記事
2011年10月2日
2011年10月02日(日)
入来中3年 一日体験②
9月30日(金)に行われた入来中学校3年生一日体験入学の午後か
らの様子をお知らせします。
5・6時間目は,クラス毎に分かれて,英語と国語の授業を交互に受
けました。
英語の授業です。日本人の発音で区別が難しい中の一つ「L」と「R」
の発音の違いを練習しています。担当の出水田先生の発音をまねて
とても上手に発音していました。
英文を見ながら,先生の後について練習,その後一緒に練習,そして
お互いに練習とやっていくうちに,最終的には,日本語を見ながら英語
で読めるようになっていました。たいしたものです。
こちらは,・・・
国語の授業。今日はせっかく高校の体験なので,古典の世界に触れて
もらいました。
国語の榎本先生が,誰もが知っている「浦島太郎」を題材に,なぜ古典
を学ぶのかから始まり,文法は分からなくても,みんなで意味をつないで
読んでいきました。
皆さんの反応が素晴らしくて,先生ものりのりで授業をしていました。
ご覧のように素晴らしい前傾姿勢で集中していました。
6時間で授業が終わり,放課後は部活動まで体験しました。
手前ではサッカー部が,真ん中には,部活動見学コースの皆さんが,
奥の方では陸上競技部が活動をしています。
こちらでは,野球部の皆さんがダッシュの練習を始めています。
一方,体育館では,・・・
バドミントン部・・・
女子バレー部・・・
バスケットボール部が一緒に練習をしていました。
一日,緊張の中での体験だったと思いますが,皆さんの一生懸命な
姿がとても印象的でした。これから本格的な受験へ向けて一直線と
いう時期になってきました。今日の体験が,皆さんの進路選択の参考
になってくれたら幸いです。
また,分からないことなどあったら気軽に質問をしてください。
今日は,貴重な一日をありがとうございました。
2011年10月1日
2011年10月01日(土)
入来中3年 一日体験①
昨日行われた入来中学校3年生の一日体験入学の様子をお知らせします。
「高校とはどんな勉強をするの?」「どんな活動があるの?」などなど,中学
3年生の進路選択に役立つことを目的に昨年度から始まりました。
朝のSHRから始まりました。今日の日程や注意事項など,担当の
山口先生から説明がありました。
まず高校とはどんなところなのか,何をするのかといったガイダンス
が教務の岩下先生からありました。
その後・・・
進路指導の岩川先生から,どの高校に進学するかを考える際の参考
になる話や将来の進路選択に向けての考え方についての話がありま
した。
続いて2時間目は,校内見学をしました。
たくさんの建物があって,迷子になりそうでした。
続いて,3・4時間目は,ビジネス会計科の勉強を体験してみました。
とても広い部屋に,たくさんのパソコンがあって・・・
自分で考えて,数字を入力していきます。
さて,儲けは出たでしょうか?なかなか難しいですが,今日一番の儲
けが出た人は,1500万円だったようです。時間的に余裕があったの
で,仕入れや従業員の採用,店の立地条件,営業時間など,工夫が
出来たようです。
今日の経験で,いろいろなお店のチラシを見る目も変わるかもしれま
せんね。お店の人達は,いろいろなことを考えながら商売をしているん
ですね。
もっと深く勉強してみたいと思った人は,ビジネス会計科いいかもしれ
ませんね。
これで,午前中のプログラムは終了です。緊張した中にも,一生懸命
に取り組む皆さんの姿が印象的でした。昼食を食べて昼からも頑張り
ましょう。
午後からの様子は,後ほどお知らせします。
2011年9月30日
2011年09月30日(金)
この山は?
9月29日(木)
昨日の様子を一つお知らせします。
ここはどこ?シリーズの第3弾!
