記事

2011年11月15日

  • 2011年11月15日(火)

    藺牟田池遠行⑤ 全員の姿を紹介3

    遠行シリーズ第5弾,全員の歩いている姿を紹介するシリーズ第3弾です。

    残り1/3の生徒たちです。

    Blog36

    おそろいの帽子で決まってます。

    Blog37

    元気出して行こう!!

    Blog38

    ほとんどが女子です。

    Blog40

    しっかり前を向いて歩いています。

    Blog41

    女子頑張れ!(まさか男子はいないよね?!)

    Blog42

    カメラを見てくれてありがとう!

    Blog43

    どうした男子!!

    Blog44

    残り少なくなってきました。

    Blog45

    ピ~スをありがとう。

    Blog46

    後ろが見えてきたかな?

    Blog47

    このペースで歩き通せば間に合うかな?

    Blog48

    元気いっぱいだね。ひょっとして,後ろには・・・?

    Blog49 

    さあ,ここから追い上げだ!どこまで行けるかな?

    ということで・・・

    Blog50

    こんな感じで出発していきました。

    紹介できなかった人がいたらごめんね。

    まだ続く遠行の様子です。次回はどこが紹介されるかお楽しみに!!

  • 2011年11月15日(火)

    避難訓練

    本日6校時,火災を想定しての避難訓練がありました。その様子を

    お知らせします。

    火災報知器がけたたましく鳴り響くなか,避難指示の放送が流れ,

    Blog1

    生徒たちが速やかに避難してきます。

    Blog2

    避難完了!全員無事避難してきました。

    Blog3

    本日は,薩摩川内市消防局東部消防署の3人の隊員の方々が指導

    に来て下さいました。

    場所をグラウンドに移動して

    Blog4

    これから消火訓練に入ります。

    Blog5

    まず,消化器の種類や使い方などについて説明を受けて,いよいよ

    消火訓練に入ります。

    Blog6

    燃えさかる炎,一人ずつ「火事だ~」と叫んでから,

    Blog7

    消火します。(なかなかの瞬間です。こんな感じで消化器の粉は

    跳んでいくんですね。)

    Blog8

    あれ?火の勢いが???

    消化器からはばっちり粉が吹き出しています。すぐに消すことが

    出来ました。6名ともうまく消火できました。

    粉の届く距離は5~6m,噴射時間は16秒だそうです。今日は

    訓練だったので,冷静に消すことができましたが,本物の火災

    では・・・。

    最後に

    Blog9

    隊長さんから講話があり,訓練は終わりました。

    お話の中で,「逃げる」という言葉を何度もお聞きしました。これまで

    生死と隣り合わせの現場で仕事をされて来られた隊員の皆さん。

    「命の大切さ」を改めて痛感させられる言葉でした。

    火災は,おこさないことが第一ですが,もしおこってしまったら,

    今日の訓練を思い出して,冷静に行動して欲しいですね。

2011年11月14日

  • 2011年11月14日(月)

    今朝の風景

    今朝は少し冷えて,秋の深まりを感じる朝でした。

    お気に入りの場所からの風景をアップします。

    3階渡り廊下から藺牟田池方面の写真です。

    Blog1 Blog2

    いつもはくっきり見える山並みに,今日は霧がかかっていました。

    反対側は・・・

    Blog3

    ご覧のように視界100メートルぐらいといった感じでしょうか。

    空を見上げると,・・・

    Blog4

    西の空に・・・

    Blog5

    お月様が・・・更にアップしてみると

    Blog6

    こんな感じでした。満月を少し過ぎた頃でしょうか。

    秋の朝もなかなか風情があります。

  • 2011年11月14日(月)

    久しぶりの表彰伝達式

    9月の始業式以来,久しぶりの表彰伝達式でした。

    まずは,文化祭関係の表彰です。

    1

    展示部門では,最優秀賞 3年2組 「メッセージキルト」

              優秀賞  2年3組 「なでしこジャパン」巨大壁画

              優良賞  1年3組 「プラネタリウム」

    2

    ステージ部門では,最優秀賞 「吹奏楽部」

                優秀賞  「図書委員会」

                優良賞  「ポラリス」(バンド演奏)

