記事

2011年9月2日

  • 2011年09月02日(金)

    PTA奉仕作業に参加された保護者の皆様へ

    先週日曜日の奉仕作業,ご苦労様でした。

    一つお願いがあります。

    ご自宅から持ってこられたレーキが無くなって困っておられる方が

    いらっしゃいます。

    柄に名前を書いてあったそうです。

    もう一度ご確認いただき,お心当たりの方がいらっしゃいましたら

    学校までご連絡をお願いします。

    以上よろしくお願いします。

  • 2011年09月02日(金)

    生徒会認証式

    9月1日(木)

    生徒会認証式が行われました。

    Blog1_2

    新執行部17名がステージ上に上がり・・・

    Blog2_2

    校長先生が任命書を一人ずつ読み上げて手渡して下さいました。

    Blog3_2

    この後,校長先生から「生徒会が皆さんに何をしてくれるかではなく,

    皆さんひとり一人が何が出来るかを考えて,生徒会を,また学校を

    盛り上げて欲しい。」と激励の言葉がありました。

    これを受けて,新生徒会長の総合学科2年船元君が・・・

    Blog4_2

    「2期目として,新たな気持ちで第5代生徒会長を務めさせていただき

    ます。新たに加わったメンバーとともに,生徒会を盛り上げていきたい。」

    と力強く語ってくれました。

    新執行部の皆さん,初仕事は10日の体育祭ですね。協力して想い出に

    残る体育祭にしていきましょう。

  • 2011年09月02日(金)

    表彰伝達式

    9月1日(木)

    始業式の前に表彰伝達式がありました。

    まず,難関の日商簿記検定2級に合格した4名に校長先生が合格証書を

     渡して下さいました。(写真が間に合いませんでした)

    続いて,全商ワープロ検定1級合格者です。

    Blog1

    続いて,薩摩川内市で行われた七夕飾りコンクールの表彰です。

    Blog2

    図書委員会を中心に作品を作りました。優秀作品賞をいただきました。

    続いて陸上競技部です。

    まず,最初は・・・

    Blog3

    総合学科2年生の橋元君です。

    インターハイ200㍍で2位(メダルもあります),100㍍で5位入賞でした。

    Blog4

    最後に宮崎で行われた九州選手権です。

    総合学科3年の桐原君が男子ジュニア400㍍で2位。総合学科1年の

    本村さんがジュニア200㍍で優勝。総合学科2年東郷さん・千年原さん,

    総合学科1年本村さん・大漉さんで出場した女子4×100㍍リレーで3位

    に入賞しました。それぞれ賞状が渡されました。

    この夏の本校生の活躍でした。

2011年9月1日

  • 2011年09月01日(木)

    第2学期始業式より

    本日から第2学期が始まりました。

    始業式の様子をお知らせします。

    Blog1

    校長先生の講話を聞いています。以下の3点について話をされました。

    ①南日本新聞若い目の投稿や創立記念講演の感想文を引用され,

     積極的に取り組んでいくと必ず伸びるということを話され,皆さんの

     成長を感じることができた1学期だった。2学期もいろいろなことに

     積極的に取り組んで欲しい。

    Blog2

    ②自分を大切にするとともに,まわりの人を大切にして欲しい。

     特に3年生は,自分の進路だけでなく,クラス全員の進路が決まる

     まで,まわりの人のことを考えて行動して欲しい。

    ③2年前に交通事故で悲しい思いをした。繰り返してはいけない。

     交通安全に十分気をつけて欲しい。

    この後,吹奏楽部の伴奏で校歌を歌い始業式が終わりました。

     

2011年8月31日

  • 2011年08月31日(水)

    西の空にスヌーピー(?)出現???

