記事

2011年9月15日

  • 2011年09月15日(木)

    県高校新人陸上競技大会 一日目の結果

    陸上競技部顧問の橋元先生から初日の結果が入ってきましたので

    お知らせします。

    男子4×100㍍は松井,橋元,原永,本田の4選手で出場しました。

    予選で42秒24の大会新記録を更新し,決勝ではひやっとする場面

    もあったそうですが,2位の鹿児島高校に1秒16の差をつけて,42秒

    36で優勝しました。

    一方,女子の4×100㍍は予選を安田,本村,大漉,千年原で出場し,

    49秒28で1位通過し,決勝は,安田選手に替えて東郷選手で出場し

    ました。48秒72で鹿児島女子高に0秒09及ばず2位でした。

    また,100㍍ハードルに出場した寺園選手が16秒95で6位400㍍

    出場した千年原選手は,7位に入賞しました。

    明日も健闘を期待します。

2011年9月14日

  • 2011年09月14日(水)

    今朝と放課後の一場面

    陸上競技部がバスに荷物を積み込んでいます。

    Blog11_2

    明日から,鴨池陸上競技場で,県の新人戦が始まります。1・2年生

    だけになった初めての大会になります。結果がわかったらまたお知

    らせしていきます。

    Blog12

    みんな元気に出発していきました。健闘を祈ります。

    桜並木は,いつものように・・・

    Blog14

    野球部が清掃しています。

    グラウンドからの階段では・・・

    Blog15

    スポ健のホッケー部が,朝課外で走り込んでいます。

    そして,放課後です。あさってから始まる就職試験突破を目指して

    3年生の就職試験受験者は,・・・

    Blog16

    最後の面接特訓です。遅くまで先生方の指導を受けていました。

    これまで頑張ってきた成果をしっかり出し切って,戦ってきてほしい

    ところです。

    「3期生!自分の夢実現を目指して頑張れ!!ファイト!!!」

  • 2011年09月14日(水)

    近日中に大台を突破しそうです

    本校の公式ホームページはおかげさまで,先日めでたく3万件の大台

    を突破しました。そういえば,A先生から次のようなお話を聞きました。

    「先日は,惜しかったです。30,001件目でした。今度は,ぜひ

    33,333目を目指します。」と言われた読者の方がいらっしゃると

    いうことです。達成できたときは,そのときの画面をメールでお送り

    ください。楽しみにしています。

     さて,そんな中,ブログの方でもそろそろ大台を超えそうになってきま

    した。昨年8月に立ち上げて以来,地道に積み重ねてきた数字が,つい

    に20,000件を超えそうです。本日20:56現在,「19,512件」になり

    ました。2万件を超えたらまた,お知らせします。

     これからも,気持ちを新たに清修館の今をお伝えしていきたいと考えて

    います。こんな事を聞きたい,見たい,また感想などありましたら,メール

    をください。可能な限り,ご要望にお応えしたいと思います。

    では,今朝のお気に入りの風景をお届けします。いつもの場所から写した

    ものです。

    Blog1

    綺麗な青空です。少しアップしてみました。

    Blog2

    よ~く見ると,・・・

    Blog3

    そうです。おととい満月を迎えた月が西の空に浮かんでいました。

    更にアップすると・・・

    Blog4

    クレーターも背景に合わせてブルーになってしまうんですね。新たな

    発見でした。

2011年9月13日

  • 2011年09月13日(火)

    これは何の写真???

    9月12日(月)

    これは・・・

    Blog1

    何の写真?これだけじゃわかりませんよね。失礼しました。では・・・

    Blog2

    これでもうわかったでしょう。そうです・・・

    Blog3

    日の出ならぬ,月の出です。

    けっこういい感じで藺牟田池の方から出てきました。

    Blog4

    光り輝いて登場です。

    Blog5

    雲が少しかかって幻想的です。

    Blog6

    雲がかかって大丈夫かな?

