記事

2011年10月16日

  • 2011年10月16日(日)

    橋元選手 やりました!!

    最終日を迎えた九州新人陸上,期待の男女200㍍の予選と決勝が

    ありました。

    顧問の橋元先生から嬉しい知らせが届きました。

    12時から行われた男子200㍍決勝で,本校2年生の橋元選手

    20秒85という素晴らしい大会記録で優勝しました。

    これは,県高校新記録であり,自身の持つ高校2年生の日本記録

    を塗り替えるものです。

    ライバルの大瀬戸選手を0秒1抑えての嬉しい優勝です。

    なお,1年生でただ一人決勝に進出した原永選手22秒16の好記

    録で7位に入賞しました。

    これより先に行われた女子200㍍では,1年生の大漉選手が予選を

    勝ち上がり,決勝では自己ベストの25秒48を出し7位に入賞しました。

    素晴らしい記録で大会を締めくくってくれました。陸上競技部の皆さん

    ご苦労様でした。

2011年10月15日

  • 2011年10月15日(土)

    今日の様子

    先ほどのブログで,九州新人陸上の男子4×100㍍リレーの優勝を

    お伝えしましたが,

    今日もいつも通り登校して頑張っている本校生の姿がありました

    ので,その様子をお伝えします。

    Blog1

    今日と明日,3年生のセンターコースの生徒は,進研模試を受けてい

    ます。教室では,カリカリと鉛筆の音だけがしています。

    Blog2_2

    こちらでは,明日行われる全商のスピーチコンテストへ向け,英会話部

    の皆さんが最後の仕上げを頑張っています。昼休みを利用して,ALT

    のアルバートから発音チェックを受けていました。

    Blog3

    吹奏楽部も練習に余念がありません。10月28日(金)の文化祭での

    ステージ演奏や29日(土)に行われる清修館市場でのミニコンサート

    へ向け頑張っています。

    Blog5

    野球部ももちろん頑張っています。

    体育館では,バドミントン部と男子バスケット部が練習していました。

    最後に,秋の気配を感じる写真を2枚

    Blog6

    入来商業の閉校記念碑横のもみじが色づき始めました。

    近づいてみると

    Blog7

    こんな感じです。

    朝夕が涼しくなって,山の木々も緑から黄緑,黄色と色づき始めて

    います。藺牟田池の紅葉はどうでしょうか?

  • 2011年10月15日(土)

    九州新人陸上二日目の結果

    大分で行われている九州新人陸上二日目の結果が,顧問の橋元先

    生から入りましたのでお知らせします。

    昼前に行われた女子100㍍の予選第1組に出場した大漉選手

    12秒56のタイムで同組4着でした。

    100㍍予選は,3組×2着+2となっており,惜しくも全体の9番目のタイ

    ムで,決勝へ進むことが出来ませんでした。

    一方,男子の100㍍予選では,橋元選手が予選第2組に登場し,タイ

    ム10秒68の1位で予選を通過し,2時間後の決勝に臨みました。

    世界ユース選手権リレーで一緒に走ったライバルの大瀬戸選手(小倉

    東高校)との一騎打ちで,一歩及ばず,10秒692位でした。

    続いて,1時間後に行われた男子4×100㍍決勝です。昨日行われた予

    選では1位通過でした。

    最後,那覇西高校の追い上げにあいましたが,逃げ切って41秒75

    優勝しました。那覇西とは100分の2秒差だったそうです。

    よく頑張りました。

    明日は最終日,男女の200㍍があります。ご期待下さい。

2011年10月14日

  • 2011年10月14日(金)

    2学年PTAが行われました

    中間テスト最終日,生徒たちは今日でテストも終わり,次は文化祭へ

    向けてまっしぐらと言ったところでしょうか。

    テスト後の午後を利用して,本日は2学年のPTAが行われました。

    Blog1

    今日の受付は,男子生徒3人が頑張ってくれました。元気よくお母さん

    方を迎えていました。

    Blog2

    お忙しい中,たくさんの保護者の方々が集まってくださいました。

    Blog3

    会長さんからご挨拶をいただき,続いて・・・

    Blog4

    生徒指導から2学期に入ってからの様子と携帯電話についてのお願

    いなどの話がありました。

    Blog5

    進路指導からは,現在の3年生の様子を報告しながら,2年生の今

    やって欲しいこと等について話がありました。

    Blog6

    続いて,保健部から,2年生になってからの生徒たちの様子や修学

    旅行へ向けての健康管理などについて話がありました。

    Blog7

    大事な点は熱心にメモを取っています。(勝手にアップしてすみません)

