記事

2011年8月22日

  • 2011年08月22日(月)

    八重山高原☆物語で吹奏楽部活躍

    8月20日(土),八重山高原☆物語2011で本校吹奏楽部が演奏しま

    した。その模様をお知らせします。

    演奏は,午後5時から30分間でしたが,その準備は午前中から始ま

    ります。

    Blog1

    音楽室で最後の合わせを行ってから,楽器を積み込んで八重山を

    目指します。

    八重山高原は・・・

    Blog101

    素晴らしい眺めでした。

    Blog102

    近くには,大きなパラボラアンテナがありました。

    Blog103

    会場は多くの人で賑わっていました。

    Blog2

    到着してから椅子や譜面台を準備して,直前まで音出しをして出番

    を待ちます。

    Blog3

    準備が整いました。

    Blog4

    演奏が始まりました。「夏祭り」から始まり,「Share the world」(顧問

    の先生にカタカナでいいですよね?と聞いたら,やっぱり英語でしょ

    と一言。あってなかったらすみません),続いて「夏色」,「真夏の果実」

    「銀河鉄道999」と演奏し,最後の締めは「笑点のテーマ」でした。

    夏・祭り・星にちなんだ曲を演奏しました。

    Blog5

    たくさんのお客さんが聞いて下さいました。演奏者のすぐ近くでお客

    さんが聞いてくださいます。生徒にとっても良い経験でした。

    いつものようにパワフルな指揮でした。

    演奏が終わったあとアンコールもいただき,大いに盛り上がりました。

    Blog7

    演奏が終わって終わりではなく,すぐに全員で片付けに入ります。

    楽器をトラックに積み込んで・・・

    Blog8

    打楽器のメンバーだけ先に出発です。学校に着いて楽器降ろしの作

    業があるためです。(焼き鳥や焼きそばの匂いの誘惑を断ち切って・・・)

    Blog9

    音楽室の1階廊下にひとまず楽器を降ろしました。楽器運搬について

    は,田島組の方々に大変お世話になりました。

    このあと,全員で楽器を音楽室まで運び込み,終了となりました。

  • 2011年08月22日(月)

    ホッケー 国体出場ならず

    佐賀で行われた国体九州ブロック大会ホッケー競技の結果を

    お知らせします。

    少年男子  準優勝

      準決勝  鹿児島 4対1 長 崎

      決  勝  鹿児島 4対4 佐 賀  

              PS  3-4

    少年女子  ベスト4

      準決勝  鹿児島 1対1 佐 賀

              PS  3-4

      男子決勝戦,前半は3対2の1点リードで折り返しましたが,後

      半 1対2 で同点に追いつかれ,延長戦に突入。延長戦ではお

      互いに得点できずに,PS(ペナルティ・ストローク)戦に。結局

      3対4で惜しくも敗れ,本大会への出場は果たせませんでした。

      インターハイでの雪辱を期し優勝を目指した大会で,決勝まで

      進みましたが,後一歩のところで出場権を得ることが出来ませ

      んでした。最後まで諦めない戦いに拍手を送りたいと思います。

      一方の女子も準決勝で宿敵佐賀県を後一歩というところまで

      追い詰めましたがPS戦の末敗れました。

      選手の皆さんご苦労様でした。

2011年8月21日

  • 2011年08月21日(日)

    九州陸上選手権最終日の結果

    19日から宮崎で行われてきた九州陸上選手権,最終日の結果が

    橋元先生から入ってきましたので,お知らせします。

    女子ジュニア200㍍に2年の千年原選手,1年の大漉選手と本村選

    手が出場しました。21組あった予選を3人とも勝ち抜きました。大漉

    選手と本村選手が準決勝も勝ち抜き決勝に進出しました。

    決勝では,本村選手が25秒02のタイムで2位の宮崎商業の選手を

    0秒06抑えて優勝しました。また,大漉選手は26秒04で7位でした。

2011年8月20日

  • 2011年08月20日(土)

    九州陸上選手権2日目

    宮崎で行われている九州陸上選手権2日目の結果が橋元先生から

    入りました。

    一般女子4×100㍍リレー決勝に進出した本校は,昨日と同じメンバー

    東郷,本村,大漉,千年原の1・2年生で臨み,他チームが3年生を主

    体にメンバーを入れ替えてくる中,48秒45で3位に入賞し,日本選手

    権への出場権を獲得しました。

    1位は長崎南46秒66,2位は松陽47秒44でした。

  • 2011年08月20日(土)