この山の名前は?・・・そうです。見ての通り「丸山」です。
後ろを振り返ると・・・
金色の絨毯,刈り入れを待つばかりの田んぼの向こうに学校が・・・
そうです。樋脇中学校です。本日2度目のお邪魔です。
体育館の入口では,マリーゴールドが歓迎してくれました。
樋脇中学校3年生とその保護者の皆さん,お世話になりました。
本日は,「緊張する~!!」と訴え続けた・・・
総合学科2年生の仙名さんと榎本先生との掛け合いで説明をさせて
いただきました。
真剣に聞いてくれました。
仙名さんも一生懸命にしゃべってくれました。
終わってから,体育館で説明を聞いて下さった先生から,「笑顔が
良かったよ。立派に話せたね。」と言っていただき,うれしそうでした。
樋脇中学校3年生の皆さん,お世話になりました。
2011年09月30日(金)
入来中学校三年生 一日体験入学中
本日は入来中学校3年生の皆さんが,一日体験入学ということで,
朝のSHRから6時間授業を受けています。放課後は,部活動まで
体験する予定です。
また,PTAの方も訪問して下さり,授業の様子を見ていただきました。
その様子は,後ほどお知らせします。お楽しみに!!
めでたい写真を紹介します。
どうです?かなりめでたいでしょう。いいことありそうな予感です。
この写真で場所がわかったら,凄いです。
答えは,後ほどお知らせします。
入来中の皆さんあと1時間です。頑張って下さいね。
2011年9月29日
2011年09月29日(木)
出前授業(社長道)
本日も,中学校に出向いて出前授業を行いました。
ビジネス会計科の「目指せ!社長道」の出前授業です。
本日は,樋脇中学校さんにお世話になりました。
商業科の本田と橋口がおじゃましました。
素晴らしい姿勢で話を聞いてくれました。
早速お店の名前を決めて,物を仕入れていきました。
みんな真剣に取り組んでくれました。
さあ,儲けはでたでしょうか?・・・
なかなか儲けは出ないのですが,今日は10名以上の人が儲けを
出すことが出来ました。
最高では,2000万円の利益を出して人がいるようでした。凄い腕前
です。将来社長になる素質十分です。
しっかり頑張って下さいね。また,授業の感想など教えていただける
とありがたいです。
本当にお世話になりました。皆さんの一生懸命さに感動でした。
2011年09月29日(木)
総合学科 産業社会と人間(上級学校見学)
総合学科では,一年次に自分の将来について考える「産業社会と人
間」という科目があります。
今日は,その中で進学の研究をするために,3つのコースに分かれ
て,上級学校を見学に行きました。
朝8時30分に学校を出発していきました。
一号車は,四年制大学希望コースで,鹿児島大学と鹿児島国際大学
を見学しました。
二号車は,短期大学希望コースで,鹿児島女子短期大学と鹿児島純
心女子短期大学を見学しました。
三号車は,専門学校希望コースで,鹿児島ハイテク専門学校と鹿児島
医療福祉専門学校を見学しました。
本日は,二号車の様子をお知らせします。
まず,午前中,高麗町に移転した鹿児島女子短期大学に行きました。
綺麗な会議室に通されて,緊張気味です。
続いて,図書室を紹介していただきました。高校とは比較にならない
ほど充実していました。
続いて,鹿児島純心女子短期大学に行きました。
こちらも綺麗な部屋に通されました。
卒業生が二人駆けつけてくれて,近況などを報告してくれました。
就職指導室に通されて,就職担当の先生から話を聞いています。
真剣です。
実際に大学の中を紹介していただき,勉学への意欲が高まった
ようです。
「産業社会と人間」では,職場見学や社会人講話など,年間を通し
て,将来の進路を考えるためのプログラムが充実しています。
2011年09月29日(木)
野球部 2回戦で敗れる
野球部部長の有水先生から,本日の結果が入ってきました。
2回戦 第3シードの樟南高校との一戦は,0対10(5回コールド)
で敗戦となりました。
この時期に強豪校と公式戦で戦えたことは,きっと財産になると思
います。
冬場にしっかりと基礎体力をつけて,来年に備えましょう。
野球部の皆さん,ご苦労様でした。
2011年9月28日
2011年09月28日(水)
PTA役員会が行われました。
本日午後7時から,PTA三役の方々に集まっていただき,役員会を
行いました。
議題は,11月19日(土)に行われる「北薩区域高等学校PTA研修会」
に向けての準備についてでした。
先日の全員アンケートで40名余りの保護者の方々に協力をいただける
ことになりました。
当日は,駐車場係,受付,湯茶接待などの仕事をおねがいすることに
なります。協力いただける方をもう少し募集中ですので,もしご都合が
つかれるようになった方がいらっしゃいましたら,役員もしくは学校に
連絡をいただければありがたいです。
このほか,10月29日(土)に行われる「清修館市場」でのPTAの協力に
ついても話し合われました。PTAでうどん・そばを出すことになりました。
多くの保護者の皆様にご協力をよろしくお願いします。
2011年09月28日(水)
今日はどこでしょう?