    続いて,本日のお目当て・・・

    Blog8

    修学旅行についての業者の方からの説明がありました。

    「12月の京都は寒いですから防寒対策はしっかりお願いします。」

    といった話がありました。

    この後,場所を分かれて学級PTAがありました。

    Blog9 Blog10 Blog11 Blog12

    各クラス,和気藹々とした雰囲気で学級PTAが行われました。

    本日のPTAで聞きたいことがあったんだけど・・・と言ったことがあり

    ましたら,遠慮なく担任までお知らせ下さい。

    本日はお忙しい中,学校へおいでいただきありがとうございました。

  • 2011年10月14日(金)

    九州新人陸上一日目の結果

    大分県の大分銀行ドームで行われている九州新人陸上一日目の結果

    をお知らせします。

    顧問の橋元先生から連絡が入りました。

    本日は,男女の4×100㍍予選がありました。

    男子は,松井ー橋元ー原永ー本田の4選手で第2組に出場しました。

    タイムは41秒68で,1位通過しました。41秒台で走ったのは本校だけ

    ということで,明日の決勝が楽しみです。

    女子は,本村選手が故障のため出場できず,49秒92の8位で残念な

    がら予選敗退となりました。

    明日は,男女の100㍍予選と決勝,男子の4×100㍍決勝に出場します。

    応援のほどよろしくお願いします。

2011年10月13日

  • 2011年10月13日(木)

    簿記講座のお知らせ

    11月7日~12月8日の毎週月・木,午後6時から8時の予定で行われ

    る本校ビジネス会計科の職員による県民大学講座についてのお知ら

    が,本日付南日本新聞みなみのカレンダーに取り上げていただき

    ましたので紹介します。

    Blog1_2

    先着20名様となっております。ご希望される方は,連絡をお待ちして

    おります。

    (どうしても,カレーチャーハンに目が行ってしまうのは,私だけでしょうか?)

  • 2011年10月13日(木)

    1学年PTAが行われました

    中間テスト二日目の午後から,1学年PTAが行われました。

    Blog1

    車で駆けつけてくださいました。

    Blog2

    生徒が受け付けをしています。

    Blog3

    13:50開会しました。

    校長先生の挨拶から始まりました。

    1年生として入学し6ヶ月が経ちました。

     ①1年生としての基盤作りができているか?

     ②携帯電話のルール作りができているか?

     ③高校を卒業したら一人前の社会人となる。働いて,独り立ちする

      んだという自覚が芽生えてきているか?

    という話をされました。家庭と学校が情報を共有し,子どもさんを良い

    方向に導いていきたいと締めくくられました。

    Blog4

    その後,旅行社の方から, 来年度実施される修学旅行についての

    説明がありました。

    Blog5_2

    学校側から,それぞれ生徒指導,進路指導,保健指導に関する話

    があり,全体会が終わりました。

    その後,ビジネス会計科は学級PTA,総合学科は,学科の説明が

    ありました。

    明日は,2学年のPTAがあります。2年生の保護者の皆様,お待ち

    しております。

    13:30~受付,13:50~開会。

    場所は,南側の校舎の2階「マルチメディア教室」です。

    駐車場は,テニスコート横になります。

  • 2011年10月13日(木)

    中間考査二日目 頑張ってます

    10月13日(木)

     本日午後から,1年の学年PTAになっております。

       13:30~受付,13:50~開会となっています。

       会場は,会議室(管理棟(垂れ幕の下がっている棟)の2階)