    明日から2学期が始まります。

    みんな元気に揃ってくれることを願います。

    明日は,課外がありません

    8:35 SHR から 始まります。

    大掃除がありますので,体育服を忘れないように。

    少し苦しいですが・・・

    Photo_15

    スヌーピーに見えませんか?(慌てて撮ったのでぶれてしまいました)

    8月22日午後7時17分,清修館の西の空に出現しました。

    2分後の19分には・・・

    2

    もう崩れてしまいました。

    正しくシャッターチャンスは一瞬といった感じでした。

    機会あるごとに目に留まった写真を紹介したいと思います。

    スヌーピーの耳は,立ってたっけ?・・・気にしない?!

  • 2011年08月31日(水)

    中学生一日体験入学③

    8月25日(木)

    本日は,第3弾。部活動体験の屋外競技編をお知らせします。

    まずは,参加者の最も多かった陸上競技部です。

    Photo

    組になって,しっかり柔軟をやっています。

    Photo_2

    部員と入れ混じって,説明を聞いています。

    Photo_3

    実際にアンツーカーのコースを走ってみました。

    Photo_4

    腕を大きく回して・・・

    Photo_5

    女子も頑張っています。

    続いて,野球部・・・

    Photo_6

    キャッチボールをしています。

    Photo_7

    こちらは,バッティングです。マシンのボールを思い切り打っています。

    Photo_8

    3人ずつゲージに入ってバットを振っています。

    Photo_9

    ナイスバッティング!!

    続いて・・・

    Photo_10

    サッカー部です。

    Photo_11

    ただいま,部員不足で悩んでいます。

    入部したら,すぐに○○に出られるかも・・・

    続いて・・・

    Photo_12

    女子ソフトテニスです。顔合わせをしています。

    Photo_13

    スマッシュの練習です。

    Photo_14

    これは,部活動見学希望者がまとまって見学をしているところです。

    ホッケーは,バスで樋脇のホッケー場まで移動して,短い時間でした

    が,体験をしました。

2011年8月30日

  • 2011年08月30日(火)

    9月第1週の行事 9月1日(木)・2日(金)の予定

    9月1日(木)と2日(金)の予定をお知らせします。

    1日(木)

      8:35~ 8:45  SHR(授業はありませんので,課外はありません。

                     この時間までに登校を)

      8:45~ 8:55  更衣(夏の体育服に着替えます)

      8:55~ 9:45  大掃除

      9:45~10:00  更衣・体育館への移動

     10:00~11:40  始業式等(体育館)

        10:00~     新任式

        10:05~     賞状伝達式

        10:20~     生徒会認証式

        10:30~     第2学期始業式

        10:50~     受験激励会(1・2年生が3年生にエールを送る会です)

        11:05~     諸連絡

        11:15~     頭髪服装容儀検査 (確認の場です)

     11:50~12:40   LHR

    2日(金)

     課題考査 (課題考査があるので 朝自習になります。7:35~ 

      1年ビジネス ①英語 ②国語 ③簿記   ④特設LHR ⑤LHR ⑥6限目の授業

         総      合 ①英語 ②国語 ③4限目の授業 ④~⑥は上に同じ

      2年      ①数学 ②英語 ③4限目の授業 ④~⑥は上に同じ

      3年      ①国語 ②数学 ③4限目の授業 ④~⑥は上に同じ

    となっています。                   

  • 2011年08月30日(火)

    PTA奉仕作業 その後の風景

    8月28日(日)に早朝から2時間,生徒・保護者・職員で頑張った成果

    をご覧下さい。

    Blog1

    これは,弓道場です。刈られた草が綺麗に積まれています。

    Blog2

    これは,生徒棟と特別教室棟の間の中庭です。かなり草が伸びていた

    のですが,ご覧の通りさっぱりと刈られています。

    Blog5

    これは,野球部グラウンド横の土手です。お父さん方が草払い機で

    刈ってくださった後を,お母さん方と生徒が協力して刈った草を集め

    て綺麗にした後です。これで,気持ちよく体育祭を行うことができます。

    ここで今日のちょっと変わった写真を紹介します。(かなりな自己満

    足の世界ですが・・・)

    Blog3_2

    真ん中に赤いものが光っています。何だかわかりますか?

