記事

2011年8月8日

  • 2011年08月08日(月)

    グレードアップゼミへ向け

    8月8日(月)

    高校2年生を対象に,鹿児島中央高校で行われているグレードアップゼミに

    本校からも3名参加しています。

    Blog1_grade_up_zemi

    午前7時に,鹿児島中央高校へ向けて出発していきました。

    しっかり勉強してきて下さいね。

2011年8月7日

2011年8月6日

  • 2011年08月06日(土)

    橋元選手 男子200㍍ 第2位

    北東北インターハイ 陸上男子200㍍の結果

    顧問の橋元先生から連絡が入りました。

    21秒10で第2位,100㍍で優勝した市立船橋

    の梨本選手に競り負けたそうです。

    よくがんばりました。おめでとう。

    また,女子200㍍に出場した本村選手は,予選

    を勝ち上がり,準決勝まで進出しました。

2011年8月5日

  • 2011年08月05日(金)

    インターハイ 南日本新聞で紹介

    昨日行われた北東北インターハイの陸上とホッケーの様子を

    新聞で紹介していただきました。

    Blog1

    橋元選手 男子100㍍ゴールの瞬間です。

    (8月5日付 南日本新聞より)

    Blog2

    女子ホッケー 2回戦 対高鍋高校戦の様子

    (8月5日付 南日本新聞より)

  • 2011年08月05日(金)

    校内選考会行われる

    8月4日(木)

    3年生の校内選考会が実施されました。

    今回は,県外就職希望者が対象でした。午前9時から会議室で始まり

    ました。これまで,7月中は課外を活用して,8月に入ってからは自主的

    に登校して練習に励んできました。

    緊張した表情の中にもひたむきさが感じられる選考会となりました。

    選考会を経て,これから本番へ向けた準備となります。面接や作文に

    加えて,SPI試験や一般常識問題などの対策をしながら受験へと向かっ

    ていきます。

    Blog11

    選考会が行われた会議室の写真です。

    夏休み後半には,県内就職者と専門学校進学希望者の選考会が

    予定されています。

    頑張れ!!3年生!!!

  • 2011年08月05日(金)

    女子ホッケー 敗れる

    北東北インターハイ 女子ホッケー3回戦の結果をお知らせします。

    顧問の平國先生から連絡が入りました。

    ベスト4をかけた準々決勝,第1シードの岐阜各務野高校との対戦。

    優勝候補筆頭のチームだけあってさすがに強い。

    前半1対11,後半0対8の1対19で敗れました。

    選手は最後まで懸命に戦ったということです。全国優勝レベルのホッ

    ケーを肌で感じることができ,今後につながる対戦だったということで

    す。これまでの応援ありがとうございました。

2011年8月4日

  • 2011年08月04日(木)

    男子ホッケー,女子4×100㍍リレー 残念

    北東北インターハイ

    男子ホッケーの2回戦です。強豪伊吹高校(滋賀)との一戦。

    後半は互角に戦うも前半に3点を入れられたのがひびき,

    2対5で敗戦。昨年の準優勝チームは残念ながら初戦で姿

    を消しました。

    また,女子の4×100㍍リレー準決勝は,47秒19で走るも,

    後一歩及ばず,全体で9番目のタイムで惜しくも決勝に上が

    れなかったと,顧問の橋元先生から連絡が入りました。

  • 2011年08月04日(木)

    橋元選手 男子100㍍ 5位入賞

    本日3度目の登場です。

    準決勝では,3組×2着+2の+2の同着で決勝に進出した橋本選手

    NHKテレビで放送があるということで・・・

    Blog2

    事務室に集まった生徒と先生方です。心なしか表情が硬いです。

    橋元選手が映し出されるたびに大きな拍手がわき起こります。

    フライングのあと,2回目のスタートで一斉に飛び出しました。

    10秒72の5位でゴールしました。

    Blog7

    見事入賞を果たし,事務室では大きな拍手がわき起こりました。

    あさっての200㍍が楽しみになってきました。

    このあと,女子4×100㍍リレー準決勝が18:20頃行われます。

  • 2011年08月04日(木)

