記事

2011年12月15日

  • 2011年12月15日(木)

    修学旅行⑮ 三日目ユニバーサルスタジオ

    二日間お世話になった京都のひふみ旅館をあとにして一路ユニバー

    サルスタジオへ。USJでの様子をお知らせします。

    入り口前の広場に集合です。

    Blog1_2

    いよいよ入場です。気持ちは高まっていきます。

    ここでパソコンの調子が少し悪くなってきました。

    後ほど再チャレンジします。

    生徒たちはみんな元気でユニバーサルを堪能しました。

  • 2011年12月15日(木)

    修学旅行⑭ 三日目が始まりました

    三日目が始まりました。

    やはり今日も朝練(というより朝錬といった方がいい感じですが・・・)

    から始まります。本日は出発が昨日より早いので朝錬も5時30分には

    始まっています。

    Blog1

    しっかり柔軟をしてから

    Blog2

    走っていきます。

    Blog3

    もちろん先生も見守ってくださっています。

    みんな体が柔らかいです。左下の生徒は,この格好でぺたっとくっつい

    ています。

    さて,今日は京都を離れて大阪へ向かいます。ユニバーサルで思いっき

    り楽しみましょう。

    今日はブログの更新も遅くなるかもしれません。

2011年12月14日

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑬ 続 自主研修の様子

    自主研修の様子をお知らせします。

    今回は,下野先生からデータをいただきました。

    Blog1_4

    Blog2_4

    忍者がいます。一日中いてもいいぐらい楽しかったと言っていたそう

    です。

    ここからは,自主研修から帰ってきた生徒の様子をお知らせします。

    一気に紹介します。

    Blog3_4Blog4_4

    Blog5_3 Blog6_3

    Blog7_3 Blog8_3 

    Blog9_2 Blog10_2

    Blog11_3

    楽しそうに帰ってくる生徒,歩き回って疲れた表情の生徒など,みんな

    いい顔をして帰ってきました。

    今日はもう消灯時間が過ぎました。

    明日は,6時30分起床,7時10分朝食,8時に出発して,一路ユニバー

    サルを目指します。

    今日はここまで,おやすみなさい。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑫ 自主研修予定通り帰ってきました

    京都市内自主研修から全員旅館に帰ってきました。

    5時から5時30分の間に旅館に帰ってくることになっていました。

    ほとんどの班は5時が過ぎて早めに余裕で帰ってきました。

    5時30分が近づくにつれ,生徒たちの表情も厳しさを増してきて,

    5時28分に着いた班などは,「道に迷って走ってきました。最後は

    涙が出そうでした。」と言って駆け込んできました。

    一班だけ・・・でしたが,

    帰ってきた表情を見ると,みんな充実の研修だった様子が伺えま

    した。

    写真については,後ほどアップします。

    部屋長会も無事終了し,6時20分から楽しみの夕食になります。

    みんな元気です。ご安心ください。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑪ 自主研修で出会った生徒たち

    今5時20分です。自主研修から生徒たちがどんどん帰ってきています。

    その様子は後ほど。

    自主研修中に出会った生徒たちを紹介します。

    Blog1_3

    金閣寺から出てきた女子生徒のグループです。

    Blog2_3

    こちらも金閣寺から出てきた男子生徒です。

    Blog3_3

    道路で休憩をとっている生徒たちを発見しました。

    Blog4_3

    こちらは清水寺で出会った男子生徒の団体です。

    Blog5_2

    清水寺の男子生徒2人組です。

    Blog6_2

    これは,4時が過ぎて京都駅地下街で時間調整をしている女子生徒

    のグループです。

    おまけの写真を2枚・・・

    Blog7_2

    これは,国立博物館の紅葉の様子です。

    何も変わったところはないですが・・・何と!

    Blog8_2

    飛行船が気持ちよさそうに飛んでいます。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑩ 二日目自主研修出発の様子Part3

    出発の様子第3弾です。

    15班目から21班目までを紹介します。

    Blog16 Blog17 Blog18 Blog19 Blog20 Blog21 Blog22

    これで全21班を紹介したつもりです。もれがないといいのですが・・・

    出発して2時間が経とうとしています。

    清水寺が一番人気のようです。映画村にも3班ほど行っているようです。

    あれ?・・・京都駅周辺から動いていない班があるようです。誰たちの班

    かな?