    Blog7

    心配はいりませんでした。綺麗な満月を撮ることができました。

    中秋の名月,各地で相撲大会などが行われたことでしょう。

    撮影したカメラは,NIKONのCOOLPIX P500という機種です。

    一眼レフもどきのカメラですが,望遠の性能などは,なかなかの

    ものです。約束が果たせてほっとしています。

2011年9月12日

  • 2011年09月12日(月)

    今週の予定(9月13日(火)~19日(月))

    今週の予定をお知らせします。

    ※まず,アンケート回収についてのお願です。

     11月19日(土)に実施予定の「北薩区域高等学校PTA研修大会」に

     ついて,協力が可能かどうかのアンケートです。全員回収をお願い

     しています。ご協力のほどよろしくお願いします。

    9月13日(火)

     今週はいじめ問題を考える週間です。

     教育相談のため45分授業(~20火)

     いじめに関する統一LHR(4校時)

     時間割は②・③・④・LHR・⑤・⑥となります。

    9月14日(水)

     性教育講話(3・4校時)

     時間割は①・②・講話・講話・⑤・⑥となります。

    9月15日(木)

     産社(社会人講話,1年生),小論文模試(3年生希望者,放課後)

     県新人陸上(~17土)

    9月16日(金)

     就職選考開始

     第2回高体連北薩地区評議員会(本校)

    9月17日(土)

     進研模試(3年,~18日)

    9月18日(日)

     警察官採用試験,県民体育大会(~19月)

    9月19日(月)

     敬老の日

  • 2011年09月12日(月)

    体育祭翌日も頑張る!!

    9月11日(日)

    体育祭の余韻に浸る間もなく・・・

    Blog1

    登校している生徒を発見。そうです。今日は全商英検があるのです。

    合格目指して頑張れ!!

    こちらでは・・・

    Blog2

    入来中学校運動会の開会式に吹奏楽部のお手伝いで参加してくれて

    いる生徒がいました。

    楠元のあさひ元気市では・・・

    Blog3

    市に来られたお客様に,本校のパンフレットを配っている生徒の姿を

    発見。自然な感じで配っています。

    Blog4

    東郷中学校の運動会と重なったため,いつもより出店数が少なかった

    ようですが,それが功を奏してか,いつもよりお客様がたくさん寄って下

    さいました。

    4月から店を出しているので,毎回来て下さる常連さんもできて,商品を

    売るだけではなく,少しずつですが,会話も出来るようになってきました。

    Blog5

    いらっしゃいませ~!毎度,お買い上げありがとうございま~す!!

    学校に帰ってみると,検定が終わった生徒たちが今度は,部活動に

    頑張っていました。

    大会が近づいてきている野球部ですが,抽選会があり,初戦の相手

    は,隼人工業になったそうです。

  • 2011年09月12日(月)

    第5回体育祭②

    第5回体育祭の様子をお知らせします。今回は第2弾です。

    恒例の・・・

    Blog12

    綱引きの様子です。

    男子は3年生が,女子は1年生が勝ちました。

    続いて・・・

    Blog13

    ホッケーリレーの様子です。そのままホッケーのボールを使うとホッケー

    部の圧勝になってしまうとの意見が出て,今年度はボールがラグビーボ

    ールに変更になりました。どこへ転がっていくかわからないので,ホッケ

    ー部員も苦戦していました。

    Blog14

    これは,15人16脚です。2年と3年がいい勝負です。

    そして,午前中最後の「よさこい」です。直前に通り雨が来て心配され

    ましたが,すぐに雨も上がりパワー全開の中で行われました。

    Blog17

    全体を指揮するのは,総合学科3年の山下君です。

    Blog18

    生徒たちものりのりで,午前中の競技を締めくくってくれました。

    午後は,部活動紹介から始まりました。

    まず・・・

    Blog19

    山口国体に出場する橋元選手と本村選手を顧問の橋元先生が紹介

    してくださいました。橋元選手は,少年Aの100㍍と4×100㍍リレー,

    本村選手は,少年Bの100㍍と4×100㍍リレーに出場します。100㍍

    については,いずれも3位入賞が目標です。

    その後・・・

    Blog20

    PTA会長さんから激励の言葉をいただき,各部活動,早速パフォー

    マンスに入りました。

    Blog21

    ナイスキャッチ!?・・・危ない!!

    Blog22

    上がるか?!・・・このバーだけで20kgはあるそうです。4月に始めた

    ばかりですが,どんどん記録を伸ばしています。

    Blog23

    バスケットや

    Blog24

    女子ソフトテニス,

    Blog25

    弓道,

    Blog26

    女子バレー,

    Blog27

    バドミントン部がそれぞれ思い思いの場所で,パフォーマンスをした

    あと・・・

    Blog28

    ホッケー部がミニゲームを披露してくれました。なかなか間近で見る

    機会がないので,迫力あるパス回しに見入ってしまいました。

    最後に・・・

    Blog29

    陸上競技部の部員たちが,日頃のトレーニングを披露した後,最後に

    4×100㍍リレーの実際を見せてくれました。

    Blog30

    その速さに圧倒され,ただただ見とれるばかりでした。

    この後の様子は,また次回お知らせします。

2011年9月10日

  • 2011年09月10日(土)