    でした。続いて・・・

    31

    9月に行われた情報処理検定1級の表彰です。

     西ノ園さん,岩下君,蓑田君,茶園さん,中山さん,下馬場さんの

     6人が合格しました。

    続いて,・・・

    4

    県民体育大会 ウエイトリフティング競技77kg級で3位になった宮崎君です。

    43

    北薩地区大会 バドミントン女子1年生で3位になった戸島さんです。

    4_2

    次は,陸上競技部です。

    9月に行われた 県高校新人陸上競技大会です。

     男子 100㍍                 1位 橋元(10秒60) 大会新記録

         200㍍                1位 橋元(21秒16) 大会新記録

                    2位 原永(22秒38)

         4×100㍍リレー 1位 川薩清修館 (42秒36)

     女子 100㍍       1位 本村(12秒27)

                    2位 大漉(12秒33)

         200㍍       1位 本村(24秒94) 大会新記録

                    3位 大漉(25秒62)

         4×100㍍リレー 2位 川薩清修館 (48秒72)

    続いて,10月7日に行われた山口国体です。

    51005

    少年女子B100㍍で5位に入賞した本村さんです。記録は12秒18でした。

    61006

    少年男子A100㍍で6位に入賞した橋元君です。記録は10秒70

    橋元選手は,世界ユース選手権と高校総体の活躍で,薩摩川内市

    の優秀スポーツ選手ということで表彰を受けました。その賞状とトロ

    フィーの授与もありました。

    ここまでで時間がきてしまいました。陸上関係の全九州新人大会と

    日本ユース・ジュニア選手権などは,また次の機会になりました。

  • 2011年11月14日(月)

    藺牟田池遠行④ 全員の姿を紹介2

    藺牟田池遠行,4回目の紹介です。

    今回は,ほぼ全員を紹介するシリーズ第2弾です。中盤あたりの生徒

    たちを中心に紹介します。

    まずは,・・・(生徒を紹介と言っておきながら・・・)

    Blog18

    一緒に走られた先生の紹介からです。

    左は陸上競技部顧問の橋元先生です。○十代最後の記念にと参加

    して下さいました。右は,商業の大淵先生です。足取りも軽やかです。

    次からは,生徒たちの写真を並べていきます。

    Blog19 Blog20 Blog21 Blog22 Blog23 Blog24

    カメラに向かって「はいピース」(協力ありがとう)。

    Blog25 Blog26 Blog27

    なかなか決まってます。

    Blog28 Blog29 Blog30 Blog31

    Blog32 Blog33 Blog34 Blog35

    ここまでで,約200人が通過していきました。学校を出て,約500メートル

    ほどの通用門近くの道路です。あと,150人ほどが通過していきます。

    第3弾もお楽しみに!

2011年11月13日

  • 2011年11月13日(日)

    今週の予定【11月14日(月)~11月20日(日)】をお知らせします

    今週の予定をお知らせします。

    11月14日(月)

     全校朝礼,表彰伝達式,日商簿記検定放課後課外(18日(金))

    11月16日(水)

     2学年会,歯科健康相談

    11月18日(金)

     祁答院中出前授業(9時45分~10時35分,商業と数学でお邪魔します)

    11月19日(土)

     北薩区域高等学校PTA研修会13時~宮之城文化センター

     本校が当番校で,50名の保護者の方々にお世話になります。

    11月20日(日)

     日商簿記検定

    11月21日(月)からは,2学期末考査が始まります。

     計画を立てて,しっかり学習に取り組みましょう。

     

2011年11月12日

  • 2011年11月12日(土)

    明日は全商珠算・電卓検定です

    明日は電卓検定です。

    本日もたくさんの生徒が出てきて,直前の課外を受けていました。

    1級と3級の普通計算が9時開始,ビジネス計算は9時50分開始。

    2級の普通計算は10時40分開始,ビジネス計算は11時30分開始となっています。

    いずれも選択室1~3で実施されます。時間厳守でお願いします。

    明日は,ウエイトリフティングの県新人戦が行われます。

    池畑モータース・ウエイトリフティング場で行われます。

    また,第2日曜ですので,東郷のあさひ元気市もあります。

    ぜひ,お立ち寄り下さい。

2011年11月11日

  • 2011年11月11日(金)

    藺牟田池遠行 ③ 全員の姿を紹介1

    先日行われた藺牟田池遠行での生徒の様子を何回かに渡って

    紹介します。今回は第1弾,上位100人くらいまでを一気に紹介

    します。

    Blog1

    スタート後,先回りをして全員の姿を写そうとしたのですが,生徒の

    方がはるかに速く,危なく1位を撮り損なうところでした。右側を歩い

    ているのは,3年2組担任の宮瀬先生です。

    Blog2 Blog3

    2位~6位までの生徒たちです。スピードにのってなかなか速いです。

    Blog4 Blog5

    ここで17人通過,横顔しか撮れませんでした。

    Blog6 Blog7

    ここでようやく正面からの写真が撮れました。(誰だ?後ろ向いちゃったのは?)

