・清修館市場の準備中の様子などを

    シリーズでお知らせしていきます。

    第1回目ということで,今回は,清修館市場のオープニングを飾って

    くださる「浄国寺保育園 太鼓演奏」のリハーサルの模様をお知らせ

    します。

    体育館の階段に綺麗に並べられたかわいい靴・・・

    Blog1

    きちんと整列されています。体育館の中からは,・・・

    Blog2

    力強い太鼓の響きが・・・。よく揃った演奏です。

    Blog3

    バチも良く揃っています。

    Blog4

    29日(土)に開催予定の清修館市場,オープニングを飾る浄国寺保育園

    児による太鼓演奏は,当日9時50分から体育館のステージで行われます。

    ご期待下さい。

2011年10月24日

  • 2011年10月24日(月)

    もう一人の実習生も頑張っています

    もう一人の教育実習生も毎日遅くまで頑張っています。

    戸締まりをしようと管理棟3階に上がってみると・・・

    Blog1_2

    選択室1から皓皓と灯りが照っています。

    Blog2

    明日の研究授業へ向けて,指導教官と一緒に授業の進め方のシミュ

    レーションを繰り返しています。

    「ここで,この広告を使って・・・」と綿密な打合せが続いています。

    Blog3

    明日は,ビジネス基礎の授業を1年1組で行います。大学の先生も

    見に来て下さるそうです。気合いを入れて頑張りましょう。

    きっとうまくいくはずです。1年1組の皆さんも授業がうまくいくように

    協力してくださいね。

    実習は今週いっぱいです。

  • 2011年10月24日(月)

    橋元選手(日本ユース)の新聞記事

    昨日の日本ユース選手権の結果を新聞で取り上げてくださいました

    ので,紹介します。

    Blog1

    (10月24日付 南日本新聞より)

    「日本高校記録を目指す」と力強い目標を宣言してくれました。

    どこまで伸びるかとても楽しみです。

    来年も,100・200・4×100リレーとますますハードになりそうです。

    冬場,しっかり精進してくださいね。来年を楽しみにしています。

  • 2011年10月24日(月)

    今週の予定【10月24日(月)~10月31日(月)】をお知らせします

    10月24日(月)

     今週も基本的に40分×6限授業+7限目文化祭準備(50分)という

     校時で進んでいきます。

     全校朝礼,文化祭準備,女子バドミントン部(県新人戦 ~26水 桜島総合体育館)

    10月25日(火)

     文化祭準備,女子バドミントン

    10月26日(水)

     文化祭会場設営(体育館 午後),文化祭準備,女子バドミントン

    10月27日(木)

     文化祭リハーサル(ステージ),文化祭設営(午後)

     男子バドミントン部(~29日(土) 桜島総合体育館)

    10月28日(金)

     文化祭一日目(午前 ステージ,午後 市場・展示設営) 保護者のみ公開

     男子バドミントン

    10月29日(土)

     文化祭二日目(清修館市場,10時~15時 本校) 一般公開

     男子バドミントン

    10月30日(日)

     文化祭(清修館市場)予備日 

    10月31日(月)

     文化祭振替休日(10月29日(土)の振替日になります)

2011年10月23日

  • 2011年10月23日(日)

    やりました!橋元選手!!ユース日本新記録達成!!!

    たった今,橋元先生から連絡が入りました。

    日本ユース選手権最終日,ユース男子200㍍に出場した橋元選手

    順調に予選,準決勝を1位で勝ち上がり,先ほど決勝が終わりました。

    20秒82の日本ユース新記録で見事優勝しました

    ユース男子4×100㍍リレーは,41秒386位入賞でした。

    陸上競技部の皆さんご苦労様でした。

2011年10月22日

  • 2011年10月22日(土)

    日本ユース選手権第2日の結果

    報告が遅くなりました。

    名古屋の瑞穂陸上競技場で行われている日本ジュニア・ユース選手権

    2日目の結果をお知らせします。

    女子100㍍に出場した1年の本村選手,予選第2組で走り12秒47の4位

    で,残念ながら決勝に進むことは出来ませんでした。

    男子の橋元選手は100㍍は欠場しました。

    続いて,女子4×100㍍リレーは,安田,本村,大漉,千年原の4選手で

    出場しました。予選3組で走り,タイムは48秒35で3位でしたが,決勝に

    進むことは出来ませんでした。

    本日最後の種目,男子4×100㍍リレーは,松井,橋元,原永,本田の

    4選手で出場しました。予選1組に登場し,41秒23の好タイムで同組

    1位となり,明日の決勝に進出しました。

    明日は,ジュニアの男子200㍍,ユースの男女200㍍,男子の4×100㍍

    に出場予定です。

  • 2011年10月22日(土)

    清修館市場 看板完成!?