    これは,職員室から生徒棟に向かう渡り廊下から撮った写真です。

    窓に反射した夕陽が写っているところです。ちょっとわかりづらいで

    すね。少しシャッタースピードを上げて撮ってみました。

    Blog4

    かなりな自己満足ですみません。

    では,続きを・・・

    Blog6

    ちょうどここで時間になりました。刈り取る前はこんな状態です。

    これが・・・

    Blog7

    こんな感じになりました。

    最後に,完璧な清掃後を一枚・・・

    Blog8

    これは凄いの一言です。

    寮の道路側の土手,その向こう側が寮の庭,そして手前が

    歩道部分です。歩道の端の部分にも草が生えていたのですが,何に

    もありません。完璧です。プロの技を見せていただきました。

    私もこんな感じで刈れるようにもっと修行を積みたいと思います。

    保護者の皆さん,お休みの早朝に本当にありがとうございました。

    9月10日(土)の体育祭でまた,お会いしましょう。

2011年8月28日

  • 2011年08月28日(日)

    PTA奉仕作業 朝早くから ご苦労様でした

    天候にも恵まれすぎて,絶好の清掃日和となりました。

    役員の方々は6時30分前には集まっていただき,事前の準備をして

    くださいました。

    予定通り午前7時から事務室前に集合して,PTA会長さんから激励

    の挨拶をいただき,係の先生から諸注意がありました。

    Blog1

    日陰はさわやかですが,陽の当たる場所はすでに暑いです。

    Blog2

    保護者の皆さんも,出席をしっかり書いて,早速作業に取りかかりま

    した。

    Blog3

    グラウンド横の斜面です。お父さん方が草払い機で草を刈った後を

    生徒が集めてくれています。

    Blog4

    正門横では,校長先生が手慣れた手つきで草を刈っています。

    Blog5

    こちらは寮のフェンスです。絡まった葛を一本一本とって下さいました。

    Blog6

    朝靄が立ちこめる中,寮の庭の作業は進んでいきました。

    Blog7

    集めた草を・・・

    Blog8

    車に積み込み・・・

    Blog9

    みんなで協力し,まだまだ積み込んでいきました。

    Blog105

    ご覧の通り,見違えるようになりました。

    Blog10

    いつもの作業では手の届かない,寮の道路に面した斜面とその下の

    道路です。どんどん草が集められます。

    Blog115

    グラウンドの中にも軽トラックが入って,草を積み込んでいきます。

    Blog11

    刈り取られた草は,軽トラックでテニスコート横に集められました。

    緑の山ができあがっていきました。

    Blog12

    清修館ブルーのポロシャツで頑張っています。

    Blog13

    お母さん余り無理をされないで下さいね。

    日頃手の届かない所まで,本当にきれいになりました。

    最後に・・・

    Blog15

    もう一度事務室前に集まって,校長先生からお礼の言葉をいただき

    無事終了しました。

    2時間の作業でしたが,校内外いたるところ見違えるように綺麗に

    なりました。これで,9月10日の体育祭が気持ちよく行えます。

    ご協力ありがとうございました。

2011年8月27日

  • 2011年08月27日(土)

    中学生一日体験入学②

    8月25日(木)

    中学生一日体験入学の様子をお知らせします。本日は第2弾です。

    部活動体験の運動系,室内競技編をお知らせします。

    体験授業を受けた後,事前に希望した部活動を体験しました。

    Blog1

    まず卓球です。卓球専用の部屋でやっています。

    となりはトレーニング室になっています。

    体育館に移動しました。

    Blog2

    男子バスケットボールです。シュート練習をしています。

    Blog3

    女子バスケットボールの様子です。

    Blog4

    バドミントンです。ラケットの握り方から教えてもらっています。

    Blog5

    女子バレーです。入念に準備運動をしています。

    Blog6

    武道館では剣道部の練習を見学しています。

    その他の部活動については,またお知らせします。

2011年8月26日

  • 2011年08月26日(金)