       駐車場は,テニスコート横です。

     明日(14日)は,2年の学年PTAとなっております。

       会場は,マルチメディア教室です。

    それでは,本日1時間目の様子を一気にお知らせします。

    Blog0

    本校では,テストの時は鞄を廊下に並べることになっています。

    これは,3年生の廊下です。綺麗に並べられています。

    まず3年生の様子です。

    Blog1_31 Blog2_32 Blog3_33 Blog4_34

    就職や進学が内定した生徒,これから受験をする生徒など様々です

    が,それぞれ一生懸命に解いています。英語Ⅱのテストを受けてい

    ます。

    続いて,・・・

    Blog5

    2年生の廊下の様子です。

    Blog6_21 Blog7_22 Blog8_23 Blog9_24

    2年生は,現代文を受けています。

    現在受験をしている3年生の言葉(2年の時にもっと頑張っておけば

    良かったという言葉)を受けて,1年後の自分たちの姿を思い浮かべ

    ながら頑張っています。評定や欠席のことなど,まだこれから数字を

    変えられます。

    続いて,・・・

    Blog10

    1年生の廊下の様子です。

    Blog11_11 Blog12_12

    Blog13_13 Blog14_14

    1年生は,英語Ⅰのテストを受けています。

    テストは明日までになります。全力で取り組む生徒たちの姿でした。

2011年10月12日

  • 2011年10月12日(水)

    市民運動会②

    10月9日(日)に行われた薩摩川内市の市民運動会の様子をお伝え

    します。

    市民運動会の100㍍の記録が,男子は11秒02,女子は12秒60という

    のは,自慢ではありませんが(かなり自慢していますが・・・),相当ハイ

    レベルなレースでした。

    男女の100㍍に続き,午前中を締めくくるのは,女子4×100㍍リレーと

    男子4×200㍍リレーです。

    まず,女子のリレーから・・・

    13_jyosi_r1

    2コースが川内高校,3コースが本校,4コースがれいめい高校。3チーム

    でスタートです。れいめい高校さんは,バスケットボール部が頑張ってくれ

    ました。

    川内高校さんと本校は,本気の勝負です。

    14_jyosi_r2

    両チームほぼ同時に第2走者にバトンが渡りました。

    15_jyosi_r3

    第3走者にバトンが渡りました。ここでもほとんど差はありません。

    16_jyosi_r4

    レースは終盤,アンカーにバトンが渡りました。ここで,清修館が少し

    リードしています。

    17_jyosi_r5

    直線に入り,差が広がっていきました。

    タイムは・・・

    18_jyosi_r6

    50秒52。新記録の達成です。先日行われた県大会でのタイムは,

    48秒72でしたので,なかなかのタイムでした。

    19_jyosi_r7 20_jyosi_r8 21_jyosi_r9 22_jyosi_r10

    新記録のメダルを,岩切市長さんから一人一人かけていただきました。

    次は,男子のリレーです。

    23_dansi_r1

    2コースが,れいめい高校バスケットボール部です。3コースが本校A

    チーム。4コースは川内高校。5コースは本校Bチームです。一斉に

    スタートしました。

    24_dansi_r2

    第2走者にバトンが渡りました。本校Aチームが一歩リードしています。

    25_dansi_r3

    本校Bチームも粘っています。

    26_dansi_r4

    第3走者にバトンが渡りました。

    27_dansi_r5

    Aチーム,アンカーにバトンが渡ります。綺麗にパスされました。後ろ

    のチームは見えません。

    28_dansir6

    2位以下を大きく離してゴールです。

    29_dansi_r6

    続いて,本校Bチームが2位。川内高校が3位でした。

    タイムは,わかりませんが,新記録でした。

    30_dansi_r7 31_dansi_r8

    32_dansi_r9 33_dansi_r10

    男子Aチームも,市長さんから新記録のメダルをかけていただきました。

    午後の最初は,躍進「薩摩川内市体協」ということで,加盟団体全員に

    よる行進でした。

    本校からは・・・

    34_kousinn_1 35_kousinn_2

    ホッケーや陸上が行進をしました。

    また,新聞でも紹介されていましたが,

    36_kousinn_3

    サンアリーナ川内で合宿をしている全日本男子バレーボールチーム

    の植田監督から挨拶もありました。(ひときわ大きかったです。)

    その後,地域対抗リレーにも出場し,大きな喝采をもらいました。

    地域の方々に,全国レベルの走りを見ていただくことができました。

    陸上競技部は,あさってから大分で行われる九州新人陸上に出発し

    ます。結果が入り次第,ブログでもお知らせしていきます。

    皆様のご声援をよろしくお願いします。

2011年10月11日

  • 2011年10月11日(火)