    Blog8 Blog9

    みんな元気よく走っています。

    Blog10 Blog11

    ここで女子生徒の姿も多くなってきました。

    Blog12 Blog13

    足取りも軽やかです。

    Blog14 Blog15

    ここでようやく歩く姿も出てきました。

    Blog16 Blog17

    ここで,100人ほどが通過していきました。

    次回は,中盤の生徒たちを紹介します。

2011年11月9日

  • 2011年11月09日(水)

    第2回中高連絡会が開催されました

    本日午後から,第2回中高連絡会が行われました。

    Blog1_2

    前半は,授業の様子を見ていただきました。

    Blog2_2

    後半は,会議室で高校からの説明や質疑応答などが行われました。

    Blog3

    薩摩川内市内やさつま町内の中学校を始め,鹿児島市の郡山中,河

    頭中,遠くは,出水中からもおいでいただきました。

    本校からは,高校入試に関することと現段階での進路実績等について

    説明をしました。中学校からは,願書の請求方法や時期,近くの生徒で

    も寮に入れるのかといった質問が出されました。

    質問は,直接お電話(0996-44-5020)をいただいても結構です。

    また,メール(sensatsu-sh@edu.pref.kagoshima.jp)でも受け付けていま

    すので,疑問点がありましたら,お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2011年11月09日(水)

    入来中3年1組の皆さん お世話になりました

    本日午後,入来中学校で,小中一貫教育実践発表会がありました。

    その授業公開の一つとして,高校出前授業を提供させていただきま

    した。日頃から中高連携ということで,いろいろな試みをさせていただ

    いております。本日は,「中学生に高校の教師が英語の授業をする」

    という形で授業をさせていただきました。

    Blog1

    担当は,本校の英語科教諭手島です。3年1組の皆さんが,一生懸命

    授業に参加してくれて,とてもやりやすかったと言ってました。

    Blog2

    ご覧のように,たくさんの先生方が参観してくださる中,3年1組の皆さん

    は,もくもくと取り組んでくれました。

    参観の感想をいくつかいただきましたので,紹介させていただきます。

    「メリハリがあって,あっという間に時間が過ぎると感じるような授業でし

    た。・・・この活動ができる入来中の生徒は感心だなあと思いました。」

    「高校教師が中学校生徒に授業するのを初めて拝見しました。高校から

    の声を直接高校の先生から伝えていただいた方が説得力があるなあと

    思いました。」(原文のまま,一部省略有り)

    など,好評をいただきました。

    本校では,英語の他に,国語・数学・体育・商業でも中学校や小学校への

    出前授業を行っています。

  • 2011年11月09日(水)

    10月31日現在の進路状況をお知らせします

    本校進路指導部が,10月31日現在の進路状況をまとめてくれました

    ので,お知らせします。

    就職内定率75.5%,進学では立命館大学や福岡大学への合格など

    3期生の頑張りをご覧下さい。今後も,随時更新していきます。

    3期生の進路実績はこちらから→1031.docをダウンロード

    進路実績については,やはり生徒自身の頑張りが一番ですが,それに

    加えて,生徒一人一人の進路希望に応じたきめ細やかな指導と,職員

    一丸となってのバックアップ体制がこの数字につながっていると感じます。

    「伸び率No.1」を目指す清修館高校です。

2011年11月8日

  • 2011年11月08日(火)

    藺牟田池遠行②

    藺牟田池遠行 第2弾です。

    藺牟田池をちょうど1周してきたところに給水所を設置してあります。

    Blog1_2

    ご覧のように,PTAの方々が,生徒たちにあめ玉とチョコレート,

    そして麦茶を振る舞って下さいました。

    Blog2_2

    生徒たちは,ここでつかの間の休憩をとり,後半戦に出発していきました。

    Blog3_2

    ご覧のように,先生方も要所要所に陣取ってくださり,交通整理や

    生徒たちに檄を飛ばして下さいました。

    Blog4_2

    給水所の反対側には,チェックポイントがあります。生徒たちは

    ここで名前をチェックして出て行きました。

    もちろん,

    Blog5_2

    白鳥さんもしっかりチェックします。・・・(ってなことはないですよね。)

    続編もお楽しみに!!