    陸上 日・韓・中Jr.交流競技会の結果

    日本・韓国・中国ジュニア交流競技会に日本代表として出場している

    橋元選手の結果をお知らせします。

    大会は,名古屋市の瑞穂陸上競技場で行われました。

    8月24日(水)

     100㍍ 10秒79 優勝

     4×100㍍リレー 2位 (第3走者として出場)

    8月25日(木)

     100㍍ 10秒95 2位

     4×100㍍リレー 2位 (第3走者として出場)

     強い向かい風と雨という悪条件の中で,スタートに失敗し

     遅れを取り戻せなかったそうです。

     今回の交流事業は,アジアの同じ年代の選手たちと交流

     することができ,本人にとって貴重な経験となったことでし

     ょう。更なる飛躍を期待したいと思います。

2011年8月25日

  • 2011年08月25日(木)

    中学生一日体験入学①

    本日8時30分から中学生一日体験入学が行われました。県内各地

    から中学3年生や保護者の皆さんがたくさん参加して下さいました。

    全体会と体験授業の様子をお知らせします。

    Blog1

    体育館で生徒会による学校概要の説明がありました。

    その後,希望別に分かれて体験授業を受けました。

    Blog2

    本校の教室の中で最も大きい商業実践室で行われたビジネス会計科

    の体験授業です。「社長になろう」ということで,それぞれがパソコン上

    で社長になって会社経営をしました。

    Blog3

    パソコン室では,総合学科情報マネジメント系列の体験授業が行わ

    れました。パソコンを使って,簡単なプログラミングの体験をしてみま

    した。

    Blog4

    英語の体験授業では,ペアを作って楽しそうに発音練習などをやって

    いました。

    Blog5

    国語では,古典の世界を体験していました。

    Blog6

    数学では,式の見方を変えることで計算が楽になったり,高校入試にも

    つながる数の規則性の問題に取り組んでみました。

    Blog7

    社会では,地図の記号や等高線の問題など,これも高校入試に役立

    つ内容の体験授業でした。

    Blog8

    理科の体験授業に参加した人が一番おいしかったかもしれません。

    材料は牛乳,スキムミルク,砂糖,バニラエッセンスだけ。これに,

    氷と食塩だけで,何と・・・

    Blog9

    アイスクリームの完成。ご覧の通りできたてのアイスクリームを食べて

    ご機嫌な参加者たちでした。

    体験授業の感想はどうだったでしょうか。疑問点などあったら遠慮なく

    質問して下さいね。

    次回は,部活動体験の模様をお知らせします。

2011年8月24日

  • 2011年08月24日(水)

    明日は,中学生一日体験入学です

    明日(8月25日(木))は,中学生一日体験入学が行われます。

    体育館の準備を部活動生が中心になってやってくれました。

    Blog1_4

    女子バレー部,女子バスケット部,バドミントン部の生徒たちが

    会場を作ってくれました。

    Blog2_2

    ひとりでも多くの中学生の皆さんが,それぞれの部活動に入ってくれる

    と嬉しいなという気持ちで椅子を並べて,一つ一つぞうきんで丁寧に拭

    いていました。

    Blog3_2

    綺麗にできあがりました。明日はまず,体育館を目指して来て下さい。

    バスを利用する人は,時間に遅れないようにしてくださいね。

    それでは皆さんと会えるのを楽しみにしてま~す。

    保護者の皆様も,ぜひ一緒においで下さい。体験授業や部活動見学

    などご自由に見て下さい。

  • 2011年08月24日(水)

    PTA総務部会 開かれる

    時を同じくして,本日午後7時からPTAの総務部会が開かれました。

    総務部の皆さんと三役の皆さんが集まってくださいました。

    総務部に入っている役員さん全員が参加してくださいました。生徒も

    頑張っていますが,保護者の皆さんも頑張って下さっています。

    Blog1_2

    議題は,今度の日曜日に行われるPTA校内環境美化奉仕作業に

    ついての作業の進め方など細かい打合せを行いました。

    その他に,文化祭や体育祭への協力や北薩区域PTA研修会につ

    いての打合せなどを話し合いました。

    1時間以上にわたって熱心な話し合いが行われました。

    ~追伸~

    奉仕作業の出欠について,まだ返事を出していないご家庭は,お子

    さん便で返事を持たせてください。よろしくお願いします。

  • 2011年08月24日(水)