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑨ 二日目自主研修出発の様子Part2

    自主研修出発の様子 第3弾です。

    8班目から14班目までの様子をアップします。

    Blog9 Blog10 Blog11 Blog12

    Blog13Blog14 Blog15

    みんないい表情をしています。「行ってきま~す。」

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑧ 二日目自主研修出発の様子 Part1

    出発時の各班の様子をお知らせします。3弾に分けて紹介する第1弾

    です。1班目から7班目までを紹介します。

    Blog2_2 Blog3_2 Blog4_2 Blog5

    Blog6Blog7 Blog8

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑦ 二日目自主研修出発しました

    7時40分から朝食を食べて8時30分前には準備万端

    Blog1_2

    クラス別に受付をして出発していきました。

    全員元気です。

    次号で出発時の表情をお伝えします。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑥ 二日目 朝から頑張ってます

    おはようございます。

    二日目の朝です。思ったより寒くはないようです。

    今朝の様子を一つお知らせします。

    Blog1

    朝6時過ぎ,旅館の玄関ロビーに生徒たちが数名います。

    朝練をするとのこと。

    Blog2

    旅館の前の通りがトラックに早変わり。

    陸上部,ホッケー部,野球部の生徒たち10数名が走っています。

    Blog3

    先生方も早起きして見守ってくださっています。

    露出時間を長くしていますのでぶれてしまっています。

    実際の明るさは・・・

    Blog4

    こんな感じです。

    朝からいつも通りのスポ健の生徒たちでした。

    朝7時起床,7時40分から朝食,8時30分には,自主研修に

    出発予定です。

2011年12月13日

  • 2011年12月13日(火)

    修学旅行⑤ 宿舎に着きました

    薬師寺を出て一路京都へ

    予定より早く17時25分に本日の宿舎ひふみ旅館に着きました。

    班長会や部屋長会を済ませ,18時30分からお楽しみの夕食です。

    その様子をアップします。

    部屋ごとの食事なので,それぞれの部屋の様子を一気に紹介します。

    Blog1_2 Blog2_2

    Blog3_3 Blog4 Blog5 Blog6 Blog7 Blog8 Blog9 Blog10 Bog11 Blog12_2 Blog14 Blog15 Blog16 Blog17 Blog18 Blog19

    Blog13_2

    全部屋をアップしたつもりですが,写っていない部屋があったら

    すみません。みんなおいしかったとペロッとたいらげていました。

    あと,露出が足りなくてぶれてしまっている写真がありますので

    お許しください。

    今9時過ぎです。生徒たちはお風呂を済ませて部屋でくつろいで

    います。(一部ロビーで楽しんでいる女子もいます。)

    明日は,京都市内一日自主研修です。それぞれの班別に立てた

    計画に従って楽しむことでしょう。

    清水寺の今年の一文字もリアルタイムに見ることができます。

    楽しみです。

    今日は,これでおやすみなさい。

    明日をお楽しみに・・・。

  • 2011年12月13日(火)

    修学旅行④ 薬師寺お坊さんの法話を聞いています

    東大寺の大仏さんの大きさに圧倒され,感動したあと,先ほど薬師寺

    に着ました。早速部屋に通され,・・・

    Blog21

    お坊さんの法話を聞いています。

    Blog22

    みんな笑いの渦に引き込まれながら・・・

    Blog23

    話の中に引き込まれていっています。

    最後には,がんばろうという気持ちになっていきました。

    夢を持ってがんばれ!!とエールをいただきました。

  • 2011年12月13日(火)

    修学旅行③ 奈良公園で昼食中です

    食場所でアップ中です。

    伊丹空港から一路奈良へ

    途中

    Blog11

    太陽の塔を左手に見ながら・・・

    Blog12

    昼食場所です。早く食べて,お土産を見なくちゃ・・・

  • 2011年12月13日(火)

    修学旅行② 奈良を目指しています

    伊丹空港に到着。一路奈良を目指しています。
    みんな元気です。
    パソコンにトラブルが発生して写真がアップ出来なくなりました。
    写真は夜までお待ちください。

  • 2011年12月13日(火)