    1週間の行事をお知らせします

    本日から来週にかけての行事をお知らせします。

    8月20日(土)

     陸上競技部 九州陸上選手権(宮崎) 明日まで

     男女ホッケー 九州国体(佐賀) 明日まで

     八重山高原星物語2011に本校吹奏楽部が出演します。

     時間は,午後5時から30分間の予定です。

    8月21日(日)

     陸上,ホッケー いずれも最終日

    8月22日(月)

     夏課外後期開始(全学年とも午前8時35分~SHR)

    8月23日(火)

     3年生 専門学校・各種学校校内選考会

     野球部 北薩地区大会(新チームになって初めての公式戦です)

    8月24日(水)

     PTA総務部会 午後7時から本校会議室 

    8月25日(木)

     中学生一日体験入学(午前8時30分から受付)

     保護者の皆様もお気軽にお越しください。お待ちしています。

    8月26日(金)

     夏課外後期終了

    8月28日(日)

     午前7時から,PTA奉仕作業 事務室前集合

     生徒・保護者・先生方,皆さんの協力をお願いします。

2011年8月19日

  • 2011年08月19日(金)

    九州国体 ホッケー 1回戦の結果

    本日(8月19日)から21日(日),佐賀県で行われている国体の九州

    ブロック大会の1回戦の結果が入ってきました。

    少年男子(本校単独チーム)は,福岡県と対戦し,7対0で快勝。明日

    の準決勝で長崎県と対戦します。

    一方の少年女子(武岡台高校との混成チーム)は,長崎県と対戦し,

    5対1でこちらも快勝,明日準決勝で佐賀県と対戦します。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2011年08月19日(金)

    九州陸上選手権初日の結果

    第66回九州陸上選手権は,本日から21日(日)まで,宮崎県の総合

    運動公園陸上競技場で行われます。

    大会初日の主な結果について,顧問の橋元先生から連絡が入りま

    した。

    ジュニア男子400㍍に出場した3年の桐原選手は,19組の予選と

    準決勝を勝ち抜き,決勝に臨みました。優勝を狙っての走りでした

    が,結果は49秒89で惜しくも2位でした。

    また,一般女子の4×100㍍リレー予選に登場した本校女子チーム

    は,東郷,本村,大漉,千年原の4選手で出場し,49秒08の1位で

    予選を通過しました。明日決勝があります。

2011年8月18日

  • 2011年08月18日(木)

    陸上・ホッケー出発

    大型バスのエンジン音が・・・

    Blog1

    北東北インターハイの余韻に浸る間もなく,陸上競技部が九州

    選手権に向けて出発します。

    Blog2

    今回は宮崎で明日(19日)から日曜日(21日)の予定で行われます。

    自分の目標達成に向けて頑張って下さい。

    また,男女ホッケーも本日九州国体へ向け,樋脇を出発しました。

    佐賀で明日から日曜日の予定で行われます。鹿児島県選手団とし

    て,頑張ってきて下さい。

    結果がわかりしだいお知らせします。

    応援のほどよろしくお願いします。

2011年8月17日

  • 2011年08月17日(水)

    若き薩摩の群像

    総合学科九州大会(本校は主幹校)の冊子で使う表紙を撮影しに行

    こうということになり,天気を気にしながら中央駅広場の「若き薩摩の

    群像」の写真を撮りに出かけました。

    Blog1_3 

    日頃の行いも良く,青空がひろがってくれました。

    建設中のビルとダイエーに挟まれてどうしても像は小さく見えてしま

    いました。ならば,反対側から写してみようということで・・・

    Blog2_2

    ああっ,アミュランが・・・

    (なんと,写真をよく見てみるとスケルトンのゴンドラに人がのってい

    るのが見えました。)

    どんな表紙になるか,冊子ができあがったらまた紹介します。

    さて続いて,彼らはどこから出発したのか?ということになり,一路・・・

    Blog3

    ○○を目指します。(この写真はどう見てもいらないでしょ・・・と叱られる

    のを覚悟しながら)