さて,今日はどこでしょう?
とても綺麗に清掃がなされていて,歩いていてとても気持ちが
良かったです。
緑のカーテンがエコな感じです。
体育館に行って・・・そうです。高校説明会に行ってきました。
川内中央中学校です。3年生の皆さん,とっても気持ちの良い挨拶
をありがとうございました。とても気持ちよく話すことができました。
皆さんの先輩,志岐さんが緊張をしながらもしっかり説明をして
くれました。
最後の説明で,かなり疲れていたと思いますが,ご覧のようにしっかりと
顔を上げて聞いてくれました。話に行く前に校長室で校長先生が「この中
の誰かが必ずそれぞれの学校を受けるのだから,その人の気持ちになっ
て聞きなさいと言いました。」と言われていたのが思い出されました。
先輩も気持ちよく話すことができたと言ってましたよ。
最後は,後輩たちから拍手をもらって感動して帰ってきました。
これから本格的な受検に向かいますが,3年生一丸となって第1志望校
合格を目指して頑張って下さい。応援しています。
2011年9月27日
2011年09月27日(火)
ここはどこでしょう?
やってきました・・・
とある学校の正門からの写真です。・・・
校訓は,「立志」「精進」「友愛」・・・
「どこまでひっぱるの~?」と言われそうですね。
「ひょっとして,自分とこの中学校じゃない?」という人がいるかもしれ
ません。そうです・・・薩摩川内市立東郷中学校です。
今日は,3年生を対象に本校職員が出前授業を行いました。その様子
をお知らせします。東郷中3年生の皆さ~ん!お世話になりました!!
階段を上がっていくと,このような歓迎の紙が貼ってありました。
気合いが入ります。
まず,こちらでは本校ビジネス会計科の職員が,パソコンを使って
目指せ!!「社長道」ということで授業をしました。
担当は,商業科の脇と末吉です。
一生懸命に説明を聞いてくれています。素晴らしい表情です。
店の名前を決めて,どこに店を作るか?開店は何時?従業員は
何人雇う?何をどれだけ仕入れる?など,社長としていろいろな
決定をしていきます。
わからないときは,職員が適確にアドバイスを出しています。
そして,もうけは?・・・
出ました!!!ただ一人,黒字になった○○君。君は素質がありますよ。
さて,次の教室では・・・
男子が多いな・・・
数学を教えています。
ちゃんとカラーで冊子を作ってきました。
AからBまで最短で行くにはどこを通ればいい?
怪しい(?)定規を持ってしゃべっています!?
「何が怪しいの?」・・・「それは,授業を受けた人に聞いてね!」
こちらでは,正六角形に直線3本を書き加えて,6個の正方形にする
という問題を一生懸命考えてくれています。
その隣の教室では,・・・
国語の授業です。古典の世界を味わっています。
「好きな人に気持ちを伝えるのに,昔は歌(短歌)を書いたんだよ。」
「へ~」
「婚姻届なんかなかったんだよね。どうなったら結婚したと認められたの
か考えてみてね。」という問いに考えています。
となりの人と答えを比べてみたら,かなり違って・・・
東郷中3年生の皆さん,今日の授業はどうだったでしょうか?
高校の授業の雰囲気が少し伝わってきたかな?