    修学旅行① 出発しました

    良い天気に恵まれ修学旅行一日目の出発です。

    集合時間の6時40分に遅れることなく集合

    予定より早く7時7分に学校を出発し,空港に向かいました。

    パソコンの調子が悪く今のところ画像がアップできません。

    ・・・残念

    Blog1

    やっとアップできました。

    これは集合した時の様子です。暗いので2秒露出の写真です。

    Blog2

    出発式が終わりバスに向かいました。

    Blog3

    バスの中の様子です。これは,4組さんです。

    元気に行ってきます。

2011年12月12日

  • 2011年12月12日(月)

    寮生に向けた思春期料理教室

    12月8日(木)

    先週の木曜日に寮で行われた「思春期料理教室」の様子をお知らせ

    します。

    講師の先生は,薩摩川内市 市民福祉部 市民健康課 健康指導東

    部グループ長で管理栄養士の 常盤 美幸 先生です。

    いつも調理をして下さるお二人も手伝ってくださいました。

    Blog1_2

    寮の玄関に入ると,綺麗に並べられた靴が・・・

    食堂を覗いてみると

    Blog2_2

    寮生が揃って講義を聴いています。

    Blog3_2

    「思春期は生涯の健康の源」と題して常盤先生が話をして下さって

    います。

    Blog4_2

    真剣な表情で聞いています。

    Blog5_2 Blog6_3

    Blog7_2

    30分ほど講義をして下さいました。

    朝ご飯の大切さ,バランスのとれた日本型食生活の大切さ,ご飯の

    すばらしさ,サプリを活かすために野菜が必要なことなどたくさんの

    ことを話して下さいました。

    その後,実技に入っていきます。

    みんな先ほどまでとは違い,いきいきと調理に入っていきました。

    まず男子の様子です。

    Blog8_2

    こちらでは,大根の千切りに挑戦です。「こう置いて切った方がいいん

    じゃないの?」とか「それじゃ薄すぎるでしょ。」などの会話が飛び交い

    ながら楽しく切っています。

    Blog9

    みんなが見つめている中で切っています。

    こちらでは,缶切りをしています。

    Blog10

    中には,初めて缶切りを使うという驚きの場面もあったりしました。

    いっぽう,さすがに女子は手慣れた手つきで・・・

    Blog11 Blog12

    どんどん手際よく調理していきます。

    Blog13

    具だくさんの味噌汁ができあがりました。

    Blog14

    こちらでは,豚肉と大豆のトマト煮が出来ました。

    盛りつけました

    Blog15

    こんな感じです。ご飯には,サツマイモが入っています。

    左上は,男子の力作,フルーツのヨーグルト和えです。

    全員が協力して綺麗に並べ終わりました。

    Blog16

    寮長の桐原君の号令で「いただきま~す。」

    Blog17

    全員で5時半から取りかかって,7時にできあがりました。

    Blog18

    おいしそうに黙々と食べています。

    Blog19

    いつもは苦手な野菜も,自分たちで苦労して作ったとなると,残す

    わけにはいきません。

    Blog20

    みんなぺろりとたいらげました。いつもの食事と違って,みんな集中して

    黙々とひたすらに食べるといった感じでした。

    Blog21

    寮監の橋元先生からも,生徒たちのこんなに楽しそうな表情は久しぶ

    りだったということでした。生徒たちも,調理をして下さる方の苦労がわ

    かり,より一層一生懸命に食べてくれることと思います。

    このような機会を作って下さった市民健康課の常盤先生を始め,調理

    のおばちゃん,本当にありがとうございました。

    また,このような機会があることを楽しみにしています。

  • 2011年12月12日(月)

