記事
2012年3月15日
2012年03月15日(木)
1年生 産業社会と人間
総合学科の特徴的な科目「産業社会と人間」では,自分の生き方を
設計するということで,いろいろな方の話を聞いたり,上級学校に見
学に行ったりして,将来のライフプランを立てて発表することを大きな
目標にしています。
本日は面接についての講話がありました。
講師は,株式会社さんぽうの専任講師 宮﨑 照行 様です。
わざわざ福岡からおいでいただきました。
2年後に第1希望の所に合格するためにといういうことで,面接の
大切さを熱く語って下さいました。
ご覧のように・・・
エネルギッシュな語り口で,迫力のある講演をして下さいました。
生徒たちはまばたきもせず,引き込まれるように聞いていました。
第一印象はとても大切で,ポイントとして,
①姿勢 ②視線 ③服装 ④返事
を挙げられました。
特に姿勢については,実技を含めて指導して下さいました。
指先をしっかり伸ばして,視線は・・・
雰囲気がガラッと変わりました。
横から見ると
ビシッと決まっています。
これは,駄目な例です。
早速,姿勢を作ろうと実際にやってみました。
ほら?意識していても指先をしっかり伸ばすことができません。
これからできるようになるために,日々の生活を見直していくと
よいでしょう。
わかりやすいお話で,生徒たちも感銘を受けていたようです。
このあと,新幹線で福岡に帰り,別の講演があるそうです。
お忙しい中ありがとうございました。
2012年3月14日
2012年03月14日(水)
何が走ってる?
今日もなかなか良い雰囲気の夕焼けが撮影できました。
額縁の絵のように見える場所からは
こんな感じでした。なかなか鮮やかな夕焼けの色が残せました。
そして,いつもの場所から・・・
実を言うと,この2,3分前はもっと綺麗だったのですが,完全に
出遅れてしまいました。
引き上げようと思ったところ,グラウンドから何やら音が・・・
何だかわかりますか?写真の右側のちょうど真ん中付近に
写っているのですが・・・
真ん中の木の左側に赤い光が・・・
もうわかったでしょうか?そうです・・・
野球の練習が終わった後,顧問の濱涯先生が,単車でレイキを
引っ張って,グラウンド整備をして下さっているところでした。
少し,シャッタースピードを下げて写してみました。
こんな感じで,何往復もされていました。
顧問の先生の愛情をたっぷり感じながら・・・
生徒たちは帰宅の途につきました。
春の県大会は,24日から始まります。生徒たちも気合い十分で
頑張っています。応援をよろしくお願いします。
2012年03月14日(水)
合格発表の様子 & 合格者集合のお知らせ
高校入試から一週間,素晴らしい青空のもと・・・
午前11時に本校事務室前で合格発表がありました。
自分の番号があるのを確かめて,・・・
笑顔で,「はいポーズ!」・・・いい笑顔です。
たくさんの方が来られて,番号を確認されました。
自分の意志で選んで受検した高校
充実した三年を過ごし,自分の夢を実現して巣立っていけるように
しましょうね。
明後日の合格者集合でお待ちしております。
「合格おめでとうございます。」
3月16日(金)合格者集合のお知らせ
駐車場は,テニスコート周辺になります。
係員がいますので,指示に従って下さい。
8:30~9:00 受付(体育館)
9時到着では遅いです。時間に余裕を持ってお越し
下さい。
9:00~ 説明が始まります。
入学式,教科書,制服,体育服,定期券 について
など,たくさんの大切な説明があります。
10:30~ 制服の採寸,体育用品の販売,教科書の販売など
あわせて,入寮希望者への説明 等もあります。
12:00頃 終了予定
2012年3月13日
2012年03月13日(火)
春はそこまで
先週の日曜日に撮影した写真を紹介します。
ここはどこでしょう?(判った方はコメントでお知らせ下さい)
雪みたいな真っ白な花を咲かせています。
梅の花をアップしてみました。
こんな梅も咲いていました。
これも綺麗な紅梅でした。
これでわかりましたか?場所がわかった方はお知らせ下さい。
さて,先日お知らせしましたが,ご覧のようにめでたく・・・
4万件を突破しました。
多くの方にご覧頂き,ありがとうございます。
「清修館の今をお知らせする」という使命を持って日々更新していきます。
