記事

2012年2月5日

  • 2012年02月05日(日)

    商業経済検定

    本日は,ビジネス会計科の1年生が中心に

    Blog1

    商業経済検定を受検しています。

    Blog2

    日頃の授業や放課後課外で頑張ってきました。

2012年2月4日

  • 2012年02月04日(土)

    鹿児島大学に行きました

    鹿児島大学教養部の門 です。

    Blog1

    入学試験会場案内図と書いてあります。

    今日は,センター試験を利用した推薦入試が各学部で実施をされ

    ます。本校からも,法文学部と教育学部に2名の生徒がチャレンジ

    します。

    Blog2

    こちらは教育学部の試験が行われる建物です。

    Blog3

    これは,法文学部の玄関です。

    ご覧のように・・・

    Blog4

    いろいろな制服の受験生たちが試験場への入場を待っています。引

    率の先生方も一緒です。

    がんばれ受験生!!春はそこまで来ているぞ!!!

2012年2月3日

  • 2012年02月03日(金)

    放課後課外

    今度の日曜日にある商業経済検定に向けて,

    Blog1

    放課後,ビジネス会計科の1年生が課外を頑張っています。

    Blog2

    1月中旬から,簿記検定,情報処理検定と続いて,今回が3週目に

    なります。

    Blog3

    わからないところを質問しています。

    最後まで粘っていきましょう。

2012年2月2日

  • 2012年02月02日(木)

    課題研究発表会

    2月1日(水)に課題研究発表会がありました。

    この教科は,ビジネス会計科と総合学科情報マネジメント系列の3年

    生にある科目です。

    自ら課題を設定し,自ら考えていく科目です。

    今日の発表会は,3年生が1年間かけて作り上げたものを,2年生に

    対して発表してくれる会になります。

    3年生にとっては,1年間取り組んできたものを発表する場であり,2年

    生にとっては,これから1年間取り組んでいく糸口を与えてもらう場にな

    ります。

    Blog1_2

    本日の司会進行を務める3年生の中山君と柏木さんです。すべて生

    徒の手で行われます。

    Blog3_2

    校長先生からは,課題研究で ①トータルな専門的技術・知識 と

    ②社会で生きていくための力 を身につけて欲しいと話がありました。

    最初に活動2年目を終えようとしている

    Blog4

    商業調査部から,今年度の取組について報告がありました。

    その後,3年生の発表がありました。

    Blog5_2 Blog6_2 Blo7 Blog7

    それぞれ力作が発表されていきました。

    その後,担当の本田先生から

    Blog8

    課題研究という科目の説明や今後の進め方など丁寧に説明がありま

    した。さあ,2年生の皆さん,どんな課題を見つけてチャレンジしていき

    ますか。先輩たちを越える研究を期待しています。

  • 2012年02月02日(木)

    県民大学 パソコン講座⑥

    1月30日(月)の午後7時から,県民大学の第6回目が行われました。

    Blog1

    暖房の効いたパソコン室で行われています。

    Blog2 Blog3

    分からないところがあると,担当の講師2名が受講生の場所まで行っ

    て丁寧に教えています。

    前回は,エクセルの関数にかなり苦戦しました。

    今回はご覧のように・・・

    Blog5

    グラフの作成を勉強しています。

    表だけでは傾向がわかりにくいですが,グラフにすると特徴がよく

    わかります。受講生の皆さん,ぜひマスターしましょう。

    Blog6

    これで,エクセルも一通り使えるようになりました。

    今日は第7回目の講座になります。お待ちしております。

2012年2月1日

  • 2012年02月01日(水)

    2年生進路ガイダンス

    1月30日(月)

    3年生の卒業考査が終わる本日の1校時LHRの時間に,2年生に

    向けて,進路指導部より進路ガイダンスがありました。

    Blog1

    2学年主任の手島先生から本日集まった趣旨説明があり,

    Blog2

    進路指導部副主任伊瀬知先生から,「3年0学期 見通しを立てて

    突き進め」と題して講話がありました。

    Blog3

    みんなとても良い表情で聞いています。

    「ミッション・パッション・ビジョンを持って頑張れ!」と話がありました。

    Blog4

    最後の挨拶をするときの表情も,きりりと引き締まって頼もしさを

    感じさせました。

    Blog5

    全員が,「頑張るぞ!」という決意を抱きながら,光り輝く出口に

    向かっていきました。

    闘いはこれからです。夢実現に向かって頑張れ!4期生!!