これからいよいよ本格的な受検に向かっていくことになるけれど,
みんなが通っていく道です。逃げずに納得のいく挑戦をしてくださ
いね。
そしてまた4月に会えると嬉しいです。皆さんの今日の真剣な表情
は授業者一同忘れません。お世話になりました。
最後に掲示板の写真を・・・
何と!10月29日(土)に清修館市場があると書いてあるではありませんか。
学校をあげて取り組んでいます。良かったらいらしてください。
2011年9月26日
2011年09月26日(月)
野球 1回戦突破!
野球部部長の有水先生から速報が入りました。
本日第1試合で隼人工業高校と対戦した本校野球部は,2時間30分
に及ぶ熱戦の末,7対5で勝利しました。
最初先制したものの逆転を許しましたが,再度粘って逆転したそうです。
良く頑張りました。
2011年9月25日
2011年09月25日(日)
【今週の予定】9月26日(月)~9月30日(金)&10月の主な予定
保護者の皆様へ
本日は,予定通り全商情報処理検定が予定通り終了しました。
それでは,今週の予定と10月の主な予定をお知らせします。
9月26日(月)
全校朝礼・文化祭企画書締切
野球県大会 1回戦 対隼人工業戦 (9:00~姶良球場)
9月27日(火)
東郷中学校出前授業(14:20~15:10・東郷中学校)
9月28日(水)
大学・短大校内選考会①
男女バスケットボール地区大会・サッカー県選手権地区予選大会(明日まで)
9月29日(木)
総合学科1年 産業社会と人間 上級学校見学
樋脇中学校出前授業(9:45~11:40・樋脇中学校)
9月30日(金)
3年生朝課外終了(センターコースを除く)
入来中学校3年生一日体験入学・入来中学校PTA来校
10月の主な行事予定
3日(月)学年朝礼・頭髪服装容儀検査
6日(木)北薩地区秋季地区大会(~7日(金))・山口国体(陸上~11日(火))
9日(日)薩摩川内市民運動会・あさひ元気市
12日(水)中間考査(~14日(金))
13日(木)1学年PTA
14日(金)2学年PTA・九州新人陸上(大分~16日(日))
15日(土)進研模試(3年~16日(日))
16日(日)英語検定・ITパスポート
21日(金)陸上日本ジュニア・ユース選手権(愛知~23日(日))
28日(金)文化祭(初日・ステージ)
29日(土)文化祭(2日目・清修館市場・一般公開)
2011年9月24日
2011年09月24日(土)
さわやかな秋空の下
陽差しもだいぶ和らいできました。きれいな・・・
鱗雲が広がるなか,あれ?・・・
野球部がグラウンドに向かっています。今日は,確か開会式だった
はず。そうです。開会式を済ませて,午後から練習です。
保護者の方々もたくさん来て下さっています。いよいよ,月曜日には
県大会1回戦が行われます。
サッカー部も県選手権の北薩地区予選へ向けて頑張っています。
グラウンド奥では,陸上競技部が走っています。通用門裏の坂道
では,自分の限界に挑戦する姿がありました。
体育館からも元気な声が聞こえてきます。
一方,パソコン室では・・・
パソコンに向かう生徒の姿・・・
それを見守る先生の姿。静かな雰囲気の中で,ひたすらパソコンに
向かっています。明日は,情報処理検定,きっと良い結果が出ること
でしょう。
管理棟3階の選択室1からは・・・
台本を持って賑やかな声が聞こえてきます。演劇部が地区大会へ
向けて練習しています。
今,コスモスが見頃です。校長室前のコスモスは,日当たりもよく,
2メートルを超える高さまで成長しています。
コスモスの密をおいしそうに・・・
アゲハチョウが吸っています。(写真をクリックしてもらうとその様子が
よりわかります。)
それぞれが充実した日々を過ごしています。
2011年9月22日
2011年09月22日(木)
昼休み時間の一コマ
今日は,昼休みの様子をお知らせします。
進路室から教室棟へ向かう出口に貼られている「チーム清修館」
4月に入ってからずっと,就職試験開始までカウントダウンをしてき
ました。先週16日からついに就職試験が始まり,・・・
今は,このような激励文に変わっています。
昨日も3年生の頑張りが変わってきたと書きましたが,本日は昼休み
時間も使って頑張っている3年生を見つけました。
選択室2で,先生に面接指導をお願いして
頑張っています。前傾姿勢がいいですね。
また,会議室では,1年生が・・・
ALTのアルバートにお願いをして,
英語の発音チェックをしてもらっています。
1年生もなかなかやりますね。
そんなみんなの頑張りを,遠く・・・
紫尾山も見守ってくれています。
きれいな花も応援しています。
最後は,どこにピントがあっているのかな・・・?