2012年3月12日
2012年03月12日(月)
あさひ元気市
3月11日(日)
第2日曜日ということで,商業調査部があさひ元気市にお邪魔しました。
その様子をお知らせします。
会場に入っていくと,青い法被を着た生徒たちの
「いらっしゃいませ~!!!」という元気な呼び込みの声が聞こえて
きます。
暖かい日射しのもと穏やかな春の訪れを感じる一日と思いきや
10時過ぎから急に風が強くなりました。
「もうかってまっか~?」
計算機をはじく指先が嬉しそうです。
かわいいお客さんもきてくださいました。
「お買い上げありがとうございます。」笑顔がほころびます。
今週末は,川内駅で行われる「きやんぱく」にもお邪魔する予定です。
授業で学んだことを,実践の場で試すことができるということで,生きた
販売実習の勉強が好評です。
2012年3月11日
2012年03月11日(日)
今週【3月12日(月)~3月18日(日)】の予定をお知らせします
明日(月曜日)まで入試のため自宅学習となります。火曜日から
平常通り始まりますので,しっかり課題等に取り組んで下さい。
学校に登校する日は,あと8日となってきました。
それでは,今週の予定をお知らせします。
3月12日(月)
自宅学習期間最終日です。明日から学校です。
3月13日(火)
生徒は,朝課外から実施されます。
会議のために,45分授業×6限となります。
3月14日(水)
高校入試合格発表(午前11時以降,本校玄関に掲示)
会議のために,50分授業×4限となります。
3月16日(金)
高校入試合格者集合(午前9時~)
特別時間割 (時間割は変更があります。校時は平常です)
3月17日(土)~18日(日)
九州新幹線全線開通1周年
第9回 きやんせ ふるさと フェスタ に
『川薩清修館高校 清修館市場』
として参加します。
両日とも10:00~16:00,川内駅東口特設会場 にて
地域の物産展,食の広場,ステージイベントなど盛りだく
さんの催し物があります。
ぜひ,お越し下さい。
2012年03月11日(日)
今日の様子
今日の様子をお知らせします。
これは,早咲きの桜でしょうか。綺麗に咲いています。
グラウンドでは練習が終わった野球部員たちが丁寧に整備をして
います。
あれから1年が経ちました。
本校でも,東日本大震災に対する弔意を表すために,半旗を掲揚
させていただきました。
亡くなられた方々のご冥福を祈り,復興へ向け前進されている
方々をこれからも応援し続けたいと思います。
2012年3月10日
2012年03月10日(土)
昨日の答え
昨日の問題の答えを発表します。
まず,本校の・・・
通用門を入ってすぐに左に曲がります。
まっすぐ進むとマルチメディア教室やトレーニング室がある棟が
あります。
そこを抜けていくと
ご覧のように・・・
こんな感じで咲いています。
少し退いて撮ってみると・・・
こんな感じです。もう少し退いてみると・・・
こんな感じです。
先週が見頃だったようです。3枚の写真は,花が咲いているところ
を写したものです。
残念ながら,実際は・・・
ほとんど散ってしまっています。
来年は,満開の梅をお伝えできるようにします。(・・・反省)
2012年03月10日(土)
明日は第2日曜日
明日は3月の第2日曜日です。
ということは,・・・
そうです。
東郷の旧楠元駅で実施される『あさひ元気市』がある日です。
もちろん,本校ビジネス会計科『商業調査部』も出店予定です。
今年度は,雨で実施できなかった6月ともともと実施されない
8月を除いて実施された全10回,すべてに参加させていただき
ました。
3月になり,気候もだいぶ暖かくなってきました。
いろいろな出店があって楽しめます。
どうぞいらしてください。
商業調査部一同,お待ちしております。
2012年3月9日
2012年03月09日(金)
ここはどこでしょう?
久々に出ました!!ここはどこでしょう?シリーズの第2弾です。
(第1弾は,探せたら探して見て下さい。書いた本人が忘れてしまって
いるので至難の業ですが・・・)
今回はここです・・・
通称,『清修館の梅の花園』(自分で勝手に思ってい
るだけですが・・・)
生徒も結構知らないのでは?と思われる場所です。
もう一枚載せます。これでどうでしょう?