    市民運動会①

    10月9日(日) 薩摩川内市の市民運動会に本校生が参加しました。

    その様子をお知らせします。

    1_blog1

    朝日が輝くなか,薩摩川内市総合運動公園グラウンドでの開会式

    の様子です。

    2_blog2

    本校陸上競技部が,入来地域の一員として行進しています。

    4_dansi1001

    高校男子100㍍のスタートです。

    5_dansi1002

    本校2名と川内高校2名の争いです。ほぼ,横一線のスタートです。

    6_dansi1003

    中盤,本校生がリードしていきます。

    7_dansi1004

    3年生の桐原くんが,わずかの差で1年生の原永くんを押さえて勝ち

    ました。タイムは,・・・。

    8_dansi1005

    11秒02。惜しくも10秒台のタイムは出ませんでした。その速さに観客

    席からどよめきが湧き上がりました。

    続いて,女子の100㍍。本校生2名だけの参加でした。

    9_jyosi1001

    2年の千年原さんと1年の大漉さんの一騎打ちです。

    10_jyosi1002

    競り合っています。

    11_jyosi1005

    タイムは12秒60。新記録が出ました。

    12_jyosi1006

    岩切市長から新記録達成のメダルをいただきました。

    続きは,また後日。

  • 2011年10月11日(火)

    県民大学 開講のお知らせ

    今年度も清修館高校の「県民大学」開講の季節となりました。

    今回は,「簿記初心者講座」と銘打って,11月7日(月)~12月8日(木)

    の週2回(曜日と曜日),18時から20時の予定で実施します。

    申し込み方法など,案内はこちらから。

    23.jtdをダウンロード  

    締切は 10月28日(金)までとなっています。

    たくさんのご応募をお待ちしております。

  • 2011年10月11日(火)

    地区大会の様子①

    10月6日(木)~7日(金)に行われた地区大会の写真が入りましたの

    で紹介します。(バドは5日(水)~6日(木))

    各チームとも,3年生が引退し,1・2年生主体の新チームとなっての

    初めての公式戦で,それぞれ緊張した雰囲気が伝わってきます。

    T_bado1 T_bado2

    団体戦では,結果は残せませんでしたが,個人戦で1年生女子が

    3位に入る健闘を見せてくれました。

    続いて,ソフトテニスです。

    T_soft_t1 T_soft_t2

    1年生と2年生でしょうか。ユニフォームの色が違いますが,どちらも

    清修館です。接戦まで持ち込むことはできていたという監督さんのコ

    メントでした。今大会の反省をしっかり活かして,次の県大会に臨ん

    で欲しいです。

    最後は,弓道部です。

    T_yumi1

    静寂な雰囲気の中,的に向かって弓を引いています。ほとんどが初心

    者の中で,着実に成長している姿があります。今週末は県大会が待っ

    ています。ベストを尽くしていきましょう。

    大会での健闘を祈ります。

    他の部についても,写真が入りましたら紹介していきます。

2011年10月9日

  • 2011年10月09日(日)

    山口国体 新聞記事より

    山口国体に出場している橋元選手と本村選手の記事を紹介します。

    10月8日(土)付 南日本新聞より

    Blog2

    少年男子A100㍍6位入賞に関する橋元選手の記事です。

    スタートの感触をつかめたということで,次のレースが楽しみです。

    10月9日(日)付 南日本新聞より

    Blog1

    こちらは,少年女子B100㍍で5位入賞した本村選手の記事です。

    予選,準決勝と順調にタイムを縮めて臨んだレースだっただけに

    本人としても悔いが残ったことでしょう。

    九州新人,日本ユースと大会が続きます。次の大会へ向けて頑

    張って欲しいです。

    本日は,薩摩川内市の市民運動会や東郷のあさひ元気市でも本

    校生が頑張ってくれました。後ほどお知らせします。

2011年10月8日

  • 2011年10月08日(土)

    本村選手 山口国体 5位入賞

    橋元監督から速報が入りました。

    山口国体に陸上競技の県代表として参加している本村さん

    本日行われた少年女子B100㍍決勝で,見事5位に入賞しました。

    タイムは,12秒18でした。

    午前中に行われた予選1組に登場した本村さん,12秒19の2位で

    通過し,準決勝1組では,インターハイ優勝,埼玉の土井さんに次

    いで,12秒03の2位で通過し決勝に臨んだということでした。

    明日からは,県の威信をかけて4×100㍍リレーに出場です。

    健闘を期待します。

  • 2011年10月08日(土)