    第5回体育祭①

    台風の影響が心配されたなか,自称晴れ男の体育科○○先生のおか

    げで綺麗に晴れ上がった良い天気の中で,第5回体育祭は実施され

    ました。

    Blog1

    山下体育部長の見守る中,入場行進は行われました。

    Blog2

    総合学科3年上之園君の力強い選手宣誓がありました。

    Blog3

    たくさんの来賓の方々や保護者のみなさんが見守る中,競技は

    始まりました。

    Blog4

    まず,最初の競技種目は,男子1500m走。陸上競技部とホッケー

    部の争いとなったレースは,最後の1周でラストスパートを見せた

    桐原君の優勝となりました。

    Blog5

    女子の800m走は,1年生が優勝しました。

    Blog6

    続いては,障害物リレーが行われました。

    Blog7

    チームワークが要求されるレースでした。3年生が優勝しました。

    続いては,地域の方々が楽しみにされていた180m走です。

    ご覧の通り,陸上競技部の独壇場となりました。

    Blog8 Blog9 Blog10 Blog11

    世界ユースで4位になった橋元君やインターハイを走った選手たちが

    普通に走っていきました。

    あまりに速すぎて,カメラに写っていませんでした。

    このあとの様子は,また次回,お知らせします。

  • 2011年09月10日(土)

    体育祭は実施します

    準備が終了次第,開始予定です。

2011年9月9日

  • 2011年09月09日(金)

    体育祭準備 完了

    体育祭がいよいよ明日に迫ってきました。

    Blog1

    これまでの青空とは一転して,どんよりと曇っています。

    今日は朝日も見ることは出来ませんでした。

    昼から雨になるという天気予報を受けて,1・2時間目に全体練習,

    3・4時間目に準備,5・6時間目は授業になりました。

    1・2時間目,招集編成が終わったあと,学年種目などの練習です。

    それぞれ思い思いの場所で練習に励んでいます。

    Blog2

    こちらは,15人16脚です。少し短いような気もしますが,揃っただけ

    で練習をしています。

    Blog3

    本校名物の長縄飛びの練習です。長縄を回す人の意志が縄に伝わる

    のがポイントだとある先生が言われていました。わかるかな?

    Blog4

    こちらは,伝統のホッケーリレーです。今年度からボールが小さな

    ラグビーボールに変わり,より難度がアップしました。ホッケー部員

    もかなり苦戦しています。(その横で校長先生が,しっかりと対策を

    練っておられます・・・。)

    3・4時間目は準備です。

    Blog5

    Blog7

    台風が近づいているので,テントが飛ばないようにくい打ちをしています。

    3年生男子が頑張ってくれています。

    Blog6

    こちらは,2年生女子がテントをはずしています。

    Blog8

    こちらではテントが飛ばないようにするための土嚢の砂詰めを行っています。

    見る見るうちに100袋の土嚢が完成しました。

    Blog9

    3年生女子が中心になって,グラウンドの石ころ拾いをしています。

    地道な作業ですが,これで安心して走ることができます。

    2年生男子は,テントを運んでくれました。1年生は,長机やパイプ椅子

    を武道館まで運んでくれました。

    全員で取りかかって準備は整いました。

    みんなで協力して,想い出に残る体育祭にしていきましょう。

    問題は明日の天気ですね。みんなの気合いを集めて台風を飛ばして

    しまいましょう。

    明日の実施についての連絡はこのブログを通じて行います。

    6時10分過ぎにアクセスをしてみて下さい。

    明日,実施の場合は,生徒が登校してからテント等の準備が整い次第

    の開会となります。ご了承ください。

2011年9月8日

  • 2011年09月08日(木)

    出前授業 副田小学校に行ってきました

    9月6日(火)

    副田小学校5・6年生を対象に,かけっこの出前授業をしてきました。

    10:40から開始でしたが,2時間目の休み時間になると,子どもたち

    が校庭に出てきて・・・

    Blog1

    竹馬や一輪車を持ち出して,一緒に遊ぼうと声をかけてきました。

    すぐにうちとけて

    Blog2

    肩を組んで上手に一輪車に乗っています。

    こちらでは,・・・

    Blog35

    校長先生におねだりしています。

    Blog3

    竹馬上手にのれるかな?