    いつものように仕事をしていると,廊下でゴソゴソ・ブツブツ・ザワザワ

    としゃべっている生徒の声が・・・

    約5分ほど経って,「3年生が市場の看板を作ってくれたので,写真を

    撮ってもらえませんか?」という問いかけで,実践室へ行ってみました。

    Blog11_2

    発泡スチロールを切って,立体的な看板ができあがっていました。

    これをどうやって飾るの?と聞いてみたら,

    Blog12

    こんな感じになるはずです。

    さて,ここで問題です!

    この看板の後ろに一体何人の人が隠れているでしょう?

    (正解を知りたい人は,商業調査部まで)

    いよいよ市場まであと一週間となってきました。いろいろなところで

    着々と準備が進んでいます。

    Blog13

    当日,販売する予定の商品が続々と届けられています。

    文化祭ステージ発表は,28日(金)午前中,体育館(公開は保護者

                   方々までです。)

    清修館市場は,29日(土)午前10時~午後3時までの予定です。(こ

                   ちらは,一般公開をします。)

    皆様のご来場をお待ちしております。

  • 2011年10月22日(土)

    1・2年生 模試頑張ってま~す

    1・2年生全員を対象に模擬試験が行われています。

    1年生の様子です。

    11 12 13 14

    1年生は,基礎力診断テスト,実力診断テスト,進研模試の3種類の

    テストをそれぞれの進路希望に合わせて受けました。

    2年生は,

    21 22_2 23 24 25

    基礎力診断テスト,実力診断テスト,進研模試,公務員模試の4種類

    のテストをそれぞれの進路希望に合わせて受けました。

    本校生の進路希望は,大学・短大・専門学校の進学希望から,民間

    企業・公務員などの就職希望まで,多岐に渡っています。模擬試験も

    それぞれの進路希望に合わせて行っています。

  • 2011年10月22日(土)

    山口国体 下原兄弟 ウエイトで活躍

    ずいぶんと遅くなってしまいましたが,山口国体のウエイトリフティング

    競技で,下原玄大選手(大阪商大 入来商業卒)と卓朗選手(大阪商

    大 本校卒)の兄弟が活躍してくれました。

    Blog1

    (10月10日(月)付 南日本新聞より)

    兄は,スナッチ5位,ジャーク9位,トータル283㌔で9位。弟は,スナッ

    チ9位,ジャーク11位,トータル275㌔で9位でした。

    Blog2

    (10月10日(月)付 南日本新聞より)

    夢は,鹿児島国体でのダブル優勝。伸び盛りの二人,今後の活躍が

    楽しみです。

  • 2011年10月22日(土)

    本村選手 新聞で紹介

    昨日の南日本新聞に本校1年生本村さんの記事がありましたので

    紹介します。

    Blog11

    (10月21日(金)付 南日本新聞より)

    山口国体で走り終えたときの写真です。いい表情で写っています。

    全国を相手に闘っているのが伝わってきます。

    明日まで,日本ユース選手権に参加しています。

2011年10月21日

  • 2011年10月21日(金)

    1年生 体験型職業理解講座①

    10月20日(木) 

    昨日1年生全員を対象に,体験型職業理解講座がありました。

    総合学科1年生を対象とした「産業社会と人間」の中のカリキュラム

    の一つですが,ビジネス会計科にとっても勉強になるということで,

    1年生全員を対象に5,6校時を使って行われました。

    まず,5校時は,全員が武道館に集まって,(株)さんぽうの専任講師

    宮﨑照行さんが「働く」ということをわかりやすく講演してくださいました。

    Blog1_2

    「学校を卒業して就職をする。人生の中で,一番環境が変わる出来事

    です。店でいうと,立場がお客さんからお店の人になるということ。」

    と表情豊かに生徒たちに熱く語って下さいました。

    Blog2_2

    生徒たちの所に歩いて行って,気さくに質問をしながら講演をされました。

    Blog3_2

    「社会人の世界は,信用の世界。約束を守ること,時間を守ることが

    最も大切な事。うっかりではすまされない世界です。」と話をされました。

    この間,会議室へは,6校時の職業理解講座に向け,県内や県外各地

    から講師の方々が来て下さいました。

    Blog4_2

    お忙しい中,11の講座に12名の先生方が来て下さいました。

    その様子は,また後日お知らせします。

    <お知らせ>

    日本ジュニア・ユース選手権ですが,本日は出番はありません

    でした。明日は,男女100㍍の決勝までと男女4×100㍍リレー

    の予選があります。

    ご声援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年10月21日(金)