    先生方も皆さんを全力でバックアップしていきます。

2012年1月31日

  • 2012年01月31日(火)

    3学年PTAが行われました

    3年生は卒業考査が昨日で終わり,今日は答案返却。結果はどうだった

    でしょうか。明日からは自宅学習期間に入り,週一日の登校となります。

    規則正しい生活を送り,4月からの生活の準備に入って下さい。

    昨日行われた3学年PTAの模様をお知らせします。

    Blog1

    体育館で,親子仲良く横に並んで座っていただきました。

    Blog2

    「4月から新しい生活が始まる。しっかりと土台を築いて学校を巣立っ

    て欲しい。」と校長先生から挨拶がありました。

    続いて・・・

    Blog3

    学年委員長の脇之薗さんからは,「子どもは幾つになっても子ども。

    親はいつまでも子どもの心配をするものです。家を離れるお子さんも

    いらっしゃると思いますが,2ヶ月間を大切に過ごして欲しいです。」

    とお話がありました。

    学校から・・・

    Blog4

    岩川進路指導主任からは,「震災の影響が心配される中,よく健闘

    してくれた。あと数名,全力でサポートしていく。卒業生は,清修館の

    良きセールスマンたれ!」と激励の言葉をもらいました。

    Blog5

    木脇生徒指導主任からは,「決めるべきところは決める。スーツを

    ビシッと着こなして欲しい。」と話がありました。

    最後に・・・

    Blog6

    南学年主任からは,「3年間皆さんのお世話をしてきた。体育祭の3連

    覇とチーム清修館としてやってくれた。いい形で卒業を迎えて欲しい。」

    と話がありました。

    ご覧のように・・・

    Blog7

    親子で並んで話を聞きました。

    新しいスタートに向けて,充実した期間を過ごしてください。

2012年1月30日

  • 2012年01月30日(月)

    ジュニアコンサートに出演しました

    1月28日(土)

    薩摩川内市のジュニアコンサートに初めて出演させていただきました。

    Blog1

    主力の3年生が抜けて,都合の悪い生徒もいて,11名での参加に

    なりましたが,1・2年生だけで頑張りました。

    Blog2

    一曲目は「サザエさんメドレー」を演奏し,二曲目の「笑点」のテーマでは,

    笑いを誘い,・・・

    最後は,怪しいおじさんが・・・

    Blog3

    姿でわかる人も多いと思いますが,ルパン3世のテーマでした。ビブラ

    フォンのソロで,いつもと違ったおしゃれな雰囲気のルパンでした。

2012年1月29日

  • 2012年01月29日(日)

    情報処理検定 頑張ってます

    今日は,情報処理検定を受けています。

    日頃の授業や朝課外,一週間前からの放課後課外,昨日の土曜

    課外など毎日取り組んできた成果を発揮できるよう頑張ってます。

    筆記試験と実技試験があります。まず,筆記試験の様子からお知

    らせします。

    Blog1

    1級のプログラミングを2・3年生が受けています。

    Blog2

    ビジネス情報の2級を受けています。こちらはビジネス会計科

    2年生が中心です。

    Blog3

    こちらもビジネス情報の2級を受けています。こちらは,総合学科

    情報マネジメント系列1年生の生徒たちです。

    これからパソコン室などに移動して実技試験があります。

    Blog4

    みんな真剣に受けています。(表情がいいですね~)

  • 2012年01月29日(日)

    今週【1/30(月)~2/5(日)】の行事予定をお知らせします

    今週は,3年生の卒業考査が終わり,学年PTA,2月からは自宅学習

    期間となります。3年生の保護者の皆様は,明日(30日)学年PTAとな

    っております。卒業へ向けてのお願いや進路先赴任までの流れなど,

    大切な話がありますので,万障繰り合わせの上ご参加下さい。

    1・2年生は,全商商業経済検定や公務員模試等が行われます。

    それでは,今週の予定についてお知らせします。

    1月30日(月)

     3年卒業考査④(最終日)

     3学年PTA(13:20~受付,13:40開会,15:00終了予定)

     2年生進路ガイダンス

     商業経済検定放課後課外①

     県民大学⑥

    1月31日(火)

     3年卒業考査答案返却日

     商業経済検定放課後課外②

    2月 1日(水)

     3年自宅学習開始

     商業経済検定放課後課外③

     課題研究発表会(2年ビジネス会計科・2年総合学科情報マネジメント系列)