    3年生頑張ってま~す

    夏休みも残りわずかとなってきました。今週始めから課外が始まって

    生徒たちは学校に出てきています。

    午後7時過ぎの校内の様子をお知らせします。

    Blog1

    日の入りが早くなり,7時を過ぎるとかなり暗くなります。3年生の教室

    は,皎皎と明かりがついています。就職試験や進学の入試が近づいて

    きて,書類の準備などで遅くまで頑張っています。

    進路室前の廊下では・・・

    Blog2

    順番を待っている生徒の姿があります。

    進路資料室では,

    Blog3

    進学希望者や就職希望者が勉強に励んでいます。

    進路指導室では,・・・

    Blog4

    担任の先生や進路指導主任から個別に指導を受けています。

    自分の夢実現に向かってラストスパートです。

  • 2011年08月24日(水)

    公式ホームページ 訪問者3万人に迫る!

    2008.1.16から始まった本校のホームページの訪問者が,おか
    げさまで,3万人の大台に迫ってきました。
    本日,午後4時52分現在,訪問者数が29,821人となっております。
    今年6月にリニューアルしてから訪問者が一段と増えております。
    まだ訪問されていない方は,ぜひ訪れて下さい。
    本校の全体像がわかります。
    ホームページへは,こちらから。

2011年8月23日

  • 2011年08月23日(火)

    よさこいの練習 始まる

    8月22日(月)

    課外の2・3校時を使ってよさこいの練習がありました。

    よさこいは,9月10日(土)に行われる体育祭の中で,全校生徒で踊

    る集団演技です。

    今日は,ビジネス会計科1年~3年までが体育館に集まっての練習

    でした。

    Blog11

    2・3年生は経験がありますが,1年生は初めての生徒が多いので,

    一番前に来て指導者の先生から教えていただいています。

    Blog12_2

    あれ?!反対の足が上がっているのは誰だ??

    Blog13

    山下先生の熱心な指導のもと,1年生も振り付けを覚えようと一所

    懸命です。

    Blog14

    動きもだいぶそろってきました。

    体育祭当日,迫力ある演技を楽しみにしてください。

  • 2011年08月23日(火)

    夏課外後期が始まる

    8月22日(月)

    今週から夏課外の後期が始まりました。

    Blog1

    総合学科1年生が数学の授業を受けています。

    Blog2

    ビジネス会計科2年生が簿記の授業を受けています。

    Blog3

    ビジネス会計科3年生が一般常識の問題と格闘しています。

    それぞれ真剣に授業を受けています。

    26日(金)まで行われます。

2011年8月22日

  • 2011年08月22日(月)