    陸上 男子100㍍準決勝の結果

    北東北インターハイ 陸上男子100㍍準決勝

    午前中の予選を勝ち抜いた橋元選手,先ほど行われた準決勝を

    10秒75で勝ち抜き決勝進出を決めました。

    決勝は,このあと16:20からの予定です。

    NHKで放送があるようです。

    ご声援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年08月04日(木)

    陸上 男女100㍍予選の結果

    北東北インターハイ 陸上

    本日午前中に行われた男女100㍍予選の結果です。

    男子は,第6組に橋元選手が登場,10秒75の1位で準決勝に

    進出しました。

    一方女子は,第3組の寺地選手は12秒64の4位で,第7組の

    本村選手も12秒54の4位で予選敗退となりました。

  • 2011年08月04日(木)

    女子ホッケー 初戦突破

    女子ホッケー部顧問の平國先生から連絡が入りました。

    北東北インターハイに出場している本校女子ホッケー部 

    2回戦からの登場でした。対戦相手は,高鍋高校(宮崎県)

    前半1点を先制したものの,後半同点に追いつかれPS戦へ。

    PS戦も,3対3で決着がつかずそのままサドンデスの末 

    5対4 本校の勝利でした。

2011年8月3日

  • 2011年08月03日(水)

    陸上 女子4×100㍍リレー予選の結果 速報

    顧問の橋元先生から連絡が入りました。

    女子4×100㍍リレー予選 47秒25で 予選を突破しました。

    予選第1組に登場した本校は,神奈川の川崎北(47秒22),三重の

    四日市商(47秒22)に次いで,この組3位でゴール。

    予選は8組あり,2着までと上位8チームが予選を通過します。

    予選64チームが参加した中で,12番手のタイムでの予選通過です。

    明日の準決勝では,県予選で出した46秒台が出せれば,決勝進出

    も夢ではありません。

    ご声援よろしくお願いします。

  • 2011年08月03日(水)

    高校生写真教室へ参加しました

    本校には文科系の部活動もあり
    生徒が積極的に活動しています。

    今日は「美術部(写真班)」の活動をご紹介します。

    7月23日鹿児島市宝山ホールで行われた
    「高校生のための写真教室」へ3名の部員が参加しました。
    Img_8521

    県内各地から40名を超える生徒が集まりました。

    各校の生徒とグループを作り、午前中は中央公園で撮影会を行い、
    午後はそれぞれの個人ベストショットを相互鑑賞しました。

    Img_8524
    「ベストショット6選」に選ばれた本校生がみんなの前で
    撮影の意図、工夫した点などを発表しました。

    その後、グループごとに組写真を作成し、相互評価を行いました。
    Img_8533
    「班長」を任され、その日初めて出会った他校生を
    とりまとめて組写真を作り上げている本校生です。

    作品発表も堂々としたものでした。
    Img_8538

    昨年度は県高校写真展にて初出品初入選を果たしました。
    今年は写真の全国大会を目指して更なる飛躍を目指します!

  • 2011年08月03日(水)

    PTA新聞 第6号

    7月27日に第6号のPTA新聞が発行されました。

    画像をクリックすると拡大されます。

    Photo 2

    3 4

    ご覧になってご意見・ご感想をお寄せ下さい。

  • 2011年08月03日(水)

    部活動も頑張ってます

    8月に入って,3年生が面接練習などを頑張っているという記事を

    載せましたが,もちろん1・2年生も部活動で頑張っています。

    その様子をお知らせします。

    8月1日(月)