     国公立大学出願締切

    2月 2日(木)

     商業経済検定放課後課外④

     公務員模試(2年希望者)

    2月 3日(金)

     高文連総合文化祭(出水)吹奏楽部参加

     商業経済検定放課後課外⑤

    2月 5日(日)

     全商商業経済検定

2012年1月28日

  • 2012年01月28日(土)

    今日の様子

    今日の様子をお知らせします。

    7時30分,吹奏楽部の生徒が鍵を借りに来ました。

    Blog1

    午後から川内文化ホールで行われる第35回薩摩川内市ジュニア

    コンサートに出演するためにこれから出発します。

    一番乗りかと思いきや,体育館の・・・

    Blog2

    照明がついています。

    Blog3

    女子バレー部の生徒がネットを張って練習の準備をしていました。

    商業棟の照明も・・・

    Blog4

    8時前からつき始めました。明日の情報処理検定に向けての課外です。

    ビジネス会計科と情報マネジメント系列の生徒たちは,今週放課後課外

    を頑張ってきました。今日は,その仕上げになります。

    Blog6

    Blog7

    Blog8

    各部屋で担当の先生方が指導をして下さっています。

    Blog9

    指導をして下さる先生方も,熱が入っていきます。

    一方グラウンドでは,・・・

    Blog10 Blog11

    陸上競技部と

    Blog12 Blog13

    野球部が練習に励んでいます。

    そんな彼らを・・・

    Blog5

    紫尾山が見守ってくれています。

    進路資料室では,・・・

    Blog14

    センター試験を利用した国立大学の推薦入試を目指している生徒が

    頑張っています。

    明日の情報処理検定合格を目指してもう一頑張りです。

2012年1月27日

  • 2012年01月27日(金)

    県民大学⑤

    1月26日(木)

    Blog1_2

    真っ暗になった校内からひと際明るい灯りがもれています。

    県民大学5回目の様子をお知らせします。

    Blog2

    部屋に入った瞬間,いつもと違うざわざわした雰囲気を感じました。

    「ひょっとして今日は難しいのでは・・・?」

    Blog3

    受講生のみなさんも真剣な表情です。

    画面を見ると・・・

    Blog4

    エクセルの「入力した数式は正しくありません。」の冷たい(?)表示

    が・・・(笑)。

    そうです。今回は,エクセルの関数の講座です。

    講師の大淵先生からも「今回が一番難しいです。頑張ってください。」

    とはっぱがかけられました。

    Blog5

    今回最高齢の86歳(前回年齢を間違えていました。)のおじいちゃん

    もご覧の通り,HLOOKUP,IF,OR,RANK,VLOOKUP,COUNTIF

    など入力されています。若手のみなさん頑張って~!!

    今回もこちらが元気をいただいた県民大学講座になりました。ありが

    とうございました。

    受講生のみなさん,折り返しまで来ました。入力もだいぶ速くなってい

    ます。残り5回,張り切っていきましょう。

2012年1月26日

  • 2012年01月26日(木)

    総合学科1年生・・・

    総合学科1年生3組と4組の生徒がパソコン室に入っています。

    Blog1

    総合学科には,産業社会と人間」というベースになる科目があり

    ます。1年間をかけて,自己分析から始まり,最終的に自分の「ラ

    イフ プラン」を作成して,みんなの前で発表をするところまで行う

    科目です。

    今日と来週の2回を利用して,仕上がった「ライフ プラン」をクラ

    スで発表します。その様子をお伝えします。

    Blog2

    これは,発表の中で印象に残った言葉です。コンピュータ部に入って

    検定に臨んだものの結果が思わしくなかったときに,顧問の先生が

    かけてくださった言葉だそうです。

    合格だけがすべてではない,そこに向けて頑張ったことに価値があ

    るんだと励ましてくださったそうです。この言葉で,次に向かって頑張

    ろうと思ったそうです。

    さて,発表の内容です。

    Blog3

    このようにそれぞれが大きな項目を立てて,それぞれについて

    プレゼンをしていきます。

    Blog4

    卒業後の目標がしっかりと決まっている生徒は,具体的に企業名

    まで宣言する生徒もいました。

    Blog5

    そのために,高校生活をどのように過ごすかを発表したり,

    Blog6

    産社のときに出かけて行った訪問先について発表したりしました。

    Blog8

    クラスの友達がどんなことを考えているのかを真剣に聞いています。

    Blog9

    発表が終わったら,お互いに評価し,コメントも書いていきます。

    1年間の成長の様子が伝わってくる発表会でした。

    最後にもう一つ印象に残った文章がありましたので紹介します。

    Blog10

    大いに希望を語りましょう。

2012年1月25日

  • 2012年01月25日(水)

    凍結注意!!!