    八重山高原☆物語で吹奏楽部活躍

    8月20日(土),八重山高原☆物語2011で本校吹奏楽部が演奏しま

    した。その模様をお知らせします。

    演奏は,午後5時から30分間でしたが,その準備は午前中から始ま

    ります。

    Blog1

    音楽室で最後の合わせを行ってから,楽器を積み込んで八重山を

    目指します。

    八重山高原は・・・

    Blog101

    素晴らしい眺めでした。

    Blog102

    近くには,大きなパラボラアンテナがありました。

    Blog103

    会場は多くの人で賑わっていました。

    Blog2

    到着してから椅子や譜面台を準備して,直前まで音出しをして出番

    を待ちます。

    Blog3

    準備が整いました。

    Blog4

    演奏が始まりました。「夏祭り」から始まり,「Share the world」(顧問

    の先生にカタカナでいいですよね?と聞いたら,やっぱり英語でしょ

    と一言。あってなかったらすみません),続いて「夏色」,「真夏の果実」

    「銀河鉄道999」と演奏し,最後の締めは「笑点のテーマ」でした。

    夏・祭り・星にちなんだ曲を演奏しました。

    Blog5

    たくさんのお客さんが聞いて下さいました。演奏者のすぐ近くでお客

    さんが聞いてくださいます。生徒にとっても良い経験でした。

    いつものようにパワフルな指揮でした。

    演奏が終わったあとアンコールもいただき,大いに盛り上がりました。

    Blog7

    演奏が終わって終わりではなく,すぐに全員で片付けに入ります。

    楽器をトラックに積み込んで・・・

    Blog8

    打楽器のメンバーだけ先に出発です。学校に着いて楽器降ろしの作

    業があるためです。(焼き鳥や焼きそばの匂いの誘惑を断ち切って・・・)

    Blog9

    音楽室の1階廊下にひとまず楽器を降ろしました。楽器運搬について

    は,田島組の方々に大変お世話になりました。

    このあと,全員で楽器を音楽室まで運び込み,終了となりました。

  • 2011年08月22日(月)

    ホッケー 国体出場ならず

    佐賀で行われた国体九州ブロック大会ホッケー競技の結果を

    お知らせします。

    少年男子  準優勝

      準決勝  鹿児島 4対1 長 崎

      決  勝  鹿児島 4対4 佐 賀  

              PS  3-4

    少年女子  ベスト4

      準決勝  鹿児島 1対1 佐 賀

              PS  3-4

      男子決勝戦,前半は3対2の1点リードで折り返しましたが,後

      半 1対2 で同点に追いつかれ,延長戦に突入。延長戦ではお

      互いに得点できずに,PS(ペナルティ・ストローク)戦に。結局

      3対4で惜しくも敗れ,本大会への出場は果たせませんでした。

      インターハイでの雪辱を期し優勝を目指した大会で,決勝まで

      進みましたが,後一歩のところで出場権を得ることが出来ませ

      んでした。最後まで諦めない戦いに拍手を送りたいと思います。

      一方の女子も準決勝で宿敵佐賀県を後一歩というところまで

      追い詰めましたがPS戦の末敗れました。

      選手の皆さんご苦労様でした。

2011年8月21日

  • 2011年08月21日(日)

    九州陸上選手権最終日の結果

    19日から宮崎で行われてきた九州陸上選手権,最終日の結果が

    橋元先生から入ってきましたので,お知らせします。

    女子ジュニア200㍍に2年の千年原選手,1年の大漉選手と本村選

    手が出場しました。21組あった予選を3人とも勝ち抜きました。大漉

    選手と本村選手が準決勝も勝ち抜き決勝に進出しました。

    決勝では,本村選手が25秒02のタイムで2位の宮崎商業の選手を

    0秒06抑えて優勝しました。また,大漉選手は26秒04で7位でした。

2011年8月20日

  • 2011年08月20日(土)

    九州陸上選手権2日目

    宮崎で行われている九州陸上選手権2日目の結果が橋元先生から

    入りました。

    一般女子4×100㍍リレー決勝に進出した本校は,昨日と同じメンバー

    東郷,本村,大漉,千年原の1・2年生で臨み,他チームが3年生を主

    体にメンバーを入れ替えてくる中,48秒45で3位に入賞し,日本選手

    権への出場権を獲得しました。

    1位は長崎南46秒66,2位は松陽47秒44でした。

  • 2011年08月20日(土)

    1週間の行事をお知らせします

    本日から来週にかけての行事をお知らせします。

    8月20日(土)

     陸上競技部 九州陸上選手権(宮崎) 明日まで

     男女ホッケー 九州国体(佐賀) 明日まで

     八重山高原星物語2011に本校吹奏楽部が出演します。

     時間は,午後5時から30分間の予定です。

    8月21日(日)

     陸上,ホッケー いずれも最終日

    8月22日(月)