    Blog4

    準備も整って・・・

    Blog5

    整列して,出前授業の始まりです。

    Blog6

    顧問の橋元教諭から説明があり

    Blog7

    柔軟運動から始めます。

    Blog8

    次に歩くことから始めます。このときの注意点は,「良い姿勢で歩く」

    ことだそうです。

    Blog9

    次にはねること。肩を強く押さえるとおもしろいようにはねます。

    Blog10

    はねることを意識しながらジョギングです。

    Blog11

    肩を柔らかく・・・足をしっかり開いて・・・足をしっかり上げて・・・

    と続いていきます。上手にマネをしていきます。

    Blog13

    腕を速く振ることを意識して・・・

    Blog14

    足をしっかり上げて・・・

    最後に高校生に挑戦です。

    Blog15

    教頭先生速いです。(もちろん副田小学校の教頭先生です。)

    Blog16

    橋元選手にも果敢に挑戦しています。

    あっという間の1時間でしたが,かけっこの速くなる方法はわかった

    でしょうか。

    指導に行った橋元先生,橋口先生,生徒4名も,一生懸命に聞いて

    くれて,逆に力をもらいましたと言っていました。

    運動会や記録会で良い結果がでることを期待しています。

    清修館高校では,体育の出前授業(陸上教室・ホッケー教室)や商業,

    数学,英語などいろいろな講座を準備して,ご要望があれば,可能な限

    り応えられるようにしています。

    お気軽にご相談ください。

2011年9月7日

  • 2011年09月07日(水)

    今日は忘れられない日

    Blog1_2

    Blog2_2

    2年前の今日も,いつもと同じように落ち葉を集め,生徒の登校を

    「おはよう。」と迎えていました。

    あたり前の風景があたり前のように毎日繰り返されることの重みを

    考えさせられます。

    みんなが悲しい思いをしたあの日から2年が経ちました。

    9月7日は大切な一日です・・・。

    今日は樋脇地区・祁答院地区に加えて,

    Blog3_2

    Blog4_2

    入来地区のお父さんやお母さんの協力をいただいて,朝の登校指導

    が行われました。

    登校した後,体育館に集まって,全員で黙祷を捧げたあと

    Blog6_2

    当時同じ部活動だった現在3年生の橋さんが

    「1年生のとき,体育館に集まって,校長先生から悲しい知らせを聞いた

    ことを思い出します。もうあんな悲しい思いはしたくありません。」と話し

    をして,交通安全の誓いを読み上げました。

    Blog7_2

    このあと,係の先生から「一人一人,自分のことだと考えて欲しい。」

    と言われ,ご自分の大学時代の経験を話され,改めて交通安全につ

    いて訴えられました。

    Blog

    9月7日は,清修館生にとって忘れられない日であり,命について

    静かに考える一日です。

  • 2011年09月07日(水)

    体育祭全体練習始まる

    9月5日(月)

    体育祭へ向けた全体練習が始まりました。その様子をお知らせします。

    Blog1

    晴れ渡った青空の下,全員がグラウンドに集まっています。

    Blog2

    きれいに整列しています。遠くには,紫尾山が見えています。

    Blog3

    体育委員長山下君の指示の元,行進の練習からです。

    Blog4

    もちろん,音楽担当は,吹奏楽部です。軽快な

    マーチが演奏されています。

    Blog5

    先頭は生徒会執行部。

    Blog6

    続いて3年男子。よく揃っています。

    Blog7

    次は3年女子です。日差しが強いので,練習の時は帽子をかぶって

    良いことになっています。

    Blog8

    2年男子,足を揃えて!!

    Blog9

    こちらは2年女子です。団長あんまり速く歩かないで・・・

    Blog10

    1年男子です。初々しいです。

    Blog11

    最後は1年女子です。

    Blog12

    ラジオ体操も練習しました。

    今週は,毎日練習や準備が入ります。体調管理をしっかりしてください。

    当日のプログラムについては,本校のホームページに掲載されています。

    川薩清修館 で検索を。

2011年9月6日

  • 2011年09月06日(火)

    レーキが見つかりました

    先日行われたPTA奉仕作業で,レーキをなくされた方がいらっしゃる

    という連絡をしましたが,本日の作業時に見つかりました。体育館の

    裏にあったそうです。ご心配をおかけしました。また,ご協力ありがと

    うございました。

    今日は,完成したばかりのバス停横の階段を紹介します。

    Blog1

    さつま町方面からのバス通学生や寮生にとって,最短距離で通れる

    ようになりました。

2011年9月5日

  • 2011年09月05日(月)

    保護者の皆様へ(PTAアンケート回収のお願い)