    Blog1

    今日は,いきなり写真からです。

    「一体何の写真なの?」とか「何処撮ってんの?」とお叱りを受けそうな

    写真ですが,よ~く見ていただくと,アスファルトの上に白い斑点が見え

    ますよね!

    ・・・これは,ほこりではなく,実は雪なんです。

    どこを写せば雪が写せるのか?いろいろ試してみましたが,どれも失敗

    雪自体が写ったのは,これしかありませんでした。

    Blog2_2

    これも霧がかかっているのではなくて,雪のせいで白くなっています。

    遠くの山は,・・・

    Blog3_2

    こんな感じでした。当然路面が濡れたままです。

    YAHOOのピンポイント天気予報を見てみると,薩摩川内市入来町

    副田の明朝の気温は-4°C。路面がことが予想されます。

    特に原付の皆さんは,安全運転の上にも安全運転でお願いします。

    時間に余裕を持って,スピードを出さないで走って下さい。無理だと

    思ったら,公共交通機関に切り替て下さい。

    明日の朝は,くれぐれも安全第一でお願いします。

  • 2012年01月25日(水)

    ここは何処?・・・そこで何を?

    と,ある学校の廊下です。

    Blog2

    木で造られた床に暖かみを感じます。

    さらに進んで行くと・・・

    Blog3

    床が綺麗に磨いてあるため,光り輝いて外の風景が写っていました。

    ここは何処でしょう?・・・そうです。

    本日管理人は,入来中学校にお邪魔しました。

    Blog4

    そこで,何をしているところでしょうか?・・・そうです。

    本校の英語担当「出水田教諭」が訪問して,中高連携の英語の授業

    をしているところです。

    Blog5

    女子も・・・

    Blog6

    男子も・・・

    もらったプリントを一生懸命読んで,書いてある質問に答えています。

    できあがったら・・・

    Blog7

     中学校の先生,高校の先生のところへ持って行き,答えを確認して

    もらっています。自分の力に合わせて,どんどん進んでいきます。最後

    は,高校入試のレベルまで挑戦する生徒がたくさんでました。これで,

    高校入試もばっちりですね。最後までしっかり勉強して下さいね。

     いろいろな中学校にお邪魔した出前授業も,今のところ今年度は,

    これで最後になります。

     中学校さんの協力を得て,英語の他に,数学や国語,商業の出前授

    業もできました。また,小学校さんには,スポーツ健康系列の生徒がお

    邪魔して,かけっこ教室を開催することができ好評をいただきました。

     小中学生に,高校を身近に感じてもらえれば幸いです。

     中学校の先生方,ぜひ本校の出前授業をご活用ください。フットワー

    ク軽く出かけて行きますので,お気軽に声をかけてください。

2012年1月24日

  • 2012年01月24日(火)

    県民大学 第4回の様子

    昨日,1月23日(火)にパソコン講座の4回目が行われました。

    Blog1_2

    外はかなり冷え込んでいました。今夜もたくさんの受講生の方々が

    見えています。

    Blog2_2

    第3回までの講座で,一通りワードを終わり,今日からエクセルに

    入ります。

    Blog3_2

    これまでの文章を打つワードと異なり,「エクセルは箱(セルと言い

    ますが)を操作する感覚で考えていくようにしましょう。」と講師の大

    淵が説明しています。

    Blog4_2

    今回は,いろいろな方から質問の手があがります。もう一人の講師

    井上も大忙しです。

    Blog5_2

    今日は,表データを用いて,縦と横の合計,平均,最大値,最小値,

    個数,構成比まで計算させる方法を勉強しました。

    特に,コピーをするときに,セルを動かしたくない場合がありますが,

    そのときは,「$」を押せば動かないことがわかり,感動だったようで

    す。

    エクセルをマスターできると,これまで一つ一つ電卓で計算していた

    ものがいっぺんにできるようになります。

    頑張ってマスターしましょう!!

  • 2012年01月24日(火)

    最後の授業?