    修学旅行出発式の様子

    修学旅行の出発がいよいよ明日に迫ってきました。

    本日の1時間目に修学旅行結団式が行われましたので,その様子を

    お知らせします。

    Blog1

    マルチメディアホールに全員が集まったところです。

    Blog2

    校長先生から挨拶がありました。

    保護者にたくさんの費用を出していただいている。今日は,きちんと

    「ありがとうございます。行ってきます。」とお父さんやお母さんにお礼

    を言えるようにしてほしい。また,日本の伝統文化にも触れてしっかり

    学んできて欲しいと話されました。

    Blog3

    京都の事前学習映像を見たあと,

    Blog4

    明日から添乗をしてくださるJTBの井上さんの自己紹介があり,結団

    式は終了しました。

    明日の集合完了は6:40。ここが最初の関門でしょうか。

    明日は,ほとんどの生徒が送っていただくことになると思います。正門

    付近で降ろしていただき,あとは歩いて行かせててください。

    よろしくお願いいます。

    おまけの写真をいくつか紹介します。

    Blog7

    この写真は,今朝9時頃の自転車小屋の様子です。

    もう少し近づいてみました・・・

    Blog8

    屋根から湯気が上がっています。今朝の入来は1度。この冬2度目の

    霜が降りていました。

    明日の朝はこんな感じでしょうか。

    Blog5

    真っ暗な中に満月を少し過ぎた月が西の空に輝いて見えます。

    こちらも近づいてみました。

    Blog6_2

    明日はこのような感じで真っ暗ですので,くれぐれも交通に気をつけて

    ください。

2011年12月11日

  • 2011年12月11日(日)

    テストアップです

    修学旅行中の情報発信に向けてテストでアップしてみます。 うまくいったらリアルタイムに様子を伝えられます。ご期待 ください。
  • 2011年12月11日(日)

    あさひ元気市に出店しました

    あさひ元気市の様子をお知らせします。

    今年4月から出店を始めた元気市も今回で7回目になりました。途中

    1回だけ雨で中止になりましたが,それ以外は毎回お邪魔しています。

    Blog1

    今回は,生徒6人で頑張りました。味噌の種類も豚に加えて,牛,鳥,

    にがうりなど種類も豊富になりました。また,水産高校さんからシーチ

    キンも仕入れることができました。

    Blog2

    お買い上げ有難うございました。

    Blog3

    今回は,国語科の南先生がギターの弾き語りで,クリスマスメドレー

    や長淵剛などを歌ってくださり盛り上げてくださいました。

    Blog4

    12月で風も冷たく,生徒たちは鼻を赤くしながら頑張っていました。

2011年12月10日

  • 2011年12月10日(土)

    あさひ元気市に出店予定

    明日(11日)の日曜日は,あさひ元気市があります。

    本校,商業調査部も出店予定です。

    ご来店をお待ちしております。

    昨日,ホームページの4万件突破をお知らせしましたが,ブログの方も

    29000件を超えて,3万件が迫ってきました。

    3万件を突破したらお知らせします。

2011年12月9日

  • 2011年12月09日(金)

    祝! 4万件突破!!

    たくさんの閲覧ありがとうございます。

    まだ,大丈夫だろうと余裕をみせていたら,惜しい!

    ご覧の通り・・・

    40012.pdfをダウンロード

    もし,4万件目をゲットされた方がいらっしゃったら

    メールをいただけるとありがたいです。

    (さて,次は何件目かな?)

  • 2011年12月09日(金)

    広報薩摩川内に取り上げていただきました

    広報薩摩川内12月号に取り上げていただきました。

    12

    表紙は,11月6日に行われた「はんやまつり」の様子です。

    12_2

    9ページ「まちの話題」の・・・

    Photo

    左下に取り上げていただきました。

    当日は,たくさんの地域の方々にご来店いただき,また,多くの企業

    や団体の皆様にご協力をいただき,本当にありがとうございました。

2011年12月8日

  • 2011年12月08日(木)

    芸術鑑賞会 Part4

    まだまだあった,芸術鑑賞会のその後

    東京演劇集団風による「ハムレット」の紹介シリーズ第4弾です。

    最後に全体で写した写真がありましたので紹介します。

    Blog1

    片付けがすべて終わり,体育館でお別れの会を行いました。

    Blog2

    劇団の方から今日の感想をいただきました。(写真を撮っていただいて

    いるところを撮ってみました。)

    その後・・・

    Blog3

    色紙の贈呈がありました。

    最後に・・・

    Blog4

    みんなで集まって記念撮影です。

    もう一枚!・・・

    Blog5

    この2枚の全体写真,違いがあります。わかりますか?