2011年9月21日
2011年09月21日(水)
卒アル撮影の時期です
野球部が・・・
練習を始めようとしているその奥でこんな風景が・・・
はいチーズ。そうです。卒業アルバム用の写真撮影をしている所です。
まず,陸上競技部。30名の大所帯です。(写真を撮っている所を撮る
というのは,何だか変な感じです。)
次は,急いでテニスコートへ・・・
残念!!顧問の先生が帰ってきているではありませんか。一歩及ばず
撮影に間に合いませんでした。
もう一度グラウンドに帰り,今度は・・・
サッカー部です。「おーい誰か足りないぞ~!」「アッあそこじゃないか~?」
といった感じでしょうか?
みんな揃ってはいポーズ!!
次は,体育館へ!
バルコニーに応援の旗を提げています。準備完了!
いい笑顔で撮れてます。続いて・・・
「立った方がいいかな~?」女子バスケット部です。
続いて,これはどう見ても・・・
バド部です。真ん中のシャトルを寝せてあるところがいいですね。
みんな揃って・・・
はいチ~ズ! こちらもなかなかの大所帯です。
今度は急いで文化系の部活動に・・・
と頑張ったのですが,時すでに遅し。撮影は終わっていました。
簿記部が残っていたので,・・・
一枚だけ撮らせてもらいました。
昨日までは,冷房がないと暑いといっていたのですが,この秋初めて
「冷房を止めてください。」と生徒が職員室にお願いに来ました。
少しずつ着実に秋の気配がやってきています。
今日の最後の一枚は,かなり気合いが入ってきている3年生の教室,
午後8時前の様子です。
最後の生徒が教室を出て,この後ようやく教室が暗くなりました。
それぞれの夢に向かって頑張っています。
2011年9月20日
2011年09月20日(火)
放課後の様子
本日の放課後の様子をお知らせします。
体育祭が終わり,3連休が続く中で,少し気の緩みが感じられる2年生。
本日は,武道館に集まり,合同終礼です。生徒指導の先生と進路指導の
先生からお話がありました。3年生の今の姿を焼き付けながら,1年後,
後悔しないようにするために,今をどのように過ごせばよいかという話な
どがありました。
真剣な表情で,先生の話を聞いています。
商業棟簿記室では,今週末に行われる情報処理検定へ向けての
放課後課外が行われています。
こちらも全員が真剣に取り組んでいます。結果が楽しみです。
前方の黒板には,所せましとたくさんの式が板書されています。
一方,進路指導室前では・・・
受験許可をもらう生徒や,受験報告書を提出する生徒が並んでいます。
進路資料室では・・・
生徒が調べ物をしています。
選択室3では,・・・
試験に向けてもくもくと取り組んでいる3年生の姿があります。
となりの選択室2では,・・・
生徒が,担任の先生と面談をしています。
教室棟へ目を向けてみると・・・
3年生が残って頑張っています。
そうして,今日も日が暮れていきます。
ということでお気に入りの場所からの風景を一枚紹介して終わりです。
影絵のような風景でした。少し時間が遅かったです(反省)。
2011年09月20日(火)
性教育講座
9月14日(水)
鹿児島純心女子大学の谷崎准教授と学生サークル「S&I」の皆さんを
お招きして,性教育講座が行われました。そのときの様子をお知らせ
します。
まず純大の学生さんから講演がありました。
you メッセージではなく I メッセージで話をしたら自分の気持ちを素直
に伝えることができるという話がありました。
本校職員も協力して・・・
スキット形式でわかりやすい講演をしてくださいました。
途中直接生徒に・・・
質問をされたりしながら,一生懸命の講演でした。
後半は,谷崎先生が話をして下さいました。
メディアが流す情報を客観的に判断する力が必要となってくる。
情報に踊らされている。情報を鵜呑みにしない。など大切な話を
してくださいました。
~生徒の感想より~
知らないということは怖い事なんだということがわかりました。また知らな
いでは済まされないこともわかりました。しっかり判断することができるよ
うになっていきたいです。
お忙しいなか,大切なお話をありがとうございました。
2011年9月19日
2011年09月19日(月)
今週【9月20日(火)~9月25日(日)】の予定をお知らせします
今週は,月曜日が敬老の日,金曜日が秋分の日ということで,授業日
は3日しかありません。
9月20日(火)
教育相談(最終日)45分×6限授業
全商情報処理検定放課後課外(~22木まで)
放課後1時間程度課外があります。
9月23日(金)
秋分の日
9月24日(土)
秋の高校野球県予選が始まります。野球部が開会式に参加します。
初戦は,26日(月)9時から,姶良球場で隼人工業と対戦します。
9月25日(日)
全商情報処理検定
2011年09月19日(月)
アクセス 2万件突破!!