  • 2011年11月08日(火)

    藺牟田池遠行 生徒頑張る

    良い天気に恵まれ,汗ばむほどの陽気のなか,第3回藺牟田池遠行

    が行われました。その様子をお知らせします。

    Blog1

    運動場で開会式を待つ生徒たちです。

    Blog2

    いきなりスタートです。(何と筆者2回目の登場です!)

    事情があって,ピストルの位置が低いです。(単に五十肩なだけです)

    Blog3

    勢いよく生徒たちは飛び出していきました。

    Blog4

    ALTのアルバートも一緒に歩きました。さすが二十代,身が軽いです。

    Blog21

    思い思いの場所で休憩をとりながら・・・

    Blog22

    素晴らしい景色を見る余裕があったか?なかったか?

    Blog23

    カメラを向けると,気さくにポーズをとってくれました。

    Blog5

    男子の1位は,総合学科1年3組の草ノ瀬くん(宮之城中出身・陸上競

    技部)。タイムは,1時間13分14秒。(男子の制限時間が3時間30分

    ですからたいしたものです。)

    Blog6

    2位は,総合学科2年3組川畑くん(樋脇中出身・ホッケー部)。

    Blog7

    3位は,総合学科1年3組山下くん(高江中出身・ホッケー部)でした。

    女子は,・・・

    Blog8

    第1位総合学科1年3組上別府さん(薩摩中出身・陸上競技部)。

    時間は,1時間34分13秒でした。

    Blog9

    第2位は,総合学科2年4組の東郷さん(鹿屋中出身・陸上競技部)。

    Blog10

    第3位は,僅差で総合学科1年4組の大漉さん(三笠中出身・陸上競

    技部)でした。

    男子の上位争いは,陸上部,ホッケー部,野球部。女子の上位争い

    は,陸上部を中心に,バレー部,野球部が頑張っていました。

    男女ともそれぞれの制限時間内に全員がゴールしました。

    Blog11

    男子の表彰です。

    Blog12

    女子の表彰です。それぞれ,上位10位までに賞状を渡しました。

    Blog13

    閉会式が終わったあと,男女の優勝者に賞状と盾を持ってもらい

    記念撮影。

2011年11月7日

  • 2011年11月07日(月)

    今朝の風景(今朝のお気に入りの風景)

    今朝もいろいろな顔を見せてくれる校舎からの風景です。

    まずは,中庭から写してみました。

    Blog1_3

    アップしてみると・・・

    Blog2_3

    枠が額縁みたいでなかなかです。(自分で言うか?)

    Blog3_3

    東の空です。なかなかいい雰囲気の青空が出せました。

    Blog4_3

    こちらは,いつものお気に入りの場所からの風景です。

    今日も良い表情です。アップしてみると・・・

    Blog5_3

    いい感じでしょう。

    今日の力作は・・・

    Blog6_3

    これです。なんでしょう?

    蜘蛛が一生懸命作った力作です。何重にもなって凄いです。

    Blog7_2

    通用門付近の電線にたくさんありました。

    かなり自己満足ですみません!!

  • 2011年11月07日(月)