    Blog4_2

    やってきました,東シナ海。

    Blog5_2

    そうです。いちき串木野市の羽島港です。ここから一行は出発して

    行ったのです。

    この写真もよく見ていただくと,水平線やや左寄りに島影らしきもの

    が見えます。拡大してみると・・・

    Blog6_2

    以前のブログにも登場した甑島からのフェリーでした。

    13才から25才までの若者が,勉強をするために行って,その後の

    明治維新などに大きな影響を残したこと。それから,文久3年(1863

    年)に薩英戦争で欧米の進歩を知った薩摩藩が,わずか2年後の慶

    応元年(1865年)には,この若者たちをイギリスに渡欧させている点

    など,先人たちからパワーをもらって帰途につきました。

    最後に本日のお気に入りの一枚を・・・

    Blog8_2

    どこが・・・?と言われそうですが,拡大してみるとわかります。

    何と!堤防の上を船が走っているではありませんか・・・?

    もとい!堤防の上を船が走っているように見えるが正解でした。

    拡大できなかったらすみません。

  • 2011年08月17日(水)

    今日の様子

    本日の様子をお知らせします。

    いよいよ明日に迫った校内選考会に向け,本日も頑張っています。

    Blog1

    教室を面接会場に見立てて頑張っています。

    Blog2

    表情は真剣そのものです。いい顔をしています。

    担任の先生から「声が小さい!!」とゲキがとんでいました。

    外では野球部が・・・

    Blog4

    挑戦と書いたシャツがいいですね。

    Blog5

    投げ込みを続けています。

    その横では・・・

    Blog6

    バッティング練習を頑張っています。

    明日は鶴翔高校さんとの練習試合です。練習の成果を存分に発揮し

    て欲しいところです。

    Blog7

    吹奏楽部も頑張ってます。

    Blog8

    今週末の八重山高原星物語に演奏で参加する予定です。

2011年8月16日

  • 2011年08月16日(火)

    橋元選手がポニー号で紹介されました

    7月26日MBCラジオ,ポニー号中継の中で

    本校2年陸上競技部の橋元選手が紹介され

    ました。

    その時の様子を紹介した番組ブログから

    一部を紹介します・・・

    陸上短距離期待の星☆橋元晃志選手!

    Photo

    〈橋元晃志選手と父・幸公監督[E:shine]〉

    インターハイに向かう選手をご紹介するこの3日間[E:sun]初日は川薩清修館高校2年の橋元晃志(あきゆき)選手[E:sign03]橋元選手は、男子100mと200mに出場しますが、県大会では、200mで20秒91を出して優勝[E:sign01]高校2年生としては日本で初めて21秒を切る快挙を成し遂げています[E:flair]先日ユースの世界大会に出場し4位[E:sign03]世界で4位に入ったんです[E:shine]

    それでも本人は「表彰台が目標だったので悔いが残る」とまだまだこれからに向けて気持ちは十分[E:sign01]

    ・・・といった感じで紹介していただいてます。

    この続きは,こちらから・・・

    http://blog.mbc.co.jp/ponygo/

    MBCラジオ「ポニー号中継!」の7月26日放送分です。

    27日分には「鹿児島商業さんのバドミントン部」が

    28日分には「鹿児島南さんの水球部」の記事も紹介

    されています。

  • 2011年08月16日(火)

    3年生 校内選考会へ向けて

    お盆を終えて,今日から,またいつもの活気が戻ってきました。

    Blog1

    教室の中の様子です。友達と協力しながら選考会へ向けての

    準備を進めています。

    Blog2

    面接指導の順番を廊下で待っているところです。寸暇を惜しんで

    面接ノートに目を通しています。いいことです。(お盆前は,ぼーっ

    と待っている人が多かった気がします。少しの時間もつもっていけ

    ばたくさんの時間になっていきます。)

    中では・・・

    Blog3

    面接指導が終わって,先生からアドバイスを受けているところです。

    また,別の部屋では・・・

    Blog4

    別の先生が面接指導をしてくださっています。

    第2回目の校内選考会は,あさっての18日です。まずは校内選考

    会突破を目指して頑張れ3年生!