昨年8月3日に立ち上げた本校のブログが,本日めでたく2万件の大台を
突破しました。
これもひとえにアクセスして下さっている皆様のお陰であると感謝申し上
げます。
これからも「清修館の今」をお知らせするという使命を持って,タイム
リーに情報をアップしていきたいと考えております。
ますますのご応援をよろしくお願いします。
2万件を超えたときの画面をアップしてみました。
2011年9月18日
2011年09月18日(日)
第5回体育祭④
9月10日(土)に行われた体育祭の様子をお知らせするシリーズ第4弾
です。最後の演目,学年対抗の応援合戦と閉会式の模様をお知らせ
します。
まず1年生が演じます。初めてということですが,夏休みの後期課外
期間中から,毎日残って,選択室Cで頑張っていました。
扇子の角度もよく揃っています。
続いて2年生です。全員が旗を持っての登場です。すべて手作りで
体育祭前日まで一生懸命作っていました。
旗を使っての演舞は新鮮でした。
最後は,3年生の登場です。何かしら迫力の違いを感じます。
良く腰も落としています。
最後もばっちり決まりました。
これですべての競技・演技も終わり,あとは閉会式だけです。
成績発表・・・
3年生(3期生)は,1年の時から競技の部で優勝し,今回3連覇がかかっ
ていましたが,全員一丸となって闘い,見事に3連覇を達成してくれました。
応援の部も貫禄勝ちで3年生の完全優勝で幕を閉じました。
校長先生から「遠く東北の地の高校生に想いを馳せながら,みんなが
協力して素晴らしい体育祭ができた。」と講評をいただき,
最後は,石橋PTA会長さんの音頭で,万歳三唱をし終わりました。
閉会式終了後,3年生は・・・
パネルの前で記念撮影をして片付けに入りました。
なお,パネルの部では,1年生の白虎が優勝でした。細かいところ
まで良く描写出来ていました。
2011年9月17日
2011年09月17日(土)
県高校新人陸上競技大会の結果(3日目)
最終日の結果をお知らせします。
まず,男子110㍍ハードル決勝に総合学科2年生の肱黒君が進出
しました。
第2コース(右から2人目)です。第1ハードルを越えました。
ゴール!タイムは16秒46で6位入賞でした。
続いて,女子200㍍決勝です。本村選手と大漉選手の2名が進出し
ました。
一斉にスタートしました。
4コーナーを回り,本村選手が抜け出しています。
2位以下を大きく離してゴールです。タイムは・・・
24秒94。大会新記録です。大漉選手も3位に入賞しました。
続いて,男子200㍍決勝です。こちらも橋元選手と原永選手の2名が
進出しました。
一斉にスタートしました。
第4コーナーを抜ける前にもう前に出ています。圧倒的な速さです。
直線に入り,一人旅です。次元の違う速さです。
危なくカメラが置いていかれるところでした。タイムは・・・
これまでの大会記録21秒80を大きく更新しました。また,1年生の
原永選手が22秒38で2位に入りました。
最後は,女子4×400㍍リレーです。
スタートは大漉選手です。
2走は千年原選手です。
3走の東郷選手にバトンパスしました。
アンカーの橋口選手にパスしました。
結果は大健闘の4位入賞でした。
陸上競技部の皆さん,3日間ご苦労様でした。
2011年9月16日
2011年09月16日(金)
33333人目の訪問者の方ありがとうございます
「33333人目の訪問者になったら,その画面を送って下さい」と軽い
気持ちでお願いしていましたが,何とその画面を送って下さいました。
その画面がこちらです。
その部分をアップしてみると
本当に33333です。また節目,節目で画面を送っていただけると
嬉しいです。
本当にありがとうございました。
2011年09月16日(金)