    明日から3年生は卒業考査になります。

    ・・・ということは,最後の授業?ということになります。

    廊下を歩いていたら,教室の中から「写真を撮って下さい。」と声を

    かけられて,撮った写真がこちら・・・

    Blog1

    黒板に寄せ書きまで書いてあり,みんないい顔をしています。

    1年間,生徒の心を掴む素晴らしい授業をされたんだなというのが

    伝わってきました。大久保簿記クラス,感動をありがとう。

    続いてこちらは,・・・

    Blog2

    商業の宮瀬先生です。先生は,3年生の授業しか持っておられま

    せん。ということは・・・

    あわてて写真を撮りにいきました。すると,いつも通り,眈々と授業

    をされておられました。この3月を持って,教師生活に一区切りをつ

    けられます。これは,・・・

    Blog3

    先生が進路指導室に帰ってこられるところを出迎えようとしている

    ところです。

    副担任の先生から

    Blog4

    花束をお渡ししました。他の先生方も・・・

    Blog5

    たくさんの拍手をしてくださいました。

    本当に長い間ご苦労様でした。

2012年1月23日

  • 2012年01月23日(月)

    全商簿記検定の様子

    1月22日(日)

    全商簿記検定が行われました。

    午前9時から会計と3級,午前10時50分から2級,午後1時10分から

    原価計算が行われ,終了は午後2時40分でした。

    延べ189名の生徒が受検しました。

    その様子を少しだけ紹介します。

    Blog2 Blog3 Blog4

    ちょうど会計と3級が行われている時間の写真です。

    みんな真剣な表情で受けています。

    今週は検定週間の第2弾,情報処理検定の課外を頑張っています。

    HAPPYさんからのコメントでもあったように,「正直,嫌になることも

    ありましたが,今ではあの時頑張ってて良かったなと思っています。」

    こんな風に言えるように,みんな検定取得に向かって頑張りましょう。

2012年1月22日

  • 2012年01月22日(日)

    今週【1/24月~1/30日】の行事予定をお知らせします

    今週の行事予定をお知らせします。

    1月23日(月)

     全校朝礼

     全商情報処理検定放課後課外①

    1月24日(火)

     全商情報処理検定放課後課外②

    1月25日(水)

     卒業考査①(3年)

     全商情報処理検定放課後課外③

    1月26日(木)

     卒業考査②(3年)

     全商情報処理検定放課後課外④

    1月27日(金)

     卒業考査③(3年)

     全商情報処理検定放課後課外⑤

    1月29日(日)

     全商情報処理検定

    ~3年の保護者の皆様へ~

     1月30日(月)は,3学年PTAがあります。

     13:20から受付,13:40開会,15:00終了予定です。

  • 2012年01月22日(日)

    県高校新人バレーボール大会の結果

     昨日,鹿児島市で行われた大会の結果です。

     2回戦からの登場,対鹿児島第一高校戦は,セットカウント

    二対〇で本校が勝ちました。

     3回戦では,松陽高校と対戦し,セットカウント〇対二で敗れ

    ました。

     一週間前,女子バスケットボール部が一回戦で鹿児島第一

    さんと戦って敗れましたので,その雪辱を果たした結果となりま

    した。

2012年1月21日

  • 2012年01月21日(土)

    土曜日の様子

     今日は,女子バレーボール部が7時前には学校を出発していき

    ました。県の新人戦があります。健闘を期待します。

     模試と検定課外を受けるために,7時過ぎから生徒たちがちらほ

    らと登校してきています。

    Blog0

    早く登校した生徒のために,簿記室を開放しています。

    総合学科1・2年の大学進学を考えている生徒たちは,進研模試を

    受けています。

    Blog1 Blog2

    総合学科の1・2年生頑張っています。

    また,

    Blog3 Blog4 Blog5

    明日の簿記検定に向けて,ビジネス会計科と総合学科の情報マネ

    ジメント系列の生徒たちは,課外を受けています。検定は明日です。

    頑張って下さいね。

    そして,昨日午後4時から午後7時30分まで行われた3年生の進路

    判定会を受けて,

    Blog6

    センター試験を受験した生徒に,三者面談が行われています。

    最後まで「Never give up!」の精神で,先生方も全力で応援し

    ます。 

2012年1月20日

  • 2012年01月20日(金)