    7:30 体育館の入口が開いていたので行ってみました。

    女子バレー部の生徒2名が来ていて・・・                        

    Blog1

    ネットの準備をしていました。

    Blog2

    ネットの高さを調整しています。

    Blog3

    「もう少しあげて・・・」

    Blog4

    「わかった~。」

    「練習は何時から?」と聞いたら「8時半からです。」と返ってきました。

    1時間以上も前に来て準備をしているんですね。

    Blog5

    外を眺めていると・・・

    Blog6 Blog7

    一人黙々とトレーニングに励んでいます。

    続いて,8月2日(火)の様子です。

    Blog8 Blog9

    吹奏楽部が練習に励んでいます。まず,個人で音出しをする所

    から始まります。

    Blog14

    管理棟3階の選択室3では,簿記部の生徒が日商簿記の問題集

    に取り組んでいます。

    一方,外では・・・

    Blog10 Blog11

    陸上競技部が練習しています。インターハイ出場組は,岩手に

    います。残った選手たちは8月19日から宮崎である九州陸上選

    手権に向けてトレーニングしています。

    Blog12 Blog13

    野球部も新チームになって1・2年生が張り切っています。

    ダッシュを繰り返しています。

    それぞれの部活動が秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。

2011年8月2日

  • 2011年08月02日(火)

    陸上競技部出発!

    8月1日(月)

    体育館前に陸上競技部副顧問,橋口先生の車が・・・

    Blog1_3

    確か今日出発だったはず,急いで近づいてみました。

    はいポーズ・・・

    Blog2_3

    何でみんな反対側を向くの・・・

    「私たち,正選手じゃないので・・・」

    「そんなことはないよ。あの世界水泳選手権の実況放送で,松岡

    修造くんが熱く語っていたではないか。『水泳という種目は,個人

    競技だと思っていたけれど,日本選手団を見て,団体競技だと感

    じた。泳ぐ選手と応援する選手が一体となって力を発揮していた。』

    と話していたのが印象的でした。」

    自信を持って,走る選手と心を一つにして戦っておいで・・・。

    Blog3_3

    空港で全員がそろって,岩手に向かいます。

    Blog4_2

    元気に出発していきました。行ってらっしゃ~い。

    走ることができることに感謝をしながら,被災地に方々に勇気と感動を

    与えられる走りを期待しています。

  • 2011年08月02日(火)

    3年生の様子

    夏課外が終わり,短い夏休みに入りました。3年生は,それぞれの

    進路に向けて頑張っています。昨日と今日の様子をお伝えします。

    8月1日(月)の様子から

    Blog1

    管理棟2階の一番奥,会議室の入口で深々とお辞儀をする生徒を

    発見。きっと面接練習をしている所だろうということで近づいてみま

    した。

    Blog2

    学年主任の南先生が練習をして下さっています。

    しばらくして,職員室隣の小会議室から声が・・・

    Blog3

    今度は場所を変えて,小会議室で指導をされています。

    続いて,本日(8月2日(火))の様子です。

    Blog1_2

    会議室に入ろうとする生徒を発見。部屋からは,「もっと元気な

    声で!」とアドバイスが聞こえてきます。

    Blog2_2

    学年主任の南先生です。昨日からほぼ空き時間なく指導をされて

    います。

    Blog3_2

    3階の選択室2では,生徒指導主任の木脇先生が面接指導を

    されています。

    会議室では,・・・

    Blog4

    今度は,1組担任の有川先生が3人の生徒に面接指導をされています。

    Blog5 Blog6

    一方,3年生の教室では,宮瀬先生,藏満先生が志望理由書や

    面接のアドバイスをされています。

    Blog7

    選択室Aでは,センター組の指導を出水田先生がされています。

    英語のリスニングの指導です。

    3年生が,それぞれ自分の夢に向かって本気モードになってきま

    した。

    4日(木)には,県外就職希望者対象の校内選考会が予定されて

    います。頑張れ!!3年生!!!