県高校新人陸上競技大会の結果(二日目)
陸上の県高校新人陸上競技大会二日目,本校期待の男女100㍍
決勝の結果が,顧問の橋元先生から入ってきましたのでお知らせ
します。
女子100㍍ 1位 本村 優華 12秒27
2位 大漉 真衣 12秒33
男子100㍍ 1位 橋元 晃志 10秒60 (大会新記録)
4位 原永 貴之 11秒13
女子は1年生コンビで,1・2フィニッシュ。本村選手は大会記録に,
あと0秒05と迫る好記録,また大漉選手も大幅に自己記録を更新し
ました。
男子は橋元選手が貫禄勝ち,昨年度本人が作った10秒75の記録
を大幅に塗り替えました。また,原永選手も後一歩で3位入賞という
ところでした。二人とも自己ベストの記録を出してくれました。
明日の200㍍も楽しみです。
最後に9月16日付 南日本新聞掲載記事を紹介します。
2011年9月15日
2011年09月15日(木)
第5回体育祭③
9月10日(土)に行われた体育祭の様子第3弾をお知らせします。
午後の種目の様子をお伝えします。
最初は・・・
長縄跳びの様子です。高く跳んでいます。
総合学科2年生に熱い戦いがあったようです。2年3組が連覇を狙った
2年4組を押さえ一番だったようです。
次は,・・・
学年対校混合リレーです。
職員チームも頑張っています。
結果は,1年生の優勝でした。
職員チームのアンカーは校長先生でした。
これで無事競技は終了しました。
あとは,応援合戦と閉会式です。また次回お知らせします。
2011年09月15日(木)
県高校新人陸上競技大会 一日目の結果
陸上競技部顧問の橋元先生から初日の結果が入ってきましたので
お知らせします。
男子4×100㍍は松井,橋元,原永,本田の4選手で出場しました。
予選で42秒24の大会新記録を更新し,決勝ではひやっとする場面
もあったそうですが,2位の鹿児島高校に1秒16の差をつけて,42秒
36で優勝しました。
一方,女子の4×100㍍は予選を安田,本村,大漉,千年原で出場し,
49秒28で1位通過し,決勝は,安田選手に替えて東郷選手で出場し
ました。48秒72で鹿児島女子高に0秒09及ばず2位でした。
また,100㍍ハードルに出場した寺園選手が16秒95で6位,400㍍に
出場した千年原選手は,7位に入賞しました。
明日も健闘を期待します。
2011年9月14日
2011年09月14日(水)
今朝と放課後の一場面
陸上競技部がバスに荷物を積み込んでいます。
明日から,鴨池陸上競技場で,県の新人戦が始まります。1・2年生
だけになった初めての大会になります。結果がわかったらまたお知
らせしていきます。
みんな元気に出発していきました。健闘を祈ります。
桜並木は,いつものように・・・
野球部が清掃しています。
グラウンドからの階段では・・・
スポ健のホッケー部が,朝課外で走り込んでいます。
そして,放課後です。あさってから始まる就職試験突破を目指して
3年生の就職試験受験者は,・・・
最後の面接特訓です。遅くまで先生方の指導を受けていました。
これまで頑張ってきた成果をしっかり出し切って,戦ってきてほしい
ところです。
「3期生!自分の夢実現を目指して頑張れ!!ファイト!!!」
2011年09月14日(水)
近日中に大台を突破しそうです
本校の公式ホームページはおかげさまで,先日めでたく3万件の大台
を突破しました。そういえば,A先生から次のようなお話を聞きました。
「先日は,惜しかったです。30,001件目でした。今度は,ぜひ
33,333件目を目指します。」と言われた読者の方がいらっしゃると
いうことです。達成できたときは,そのときの画面をメールでお送り
ください。楽しみにしています。
さて,そんな中,ブログの方でもそろそろ大台を超えそうになってきま