    1月20日現在の進路状況をお知らせします

     3学期になって最後まで粘っていた2名が就職内定をいただき,これ

    で学校紹介を希望する就職希望者の,3年連続100%を達成すること

    ができました。

     本人の頑張りが一番であることは間違いありませんが,保護者,先生

    方の支え,そして何より地域の皆様の支えがあっての結果であると,あら

    ためて感謝申し上げます。

     学校が創立されて,ようやく5年が経つところです。生徒たちもいろいろ

    な所で,たくさんの方々に支えられているということを,大いに感じていま

    す。

     センター試験が終わったばかりの進学関係は,センター試験を利用する

    推薦入試の出願を終え,その後の前期試験・後期試験・私立大学入試等

    へ向けて頑張っているところです。

     ここまでの進路状況をまとめてありますので,ご覧下さい。

    こちらから → 0120.pdfをダウンロード

2012年1月19日

  • 2012年01月19日(木)

    放課後のグラウンド

    1月18日(水)

    放課後のグラウンドの様子をお知らせします。

    夕方が少しずつ長くなっているなと感じながら歩いていると,グラウンド

    から元気の良い声が聞こえてきました。

    Blog1_2

    陸上競技部の生徒たちの動きがいつもと違います。楽しそうに

    ボールを投げながら進んでいます。

    Blog2

    顧問の橋元教諭は,走るだけではなく,体のいろいろな筋肉を

    バランス良く鍛えていかなくてはいけないと言います。毎日,い

    ろいろな工夫をしながら練習メニューを作っています。

    今日は,かなり楽しそうです。

    Blog3_2

    手前では,野球部が足腰を鍛えています。冬場のトレーニングで

    パワーをしっかりとつけていきましょう。

    検定,部活動,進学・就職とそれぞれの目標に向かって頑張っています。

  • 2012年01月19日(木)

    県民大学の様子③

    1月12日に始まった県民大学も今日で3回目となります。

    あいにくの雨模様でしたが,・・・

    Blog1

    午後7時前ですが,ご覧のように商業棟は燃えています。

    簿記検定やビジネス会計科の発表に向けて,準備に余念がありません。

    講座は午後7時に始まりました。

    Blog3

    プロジェクターで映し出された画面に,講師の大淵教諭がわかりやすく

    説明を書き加えていきます。

    Blog4

    もう一人の井上教諭が,受講生の質問に答えていきます。

    3回目ともなると・・・

    Blog6

    顔見知りになり,休憩時には和やかな雰囲気や

    Blog7

    教えあう様子が見られます。

    ご覧のように・・・

    Blog

    ワードの文章に,写真を貼り付けたり,標題をリボンで飾りつけたり

    しました。特に画像は言うことを聞かずに,少しだけ苦労しましたが,

    何とか思う場所に貼り付けることができました。

    写真のおじいちゃんは,何と!!!85才です。今回参加者の最高

    齢です。

    「どんどんうまくなられてすごいですね。」と声をおかけしたら,

    「ワープロができるようになったらと思ってきました。」とさらりと笑顔

    で答えてくださいました。

    幾つになっても学び続ける姿勢に,こちらが教えられ,また,刺激を

    いただいています。

    写真を貼り付けて,標題にリボンをかけて,色を変えて・・・と次々と

    こなしていかれています。

    私も生涯学びの姿勢を忘れずにいきたいと思います。

2012年1月18日

  • 2012年01月18日(水)

    簿記検定 放課後課外頑張る

    今度の日曜日に実施される全商簿記検定へ向けて,放課後課外も

    かなり気合いが入ってきています。その様子をお伝えします。

    まず,ビジネス会計科の1年生を紹介します。

    11

    1年1組の教室と・・・

    12

    1年2組の教室と・・・

    Photo

    総合実践室の3カ所で行っています。2クラスを3グループに分けて

    の指導になります。

    続いて,ビジネス会計科の2年生を捜してみましょう。

    教室は,確実にわかります。

    21

    2年1組の教室と・・・

    22

    2年2組の教室と・・・

    Photo_2

    選択室Bで頑張っています。ビジネス会計科の2年生も2クラスを

    3グループに分けて指導しています。

    続いて総合学科2年生の情報マネジメント系列です。

    23

    こちらは,ビジネス会計科に比べて授業の単位数が少ないので,

    ゆっくりと挑戦していくことになります。

    続いて,3年生も頑張っています。卒業目前ですが,簿記の1級や

    2級にチャレンジしています。

    31

    ビジネス会計科3年1組と・・・

    32

    ビジネス会計科3年2組です。

    3

    選択室3でもビジネスの3年生が頑張っています。

    1

    選択室1で,総合学科情報マネジメント系列の3年生が頑張っています。

    たくさんの部屋で,チャレンジする級ごとに分かれて課外を行っています。

    ひょっとしたら見落とした教室があるかもしれません。そのときは,管理人

    までアピールに来て下さい。

    検定まであと4日。ラストスパートです。

  • 2012年01月18日(水)