    保護者の皆様へ

    11月19日(土)に宮之城文化センターで行われる「北薩区域高等学校

    PTA研修会」の当番校になっております。その際に運営スタッフとして

    お手伝いいただけるかどうかの協力依頼アンケートのプリントを生徒

    便で持たせてあります。

    協力できる・できないの回答を集めます。生徒便で返事を持たせて下

    さい。全員回収を目指しております。ご協力のほどよろしくお願いしま

    す。回収期限は,今週の金曜日(9日)となっております。

    これで終わるといかにも事務的なので,今日の夕焼けとお月様を5枚

    ほど,一気に載せたいと思います。

    Blog1_3

    太陽が完全に沈んでから綺麗な夕焼け色に染まっていきます。

    少しアップしてみました。

    Blog2_3

    別角度から撮ってみました。

    Blog3_2

    ふっと南の空を見上げてみると・・・

    Blog4_2

    月が出ているではありませんか。ちょうど半月くらいです。

    アップしてみると・・・

    Blog5_2

    何と,クレーターまで見えました。

    満月の頃をお楽しみに。

    では,アンケートの提出をよろしくお願いします。

  • 2011年09月05日(月)

    中学生一日体験入学④

    8月25日(木)

    中学生一日体験入学の第4弾,本日は文化系の部活動体験の様子

    をお知らせします。

    Blog1_2

    商業調査部が販売実習を行っています。中学生の皆さんが,珍しそう

    に通っていきました。いろいろなイベントに出かけて行って販売実習を

    行っています。

    Blog2_2

    簿記部が検定に向けて頑張っています。

    Blog3

    人気の演劇部。台本をもらって,一緒に芝居を体験しています。

    なかなか上手でしたよ。

    Blog4

    吹奏楽部では,楽器を持ってきて,一緒にパート練習をしています。

    Blog5

    全体合奏も体験しました。

    アンケートでの質問等にも答えていきます。

    体験入学での説明でわからなかったところなどあったら,メールで

    遠慮なく質問を送って下さい。お待ちしています。

  • 2011年09月05日(月)

    PTA交通安全指導 ありがとうございます。

    Blog1

    本日から祁答院地区のPTA交通安全指導が行われました。

    今村スタンド前交差点と旧JAさつま砂石スタンド前の2カ所に

    立っていただいています。

    Blog2

    清修館の幟の青と背景の青空がとてもマッチしています。

    朝が早いですが,よろしくお願いします。

    また,樋脇地区では先週から,入来地区では今週の7日と

    12月7日に実施していただきます。

    生徒たちの安全な登校のためにお世話になります。

2011年9月4日

  • 2011年09月04日(日)

    9月第2週(9/5月~12月)の予定

    9月第2週の予定をお知らせします。

    今週末は第5回体育祭です。応援団やパネル製作など,生徒たちは

    各学年でまとまって頑張っています。是非お出でいただき,ご声援を

    よろしくお願いします。

    今週は体育祭の練習が毎日入ります。体育服・飲み物等の準備を忘

    れないようにお願いします。

    9月5日(月)

     学年朝礼・課題考査・体育祭前健康相談(13:00~14:00)・

     3年進路ガイダンス(2限)・体育祭全体全体練習(4・5限)

     体育祭役員打合せ(6限)

    9月6日(火)

     授業の順番(①・③・②・④・⑤・⑥)

     学年練習(1・2限→1年,3・4限→3年,5・6限→2年)

    9月7日(水)

     交通安全の日,予行準備(1・2限2年), 集団演技練習(3・4限全学年),

     全体練習(5・6限),健康診断(放課後・運動部)

    9月8日(木)

     ①・②・体育祭予行(3~7限・全学年)

    9月9日(金)

     ③・⑤・全体練習(3・4限全学年)・体育祭準備(5・6限全学年)

    9月10日(土)

     第5回体育祭 

    9月11日(日)

     全商英語検定あさひ元気市(ビジネス会計科商業調査部)

    9月12日(月)

     振替休日,体育祭予備日

2011年9月3日

  • 2011年09月03日(土)

    受験激励会 

    9月1日(木)