    来週の予定【10月9日(日)~10月16日(日)】をお知らせします。

    本日は,野球部が1年生大会の北薩地区予選に出場しています。

    鶴翔高校さんとの合同チームで戦います。

    今週は,なんと言っても「中間テスト」です。しっかり勉強をして,全力

    でテストを受けましょう。今週は,落ち着いて学習に取り組む一週間

    にしましょう。

    では,来週の予定をお知らせします。

    10月9日(日)

     あさひ元気市

       ビジネス会計科・商業調査部が出店します。

       東郷町の旧楠元駅ひろばであります。10時~1時頃まで。

     薩摩川内市の市民運動会

       本校から,高校生男女100㍍と高校生男子800㍍リレー,

       女子400㍍リレーに陸上競技部が出場します。

       躍進体協の更新にホッケー部,バレー部,陸上競技部が

       出場します。

       体協リレーと地域対抗リレーの入来地域にも出場予定です。

       応援をよろしくお願いします。

    10月10日(月)

     体育の日でお休みです。

    10月11日(火)

     ITパスポートの放課後課外が14日(金)まで実施されます。

    10月12日(水)

     中間考査1日目(14日(金)まで3日間行われます。)

    10月13日(木)

     中間考2日目1学年PTA,総合学科PTA,学級PTA

    10月14日(金)

     中間考査最終日2学年PTA,2年修学旅行説明,学級PTA

     九州新人陸上(大分)陸上競技部,18日(火)まで

    10月15日(土)

     進研記述(3年希望者,16日(日)まで)

     県新人大会弓道女子

    10月16日(日)

     実用英語検定,ITパスポートパスポート

     県新人大会弓道男子

2011年10月7日

  • 2011年10月07日(金)

    朝の風景

    今朝(正確に言うと昨日の朝)もいい感じの景色がひろがっていました。

    Blog1_2

    海に白波が立って・・・という感じに見えませんか?

    実は・・・

    Blog2_2

    この雲の一部です。

    何となく,本校のシンボルマークに雰囲気が似ているような。

    180°回転をして反対側のお気に入りの風景を写してみると・・・

    Blog3_2

    標高何千メートル?といった感じです。

    さて,本校のホームページが先日3万件を突破して,

    33,333件目では,かなりお騒がせをいたしました。

    そして,秘かに気になっている数字が近づいてきました

    ので,お知らせします。

    本日21時現在,34,523件。あと少しで,記念すべき

    ○○,○○○件。もし出会った方がいらっしゃったらメール

    をいただけるとありがたいです。

    (一体,何件目なんだ?・・・それは・・・)

  • 2011年10月07日(金)

    橋元選手 山口国体 6位入賞

    山口国体に陸上競技の鹿児島県代表として参加している橋元選手。

    本日少年男子A100㍍に出場しました。

    予選,準決勝と順調に突破し,決勝に臨みました。

    NHKテレビで放送がありましたので,カメラで撮ってみました。

    Blog1

    橋元選手が紹介されました。写っています。

    Blog2

    スタートしました。

    Blog3

    中盤,少し遅れています。

    Blog4

    終盤追い込んで,6位でゴール。

    Blog5

    タイムは,10秒70でした。次は,成年少年男子共通の4×100リレー

    に出場予定です。日曜日に予選があります。

    明日は,少年女子B100㍍に本村選手が出場します。健闘を期待し

    ます。

2011年10月6日

  • 2011年10月06日(木)

    バド部頑張りました!

    10月5日(水)~6日(木)に川内アリーナで行われたバドミントンの地区

    大会でうれしい知らせが入ってきました。

    1年生女子シングルスで,ビジネス会計科の戸島早紀(平成中出身)

    さんが3位に入賞しました。出場選手51人の中で,接戦をものにし,

    賞状を手にしました。おめでとうございます。

    Blog1_2

    表彰を受ける戸島さん。

    Blog2_2

    賞状を手にして「はいポーズ!」

    Blog3_2

    バド部全員で記念撮影です。

    休みなく頑張ってきた成果ですね。気を緩めることなく,今度は県大会

    を目指していきましょう。

  • 2011年10月06日(木)