もう分かったでしょう。
で
も
・
・
・
今回もかなり引っ張ります。
正解の発表は,明日にしましょう。(・・・エッ!?)
そこで,もう一枚。
ここは,清修館生だったらみんな知っている『桜並木』です。
まだ桜の季節には,早いでしょう!と言われそうですが,
ご覧下さい。
桜の枝の先が,大きく膨らんできています。
(写真をダブルクリックするとよく分かります。)
春はもうそこまでやってきています。
入学式の頃には,桜の花が新入生の皆さんを大歓迎
してくれることでしょう。
今回の写真は,いつもと少し雰囲気が違うのがわかり
ましたか?
実は,以前管理人の後ろ姿を激写した某地歴科のA先
生が撮影して下さった写真です。
桜の蕾に気がつくなんて,なかなかおしゃれです。やは
り,背が高いだけあって高いところに気がつくんですね。
また,次の機会を楽しみにしています。
2012年3月8日
2012年03月08日(木)
何の通知書?
何の通知書かわかりますか?
そうです。本校ビジネス会計科の生徒たちが,最大の目標
にしている日商簿記検定2級の結果通知書です。
2月26日(日)に受検した検定の結果が先日届きました。
一足早く,ブログにアップさせてもらいました。
今回は,2年生が2級に,1年生が3級にチャレンジしました。
結果は,2級に3名(これで4期生は6名になりました)。
3級に9名合格することができました。
不合格だった中にも,あと少しという人も多かったようです。
次の機会にはぜひ,合格の栄冠を勝ち取ってください。
楽しみにしています。
これで,日商2級の通算合格者数は,40名を超えました。
生徒の皆さんの日々の頑張りと,先生方の日頃の御指導の
賜であると感謝します。
資格に強い清修館は,脈々と受け継がれています。
2012年3月7日
2012年03月07日(水)
45,000件を越える
公式ホームページが,めでたく45,000件を超えました。
これもたくさんの方々が訪れて下さったおかげであると感謝して
います。
それから,ブログのほうも区切りの数字が迫ってきています。
(こちらは,表には出ない数字なのですが,毎日着実に増え続
けています。)
あと,400件ほどで,4万件を超えます。
本当にたくさんの方に訪問していただき,感謝!感謝!!です。
生徒たちの日々の頑張りがあるから,毎日,記事が続いていま
す。これからも応援のほどよろしくお願いします。
2012年03月07日(水)
高校入試終わる
受検生の皆さん,2日間ご苦労様でした。
本日は,午前中社会と数学,午後から面接がありました。
合格発表は,3月14日(水)の午前11時以降
合格者集合は,3月16日(金)の午前9時からとなっています。
さて,本校の1・2年生は,しっかり課題を済ませていますか?
明日からは,部活動等で学校に登校しても大丈夫ですが,立ち
入り禁止の場所がありますので,指示に従って下さい。
計画的に学習を進めて下さい。
2012年3月6日
2012年03月06日(火)
本校を受検する皆さんへ ~Part2~
本日は,高校入試一日目,ご苦労様でした。
体調を崩す人もなく,国語,理科,英語と予定通り進んでいきました。
途中,休み時間には,ノートを開いて最後の一分一秒まで粘っている
姿があり,とても好印象でした。
明日は,社会,数学。午後から面接となっています。
9時20分までに,本日受検した検査場前の廊下に集合です。
1階が脱靴場になっています。そこで上履きに履き替えて検査場前の
廊下に来てください。
午後からの面接では,待ち時間が長い人も出てくるので,読み物を用
意しておくと良いでしょう。
では,受検生の皆さん,明日も元気に頑張っていきましょう。
2012年3月5日
2012年03月05日(月)
大馬越地区文化祭に吹奏楽部がお邪魔しました
3月4日(日)
大馬越地区文化祭のトリを務める形で本校吹奏楽部が演奏をしました。
その様子をお伝えします。
早速1曲目が始まりました。
3年生が引退して,1年生9名,2年生5名での演奏でした。
小学生から高齢者の方々まで楽しめるようにと今流行の曲(筆者
自身が詳しくないのでこのような書き方になりました)から時代劇
メドレー(水戸黄門や銭形平次など)まで演奏しました。