     夏課外後期開始(全学年とも午前8時35分~SHR)

    8月23日(火)

     3年生 専門学校・各種学校校内選考会

     野球部 北薩地区大会(新チームになって初めての公式戦です)

    8月24日(水)

     PTA総務部会 午後7時から本校会議室 

    8月25日(木)

     中学生一日体験入学(午前8時30分から受付)

     保護者の皆様もお気軽にお越しください。お待ちしています。

    8月26日(金)

     夏課外後期終了

    8月28日(日)

     午前7時から,PTA奉仕作業 事務室前集合

     生徒・保護者・先生方,皆さんの協力をお願いします。

2011年8月19日

  • 2011年08月19日(金)

    九州国体 ホッケー 1回戦の結果

    本日(8月19日)から21日(日),佐賀県で行われている国体の九州

    ブロック大会の1回戦の結果が入ってきました。

    少年男子(本校単独チーム)は,福岡県と対戦し,7対0で快勝。明日

    の準決勝で長崎県と対戦します。

    一方の少年女子(武岡台高校との混成チーム)は,長崎県と対戦し,

    5対1でこちらも快勝,明日準決勝で佐賀県と対戦します。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2011年08月19日(金)

    九州陸上選手権初日の結果

    第66回九州陸上選手権は,本日から21日(日)まで,宮崎県の総合

    運動公園陸上競技場で行われます。

    大会初日の主な結果について,顧問の橋元先生から連絡が入りま

    した。

    ジュニア男子400㍍に出場した3年の桐原選手は,19組の予選と

    準決勝を勝ち抜き,決勝に臨みました。優勝を狙っての走りでした

    が,結果は49秒89で惜しくも2位でした。

    また,一般女子の4×100㍍リレー予選に登場した本校女子チーム

    は,東郷,本村,大漉,千年原の4選手で出場し,49秒08の1位で

    予選を通過しました。明日決勝があります。

2011年8月18日

  • 2011年08月18日(木)

    陸上・ホッケー出発

    大型バスのエンジン音が・・・

    Blog1

    北東北インターハイの余韻に浸る間もなく,陸上競技部が九州

    選手権に向けて出発します。

    Blog2

    今回は宮崎で明日(19日)から日曜日(21日)の予定で行われます。

    自分の目標達成に向けて頑張って下さい。

    また,男女ホッケーも本日九州国体へ向け,樋脇を出発しました。

    佐賀で明日から日曜日の予定で行われます。鹿児島県選手団とし

    て,頑張ってきて下さい。

    結果がわかりしだいお知らせします。

    応援のほどよろしくお願いします。

2011年8月17日

  • 2011年08月17日(水)

    若き薩摩の群像

    総合学科九州大会(本校は主幹校)の冊子で使う表紙を撮影しに行

    こうということになり,天気を気にしながら中央駅広場の「若き薩摩の

    群像」の写真を撮りに出かけました。

    Blog1_3 

    日頃の行いも良く,青空がひろがってくれました。

    建設中のビルとダイエーに挟まれてどうしても像は小さく見えてしま

    いました。ならば,反対側から写してみようということで・・・

    Blog2_2

    ああっ,アミュランが・・・

    (なんと,写真をよく見てみるとスケルトンのゴンドラに人がのってい

    るのが見えました。)

    どんな表紙になるか,冊子ができあがったらまた紹介します。

    さて続いて,彼らはどこから出発したのか?ということになり,一路・・・

    Blog3

    ○○を目指します。(この写真はどう見てもいらないでしょ・・・と叱られる

    のを覚悟しながら)

    Blog4_2

    やってきました,東シナ海。

    Blog5_2

    そうです。いちき串木野市の羽島港です。ここから一行は出発して

    行ったのです。

    この写真もよく見ていただくと,水平線やや左寄りに島影らしきもの

    が見えます。拡大してみると・・・

    Blog6_2

    以前のブログにも登場した甑島からのフェリーでした。

    13才から25才までの若者が,勉強をするために行って,その後の

    明治維新などに大きな影響を残したこと。それから,文久3年(1863

    年)に薩英戦争で欧米の進歩を知った薩摩藩が,わずか2年後の慶

    応元年(1865年)には,この若者たちをイギリスに渡欧させている点

    など,先人たちからパワーをもらって帰途につきました。

    最後に本日のお気に入りの一枚を・・・

    Blog8_2

    どこが・・・?と言われそうですが,拡大してみるとわかります。

    何と!堤防の上を船が走っているではありませんか・・・?