    1・2年生と3年生が向かいあっています。

    Blog1_2

    始業式が終わった後,これから受験に向かっていく3年生を激励する

    会が行われました。

    Blog2_2

    まず,校長先生から・・・

    3年生に向けて

     ①大きな選択をしようとしている。今後の生き方に関わる大事な選択

      をしているときなんだと自覚して欲しい。

     ②楽な選択をしないで欲しい。きついのは当たり前だという決意で試

       験に臨んで欲しい。

    1・2年生に向けて

     来年・再来年は自分たちの番になるんだという意識を持って3年生を

     応援して欲しい。

    と激励の言葉がありました。

    次に生徒会長船元君から・・・

    Blog3_2

    「先輩たちが,夏休み遅くまで頑張っている姿を見てきました。1・2年生

    も,先輩方のサポートができるよう頑張ります。応援しています。」と熱い

    メッセージを送ってくれました。

    これを受けて,就職受験代表者のビジネス会計科3年の中山君が・・・

    Blog4

    「本気の夏休みとなるよう頑張ってきました。あと2週間,思い残すこと

    のないよう頑張ります。」と力強く語ってくれました。

    次に進学受験代表者の総合学科3年の橋口君が・・・

    Blog5

    「就職希望者の本気に負けるなと,ひたすら学力の向上に努めてきた。

    長い戦いになるが,最後まで夢に向かって頑張ります。」とこちらも力強

    い決意の言葉を述べてくれました。

    最後に,体育祭応援団長のビジネス会計科3年の軸屋君の音頭で・・・

    Blog6

    全校生徒,勝ち鬨を上げ,受験戦線突破へ向けての決意を新たに

    しました。

    就職試験は,9月16日に解禁になります。進学試験は,AO入試が

    すでに始まっており,このあと,AO入試,推薦入試,センター試験,

    一般入試へと続いていきます。

    清修館高校3期生が自分の夢へ向かって頑張ります。3年生への応

    援をよろしくお願いします。

  • 2011年09月03日(土)

    階段 完成

    9月1日(木)

    正門に向かって歩いていると,青いシートが目に飛び込んできました。

    Blog1

    そうです。昨年から使用できなくなっていたバス停横の階段が,つい

    にリニューアル。新しく完成しました。

    Blog2

    これまで,バス停に着いてから大きくまわって登校していたのですが,

    これで最短コースでの登校が出来るようになりました。

    大切に使っていきましょう。

2011年9月2日

  • 2011年09月02日(金)

    PTA奉仕作業に参加された保護者の皆様へ

    先週日曜日の奉仕作業,ご苦労様でした。

    一つお願いがあります。

    ご自宅から持ってこられたレーキが無くなって困っておられる方が

    いらっしゃいます。

    柄に名前を書いてあったそうです。

    もう一度ご確認いただき,お心当たりの方がいらっしゃいましたら

    学校までご連絡をお願いします。

    以上よろしくお願いします。

  • 2011年09月02日(金)

    生徒会認証式

    9月1日(木)

    生徒会認証式が行われました。

    Blog1_2

    新執行部17名がステージ上に上がり・・・

    Blog2_2

    校長先生が任命書を一人ずつ読み上げて手渡して下さいました。

    Blog3_2

    この後,校長先生から「生徒会が皆さんに何をしてくれるかではなく,

    皆さんひとり一人が何が出来るかを考えて,生徒会を,また学校を

    盛り上げて欲しい。」と激励の言葉がありました。

    これを受けて,新生徒会長の総合学科2年船元君が・・・

    Blog4_2

    「2期目として,新たな気持ちで第5代生徒会長を務めさせていただき

    ます。新たに加わったメンバーとともに,生徒会を盛り上げていきたい。」

    と力強く語ってくれました。

    新執行部の皆さん,初仕事は10日の体育祭ですね。協力して想い出に

    残る体育祭にしていきましょう。

  • 2011年09月02日(金)

    表彰伝達式

    9月1日(木)

    始業式の前に表彰伝達式がありました。

    まず,難関の日商簿記検定2級に合格した4名に校長先生が合格証書を

     渡して下さいました。(写真が間に合いませんでした)

    続いて,全商ワープロ検定1級合格者です。

    Blog1

    続いて,薩摩川内市で行われた七夕飾りコンクールの表彰です。

    Blog2

    図書委員会を中心に作品を作りました。優秀作品賞をいただきました。

    続いて陸上競技部です。

    まず,最初は・・・

    Blog3

    総合学科2年生の橋元君です。

    インターハイ200㍍で2位(メダルもあります),100㍍で5位入賞でした。

    Blog4

    最後に宮崎で行われた九州選手権です。

    総合学科3年の桐原君が男子ジュニア400㍍で2位。総合学科1年の

    本村さんがジュニア200㍍で優勝。総合学科2年東郷さん・千年原さん,

    総合学科1年本村さん・大漉さんで出場した女子4×100㍍リレーで3位

    に入賞しました。それぞれ賞状が渡されました。

    この夏の本校生の活躍でした。

2011年9月1日

  • 2011年09月01日(木)