テンションもどんどん上がっていき,時代劇メドレーでは
最高潮に達しました。
一通り演奏が終わり,アンコールもいただきました。
ここでは,定番の「笑点のテーマ」で笑いを誘い・・・
終わろうとしたら,婦人会の方々が作ってくださった手作りのお菓子
をいただき(後ろの2人!とっても嬉しそうですね!!)・・・
2曲目のアンコールを演奏,まるまるもりもりと始まったとたん・・・
小学生がさっと出てきて,前で楽しそうに踊ってくれ,会場と一体と
なって盛り上がりました。
大馬越小学校の皆さんありがとうございました。
演奏が終わって
片付けまで,地域の方々が手伝ってくださいました。
地域が一体となって,自分たちの住んでいる町を盛り上げていこう
とされる雰囲気を肌で感じさせていただきました。
生徒たちも皆さんの元気をいただいたことでしょう。本日は,お招き
いただき本当にありがとうございました。
2012年03月05日(月)
本校を受検する皆さんへ
いよいよ,高校入試が明日に迫ってきましたね。
これまで頑張ってきた成果が出せるように祈っています。
明日の集合場所は,体育館になっています。
正門を上がって右に90°曲がると,桜並木が続いています。
そこをひたすら真っ直ぐ200メートルほど歩いていくと体育館があり
ます。そこを目指してください。
9時20分までに集合となっていますが,余裕を持って,早めに集合を
お願いします。9時10分には,体育館に集合するように放送が流れま
す。また,当日体調が悪い人は,直接事務室を訪ねてください。
何らかの都合で遅れそうになった場合は,
電話 0996-44-5020
まで連絡をお願いします。
明日の終了予定は,午後1時50分となっています。
2012年3月4日
2012年03月04日(日)
大馬越地区文化祭にお邪魔しました
本校吹奏楽部が,大馬越地区の文化祭に本日お邪魔しました。
会場が一体となって,おはら節を踊ったり,
青年部の方々が,AKB48の「会いたかった~」を振り付きで踊って
会場を盛り上げておられました。
地域の方々が,心を一つにあわせて盛り上げていこうとする想いを
感じました。
すべての出し物が終わり,最後に本校吹奏楽部が特別出演として
演奏をさせていただきました。
その様子は,また明日お知らせしたいと思います。
2012年3月3日
2012年03月03日(土)
来週【3月4日(日)~3月11日(日)】の予定をお知らせします
卒業式も終わり,次はいよいよ高校入試です。
それでは来週の予定をお知らせします。
3月4日(日)
吹奏楽部が大馬越地区の文化祭にお邪魔します。
午後からの演奏になります。
大馬越小学校体育館で実施されます。
3月5日(月)
高校入試設営
朝課外,1時間目,2時間目まで授業となります。
その後大掃除をして,設営になります。
11時40分には,放課となります。
12時50分までには,完全下校となります。
校内での部活動は禁止となります。
3月6日(火)~3月12日(月)
高校入試自宅学習期間となります。
3月6日(火)・7日(水)
高校入試が行われます。生徒は登校禁止になります。
3月8日(木)・9日(金)
立ち入り禁止区域以外へは,登校可となります。
部活動はできます。
高校入試が終わると,あとは授業も数日です。
各学年の締めくくりをしっかりしていきましょう。
自宅学習期間は,各教科から課題が出されています。
しっかり取り組んで,期間終了後に決められたとおりに提出をして
くださいね。
2012年3月2日
2012年03月02日(金)
卒業式 Part2
昨日の卒業式の様子をお知らせする第2弾。
「その後はどうなったんだ~。」という読者の方々の期待に添うべく
クラスでの最後のLHRに潜入してみました。
その様子をお知らせします。
教室棟へ行ってみると,教室に入りきれなかった保護者の方々が
廊下から教室を覗いていらっしゃいます。
ビジネス会計科側の廊下です。
教室の中では,それぞれのクラスがそれぞれの色でLHRをしています。
まず,ビジネス会計科1組から・・・
さすが英語の先生です。最後に自分の想いを伝えていらっしゃいます。
こちらは,ビジネス会計科2組の様子です。