    (写真を撮る腕前に自己満足の管理人です。・・・シャッターチャンスを

    たまたま逃さなかっただけですが・・・。)

2011年12月7日

  • 2011年12月07日(水)

    またまた嬉しい知らせ(進路関係)

    先日,出水市の消防職に合格したというお知らせをしましたが,本日,

    今度は薩摩川内市消防職への合格の知らせが入ってきました。

    また,就職についても,内定率92.3%まで上がってきました。

    最後まで頑張っています。

    詳しくは,こちらから → 1207.pdfをダウンロード

  • 2011年12月07日(水)

    2年生の保護者の皆様へ

    いよいよ来週に迫ってきた修学旅行の送迎についてのお願いです。

    昨日,送迎についてのお願いのプリントを生徒に持たせてあります。

    13日(火)は6:40集合完了です。

    通用門側には,バスが待機していますので,お子さんを降ろされる

    のは,正門付近でお願いします。

    事務室前が集合場所になっているのと,校内に入ってこられると

    離合が出来ませんので,校内への乗り入れはご遠慮ください。

    ご協力のほど,よろしくお願いします。

    16日(金)については,お子さんからのプリントを見て下さい。

  • 2011年12月07日(水)

    入来地区PTA 立哨指導 ありがとうございます。

    朝,通用門にお母さんが立って下さっています。

    そうです。今日は,入来地区PTAの方々が,学校の正門や通用門,

    学校周辺に立って,生徒たちの通学状況を見て下さる日です。

    夏に行われた地区PTAで実施を決めて下さいました。

    Blog1

    通用門には,原付や自転車で通学する生徒が入ってきます。

    一方,正門では,

    Blog2

    二人のお母さん方が,バスから降りた生徒たちに挨拶をして下さっ

    ています。

    Blog3

    生徒に何かしら声をかけて下さっています。

    朝の忙しい時間にありがとうございました。

    この他,樋脇地区や祁答院地区でも立哨指導をして下さいました。

    ありがとうございます。

2011年12月6日

  • 2011年12月06日(火)

    少し気が早いですが,4万件目のお願い

    順調にカウント数を伸ばしている公式ホームページですが,・・・

    39019.pdfをダウンロード

    ついに39000件を超えてきました。

    ちょうど4万件を出された方,あるいは,その近くでもかまいませんので

    4万件を超えた画面を手に入れた方は,メールで送ってもらえるとあり

    がたいです。

    ブログの方は表には出ませんが,そろそろ3万件が近くなってきました。

    こちらも3万件を超えたらお知らせしたいと思います。

    いつもたくさんの方に見ていただいて,とてもありがたいです。

    今後ともよろしくお願いします。

  • 2011年12月06日(火)

    先生方も頑張る!・・・教職員バド

    12月4日(日)

    日置市吹上の体育館で,教職員バドミントン大会がありました。

    本校からは,混合チームと女子チームがそれぞれ1チームずつ

    出場しました。

    Blog1

    応援席から観戦しているところです。フロアでは,16面ほどバドミントン

    のコートが作られて,所せましと予選が行われています。

    混成チームは,予選で2勝して念願の決勝トーナメントに進出しました。

    女子は,諦めかけていたのですが,ひょっとしたら・・・という感じで結果

    を待っています。

    その後,本部からアナウンスがあり,女子も決勝トーナメントに上がれる

    ことになりました。(詳しいことは,関係の先生方から聞いて下さい)

    Blog2_4 

    これは,参加者全員でじゃんけん大会をしているところです。

    本校からも12名が参加していましたが,何と最初のじゃんけんで

    ほとんど負けて座っています。

    南濵先生があと5人という所まで勝ち残りましたが,惜しくも商品

    はゲット出来ませんでした。

    お楽しみも終わって,いよいよ決勝トーナメントです。

    混成チームの相手は,鹿児島大学の教職員チームです。

    第1ペアは,有水・田中の若手ペアです。

    Blog3 Blog4

    いい感じで進んで行きましたが,あと一歩(ということにしておきましょ

    う・・・)及ばず第1ペアは落としました。

    さて,続いてはベテランの校長先生・南先生ペアの登場です。

    Blog5 Blog6

    軽やかに頑張りましたが・・・,結果,相手が少しだけ強かったという

    ことで,第2ペアも落としてしまいました。

    次こそは・・・

    Blog7

    と思っていたら,全員整列して握手をしています。2-0となったところ

    で試合は打ち切りです。

    第一目標であった決勝トーナメント進出は果たせたので,すがすがしい

    表情でした。

    続いて,棚○○勝利の(コラッ!何てこと言うの?!)女子チームです。

    ベスト8ならぬベスト5進出を果たしました。

    第1ペアは商業科の楠元・堀口ペアです。

    Blog8 Blog9

    動きも軽やかに,いい勝負でしたが,残念ながら負けてしまいました。

    第2ペアは,国語の山口・下野ペアです。

    Blog10 Blog11

    技術的にはほとんど差はなかったのですが,練習量とTシャツの差

    で敗れてしまいました。

    Blog12

    ユニフォームが揃っていると強そうに見えますね。(実際に強かったです)