    本日の全校朝礼

    全校朝礼の様子をお伝えします。

    まずは・・・

    Blog1_2

    元気よく朝の挨拶から始まります。「おはようございます」

    続いて,校長先生から

    Blog2_2

    「人との関わり」ということで話がありました。

    自分の役割を果たし,相手の様子を讃えてあげることで絆を深める

    ことができる。

    清修館市場では,21の事業所の方々,800名余りの方々の参加を

    得て,賑やかに市場ができました。特に,「生徒の皆さんの若い元気

    なかけ声で,地域の方々がたくさんの元気をもらいました。」とありが

    たい言葉をいただきました。

    Blog3_2

    初めての人と接するとき大切なのは,相手を尊重する心で応対する

    ことではないか。高校を卒業したら社会人として社会に出て行く。相

    手のことを尊重する心を持って欲しいと話されました。

    続いて,交通安全の日ということで,係の大淵先生からお話があり

    ました。

    Blog4_2

    これまでの経験の中で一番辛かったのは,「制服を着た生徒が亡くな

    ること。」とこれまで,生徒を亡くされた経験を話されました。

    Blog5_2

    真剣に話をされる大淵先生。

    改めて命の大切さを考えさせられ,安全運転の励行を誓いました。

    Blog6_2

    朝礼後,生徒会役員が集まり,朝礼の反省をしています。

    自分たちで,かなり動けるようになってきました。

  • 2011年11月07日(月)

    明日は藺牟田池遠行

    11月5日(土)

    8日(火)に藺牟田池遠行があるということで,コースの下見を兼ねて

    車で走ってみました。

    楽しみは,どのぐらい紅葉が進んでいるかということです。

    Blog1

    あすくーる入来さんの隣を上がっていきます。

    Blog2

    角を曲がるとすぐに森が深くなっていきます。写真では傾斜がわかり

    ませんが,かなり急な坂道になります。

    Blog3

    一部で紅葉がきれいですが,紅というよりは,黄が多い感じです。

    Blog4

    ここが,約3.5km地点。ハンググライダーの出発点です。

    Blog5

    この鳥居が見えると,あとは下り坂です。雨のため曇っています。

    Blog6

    明日は,天気が良いので綺麗な風景になるはずです。

    Blog7

    池では,白鳥と鴨が気持ちよさそうに泳いでいます。

    雨が降っていて,観光客が少ないので,

    Blog8

    白鳥と鴨が道路を歩いています。

    明日は,天気も良さそうです。自分のベストを尽くして歩いて(走って)

    みましょう。

2011年11月6日

  • 2011年11月06日(日)

    今週の予定【11月7日(月)〜11月13日(日)】をお知らせします

    今週の予定をお知らせします。
    11月7日(月)
     全校朝礼 交通安全の日
     全商珠算・電卓検定放課後課外(〜11日(金))
    11月8日(火)
     第3回藺牟田池遠行(藺牟田池の周りを一周して帰ってきます)
    11月9日(水)
     第2回中高連絡会(午後)
     入来中学校小中連携研究会(本校から英語科が授業を提供します)
    11月10日(木)
     産業社会と人間(1年):就職について
     校内模試(2年)
     総合学科九州大会(県民交流センター・本校当番校・明日まで)
    11月11日(金)
     漢字検定
     女子ソフトテニス(県新人戦,〜13日)
    11月13日(日)
     全商珠算・電卓実務検定
     実用英語検定(2次)
     あさひ元気市(旧楠元駅跡地)

    今週も行事がいろいろあります。

2011年11月5日

  • 2011年11月05日(土)

    清修館市場④ 

    清修館市場の様子をお知らせする第4弾です。

    今回は,市場の中でイベントとして行われたかけっこ教室の模様を

    お知らせします。

    本日(11月5日(土))付南日本新聞の地方欄でもその様子が紹介さ

    れました。ぜひ,ご覧下さい。

    Blog1_2

    本校グラウンドのトラックで柔軟運動をしている集団を発見。

    Blog2_2

    たくさんの一般の方々が見守る中,幼児から中学生までのたくさんの

    ちびっ子たちが参加して,かけっこ教室が行われました。

    Blog3_2

    「ももを高く上げて・・・」部員たちと並んで一緒に準備運動を行いま

    した。

    Blog4_2

    たくさんの方々の参加に感謝です。準備運動が終わったあとに,

    Blog5

    顧問の橋元先生から,クラウチングスタートの極意を習い,・・・

    Blog6

    実際に走ってみました。(楽しそうです)

    Blog7

    なかなかいい走りです。(ひときわ,大きな拍手をもらっていました。)

    最後に模範演技ということで,部員たちが50㍍ダッシュを見せてくれ

    ました。動画がアップできればいいのですが・・・。

    ・・・

    残念ながら,勉強し直します。

    日本ユース選手権4×100㍍リレーで6位に入賞した4人が一緒に走っ

    てくれました。参加してくれたちびっ子たちや観客の皆さんから大きな

    拍手をもらって,選手たちも嬉しそうでした。

    最後に・・・

    Blog8

    部員一同整列して,本日のご来場と日頃のご支援に対しお礼を述べて

    無事,かけっこ教室は終了しました。

    続編もお楽しみに,まだまだ続く清修館市場報告です。

  • 2011年11月05日(土)