    第2学期始業式より

    本日から第2学期が始まりました。

    始業式の様子をお知らせします。

    Blog1

    校長先生の講話を聞いています。以下の3点について話をされました。

    ①南日本新聞若い目の投稿や創立記念講演の感想文を引用され,

     積極的に取り組んでいくと必ず伸びるということを話され,皆さんの

     成長を感じることができた1学期だった。2学期もいろいろなことに

     積極的に取り組んで欲しい。

    Blog2

    ②自分を大切にするとともに,まわりの人を大切にして欲しい。

     特に3年生は,自分の進路だけでなく,クラス全員の進路が決まる

     まで,まわりの人のことを考えて行動して欲しい。

    ③2年前に交通事故で悲しい思いをした。繰り返してはいけない。

     交通安全に十分気をつけて欲しい。

    この後,吹奏楽部の伴奏で校歌を歌い始業式が終わりました。

     

2011年8月31日

  • 2011年08月31日(水)

    西の空にスヌーピー(?)出現???

    明日から2学期が始まります。

    みんな元気に揃ってくれることを願います。

    明日は,課外がありません

    8:35 SHR から 始まります。

    大掃除がありますので,体育服を忘れないように。

    少し苦しいですが・・・

    Photo_15

    スヌーピーに見えませんか?(慌てて撮ったのでぶれてしまいました)

    8月22日午後7時17分,清修館の西の空に出現しました。

    2分後の19分には・・・

    2

    もう崩れてしまいました。

    正しくシャッターチャンスは一瞬といった感じでした。

    機会あるごとに目に留まった写真を紹介したいと思います。

    スヌーピーの耳は,立ってたっけ?・・・気にしない?!

  • 2011年08月31日(水)

    中学生一日体験入学③

    8月25日(木)

    本日は,第3弾。部活動体験の屋外競技編をお知らせします。

    まずは,参加者の最も多かった陸上競技部です。

    Photo

    組になって,しっかり柔軟をやっています。

    Photo_2

    部員と入れ混じって,説明を聞いています。

    Photo_3

    実際にアンツーカーのコースを走ってみました。

    Photo_4

    腕を大きく回して・・・

    Photo_5

    女子も頑張っています。

    続いて,野球部・・・

    Photo_6

    キャッチボールをしています。

    Photo_7

    こちらは,バッティングです。マシンのボールを思い切り打っています。

    Photo_8

    3人ずつゲージに入ってバットを振っています。

    Photo_9

    ナイスバッティング!!

    続いて・・・

    Photo_10

    サッカー部です。

    Photo_11

    ただいま,部員不足で悩んでいます。

    入部したら,すぐに○○に出られるかも・・・

    続いて・・・

    Photo_12

    女子ソフトテニスです。顔合わせをしています。

    Photo_13

    スマッシュの練習です。

    Photo_14

    これは,部活動見学希望者がまとまって見学をしているところです。

    ホッケーは,バスで樋脇のホッケー場まで移動して,短い時間でした

    が,体験をしました。

2011年8月30日

  • 2011年08月30日(火)

    9月第1週の行事 9月1日(木)・2日(金)の予定

    9月1日(木)と2日(金)の予定をお知らせします。

    1日(木)

      8:35~ 8:45  SHR(授業はありませんので,課外はありません。

                     この時間までに登校を)

      8:45~ 8:55  更衣(夏の体育服に着替えます)

      8:55~ 9:45  大掃除

      9:45~10:00  更衣・体育館への移動

     10:00~11:40  始業式等(体育館)

        10:00~     新任式

        10:05~     賞状伝達式

        10:20~     生徒会認証式

        10:30~     第2学期始業式

        10:50~     受験激励会(1・2年生が3年生にエールを送る会です)

        11:05~     諸連絡

        11:15~     頭髪服装容儀検査 (確認の場です)

     11:50~12:40   LHR

    2日(金)

     課題考査 (課題考査があるので 朝自習になります。7:35~ 

      1年ビジネス ①英語 ②国語 ③簿記   ④特設LHR ⑤LHR ⑥6限目の授業

         総      合 ①英語 ②国語 ③4限目の授業 ④~⑥は上に同じ

      2年      ①数学 ②英語 ③4限目の授業 ④~⑥は上に同じ

      3年      ①国語 ②数学 ③4限目の授業 ④~⑥は上に同じ

    となっています。                   

  • 2011年08月30日(火)

    PTA奉仕作業 その後の風景

    8月28日(日)に早朝から2時間,生徒・保護者・職員で頑張った成果

    をご覧下さい。

    Blog1

    これは,弓道場です。刈られた草が綺麗に積まれています。

    Blog2

    これは,生徒棟と特別教室棟の間の中庭です。かなり草が伸びていた

    のですが,ご覧の通りさっぱりと刈られています。

    Blog5

    これは,野球部グラウンド横の土手です。お父さん方が草払い機で

    刈ってくださった後を,お母さん方と生徒が協力して刈った草を集め

    て綺麗にした後です。これで,気持ちよく体育祭を行うことができます。

    ここで今日のちょっと変わった写真を紹介します。(かなりな自己満

    足の世界ですが・・・)

    Blog3_2

    真ん中に赤いものが光っています。何だかわかりますか?