生徒が一人ずつ前に立ってしゃべっています。感極まって涙ぐんでい
ます。その様子を担任の先生が優しく見守って下さっています。
生徒たちも神妙な面持ちで聞き入っています。
総合学科3組の担任の先生が熱く想いを語っています。
窓もドアも外して見やすくして下さっています。保護者の方々も身を乗り
出して聞かれています。
総合学科4組の様子です。
こちらは,和やかな雰囲気で,生徒たちから笑顔が窺えます。
卒業生が一人ずつしゃべった後に,担任の先生が想い出を話して
くださいました。
彼は,甑島の中学校を卒業して,3年間寮生活と陸上競技部に所属
して頑張ってきました。明るく前向きな姿勢が印象的でした。
それぞれの担任と生徒,保護者の方々の気持ちが一つとなって,
最後のLHRは行われました。
どのクラスも時間の経つのを忘れ,とても印象深いLHRとなりました。
2012年03月02日(金)
卒業生保護者の皆様へ ~連絡です~
昨日の卒業式,おいでいただきありがとうございました。
進学・就職へ向けての準備に忙しくなることでしょう。
忘れ物の連絡です。
昨日の帰りに雨が降っていなかったために,傘の忘れ物がありました。
事務室の玄関の中で預かっています。ご都合の良いときに取りに来て
ください。
よろしくお願いします。
2012年3月1日
2012年03月01日(木)
後片付け
卒業式後の後片付け,今日は総合学科1年の3・4組の皆さんが
活躍してくれました。
まず,全員で椅子を片付けます。(だれも手を休めている人なんて
いま・・・あれ?)
吹奏楽部の皆さんもご苦労様でした。退場が予想外に長くなって
大変でしたね。
シートもたたんで,最後に
仲良くモップまでかけてくれて,綺麗になりました。
体育館でそろって終礼です。「明日は,臨時時間割だからな~。
テストが返ってくるぞ~。」といった感じでしょうか。
片付けは早かったです。3・4組の皆さんご苦労様でした。
気がつけば,バレーの支柱が・・・。
さすが女子バレー,燃えてますね。
2012年03月01日(木)
卒業式 ~巣立ちの時~
雲の合間から見えるお日様
「この青空は何?!」
午前中は雨が降って大変でした。(職員の間では,きっと○○先生が・・・
と噂が飛び交っていました。)
担任の先生が誘導される中,
卒業生が入場してきました。
国歌斉唱のあと,卒業証書授与です。
担任の先生が呼名されるなか,一人一人しっかりした返事で立っていき,
クラスの代表が卒業証書をもらいます。
ここで,本日2番目の主役,担任の先生方を少しだけ・・・
ビジネス会計科1組の担任,英語科の有川先生です。
呼名簿を見ずに,呼名をしています。完璧に決めました。
ビジネス会計科2組は,商業科の宮瀬先生です。落ち着いて
呼名をしていただきました。この3月でご退職です。最後の3年間,
この生徒たちを担任されて来られました。ご苦労様でした。
総合学科3組の担任,英語科の出水田先生です。声は落ち着いて
いますが,右手は,しっかり名簿を押さえています。
総合学科4組の担任,数学科の蔵満先生です。本校に赴任され,
2年目での3年担任,お母さんの風格で子どもたちを導いて下さい
ました。
続いて・・・
校長先生から式辞で,「これから厳しい国際競争の中に出ていくこ
とになる。未来は皆さんの双肩にかかっている。自分の夢を高く掲
げて欲しい。人と人とつながることが豊かな心を育む。共に生きる
人であって欲しい。」と話されました。
県教育委員会の告示があり,
石橋PTA会長さんからは,「皆さんは人として大切な事をこの清修館
で学んできた。頭で感じるのではなく,心で感じる素敵な人になって欲
しい。」と熱いメッセージをいただきました。
ここで,送辞と答辞となるところですが,何と生徒の話に聞き入って,
写真を取り損なってしまいました。
2年生の船元君は熱がある中,「先輩方の体育祭での3連覇をかけた
気迫,文化祭での企画力や行動力など脱帽でした。」と送る言葉を話
してくれました。
これに応えて,3年生の谷村君が,陸上で頑張ってきたこと,進路では
先生方にお世話になったこと,そしてここまで育ててくれた保護者へ感
謝の言葉を話してくれました。
最後に校歌斉唱,・・・男子の声がビンビン聞こえてくるではありませんか。