    日曜日にいい汗をかきました。

    念願の決勝トーナメント進出を果たして,満足の一日でした。

    来年の目標は,決勝トーナメントで一勝することと,控えめに宣言しておき

    ます。

  • 2011年12月06日(火)

    Windows 7 で新しいワードとエクセルを学びませんか?

    11月に,パソコン室のパソコンがすべて最新の Windows 7 に代わ

    りました。もちろんワードエクセル2010です。

    これまで使い慣れたワード,エクセルについても,微妙に変わっていて

    どこに何があるのか?いらいらすることも多いのではないでしょうか。

    そこで,そんな悩みを解決すべく,本校のパソコン担当(パソコンのスペ

    シャリスト)が,懇切丁寧にお教えします。

    初心者の方でも,少しかじった方でも安心しておいで下さい。

    別紙の要領で実施しますので,電話で申し込んで下さい。

    開講は,年が明けて1月12日(木)から

    申込締切は,12月27日(火)です。

    お待ちしております。

    チラシはこちらから → 231206.pdfをダウンロード

2011年12月5日

  • 2011年12月05日(月)

    芸術鑑賞会 Part3

    まだまだ続く 芸術鑑賞会の様子をお知らせする第3弾。

    興奮と余韻がさめやらぬ生徒たちの表情をお伝えします。

    今日は,片付けの様子を紹介します。

    Blog1

    この写真は,上演が終わって生徒たちが体育館から出るときの

    表情です。顔が高揚しているのがわかります。

    このあと,野球部,バドミントン部,バレー部,バスケット部の部

    活動生とその他有志で舞台の片付けを手伝いました。

    その様子を一気にお知らせします。

    Blog2

    トラックへの積み込みをしています。一つでも順番が違うと入り

    きらないそうです。劇団の方の指示の元,手際よく積み込んで

    います。

    Blog3

    劇団の方から指示をいただいたり,

    Blog4

    劇団の方と一緒に運んだり,

    Blog5

    軍手をして活躍しています。

    Blog6

    舞台の下に敷いたシートです。ずれると積み込めなくなるので,

    慎重に巻いています。

    Blog7

    「上手に巻けたね」と褒めていただきました。

    Blog8

    後半になってくると少しずつ余裕が出来てきました。「ふ~ん。

    女子で野球やってるんだ。頑張ってね」と激励をいただきました。

    Blog9

    はい,ポーズ!

    こちらでは,ちらほらと・・・

    Blog10 Blog11

    サインをおねだりする生徒の姿が出てきました。

    Blog13

    積み込み完了!めいっぱい綺麗に積み込みました。

    最後に

    Blog14

    荷台の下に,照明をつり下げた棒を積み込んで終了です。

    体育館の中も

    Blog15

    シートをしまっておしまいです。

    Blog16

    トラックは,一足先に次の公演地,日南に向かって出発していき

    ました。

    片付けが終わってからも・・・

    Blog17

    サインに快く応じて下さったり

    Blog18

    握手に応じて下さったり,

    Blog19

    カメラに収まって下さいました。

    校長室では,代表の方が

    Blog21

    ご挨拶を済まされ

    Blog22_2

    マイクロバスに乗り込まれました。

    Blog23

    最後まで気さくに生徒たちのリクエストに応じて下さいました。

    Blog24

    6時頃日南に向けて出発されました。到着は9時頃になるのでは,

    お気をつけて,本当に素晴らしい感動をありがとうございました。

    生徒たちにとって,心に残る芸術鑑賞会になりました。

    東京に行った際に,劇場に顔を出す生徒もきっといることと思い

    ます。その節は,よろしくお願いします。

    いただいた・・・

    Blog20

    色紙は大切にします。