    PTA総務部会がありました

    1月16日(月)

    午後7時から,PTA総務部会が開かれました。

    Blog1

    PTA新聞第7号の発刊に向けての話し合いです。今回は,3年生の

    卒業記念号となります。

    Blog2

    熱心に議論をしていただいています。

    この話し合いが始まると,3年生もいよいよ卒業間近となります。

    3年生は,卒業考査一週間前ということで,18日(水)から朝自習(7時

    35分~)となっています。試験終了日まで朝自習を頑張りましょう。

2012年1月17日

  • 2012年01月17日(火)

    入学願書についてのお願い

    中学校の先生方へお願い

    これから出願の準備等でお忙しいことと思います。

    願書の請求に際してお願いがございます。

    本校の願書は,ビジネス会計科総合学科色分をしております。

    願書を請求される際は,学科別に必要部数をお知らせ下さい。

    次のいずれかの方法で連絡をお願いします。

        電話(0996-44-5020)

        FAX(0996-44-5022),

        E-mail( sensatsu-sh@edu.pref.kagoshima.jp )

    なお,募集要項については,ホームページからもダウンロードできる

    ようにしてありますので,そちらもご利用下さい。

  • 2012年01月17日(火)

    県民大学②の様子

    1月16日(月)

    県民大学【パソコン講座】2回目の様子をお知らせします。

    Blog1_2

    講座が行われる商業棟です。午後7時過ぎの写真ですが,

    それ以外の部屋も明かりがついています。明日の授業の

    準備でしょうか?今度の日曜日に全商簿記検定が行われ

    ます。商業科の先生方もかなり気合いが入ってきています。

    Blog2_2

    講座の様子です。エアコンは入っているのですが,部屋全体

    ひんやりとしています。外はかなり寒いです。

    皆さん,熱心に講師の説明に聞き入っています。

    Blog3

    サブで入っている先生も受講生の質問に飛び回っていますが,

    それでも間に合わず・・・

    Blog5

    お互いで教えあう姿もかなり見られてきました。

    こちらでも・・・

    Blog4

    「どらっ,ないがわからんとな?」   (さて,何がわからないのですか?)

    「いまんた,どげんすったったけ?」 (今ののは,どのようにするのですか?)

    「こげんすっとよ!」          (このようにするんですよ)

    といった感じでしょうか。        

    (鹿児島弁だけでは,意味が伝わらない方もいらっしゃると思い,標準語訳

    も入れてみました。少しニュアンスが違うような気がしますが,・・・。京都や

    広島,福岡からもブログを読んでいますという噂が入ってきています。全国

    区になりつつある清修館ブログです。かなりな自己満足ですみません。)

     今日は,Word 2010 で文章を作り,文字の色を変えたり,書体を変えた

    りしました。最後は,自分で入力した文書を印刷して持ち帰っていただきま

    した。

     次は,木曜日です。お待ちしております。

  • 2012年01月17日(火)

    国公立受験組 頑張ってます

    1月14日・15日の両日センター試験を受験したセンターコースの

    面々は,昨日自己採点を済ませて,センター試験を利用した推薦

    入試や前後期試験の対策に入っています。

    Blog1

    センター試験を利用した推薦入試を受験するために,小論文の

    個別指導を受けているところです。

    Blog2

    こちらでは,センター試験を利用した推薦入試と前後期試験に

    向けて,数学の先生から個別指導を受けているところです。

    最後まで徹底した個別指導で支えていきます。

    就職試験を目指している生徒も頑張っています。

2012年1月16日

  • 2012年01月16日(月)

    PTA三役と評議員の皆さんへ

    学校評価についてのお願い

    PTAの三役クラスの学級評議員(正・副2名地区の評議員(代

    表者1名)を対象に,学校評価アンケートをお願いしております。

    先週の金曜日にお子さん便で持たせてあります。

    今週の木曜日(19日)までにお子さん便で持たせてください。

    率直なご意見をよろしくお願いします。