どうです,この誇らしげな表情。心に響いてきました。
そして,卒業生退場です。
退職をされる担任の先生を前に,男子生徒も思わず涙です。
くるりと後ろを向き,保護者席に深々と一礼。
今度は,職員席を向いて一礼。事務長先生も○○○。
最後に,一番お世話になった・・・
担任の先生に,一番大きな声で「ありがとうございました。」
(なみだで,シャッターが押せません。)
3年生の皆さん,卒業おめでとう。清修館で学んだ3年間のことを
忘れずに未来に羽ばたいて下さい。そしてまた,いつでも母校に
帰ってきてください。
保護者の皆様,おめでとうございます。そして,ほっとされている
ことでしょう。これからもお子さんを見守って下さい。
そして,担任の先生方,本当にご苦労様でした。
2012年2月29日
2012年02月29日(水)
PTA新聞第7号発刊
たくさんの保護者の皆様から原稿をお寄せいただいた
PTA新聞第7号がおかげさまで完成しました。
第3期生卒業記念号の内容になっています。
本日生徒便で持たせてあります。ご覧下さい。
2012年02月29日(水)
県PTA新聞3月号より
県PTA新聞3月号に本校の石橋PTA会長さんの記事が掲載されて
いましたので紹介します。
「子どもと共に・・・子どもたちのために」と題しての記事です。
今年1年のPTA活動がまとめてあります。
昨日お子さん便で持たせてあります。
まだもらっていらっしゃらない方は,お子さんに訊ねてください。
2012年02月29日(水)
同窓会入会式
卒業式の
会場設営が終わった体育館で,
同窓会の福元会長さんにおいでいただき,同窓会入会式が行われ
ました。
福元会長さんからは,「川薩清修館高校3期生の皆さんを歓迎します。
皆さんの先輩方には,社会の第一線で活躍されていらっしゃる方々が
たくさんいらっしゃいます。」と話され,何名か紹介して下さいました。
同窓会への新入会員を代表して,ビジネス会計科の中山くんが,
「入来高校,入来商業,樋脇高校,川薩清修館高校の先輩方に,
お世話になります。よろしくお願いします。」と力強く宣誓をしてくれ
ました。
2012年2月28日
2012年02月28日(火)
3年生進路体験発表会
1・2年生は,本日2校時で学年末考査が終わりました。
3校時,1・2年生全員体育館に集まりました。
卒業式を明後日に控えた3年生11名が左手に並んでいます。
進学から就職まで,自分の進路目標を達成した先輩が,後輩のため
に自分の進路体験を発表してくれる会です。
まず,開会の挨拶で
福薗校長先生が,「進路を決定するのは山に登るようなもの,時として
岩場をよじ登るような苦しい場面もある。3年生の体験を聞いて新たな
スタートにして欲しい。」と話されました。
発表してくれた3年生の印象に残った言葉を紹介します。
難関私立大学にAO入試で合格した川原先輩は,「AO入試では,ど
うしても入学したいという強い気持ちと,そこで何を学びたいか,将来
何をしたいかを明確にすることが必要。」
国公立大学に推薦入試で合格した坂元先輩は,「推薦入試は,自分
の良いところをアピールできる。得意な教科を作っていくことと,生徒
会活動や部活動など,自分をアピールできる活動をやっていく。」
センター試験を利用した推薦入試で国公立大学に合格した田島先輩
は,「部活動で全国大会に出場したので,本格的に受験勉強ができた
のは,夏休みの後半からだった。その分,授業や朝課外を集中して受
けてきた。授業時間内に理解し,覚えるように努力した。」
推薦入試で,職業能力開発短期大学校に合格した嶝先輩は,「試験
で数学が必要だった。1週間でノート1冊が終わるペースで勉強をした。
自信を持って試験に臨むことができた。合格したときは嬉しくて,夢じゃ
ないかと思った。」
医療系の専門学校に推薦入試で合格した原口先輩は,「苦手な現代
文が試験科目だったが,国語の先生の添削指導をたくさん受けた。
また,面接指導でも多くの先生方にお世話になった。おかげで自信を
持って試験に臨むことができた。」
関東方面の製造業に内定をいただいた橋先輩は,「面接試験とSPI
試験があったが,SPI試験は問題集を購入して3回は通った。合格後