    最初は,思い通りにしゃべれなかった人も,回数を重ねるごとに

    どんどんしゃべれるようになっていきます。遠慮はいりません。

    たくさんの先生方に指導をお願いして,びしびし鍛えられてください

    ね。

2011年8月15日

  • 2011年08月15日(月)

    卒業生が遊びに来てくれました

    8月15日(月)

    今春総合学科を卒業して,長崎大学教育学部に進学した先輩が

    遊びに来てくれました。

    Blo11

    職員室で近況を報告してくれました。

    陸上部に所属し,週に3日ほどアルバイトをしていることや,頑張って

    自炊をしていることなどを話してくれ,勉強,部活,アルバイトと充実し

    た日々を過ごしているそうです。

    Blog12

    今年のパンフレットと一緒に。後輩たちにもたくさん近況を話して

    くださいね。

  • 2011年08月15日(月)

    鹿の子百合が咲きました

    1期生の保護者の方が卒業記念にということで,わざわざ持ってきて

    くださった鹿の子百合が見事な花を咲かせています。

    Blog1

    ピンク色の花がたくさん咲いています。

    Blog2

    花が下向きに咲くのが特徴だそうです。

    Blog3

    花びらに鹿の子の模様があることから名前がついたそうです。

    事務室横で咲いています。ご覧になってください。

2011年8月12日

  • 2011年08月12日(金)

    自学自習&部活動

    今日も選択Aの教室で頑張るセンターコースの面々

    Blog1 Blog2

    家より学校の方が落ち着くとなってくると,だいぶ受験生に近づいて

    いる証拠です。

    会議室には・・・

    Blog3

    面接指導を受ける生徒の姿があります。お盆があけて,18日には

    県内就職希望者の校内選考会が待っています。

    Blog4

    グラウンドでは,陸上競技部の面々が練習しています。

    Blog5

    体育館では,女子バレー部が頑張っていました。

    選択室1では,演劇部の生徒が一日体験入学の準備をしていました。

    夏休みもいよいよ後半に入ってきました。

2011年8月11日

  • 2011年08月11日(木)

    今日の生徒たち

       8月11日(木)

    昨夜のサッカー日韓戦,こんなにスカッとした試合はほとんど記憶に

    ないくらい見ていてわくわくする試合でしたね。

    お盆を前にして,さすがに生徒も先生方も少なくなってきました。

    本日の生徒たちの様子をお知らせします。

    まず,いつものように選択室Aから。昨日,何名か「お盆の間自宅で

    勉強します。」と進路の先生方に届けがあったということで,今日から

    しばらく閉鎖かな?と思って覗いてみました。

    Blog1

    英語の過去問に取り組んでいました。頑張れ!

    次に見てはいけない場所が・・・

    Blog2

    目に入ってしまいました。ちょっと油断するとこの有様です。お盆明け

    頑張ります。

    外に出てみると・・・

    Blog3 Blog4_3

    お気に入りの2本の大木です。木の大きさでその学校の歴史がわか

    ります。きれいな夏空です。

    体育館を覗いてみると・・・

    Blog5

    きれいに張られたネット。

    Blog6

    しっかり並べてあるシューズ。落ち着きます。

    でも生徒がいません。

    Blog7 Blog8

    残りの半面ではバドミントン部が練習をしています。

    体育館の中での写真は露出が足りずになかなか良い写真が撮れま

    せん。良い方法があったら教えて下さい。その分,シャトルの軌道が

    綺麗にわかります。

    グラウンドに目を移すと・・・

    Blog9

    いました。女子バレーボール部,走っていました。

    Blog10

    続いて,坂道ダッシュを繰り返しています。

    その横では,・・・

    Blog12

    サッカー部がこれから練習に入るところです。暑いですので,水分

    の補給はしっかりしてください。

    野球部は昨日一日練習試合だったので,今日は練習がないようで

    す。思いっきり走り回ることができますね。

    最後に自己満足の写真を・・・

    Blog14  Blog15_2

    白い鳥が・・・よく見るとまたしても雀でした。

    ホッケー部は樋脇の練習場で,陸上競技部の本体は,宮崎との

    合同合宿に出かけています。それぞれ頑張っている生徒たちで

    した。

2011年8月10日

  • 2011年08月10日(水)

    グラウンドから元気な声が・・・

    朝早くから元気な声がグラウンドをこだまします。

    蒲生高校さんを招いての練習試合です。

    Blog0

    攻撃前,円陣を組んで気合いを入れます。

    Blog1_2

    ナイスバッティング,レフト前にクリーンヒットです。

    Blog4

    いいボールを投げています。

    Blog5_2

    ノーアウト1・2塁のピンチ。このあと送りバントがフライになり,

    1塁ランナー帰れずダブルプレーになりました。

    厳しい暑さの中練習に励んでいます。8月後半の北薩地区大会

    目指して頑張れ!!