    ホッケー部からも日本代表

    陸上競技部の橋元くんに続き,

    男子ホッケー部福山正太くんが平成23年度ユースU-18男子日本

    代表に選ばれました。

    日韓交流事業の一環として韓国の金海市で行われる交流戦に出場し

    ます。

    11月12日(土)~19日(土)の予定で韓国遠征に出発予定です。

    日本代表としての健闘を期待します。

  • 2011年11月05日(土)

    本日の様子

    選択室1で・・・

    Blog1

    模擬試験に挑んでいる3年生センターコースの生徒たちです。

    Blog2

    明日まで,進研マーク模試に挑戦中です。センター試験へ向けて

    カウントダウンに入ってきました。最後の追い込み頑張れ!

    こちらでは・・・

    Blog3

    吹奏楽部の練習も熱が入ってきました。

    11月27日(日)入来文化ホールで,午後2時30分から行われる

    第4回定期公演に向けての練習中です。演劇部も頑張っています。

    Blog4

    弓道場では,弓道部の生徒が頑張っています。その他,男女バドミン

    トン部や女子ソフトテニス部も頑張っていました。

2011年11月4日

  • 2011年11月04日(金)

    3期生の主な進路状況(10月31日現在)

    ・・・と言いつつも,気になっていらっしゃる方も多いのでは?と考え,

    現段階での就職・進学の状況を少しだけお知らせします。

    10月31日現在のデータです。

    就職内定率 75.5% (県内71.8% 県外85.7%)

      県内高校生9月末現在の内定率が40.1%(県内33.3%,県外66.0%)である

      ことを考えると大健闘の3期生です。

       主な内定先・・・京セラ鹿児島川内工場,日本特殊陶業鹿児島宮之城工場,

                川内商工会議所,北さつま農業協同組合,ニシムタ,マキオ, 

                日特製作所さつま工場,アサダメッシュ鹿児島工場 など 以上県内

                トヨタ自動車,山崎製パン,日本特殊陶業小牧工場,ユニオン,

                相互印刷紙器,佐川急便関西支社 など 以上県外

       公務員も,東京消防庁,薩摩川内市消防,出水市消防 

                いずれも1次試験を突破し,2次の結果を待っている所です。

    進学関係合格先

       立命館大学    経営学部   経営学科    AO入試

       関西外国語大学 外国語学部 英米語コース 特別入試

       福岡大学     スポーツ科学部         AO入試

       川内職業能力短期大学校電子情報技術科

       神村学園専修学校理学療法

       久木田看護専門学校  など

     詳しい結果については,今しばらくお待ち下さい。

  • 2011年11月04日(金)

    ブログ 25000件突破!

    公式ホームページが順調にアクセス数を伸ばして,先日36000件を

    突破しました。

    一方,公式ブログも,9月19日に20000件を突破したばかりですが,

    ついに昨日25000件を突破しました。

    25000.pdfをダウンロード

    これは,25000件突破を目前にしたブログ管理ページと清修館市場

    の様子です。

    日々,ご覧いただいている皆様に感謝・感謝の毎日です。これからも

    よろしくお願いします。

    近日中に,3期生(現3年生)の現段階での進路状況についてもお知ら

    せ出来そうです。3期生の健闘をお伝えします。現在,進路指導部が

    全力でまとめていますので,今しばらくお待ち下さい。

  • 2011年11月04日(金)

    橋元くんに挑戦!

    本日付,南日本新聞「みなみネット」特集(11ページ)で,南日本新聞

    運動部の記者さんが,本校橋元くん無謀(?)にも挑戦するという記

    事を載せていただきました。

    陸上競技部が活動する本校運動場のトラックで勝負は行われました。

    ぜひ,本日(11月4日)南日本新聞をご覧下さい。

2011年11月3日

  • 2011年11月03日(木)