    郡山中学校PTA 学校訪問

    本日,郡山中学校PTAの皆さん 総勢18名が学校訪問に来て下さい

    ました。

    10時到着予定ということで準備を進めていたところ・・・

    Blog1

    予定より早く到着して下さいました。

    入来峠を越えなければならないということで,イメージ的には少し

    遠い感じがされるかもしれませんが,意外と近いんです。

    挨拶を済ませて,早速・・・

    Blog2

    施設を案内しました。熱心に授業の様子を見ていただきました。

    Blog35

    こちらでは,ALTのアルバートが授業をしています。

    Blog3

    外の様子が気になりながらも,授業をしっかり聞いています。

    Blog4

    こちらは,図書室です。秋色の設営がなされています。生徒たちが

    希望する新刊も入口付近にきれいに並べられています。

    一通り,施設の見学を終えて,会議室で説明です。

    Blog5

    地域で一番小さな学校を売りにして,「一人一人を大切にする教育を

    しています。」とさりげなく宣伝しています。

    最後は,・・・

    Blog6

    玄関前で,恒例の写真撮影,「はい,チーズ。」

    バスに乗り込んで次の目的地に出発されました。(昼食はおいしかった

    でしょうか?)

    Blog7

    たくさんある学校の中から,わざわざ本校においでいただきありがとう

    ございました。

    わからない点などございましたら,遠慮なくお聞き下さい。

    最後に・・・

    Blog8 Blog9

    運転手さんの芸術的運転テクニックをご覧いただきながら終わりに

    します。(本校の正門は,直角+坂道+段差有り+狭いと4拍子そ

    ろった道路です。)

  • 2011年10月06日(木)

    地区大会初日 出発

    久しぶりに晴れわたった気持ちの良い朝です。

    Photo

    朝靄のかかる中,どこからか,いい匂いが・・・

    Photo_2 

    そうです。

    Photo_3

    キンモクセイの花が満開です。

    そんな中・・・

    Photo_4

    女子バレー部の皆さんが7時前には出発していきました。

    精一杯のパフォーマンスを期待しています。

    保護者の皆様もご苦労様です。

    今日は,この他,バドミントン男女,女子ソフトテニス,卓球が

    出場しています。

2011年10月5日

  • 2011年10月05日(水)

    最近の放課後の様子

    10月に入って,進学組もペースが上がってきています。今日は,昨日,

    一昨日の放課後の様子をお知らせします。

    Blog1_2

    普通科職員室で個別指導を受けている女子生徒がいます。

    外へ出てみると・・・

    Blog2_2

    小会議室から明かりがこぼれています。

    Blog3_2

    中から面接指導を終えた男子生徒が二人出てきました。

    しばらくすると・・・

    Blog4_2

    次の女子生徒2名が入って,面接指導が始まっていました。

    3階に上がると・・・

    Blog5

    ただ一人,黙々と数学を解き続ける男子生徒。

    1階に降りて,進路資料室では・・・

    Blog6 Blog7

    一人の生徒に二人の先生が指導してくださっています。

    この2枚の写真,見ていて何か気づきませんか?なかなかの傑作

    2枚組です。(本人,自己満足の世界ですが・・・。)

    そうです。位置関係が裏返しになっています。上の写真は,窓に

    写った写真だからあたりまえなのですが・・・。

    その横では,ただひたすらに・・・

    Blog8

    問題を解く男子生徒2人。

    そして・・・

    Blog9

    進路指導室では,3年担任の先生方が,受験書類の作成に余念が

    ありません。

    それぞれの目標に向かって頑張っている姿は気持ちがいいですね。

    徹底した個別指導で頑張っています。

  • 2011年10月05日(水)

    中間テスト一週間前

    Blog1

    低く立ちこめる雲,昨日に続きすっきりしない天気,雨が降っています。

    Blog2

    仲良く1本の傘で歩いています。

    Blog3

    川内方面からのバスが到着しました。

    Blog4

    色とりどり傘の花が開きます。

    さて,テスト1週間前ということで,全学年今日から朝自習になります。

    そこで,今日は各クラスの自習の様子を一挙にお知らせします。

    まず,3年生です。

    Blog631 Blog532 Blog733 Blog834

    就職試験や進学の入試,まっただ中ですが,いい感じで頑張っています。

    続いて,2年生・・・

    Blog1121 Blog1022 Blog823 Blog924

    3年生の切羽詰まった感じからすると少しゆったりした感じですが,

    今年の就職戦線が厳しいことを受けて,成績を少しでもあげていこ

    うとする雰囲気が感じられます。

    最後に1年生です。

    Blog1211 Blog1312 Blog1413 Blog1514

    お~い!!という感じの生徒もいますが,概ねいい感じで頑張っています。

    清修館の朝課外,朝自習は,7時35分から始まります。今は,遅刻する

    生徒は,ほとんど見かけません。この頑張りが,次につながります。

    中間考査,頑張るぞ!オ~!!