  • 2011年08月10日(水)

    職員室での光景

    8月前半の職員室での光景を紹介します。

    今年3月に卒業した先輩たちが,近況報告のために学校を訪れて

    くれました。

    Blog1

    一人は東京の会社に就職しましたが,震災の影響でたいへんだそ

    うです。

    Blog2

    もう一人は,県内の専門学校に進学し,資格を取得するために

    頑張っているようです。

    Blog3

    担任や教科担任の先生の所や部顧問の先生の所へと近況を

    報告に来てくれました。

    一方,3年生は・・・

    Blog5

    面接練習のお願いに各先生方の所を廻っています。

    8月前半の職員室の光景でした。

2011年8月9日

  • 2011年08月09日(火)

    グレードアップゼミ 先生方も頑張る

    8月8日(月)

    8月6日(土)~9日(火)まで鹿児島中央高校で行われた県教育委員会

    主催のグレードアップゼミで本校の2名の先生方も授業をされました。

    Blog0

    多くの学校の生徒たちに授業をする数学科の木脇先生です。

    Blog1_2

    身振り手振りを交えながらパワフルな授業をされています。

    Blog2_2

    教室はクーラーがきいているのですが,授業をされている先生方は

    汗を拭きながらの熱弁です。

    もう一人は・・・

    Blog3_2

    英語の手島先生です。パワーポイントを準備してオールイングリッシュ

    で授業をされています。

    Blog4_2

    生徒にどんどん質問を投げかけながらの授業です。

    授業が終わったあとも・・・

    Blog5 Blog6

    他の先生の授業を見ながら更に良い授業をしようと研究をされて

    います。

    また本校から・・・

    Blog7 Blog8

    他の先生方も研修に来られました。

    生徒にとっても良い刺激を受けるグレードアップゼミですが,

    授業をされる先生方,見る先生方にとってもとても勉強にな

    ります。

    参加した生徒の皆さんご苦労さま,そして,関わって下さった

    先生方お世話になりました。

  • 2011年08月09日(火)

    それぞれの出発

    午前7時,大型バスが出発していきます。

    Blog1

    陸上競技部です。

    Blog2

    鹿児島県と宮崎県の合同合宿が宮崎総合運動公園陸上競技場で

    あります。本校からも18名が参加します。インターハイ組は,昨日

    帰鹿してまた出発します。

    Blog3

    元気でいってらっしゃ~い!

    Blog4

    残って学校で頑張る生徒たちが見送ってくれました。

    一方・・・

    Blog20

    こちらもほぼ同じ時間登校して・・・

    Blog21

    グレードアップゼミ最終日に向けて出発します。

    Blog22

    今日までです。しっかり勉強してきて下さいね。

2011年8月8日

  • 2011年08月08日(月)

    グレードアップゼミの様子

    8月8日(月)

    8月6日から行われている県教育委員会主催のグレードアップゼミ

    3日目の本校生の様子をお知らせします。

    歴史と伝統を感じる・・・

    Blog0

    中央高校の中庭です。綺麗に整備されていて,落ち着いた雰囲気

    を味わうことができます。

    そんな中で・・・

    Blog1

    いろいろな制服の生徒たちが一つの教室で授業を受けています。

    本校生も・・・

    Blog2

    先生の言葉に聞き入っています。

    Blog3

    他校生とペア学習です。学校名と名前をお互いに聞きあっていました。

    Blog4

    いい表情で授業を受けています。

    ゼミは明日まで続きます。頑張れ!!