  • 2011年08月02日(火)

    記事紹介(若い目)

    7月31日(日)付 南日本新聞のひろば欄 若い目のコーナーに

    本校ビジネス会計科2年川合さんの投稿が紹介されました。

    Photo

    販売実習時の様子を書いています。

2011年8月1日

  • 2011年08月01日(月)

    鹿児島大学の説明会がありました

    7月28日(木)

    課外が終わった午後1時から会議室で,鹿児島大学の入試課の先生

    を招いて,鹿児島大学の入学説明会がありました。

    Blog1_2

    1年生の希望者11名が説明を受けました。

    Blog2_2

    まず大学案内のDVDを見ました。8つの学部,10の大学院研究科が

    あり,10000人の学部生と2000人の大学院生,それに2300人の教職

    員がいる総合大学だと聞いて,規模の大きさにびっくりしていました。

    Blog3

    入試実施係の上園先生の話に聞き入っています。大学生は,自分で

    時間割を組んでいくという話をされ,実際に農学部の時間割一覧を見

    せて下さいました。

    Blog4

    説明会の最後にご自分の経験談を話していただき,「第1希望の大学

    には行けなかったけれど,行った大学で自分なりに目標を見つけ,充

    実した4年間を過ごし,今の職場に入ることができた。どこに行ったかが

    問題なのではなく,行ったところで何をしたかが問題である。」と教えて

    くださいました。いつであっても,自分はそこで○○を頑張ってきたと言え

    るものがあることが大切なんだということがわかりました。

    お忙しい中,心に残る話をしていただき,ありがとうございました。

  • 2011年08月01日(月)

    今週(8/1月~7日)の行事予定

    先週末で夏課外前半が終了し,本日から短い夏休みに入りました。

    しかし,3年生は校内選考会へ向け自主的に登校し,面接練習や

    志望理由書書きに頑張っています。

    今週の行事をお知らせします。

    8月2日(火)

        ホッケーインターハイ開会式(試合は3日からです)

       3日(水)

        ホッケー男女とも1回戦(男女とも2回戦からの登場です)

        陸上インターハイ開幕(岩手県北上市運動公園) 女子4×100㍍リレー予選

       4日(木)

        ホッケー2回戦 男子:伊吹(滋賀)対巻(新潟)の勝者と対戦(岩手町ホッケー場)

            女子:高鍋(宮崎)対向陽(愛知)の勝者と対戦(沼宮内高校第2グラウンド)

        陸 上 男女100㍍予選~決勝 (橋元,寺地,本村の3選手が出場予定)

             女子4×100㍍リレー準決勝 

              校内選考会(県外就職希望者対象)

       5日(金)

        校内選考会予備日

        ホッケー 3回戦

        陸 上 女子4×100㍍リレー決勝

      6日(土)

        ホッケー 準決勝

        陸 上 男女200㍍予選~決勝 橋元,本村の2選手が出場予定

      7日(日)

        ホッケー 決勝

2011年7月31日

  • 2011年07月31日(日)

    甑島の風景(2)

    ずいぶん時間が経ってしまいましたが,6月に鹿島中学校さんを

    訪問した際の風景第2弾を紹介します。

    鳥ノ巣山灯台を後にして,長浜港を目指します。

    Blog1_3

    山の頂上に白い雲がかかっています。

    つぎは,島の東側と西側の海が同時に見える場所からの写真です。

    Blog2

    何とも美しい海ですね。もう少し近づいてみました。

    Blog3

    そのまま絵になりそうな風景です。

    次に東側と西側の海が同時に写っています。

    Blog4

    校長先生と泊先生が送ってくださっています。

    Blog5

    先ほどの白い雲に・・・

    Blog6

    だいぶ近づいてきました。さらに近づいていくと・・・

    Blog7

    先ほどまでの青空はなくなって,急に白黒の世界になりました。

    トンネルがあって・・・

    Blog8

    そこを抜けると・・・

    Blog9

    雪國ではなく,雲の中でした。しばらく走っていくと・・・

    Blog10

    だんだん青さがもどっていきます。

    Blog11

    太陽の光が当たるかあたらないかで,色が変わってしまいます。

    港に着いたら・・・

    Blog12

    ウミネコが歓迎してくれました。

    Blog13

    このフェリーで串木野港まで帰りました。1時間半ほどで到着しました。

    校長先生を始め,先生方,生徒の皆さんお世話になりました。

2011年7月30日

  • 2011年07月30日(土)

    PTA研修視察 ~Part4~

    7月22日(金)