した。昨年8月に立ち上げて以来,地道に積み重ねてきた数字が,つい
に20,000件を超えそうです。本日20:56現在,「19,512件」になり
ました。2万件を超えたらまた,お知らせします。
これからも,気持ちを新たに清修館の今をお伝えしていきたいと考えて
います。こんな事を聞きたい,見たい,また感想などありましたら,メール
をください。可能な限り,ご要望にお応えしたいと思います。
では,今朝のお気に入りの風景をお届けします。いつもの場所から写した
ものです。
綺麗な青空です。少しアップしてみました。
よ~く見ると,・・・
そうです。おととい満月を迎えた月が西の空に浮かんでいました。
更にアップすると・・・
クレーターも背景に合わせてブルーになってしまうんですね。新たな
発見でした。
2011年9月13日
2011年09月13日(火)
これは何の写真???
これは・・・
何の写真?これだけじゃわかりませんよね。失礼しました。では・・・
これでもうわかったでしょう。そうです・・・
日の出ならぬ,月の出です。
けっこういい感じで藺牟田池の方から出てきました。
光り輝いて登場です。
雲が少しかかって幻想的です。
雲がかかって大丈夫かな?
心配はいりませんでした。綺麗な満月を撮ることができました。
中秋の名月,各地で相撲大会などが行われたことでしょう。
撮影したカメラは,NIKONのCOOLPIX P500という機種です。
一眼レフもどきのカメラですが,望遠の性能などは,なかなかの
ものです。約束が果たせてほっとしています。
2011年9月12日
2011年09月12日(月)
今週の予定(9月13日(火)~19日(月))
今週の予定をお知らせします。
※まず,アンケート回収についてのお願いです。
11月19日(土)に実施予定の「北薩区域高等学校PTA研修大会」に
ついて,協力が可能かどうかのアンケートです。全員回収をお願い
しています。ご協力のほどよろしくお願いします。
9月13日(火)
今週はいじめ問題を考える週間です。
教育相談のため45分授業(~20火)
いじめに関する統一LHR(4校時)
時間割は②・③・④・LHR・⑤・⑥となります。
9月14日(水)
性教育講話(3・4校時)
時間割は①・②・講話・講話・⑤・⑥となります。
9月15日(木)
産社(社会人講話,1年生),小論文模試(3年生希望者,放課後)
県新人陸上(~17土)
9月16日(金)
就職選考開始
第2回高体連北薩地区評議員会(本校)
9月17日(土)
進研模試(3年,~18日)
9月18日(日)
警察官採用試験,県民体育大会(~19月)
9月19日(月)
敬老の日
2011年09月12日(月)
体育祭翌日も頑張る!!
9月11日(日)
体育祭の余韻に浸る間もなく・・・
登校している生徒を発見。そうです。今日は全商英検があるのです。
合格目指して頑張れ!!
こちらでは・・・
入来中学校運動会の開会式に吹奏楽部のお手伝いで参加してくれて
いる生徒がいました。
楠元のあさひ元気市では・・・
市に来られたお客様に,本校のパンフレットを配っている生徒の姿を
発見。自然な感じで配っています。
東郷中学校の運動会と重なったため,いつもより出店数が少なかった
ようですが,それが功を奏してか,いつもよりお客様がたくさん寄って下
さいました。
4月から店を出しているので,毎回来て下さる常連さんもできて,商品を
売るだけではなく,少しずつですが,会話も出来るようになってきました。
いらっしゃいませ~!毎度,お買い上げありがとうございま~す!!
学校に帰ってみると,検定が終わった生徒たちが今度は,部活動に
頑張っていました。
大会が近づいてきている野球部ですが,抽選会があり,初戦の相手
は,隼人工業になったそうです。