    S先生 研究授業

    昨日遅くまで残って準備した研究授業が,本日6時間目に行われました。

    Blog1

    総合学科1年3組での授業です。

    本日のテーマは・・・

    Blog35 

    エーッと言いながらも・・・

    Blog3

    みんな真剣に書いてくれています。

    お互いに隣の人が書いたのをのぞき込んで,「すご~い」「へ~」と歓声

    が上がっています。

    すかさずS先生,「夢だから,大きなことを書いていいんだよ~」

    ・・・実習生とは思えないタイミング。素晴らしい!!

    その後,グループに分かれて

    Blog4 Blog5 Blog6 Blog7

    グループごとに話し合いをしました。各グループとも真剣に話し合って

    いました。

    その後,・・・

    Blog8 Blog11

    「私は,○○になります。そのために○○を頑張ります。」と発表をして

    くれました。クラス全員から拍手をもらいました。

    そしてまとめとして・・・

    Blog9

    先生ご自身が自分の決意を話して下さいました。生徒の前で自分の

    目標を話されました。ぜひ,実現できるように頑張って下さい。

2011年10月20日

  • 2011年10月20日(木)

    教育実習生も頑張ってま~す

    今週月曜日から教育実習を頑張っている二人,明日の授業の準備

    が終わり,ホームルーム担任を訪ねて職員室にやってきました。

    Blog1_2

    よく頑張っています。今日もこんな時間になってしまいました。

    Blog2_2

    さすがに若い!陸上で鍛えているだけあって,疲労の色は,全く見え

    ません。・・・(羨ましい限りです)

    明日の研究授業,きっとうまくいくでしょう。

  • 2011年10月20日(木)

    夜も熱い 清修館!

    10月19日(水)の放課後

    寮の取材から帰ってきて,職員室に入ったとたん・・・何だ?この熱気!。

    職員室から先生方のすごいパワーを感じました。(伝わるかな~?)

    Blog1

    ずらっと並んで,それぞれ楽しそうに話をされています。

    こちらでは・・・

    Blog2

    商業科のお二人が熱く語っています。

    一方・・・

    Blog3

    今週から教育実習に来ているS先生とホームルーム担任の先生

    が,LHRの進め方で,楽しそうに話をされています。

    Blog4

    文化祭のクラス展示について,周りの先生方からアドバイスを聞いて

    おられます。

    で,・・・職員室全体の雰囲気は・・・

    Blog5

    こんな感じです。いったい全体,「今 何時~♪?」の世界です。(世代

    がバレてしまいますね。・・・アッ,とっくにバレてましたね。)

    写真をクリックしていただくとわかります。

    毎日ご苦労様です。

2011年10月19日

  • 2011年10月19日(水)

    放課後も燃えてま~す

    放課後もいろいろな場所で,それぞれ頑張っている生徒たちの様子を

    お知らせします。

    まず,

    Blog1_3

    職員室で添削指導を受けている3年生です。

    続いて,

    Blog2_3

    会議室で面接指導を受けています。少しアップしてみました。

    Blog3_3

    さりげなくポスターを写しています。(いよいよ10日後に迫ってきました)

    次は,3階に上がり,

    Blog4_3

    選択室3で,数学の指導を受けています。風邪をうつすといけない

    ということでマスクをされています。

    隣の選択室2では,

    Blog5_3

    3対1の面接練習を行っています。

    その隣の選択室1では,

    Blog6_2

    ちょうど面接練習が終わったところです。放課後になると,3年生が

    競って選択室の鍵を借りに来ます。

    渡り廊下に出てグラウンドを見てみると,

    Blog7_2

    陸上競技部が一緒に走っています。今日は軽めの調整でしょうか。

    いよいよ明日,出発です。

    そして,その手前で,

    Blog8

    野球部も頑張っています。

    職員室へ帰ろうとして,

    Blog10

    外を見てみると,弓道場から灯りがもれていました。弓道部も

    頑張っていました。

    いろいろな場所で,それぞれ頑張っている生徒たちの様子で

    した。