    橋元選手 100㍍自己ベストをまたまた更新

    ある 

    お知らせが遅くなりました。

    本日,北九州市立鞘ヶ谷競技場で行われた西日本陸上カーニバル

    に招待選手として参加した橋元選手と桐原選手。その結果が顧問の

    橋元先生から入ってきました。

    一般男子100㍍に出場した両選手。

    結果は,橋元選手が自己記録を更新して,10秒512位

    桐原選手は,予選で久々の10秒台をだしました。10秒98で決勝に進

    出し8位でした。

    明日は,本校陸上競技部20名が,北薩地区の地区新人大会に出場し

    ます。ご声援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年11月03日(木)

    保護者の皆様へ

    保護者の皆様へお知らせです。

    現在,来週11月8日(火)に実施予定になっている第3回藺牟田池遠行

    についての参加承諾書を生徒全員に配布してあります。

    全員回収となっておりますので,参加に承諾する・しないを記入していた

    だき,保護者の署名・捺印の上提出をよろしくお願いします。

    Blog1

    (承諾書です。画面をクリックしていただくと拡大されます。)

    生徒便で担任の先生まで提出をよろしくお願いします。

    当日は,中間地点の藺牟田池に給水所を設け,麦茶とあめ玉の配布

    をする予定です。沿道でのご声援もよろしくお願いします。

2011年11月2日

  • 2011年11月02日(水)

    第2回学校評議員会が開かれました

    11月1日(火) 

    第2回学校評議員会が開かれました。

    まず・・・

    Blog1_2

    授業を見学していただきました。こちらは,ビジネス会計科の

    英語の授業です。

    続いて・・・

    Blog2_2

    総合学科1年4組の古典の授業です。

    約30分ほど各教室を見学いただいて,

    Blog3_2

    会議が開かれました。

    校長先生の挨拶,各部・各学科の説明を受けたあと,

    Blog4_3

    評議員の方々から提言をいただきました。

    陸上,ホッケーを始めとする部活動の活躍や就職,進学での

    頑張り,更には,体育祭や清修館市場などの行事での地域

    へのアピールなどを評価して下さいました。

    そのアピール方法にもっと工夫が必要といった提言をいただ

    きました。

    今後の学校運営に反映させていきたいと思います。

    評議員の方々,お忙しい中ありがとうございました。

  • 2011年11月02日(水)

    北薩区域PTA研修会へ向けた第2回役員会

    11月19日(土)にさつま町の宮之城文化センターで行われる

    「北薩区域高等学校PTA研修会」へ向けた第2回役員会が

    行われました。

    日々,生徒たちも頑張っていますが,保護者の皆さんも同

    様に頑張って下さっています。その様子をお知らせします。

    Blog1

    玄関前に案内板があります。

    Blog2

    三役の4人に加えて,受付係,駐車場係,接待係のチーフの

    方にも参加いただきました。

    Blog3

    11名の方に集まっていただき,話し合いが始まりました。

    駐車場や接待など,たくさんの意見が出され,良い方向で

    決定していきました。

    Blog4

    会議が終わって,玄関先で雑談です。

    石橋会長さんを始め,役員の皆さんありがとうございました。

    和やかな雰囲気の中に,積極的な方向で話が進み,とても

    気持ちの良い打合せ会となりました。

    当日は,薩摩中央高校PTAと出水商業高校PTAの事例発表

    と,くまもと心理カウンセリングセンター代表の岡崎光洋先生の

    講演があります。

    11月19日(土)13:00~ 宮之城文化センターで行われます。

    たくさんのご来場をお待ちしております。

2011年11月1日

  • 2011年11月01日(火)