    もとい!堤防の上を船が走っているように見えるが正解でした。

    拡大できなかったらすみません。

  • 2011年08月17日(水)

    今日の様子

    本日の様子をお知らせします。

    いよいよ明日に迫った校内選考会に向け,本日も頑張っています。

    Blog1

    教室を面接会場に見立てて頑張っています。

    Blog2

    表情は真剣そのものです。いい顔をしています。

    担任の先生から「声が小さい!!」とゲキがとんでいました。

    外では野球部が・・・

    Blog4

    挑戦と書いたシャツがいいですね。

    Blog5

    投げ込みを続けています。

    その横では・・・

    Blog6

    バッティング練習を頑張っています。

    明日は鶴翔高校さんとの練習試合です。練習の成果を存分に発揮し

    て欲しいところです。

    Blog7

    吹奏楽部も頑張ってます。

    Blog8

    今週末の八重山高原星物語に演奏で参加する予定です。

2011年8月16日

  • 2011年08月16日(火)

    橋元選手がポニー号で紹介されました

    7月26日MBCラジオ,ポニー号中継の中で

    本校2年陸上競技部の橋元選手が紹介され

    ました。

    その時の様子を紹介した番組ブログから

    一部を紹介します・・・

    陸上短距離期待の星☆橋元晃志選手!

    Photo

    〈橋元晃志選手と父・幸公監督[E:shine]〉

    インターハイに向かう選手をご紹介するこの3日間[E:sun]初日は川薩清修館高校2年の橋元晃志(あきゆき)選手[E:sign03]橋元選手は、男子100mと200mに出場しますが、県大会では、200mで20秒91を出して優勝[E:sign01]高校2年生としては日本で初めて21秒を切る快挙を成し遂げています[E:flair]先日ユースの世界大会に出場し4位[E:sign03]世界で4位に入ったんです[E:shine]

    それでも本人は「表彰台が目標だったので悔いが残る」とまだまだこれからに向けて気持ちは十分[E:sign01]

    ・・・といった感じで紹介していただいてます。

    この続きは,こちらから・・・

    http://blog.mbc.co.jp/ponygo/

    MBCラジオ「ポニー号中継!」の7月26日放送分です。

    27日分には「鹿児島商業さんのバドミントン部」が

    28日分には「鹿児島南さんの水球部」の記事も紹介

    されています。

  • 2011年08月16日(火)

    3年生 校内選考会へ向けて

    お盆を終えて,今日から,またいつもの活気が戻ってきました。

    Blog1

    教室の中の様子です。友達と協力しながら選考会へ向けての

    準備を進めています。

    Blog2

    面接指導の順番を廊下で待っているところです。寸暇を惜しんで

    面接ノートに目を通しています。いいことです。(お盆前は,ぼーっ

    と待っている人が多かった気がします。少しの時間もつもっていけ

    ばたくさんの時間になっていきます。)

    中では・・・

    Blog3

    面接指導が終わって,先生からアドバイスを受けているところです。

    また,別の部屋では・・・

    Blog4

    別の先生が面接指導をしてくださっています。

    第2回目の校内選考会は,あさっての18日です。まずは校内選考

    会突破を目指して頑張れ3年生!

    最初は,思い通りにしゃべれなかった人も,回数を重ねるごとに

    どんどんしゃべれるようになっていきます。遠慮はいりません。

    たくさんの先生方に指導をお願いして,びしびし鍛えられてください

    ね。