も欠席遅刻をしないようにし,成績も下げないように努力してきた。」
県内の事務職に内定をいただいた德地先輩は,「もっと早くから進路を
考えておけば良かった。3年間部活動を頑張ったことは,面接試験でア
ピールできるので,頑張って欲しい。」
県内の製造業に内定をいただいた神野先輩は,「面接練習では,最初
はうまくいかなかったが,多くの先生方から御指導をいただきできるよう
になった。自分を信じて頑張れ。自分の強みになることを一つでも多く身
につけるように頑張って。」
県内の製造業に内定をいただいた中山先生は,「地元に残って,地
元のために働きたいという夢が叶って嬉しい。試験当日は,会場に
入ったときから試験は始まっている。油断しないように。面接ノートを
進路指導室に提供したので見て欲しい。」
県内の販売関係に内定をいただいた田上さん,「職場体験学習で
販売を体験したことが大きかった。試験では,販売実習をしたこと
をアピールした。決まってからも学校生活をきちんと送るように気を
つけた。」
最後は,公務員の消防職に合格した室田先輩です。「公務員は公に
奉仕する職業でやりがいがあると思った。問題集を購入したが,部活
動があるときは練習がきつくてなかなか思うようにはできなかった。
学校の授業をしっかり受けるようにした。」
先輩方は,貴重なアドバイスをたくさん下さいました。1・2年生の皆さん
一つでも良いので,今日から出来ることを,一つ一つ取り組んでいきま
しょう。来年の今日は,後輩たちのために話をしてもらいたいです。
メモを取りながら先輩の話に聞き入っていました。
2012年2月27日
2012年02月27日(月)
日商簿記検定終わる
昨日,2月26日(日)
本校で,日商簿記検定の2級と3級の検定試験がありました。
午前中は,日商簿記検定3級の試験が行われました。
1年生が受検しました。
午後から試験がある2級受検組は,
最後の補習を受けています。
ビジネス会計科の皆さん,手応えはどうだったでしょうか?
2012年02月27日(月)
国公立大学前期日程試験終わる
2月25日(土)
国公立大学前期日程試験が行われました。
鹿児島大学の教育学部方面の写真です。
将来先生になりたいという夢を持って,前期日程試験にチャレンジ
しました。
1科目目数学,2科目目国語と受けて受験は終了です。
午後2時,受験予定の試験が終わり,生徒が出て来る所を・・・
先生方が待っている所です。
生徒は,やりきったというとてもすがすがしい表情で試験会場から
出てきました。
本当によく頑張りました。
先生方も充実したご指導をありがとうございました。
2012年2月26日
2012年02月26日(日)
今週【2月27日(月)~3月4日(日)】の予定をお知らせします
今週は,火曜日まで学年末考査があったあと,木曜日には卒業式が
実施されます。3年生もいよいよ卒業です。
それでは,今週の予定をお知らせします。
2月27日(月)
朝自習
学年末考査3日目
3年生出校日
頭髪服装容儀検査(卒業式へ向け,全学年とも身だしなみを整えましょう)
2月28日(火)
朝自習
学年末考査最終日(2限まで)
3年生出校日
3年生による進路体験発表会(3限目 体育館)
2月29日(水)
朝課外
3年生卒業式予行・授賞式・同窓会入会式(終日)
1・2年生卒業式設営・授業・卒業式予行(特別時間割)
3月1日(木)
第3回卒業式 9:30開式
朝課外なし
8:35~ 8:45 SHR
8:50~ 9:05 使送
9:30~10:30 卒業式
10:45~11:45 LHR
3月2日(金)
職員会議のため 45分×6限授業
卒業式が終わると,高校入試がやってきます。1・2先生は,学年の
締めくくりをしっかりとやっていきましょう。
2012年2月25日
2012年02月25日(土)
沈む夕陽を激写
本校3階渡り廊下からの夕陽は絶景です。
先日(2月中旬)沈む夕陽を撮影しましたので紹介します。
10枚一気に並べます。
いかがでしたでしょうか?写真の腕前が今一歩で,なかなか
うまく伝えられない部分もありますが,お許し下さい。
この間,わずか2分程度です。時間との勝負です。
あっという間に沈んでしまいました。
沈んだ後も,なかなか綺麗です。