2011年10月4日

  • 2011年10月04日(火)

    職員研修(教育相談)

    放課後,15:50~16:45まで職員研修がありました。その様子を

    お伝えします。

    終礼を済ませて,会議室に集まってきました。内容は,教育相談に

    関することでした。

    Blog1_2

    講師は,

    Blog2_2

    本校の自立支援相談員の鮫島先生でした。4月から生徒や保護者,

    職員と面談をする中で感じられたことやカウンセリングマインドなどに

    ついて話してくださいました。

    Blog3

    職員も真剣に聞いています。

    研修会が終わってからも,暗くなるまで,

    Blog4_2

    個別に話をして下さいました。

  • 2011年10月04日(火)

    寮生保護者の皆様へ

    寮生保護者の皆様へ お知らせです。

    寮の食事の試食会を企画しました。

    いつもお子さんが食べている食事を一緒に食べてみませんか?

    10月13日(木)に1学年PTA,14日(金)に2学年PTAがあります。

    その後,寮で夕食を一緒に食べていただくという企画です。

    当日,PTA終了後,寮に来ていただき,午後5時30分をめどに

    寮生と一緒に食べていただく予定です。

    ご希望される方は,お子さん便で連絡をお願いします。

    Blog1 Blog2

    それぞれ思い思いに楽しそうに食べています。

    目下の悩みは,テレビの画面が少し小さいことだそうです。

2011年10月3日

  • 2011年10月03日(月)

    彼岸花の場所はどこ?

    9月30日のブログで紹介した紅白の彼岸花

    1

    この場所をお知らせします。

    !(ひっぱり過ぎ~[E:angry]←これであってます?)

    Blog1

    事務室前の楠の木

    Blog2

    この木の根元にあります。良かったら見てあげて下さい。

  • 2011年10月03日(月)

    清修館市場のポスターが完成しました

    10月28日(金)~29日(土)に文化祭が行われます。

    初日は,ステージ発表です。

    二日目に,清修館市場を実施します。

    そのポスターができあがったので紹介します。

    Photo

    乗用車から電化製品,地元特産品など,多彩な商品を取りそろえて

    皆様のお越しをお待ちしております。

    イベントとして,ホッケー教室やかけっこ教室,吹奏楽部のミニコンサート

    などもあります。

    先着100名のお子様には,風船のプレゼントもあります。

    ぜひ,ご近所お誘い合わせのうえ,お越し下さい。駐車場完備!

2011年10月2日

  • 2011年10月02日(日)

    今週末は地区大会

    各部活動とも,3年生が引退して1・2年生中心の新チームとなって練習

    に励んできました。今週末の10月6日(木)・7日(金)には,ほとんどの部

    活動が初めての公式戦となる地区大会がやってきます。

    日頃の練習の成果が出せるよう期待しています。

    先日バド部顧問の岩下先生から写真の提供を受けましたので紹介します。

    新チームになって最初の大切な(?)仕事です。

    “部ジャー”の決定!!

    Blog1

    はいチーズ!・・・みんなとてもいい笑顔です。きっと素敵なジャージが

    あったのでしょう。地区大会でお披露目でしょうか。

    ほとんどの部員が初心者からの出発ですが,土日も休まず練習を積み

    重ねており,どんどん上手くなっています。

    目標達成を目指して,頑張れバド部!!応援しています!!!

  • 2011年10月02日(日)

    【今週の予定】10月3日(月)~10月10日(月)

    10月3日(月)

     学年朝礼,頭髪服装容儀検査,文化祭オーディション,職員会議

    10月4日(火)

     職員研修

    10月6日(木)

     秋季地区大会(特別時間割・45分×4時間),郡山中学校PTA来校

     山口国体(陸上,~11日(火))

    10月7日(金)

     秋季地区大会(特別時間割・45分×4時間)

    10月8日(土)

     野球1年生大会

    10月9日(日)

     あさひ元気市(楠元駅跡地・ビジネス会計科出店)

     薩摩川内市民運動会(陸上競技部が走ります・ホッケー部・バレー部が

                   体協で行進します)