    清修館市場③ 体育館内売り場の様子

    清修館市場の様子をお知らせする第3弾です。

    体育館内の売り場の様子をお知らせします。

    浄国寺保育園児の太鼓演奏が終わって,いよいよ開店です。

    生徒たちの「いらっしゃいませ~」のかけ声が飛び交う中,お客様方は

    それぞれのお店に広がって行かれました。

    Blog1

    たくさんのお客様で,体育館は大賑わいです。

    それぞれの売り場を紹介していきます。

    Blog2

    寝具のお店「ふとんの今藤」様です。

    Blog3

    衣料品のお店(有)「きはら」様です。

    Blog4

    実演販売の「エークック」様です。焼きたてのパンや天ぷらなどを

    実際に作っていました。

    Blog5

    どこも大盛況でしたが,「マリーベーカリー」様は,凄いお客様の数

    でした。

    Blog6

    地元のお菓子屋さん「はりま屋菓子店」様です。

    金柑まんじゅうなど,かなり売れていました。

    Blog7

    「陶工房 桜里葦(さりい)」様です。おしゃれな陶器を持ってきて

    くださいました。

    Blog8

    「GS酵素」様です。あさひ元気市では,いつもお世話になっております。

    Blog9

    「入来郵便局」様です。年賀状ではお世話になります。

    Blog10

    「元島薬局」様は,健康食品を持ってきて下さいました。

    Blog11

    「松川商店」様は,いちき串木野市から来て下さいました。

    つけあげがとてもおいしかったです。

    Blog12

    「はないちガーデン」様と「浜漬物店」様です。

    Blog13

    「遊電館 おおつか」様は,3Dテレビを持ってきて下さいました。

    今回は,体育館の中のお店を紹介させていただきました。

    生徒たちは,生きた商売の勉強ができて,あっという間の5時間

    だったようです。企業の皆様,本当にお世話になりました。

2011年10月31日

  • 2011年10月31日(月)

    今週の予定【10月31日(月)~11月6日(日)】をお知らせします

    先週末の文化祭・清修館市場は多数のご来場ありがとうございました。

    また,保護者の皆様には,清修館市場でのうどん販売について,PTA

    としてご協力いただきありがとうございました。おかげさまで大成功の内

    に終わることができました。生徒たちにとっても大きな自信となったことと

    思います。

    さて,今週の予定11月の主な予定についてお知らせします。

    今週の予定

    10月31日(月)

     清修館市場の振替休日

    11月 1日(火)

     学年朝礼(特設),服装頭髪容儀検査(特設),

     学校評議員会(9:40~11:40,会議室)

     総合学科九州大会実行委員会(14:00~16:00,会議室)

     県民週間・一斉公開授業(~4日(金))

       今週は,学校を公開します。授業などご覧下さい。(事務室で受付をお願いします)

    11月 2日(水)

     健康診断(13:00~14:30)

       (11月8日(火)に行われる藺牟田池遠行に向けての健康診断を行います。)

    11月 3日(木)

     文化の日,卓球(県新人大会)

    11月 4日(金)

     県民週間(本日まで)

    11月 5日(土)~6日(日)

     ベネッセ進研模試(3年)希望者 

    11月の主な行事

     8(火) 第3回藺牟田池遠行

     9(水) 第2回中高連絡会,

          入来中学校小中連携研究会(本校も英語科が協力します)

    13(日) 全商珠算・電卓検定,あさひ元気市

    19(土) 北薩区域高等学校PTA研修会(宮之城文化センター)

    20(日) 日商簿記検定

    21(月)~25(金) 第2学期末考査 

    27(日) 全商ワープロ実務検定,第4回定期公演(吹奏楽部・演劇部)

    となっております。よろしくお願いします。

2011年10月29日

  • 2011年10月29日(土)

    清修館市場② 開店セレモニーの様子

    今回は,開店セレモニーの様子をお知らせします。
    体育館の玄関前で,
    Blog1_2

    校長先生から「ようこそ清修館市場へ。」と歓迎の言葉があり,「本
    校も開校5年目を迎え,今後ますます地域の皆様方のお力添えを
    いただきながらやっていきたい。」と挨拶がありました。
    続いて・・・
    Blog2_2

    生徒会長の船元君が「生徒が一丸となって準備を進めてきました。
    ゆっくりと買い物を楽しんでください。」と挨拶がありました。
    このあと,PTA会長さんも加わっていただき,・・・
    Blog3_2

    テープカットが行われました。
    Blog4_2

    扉が開けられ,いざ体育館の中へ・・・
    Blog5_2

    中では,浄国寺保育園の園児の皆さんが,「せいしゅうかんいちば
    のかいさい,おめでとうございます。」とお祝いの口上を述べたあと,
    2曲演奏をしてくれました。
    5歳児13人の演奏でしたが,とても迫力ある演奏で,
    Blog6_3

    会場の皆様も熱心に聞いて下さいました。
    Blog7_2

    演奏が終わり,大きな拍手をもらいました。市場開催に大きな華を
    添えて下さいました。ありがとうございました。
    このあと・・・
    Blog8

    いよいよ開店です。生徒たちの「いらっしゃいませ~。」の声が会場
    中に響き渡り,会場は熱気に包まれました。