    PTA研修視察報告の第4弾,本日のメインイベント昼食について

    報告します。

    午前中の志學館大学を後にして,昼食会場サンロイヤルホテル

    に到着しました。

    11時30分ということで,ほぼ貸切の状態で楽しむことができました。

    Blog1_3

    スタッフの方から説明を聞いて早速・・・

    Blog2_3

    食事を選びにでました。(真剣な表情がいいですね。)

    Blog3_3

    揚げ物があったり・・・

    Blog4_3

    目の前でステーキを焼いてくださったり・・・

    Blog5_3

    思い思いに食べ物を選んで食べ始めました。皆さ~ん,静か

    過ぎですよ。(食べることに集中してます。)

    後半は,デザートです。

    おいしそうなケーキが並んだケースがあったのですが,カメラ

    マンは食べることに集中しすぎで,写すのを忘れていたようで

    す。・・・残念!

    Blog6_2

    後半の話題を独り占めにしたのは,ソフトクリームです。

    こんな張り紙がしてあって・・・

    Blog7_2

    ここでスタッフに声をかけたときの明回答を一つ。「書いてある通り

    にしてください。」・・・確かにそうだけど・・・。そんなこんなでとても盛

    りあがった昼食でした。

    (そういえば,ソフトクリームにアイスコーヒーを注いで,注目を浴び

    ていたカメラマンがいたらしいという噂が・・・)

    おなかも満ち足りて,午後からの研修に出発していきました。

    来年度も充実した視察になるように計画を立てますので,ぜひたく

    さんの保護者の方々の参加をお待ちしています。

2011年7月29日

  • 2011年07月29日(金)

    表彰伝達式 

    7月20日(水)

    終業式に先立って行われた表彰伝達式の様子をお知らせします。

    今回は,検定関係の表彰を中心にお知らせします。

    まず,7月15日と19日に行われたクラスマッチの表彰です。

    Blog1_2

    男子ソフトボールは,1位3年3組A,2位3年4組B,

    女子ソフトバレーボールは1位3年1組C,2位3年2組Aでした。

    さすがです。3年生が独占でした。

    続いて,全商検定の1級合格者です。

    まず・・・

    Blog2_2

    珠算・電卓検定1級です。一人一人に校長先生から証書が手渡され

    ました。こちらは,16人合格しました。

    続いて・・・

    Blog3_2

    簿記検定1級です。少し少なくなって6人でした。

    次に・・・

    Blog4_2 Blog5_2

    日本漢字能力検定の2級です。3年2組の中山君と3年3組谷村君

    が合格しました。さすがに難しい検定なので2人だけでした。

    よく頑張りました。本校は,漢字検定にも積極的にチャレンジさせて

    います。

    続いて,

    Blog6_2

    7月16日に行われた青少年健全育成意見発表大会の表彰です。

    大会の様子は先日お伝えしました。

  • 2011年07月29日(金)

    AED講習会

    7月27日(水)

    課外が終わって午後1時30分からAED等の講習会がありました。

    その様子をお知らせします。

    Blog1

    薩摩川内市の消防局からお忙しい中,4名の隊員の方々が指導に

    来て下さいました。

    運動部のキャプテンを始め・・・

    Blog2

    30名ほどの部員が参加しました。

    Blog3

    心肺蘇生法のビデオを見て・・・

    Blog4

    人形を使ってこのようにやるんだと説明を受け・・・

    Blog21

    実際にやってみます。1分間に100回のペースで心臓マッサージを

    するということで,特に女子生徒たちは,

    Blog5 Blog6

    ペースの速さと,100回やり続けることと,5cm以上押さえるという

    ことで,かなり大変そうでした。繰り返し練習をすることで,どんどん

    うまくなっていきました。

    講習は,このような形で3時間続いていきました。

2011年7月28日

  • 2011年07月28日(木)

    3年生は,三者面談

    7月28日(木)