    これは,職員室から生徒棟に向かう渡り廊下から撮った写真です。

    窓に反射した夕陽が写っているところです。ちょっとわかりづらいで

    すね。少しシャッタースピードを上げて撮ってみました。

    Blog4

    かなりな自己満足ですみません。

    では,続きを・・・

    Blog6

    ちょうどここで時間になりました。刈り取る前はこんな状態です。

    これが・・・

    Blog7

    こんな感じになりました。

    最後に,完璧な清掃後を一枚・・・

    Blog8

    これは凄いの一言です。

    寮の道路側の土手,その向こう側が寮の庭,そして手前が

    歩道部分です。歩道の端の部分にも草が生えていたのですが,何に

    もありません。完璧です。プロの技を見せていただきました。

    私もこんな感じで刈れるようにもっと修行を積みたいと思います。

    保護者の皆さん,お休みの早朝に本当にありがとうございました。

    9月10日(土)の体育祭でまた,お会いしましょう。

2011年8月28日

  • 2011年08月28日(日)

    PTA奉仕作業 朝早くから ご苦労様でした

    天候にも恵まれすぎて,絶好の清掃日和となりました。

    役員の方々は6時30分前には集まっていただき,事前の準備をして

    くださいました。

    予定通り午前7時から事務室前に集合して,PTA会長さんから激励

    の挨拶をいただき,係の先生から諸注意がありました。

    Blog1

    日陰はさわやかですが,陽の当たる場所はすでに暑いです。

    Blog2

    保護者の皆さんも,出席をしっかり書いて,早速作業に取りかかりま

    した。

    Blog3

    グラウンド横の斜面です。お父さん方が草払い機で草を刈った後を

    生徒が集めてくれています。

    Blog4

    正門横では,校長先生が手慣れた手つきで草を刈っています。

    Blog5

    こちらは寮のフェンスです。絡まった葛を一本一本とって下さいました。

    Blog6

    朝靄が立ちこめる中,寮の庭の作業は進んでいきました。

    Blog7

    集めた草を・・・

    Blog8

    車に積み込み・・・

    Blog9

    みんなで協力し,まだまだ積み込んでいきました。

    Blog105

    ご覧の通り,見違えるようになりました。

    Blog10

    いつもの作業では手の届かない,寮の道路に面した斜面とその下の

    道路です。どんどん草が集められます。

    Blog115

    グラウンドの中にも軽トラックが入って,草を積み込んでいきます。

    Blog11

    刈り取られた草は,軽トラックでテニスコート横に集められました。

    緑の山ができあがっていきました。

    Blog12

    清修館ブルーのポロシャツで頑張っています。

    Blog13

    お母さん余り無理をされないで下さいね。

    日頃手の届かない所まで,本当にきれいになりました。

    最後に・・・

    Blog15

    もう一度事務室前に集まって,校長先生からお礼の言葉をいただき

    無事終了しました。

    2時間の作業でしたが,校内外いたるところ見違えるように綺麗に

    なりました。これで,9月10日の体育祭が気持ちよく行えます。

    ご協力ありがとうございました。

2011年8月27日

  • 2011年08月27日(土)

    中学生一日体験入学②

    8月25日(木)

    中学生一日体験入学の様子をお知らせします。本日は第2弾です。

    部活動体験の運動系,室内競技編をお知らせします。

    体験授業を受けた後,事前に希望した部活動を体験しました。

    Blog1

    まず卓球です。卓球専用の部屋でやっています。

    となりはトレーニング室になっています。

    体育館に移動しました。

    Blog2

    男子バスケットボールです。シュート練習をしています。

    Blog3

    女子バスケットボールの様子です。

    Blog4

    バドミントンです。ラケットの握り方から教えてもらっています。

    Blog5

    女子バレーです。入念に準備運動をしています。

    Blog6

    武道館では剣道部の練習を見学しています。

    その他の部活動については,またお知らせします。