    10月10日(月)

     体育の日(祝日)

    その他

     10月12日(水)~14日(金)中間考査

     10月13日(木) 1学年PTA(会議室)

     10月14日(金) 2学年PTA(マルチメディア教室)

     10月28日(金) 文化祭初日(ステージ)

     10月29日(土) 文化祭2日目(清修館市場)

  • 2011年10月02日(日)

    入来中3年 一日体験②

    9月30日(金)に行われた入来中学校3年生一日体験入学の午後か

    らの様子をお知らせします。

    5・6時間目は,クラス毎に分かれて,英語と国語の授業を交互に受

    けました。

    Blog8

    英語の授業です。日本人の発音で区別が難しい中の一つ「L」と「R」

    の発音の違いを練習しています。担当の出水田先生の発音をまねて

    とても上手に発音していました。

    Blog9

    英文を見ながら,先生の後について練習,その後一緒に練習,そして

    お互いに練習とやっていくうちに,最終的には,日本語を見ながら英語

    で読めるようになっていました。たいしたものです。

    こちらは,・・・

    Blog11

    国語の授業。今日はせっかく高校の体験なので,古典の世界に触れて

    もらいました。

    国語の榎本先生が,誰もが知っている「浦島太郎」を題材に,なぜ古典

    を学ぶのかから始まり,文法は分からなくても,みんなで意味をつないで

    読んでいきました。

    Blog12

    皆さんの反応が素晴らしくて,先生ものりのりで授業をしていました。

    Blog13

    ご覧のように素晴らしい前傾姿勢で集中していました。

    6時間で授業が終わり,放課後は部活動まで体験しました。

    Blog14

    手前ではサッカー部が,真ん中には,部活動見学コースの皆さんが,

    奥の方では陸上競技部が活動をしています。

    Blog15

    こちらでは,野球部の皆さんがダッシュの練習を始めています。

    一方,体育館では,・・・

    Blog16

    バドミントン部・・・

    Blog17

    女子バレー部・・・

    Blog18

    バスケットボール部が一緒に練習をしていました。

    一日,緊張の中での体験だったと思いますが,皆さんの一生懸命な

    姿がとても印象的でした。これから本格的な受験へ向けて一直線と

    いう時期になってきました。今日の体験が,皆さんの進路選択の参考

    になってくれたら幸いです。

    また,分からないことなどあったら気軽に質問をしてください。

    今日は,貴重な一日をありがとうございました。

2011年10月1日

  • 2011年10月01日(土)

    入来中3年 一日体験①

    昨日行われた入来中学校3年生の一日体験入学の様子をお知らせします。

    「高校とはどんな勉強をするの?」「どんな活動があるの?」などなど,中学

    3年生の進路選択に役立つことを目的に昨年度から始まりました。

    Blog1_2

    朝のSHRから始まりました。今日の日程や注意事項など,担当の

    山口先生から説明がありました。

    Blog2_2

    まず高校とはどんなところなのか,何をするのかといったガイダンス

    が教務の岩下先生からありました。

    その後・・・

    Blog3_2

    進路指導の岩川先生から,どの高校に進学するかを考える際の参考

    になる話や将来の進路選択に向けての考え方についての話がありま

    した。

    続いて2時間目は,校内見学をしました。

    Blog4_2 Blog5_2

    たくさんの建物があって,迷子になりそうでした。

    続いて,3・4時間目は,ビジネス会計科の勉強を体験してみました。

    Blog6_2

    とても広い部屋に,たくさんのパソコンがあって・・・

    Blog7_2

    自分で考えて,数字を入力していきます。

    さて,儲けは出たでしょうか?なかなか難しいですが,今日一番の儲

    けが出た人は,1500万円だったようです。時間的に余裕があったの

    で,仕入れや従業員の採用,店の立地条件,営業時間など,工夫が

    出来たようです。

    今日の経験で,いろいろなお店のチラシを見る目も変わるかもしれま

    せんね。お店の人達は,いろいろなことを考えながら商売をしているん

    ですね。

    もっと深く勉強してみたいと思った人は,ビジネス会計科いいかもしれ

    ませんね。

    これで,午前中のプログラムは終了です。緊張した中にも,一生懸命

    に取り組む皆さんの姿が印象的でした。昼食を食べて昼からも頑張り

    ましょう。

    午後からの様子は,後ほどお知らせします。