    昨日は,1・2年生の先生方の研修会の様子を報告しましたが,3

    年生の先生方ももちろん頑張っていますということで,その様子を

    報告します。

    Blog1_2 Blog2_2

    Blog3_2 Blog4_2

    ご覧のように,3年1組の教室では有川先生が,2組の教室で

    は宮瀬先生が,3組の教室では出水田先生が,4組の教室で

    は藏満先生が,それぞれ面談をされています。保護者の方々

    も交えて,真剣に話し合いをされています。就職希望者にとっ

    ては,どの会社を受験するかを決める面談になります。他の生

    徒の動向も気になるところですが,しっかり悩んで決断したら迷

    わず突き進んでいきましょう。

    そして,その隣の選択室Aでは,・・・

    Blog5_2

    7時間目まで,センターコースの皆さんが頑張っています。

  • 2011年07月28日(木)

    男女ホッケー部 全国へ出発

    7月28日(木)

    男女ホッケー部が地元での最終調整を終わり,いよいよインターハイ

    に向けて本日午前,出発していきました。

    そのときの様子をお知らせします。

    Blog1

    このバスで,岩手まで行きます。

    Blog12

    名前も入れてもらっています。

    Blog2

    長旅になるので,荷物もかなり多いです。皆で協力して手際よく

    積み込んでいます。

    Blog3

    保護者の皆さんも見送りに来て下さっています。

    整列して・・・

    Blog4

    出発式が始まります。

    Blog5

    保護者会長さんから「これまで練習してきたことをしっかり思いだし

    頑張ってきて下さい。」と激励の言葉をいただきました。

    Blog6

    男子の福山キャプテンからは,「昨年の成績を超えるように頑張って

    きます。応援をよろしくお願いします。」と力強い抱負がありました。

    Blog7

    女子の津曲キャプテンからは,「まず1勝を目指し,一つでも多く試合

    をしてきます。応援をよろしくお願いします。」と頼もしい抱負がありま

    した。

    先日全国大会出場を決めた樋脇中学校ホッケー部の皆さんも・・・

    Blog81

    激励に来てくれました。ありがとうございます。

    Blog8

    多くの方々から見送られて・・・

    Blog9 Blog10

    無事出発していきました。今夜はフェリーで大阪まで行き,明日,

    滋賀の伊吹高校に到着し,最終調整を行う予定です。

    昨年を超える結果を是非期待しています。

    皆様方の応援をよろしくお願いします。

2011年7月27日

  • 2011年07月27日(水)

    ホッケー部いよいよ明日出発です

    Blog1_3

    国道328号線,富士通前交差点角に飾ってある横断幕です。

    インターハイ出場 陸上競技部 男子ホッケー部 女子ホッケー部

    と書いてあります。

    いよいよ明日,先陣を切って,男女ホッケー部が樋脇の人工芝競技

    場を出発します。

    Blog2_3

    これは,本校管理棟に下がっている懸垂幕です。

    Blog3_3

    下から写してみました。

    明日の11:00出発予定です。

    滋賀県の伊吹高校に寄って最後の調整をした後,岩手に向かいます。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2011年07月27日(水)

    課外が終わったあとも頑張る先生たち

    午前中で課外が終わる1・2年生の先生方,午後からしっかり研修を

    されています。

    ベネッセコーポレーションの棚町さんを講師に招いて,進路マップの

    結果を用いた指導実践例の研修会を行いました。

    Blog1_2

    博士(新村先生の愛称です),いつもプロジェクターの準備をありが

    とうございます。(しっかり写してアピールしてみました。先に行われ

    たAED講習会でもPJを準備する博士の姿がありました。)

    2時から1年の先生方を対象に講演があったあと,

    3時からは,2年生の先生方です。

    講師の棚町さんは,若くてはきはきとした口調で,とてもわかりやす

    く話をして下さいます。

    Blog3_2

    こんな感じで,パソコンに向かって話しているかと思いきや・・・

    Blog31

    スクリーンに出て行って,画面を指さして話をするなど,バイタリティ

    あふれる話振りでした。

    Blog2_2

    数学のO先生など身を乗り出して聞いています。

    Blog4_2

    あっという間に予定の1時間が過ぎてしまいました。

    本日の講演は次回の面談の時に活かされるはずです。

    お忙しい中,わかりやすい講演をありがとうございました。

  • 2011年07月27日(水)