  • 2011年08月08日(月)

    陸上 橋元選手の新聞記事

    8月7日付 南日本新聞より

    Blog1

    北東北インターハイ 男子200㍍決勝の様子を紹介した

    南日本新聞の記事です。

    大舞台で力を発揮できることは難しいですが,自分の走り

    ができたということで今後につながるレースとなりました。

    多くのご声援ありがとうございました。

  • 2011年08月08日(月)

    グレードアップゼミへ向け

    8月8日(月)

    高校2年生を対象に,鹿児島中央高校で行われているグレードアップゼミに

    本校からも3名参加しています。

    Blog1_grade_up_zemi

    午前7時に,鹿児島中央高校へ向けて出発していきました。

    しっかり勉強してきて下さいね。

2011年8月7日

2011年8月6日

  • 2011年08月06日(土)

    橋元選手 男子200㍍ 第2位

    北東北インターハイ 陸上男子200㍍の結果

    顧問の橋元先生から連絡が入りました。

    21秒10で第2位,100㍍で優勝した市立船橋

    の梨本選手に競り負けたそうです。

    よくがんばりました。おめでとう。

    また,女子200㍍に出場した本村選手は,予選

    を勝ち上がり,準決勝まで進出しました。

2011年8月5日

  • 2011年08月05日(金)

    インターハイ 南日本新聞で紹介

    昨日行われた北東北インターハイの陸上とホッケーの様子を

    新聞で紹介していただきました。

    Blog1

    橋元選手 男子100㍍ゴールの瞬間です。

    (8月5日付 南日本新聞より)

    Blog2

    女子ホッケー 2回戦 対高鍋高校戦の様子

    (8月5日付 南日本新聞より)

  • 2011年08月05日(金)

    校内選考会行われる

    8月4日(木)

    3年生の校内選考会が実施されました。

    今回は,県外就職希望者が対象でした。午前9時から会議室で始まり

    ました。これまで,7月中は課外を活用して,8月に入ってからは自主的

    に登校して練習に励んできました。

    緊張した表情の中にもひたむきさが感じられる選考会となりました。

    選考会を経て,これから本番へ向けた準備となります。面接や作文に

    加えて,SPI試験や一般常識問題などの対策をしながら受験へと向かっ

    ていきます。

    Blog11

    選考会が行われた会議室の写真です。

    夏休み後半には,県内就職者と専門学校進学希望者の選考会が

    予定されています。

    頑張れ!!3年生!!!

  • 2011年08月05日(金)

    女子ホッケー 敗れる

    北東北インターハイ 女子ホッケー3回戦の結果をお知らせします。

    顧問の平國先生から連絡が入りました。

    ベスト4をかけた準々決勝,第1シードの岐阜各務野高校との対戦。

    優勝候補筆頭のチームだけあってさすがに強い。

    前半1対11,後半0対8の1対19で敗れました。

    選手は最後まで懸命に戦ったということです。全国優勝レベルのホッ

    ケーを肌で感じることができ,今後につながる対戦だったということで

    す。これまでの応援ありがとうございました。

2011年8月4日

  • 2011年08月04日(木)

    男子ホッケー,女子4×100㍍リレー 残念

    北東北インターハイ

    男子ホッケーの2回戦です。強豪伊吹高校(滋賀)との一戦。

    後半は互角に戦うも前半に3点を入れられたのがひびき,

    2対5で敗戦。昨年の準優勝チームは残念ながら初戦で姿

    を消しました。

    また,女子の4×100㍍リレー準決勝は,47秒19で走るも,

    後一歩及ばず,全体で9番目のタイムで惜しくも決勝に上が

    れなかったと,顧問の橋元先生から連絡が入りました。

  • 2011年08月04日(木)

    橋元選手 男子100㍍ 5位入賞

    本日3度目の登場です。

    準決勝では,3組×2着+2の+2の同着で決勝に進出した橋本選手

    NHKテレビで放送があるということで・・・

    Blog2

    事務室に集まった生徒と先生方です。心なしか表情が硬いです。

    橋元選手が映し出されるたびに大きな拍手がわき起こります。

    フライングのあと,2回目のスタートで一斉に飛び出しました。

    10秒72の5位でゴールしました。

    Blog7

    見事入賞を果たし,事務室では大きな拍手がわき起こりました。

    あさっての200㍍が楽しみになってきました。

    このあと,女子4×100㍍リレー準決勝が18:20頃行われます。