    課外前の生徒たち

    7月26日(火)

    課外が始まる前の生徒たちの様子をお知らせします。

    いつものように3年生のセンターコースの生徒たちは,・・・

    Blog1

    0限から頑張っています。

    また,選択室1では,・・・

    Blog2

    総合学科のグレードアップゼミに参加する2年生が,数学の講義を

    受けています。しっかり予習をしてからゼミに行きましょう。

    一方,外ではいつものように野球部が・・・

    Blog3 Blog4

    総出で清掃をしてくれています。みんな一生懸命清掃を・・・んっ!?

    Blog5

    寸暇を惜しんで・・・素振りは基本です・・・(なぜかピントがあってません)

    Blog7_2

    女子バレー部は坂道ダッシュを頑張っています。

    あれっ!?

    Blog8

    生徒と一緒に先生も・・・ ご苦労様です。頑張って下さいね。

2011年7月26日

  • 2011年07月26日(火)

    PTA研修視察 ~Part3~

    研修視察報告の第三弾です。

    最後の訪問地「鹿児島純心女子短期大学」に到着しました。

    Blog1_3

    道路が工事中のためバスを降りて歩いて正門から入っていきました。

    校舎の5階に案内されてびっくり・・・

    Blog2_4

    校舎の中に立派なホールがありました。

    月精入試広報課長様を始め,

    Blog3_2

    3人の方が案内をしてくださいました。

    純心学園前電停から短大までの坂を銀杏坂というそうです。そこを

    毎朝歩いて上ってくるので,学生たちはずいぶんとたくましくなるそう

    です。躾に関しては厳しいと言われているが,卒業してから良かった

    と思ってくれるそうです。訪ねてくる卒業生も多いそうです。

    この話を聞いて,良い大学なんだなあと実感しました。

    続いて,生活学科の三島先生から・・・

    Blog4_2

    お話がありました。

    大学短大ではとても珍しい事だそうですが,昼に作業をさせている

    そうです。自分の生活環境を自分で整えるということで,開学以来

    実施されているそうです。このことで,会社に入社したときに,始業

    前に早く来て自分の部署の清掃をするといったことが自然にできる

    という話をして下さいました。

    大切な心構えを教えていただきました。今年の3月に卒業した学生

    について,98.5%の高い就職率を維持できたということでした。

    お話を聞いてなるほどと納得をしたところです。

    続いて,学内を案内していただきました。

    Blog5_2

    7月いっぱいは授業ということで,実際に講義を受けているところを

    見させていただきました。

    図書室では,・・・

    Blog6_2

    黙々と勉強する姿が見受けられました。

    最後にキャリア支援室を見させてもらいました。

    竹ノ内キャリア支援課長様より・・・

    Blog7_2

    キャリア支援室は求人の企業の方が見える部屋であり,かつ,学生

    が求人票を見るところです。あえて同じ部屋でさせることで,学生の

    姿を企業の方に見てもらおうとされているそうです。

    企業の方が見えたら,席を立って自然に挨拶ができるようにしている

    そうです。そのままの姿を見てもらうという作戦があるそうです。

    また,いったん都会に就職して,また,地元に帰ってきたいという卒業

    生に対しても面倒をみているということでした。こんな所にも,人気の

    秘密があるんだなということがわかりました。

    予定の1時間を超えて,1時間半にわたって丁寧に説明をしてください

    ました。本当にありがとうございました。

    最後に試練が待っていました。そうです。バスが近くではなく,坂をあが

    った所で待っているそうです。ということは・・・

    Blog9_2

    坂道が・・・

    Blog10_2

    鍛えられました。フーッと深い深呼吸をしてバスに乗り込みました。

    とても充実した,満足感の残る訪問でした。これからの進路選択に

    役立つ話がたくさん聞けました。

    本当にお世話になりました。ありがとうございました。