記事

2012年5月25日

  • 2012年05月25日(金)

    来週(5月28日~6月1日)の予定です

    来週の予定です。

    _mg_0504cut

    28日(月)
     学年朝礼(1年:会議室 2年:武道館 3年:体育館)
     頭髪服装容儀検査
     教育相談初日・3年面接指導初日
     45分授業
     男子ソフトテニス県大会

    29日(火)
     教育相談2日目・3年面接指導2日目
     45分授業
     男子ソフトテニス県大会
     弓道県大会

    30日(水)
     教育相談3日目・3年面接指導3日目
     45分授業
     男子ソフトテニス県大会
     弓道県大会
     卓球県大会

    31日(木)
     教育相談4日目・3年面接指導4日目
     45分授業
     弓道県大会
     卓球県大会
     陸上県大会

    1日(金)
     教育相談最終日・3年面接指導最終日
     45分授業
     弓道県大会
     卓球県大会
     陸上県大会

    来週は、高校総体県予選の大会が目白押しです。

2012年5月24日

2012年5月23日

  • 2012年05月23日(水)

    KTSさんが取材にいらっしゃいました

    6時間目の3年教室前に・・・ Img_3866 見慣れぬ人影が・・・ Img_3867 KTSさんが「高校総体注目選手」として 陸上競技部橋元君を取材しに来られたのです。 Img_3871 ちょうど日本史の授業を受けているところです。 Img_3872 文"部"両道の清修館らしく, 部活動時と同じ真剣な面持ちの 橋元君でした。 放映に関する情報は分かり次第ブログにて お伝えいたします。

2012年5月22日

  • 2012年05月22日(火)

    金環日食……その後

    何度か、「本校生徒が入来の天文台へ観測へでかけた」旨を記してきましたが、「?」の人も多いと思いますので、少々説明を。

    金環日食を、日本に4つある天文台でそれぞれ地元高校生が観測するプロジェクト「天の川ネット」に本校も参加をしました。

    奥州市の天文台には、水沢高校。
    石垣島の天文台には、八重山高校。
    小笠原村の天文台には、小笠原高校。
    そして、入来の天文台(下の写真)には、我が川薩清修館高校。

    Blog102

    天体望遠鏡とデジタル一眼レフカメラで10分ごとに撮影をし、その欠け方の違いを観測することにより月までの距離を算出するといった物でした。

    あいにくの天気で、2回しか撮影ができなかったというのが、昨日の話。

    今日は、その後日談です。


    本日放課後、そのメンバーが、とある教室に集結していました。
    _mg_0509blog

    ちょっと、近づいてみます。

    _mg_0508blog

    何やら、計算しています。
    _mg_0507blog

    _mg_0514blog

    そうです、たった2回の撮影でしたが、その軌跡から月までの距離を算出しようといろいろ計算をしていたのでした。

    でも、なかなか難しい様子。

    そんなとき、頼もしい助っ人が。
    _mg_0511blog

    理科の郡山先生が、分からないところを教授していました。
    その後、無事計算が完了したかは……秘密です。

    ちなみに、すっかり「金環日食……その後」になってしまった写真がこれです。
    _mg_0515blog

2012年5月21日

  • 2012年05月21日(月)

    南日本新聞で!

    先日PTA総会をご紹介した際に報告していた 南日本新聞による「取材」の続報です。 19日土曜日の南日本新聞で本校ビジネス会計科と 商業調査部が企画・開発したきんかんプリンこと 「ぷりんプリン物語 きんかん編」が取り上げられました! Img_3865 いやあ!いい笑顔です! 「清修館ブランド」の商品を手にしている 清修館生の充実した笑顔が印象的な記事です。 記事を見逃した方はぜひ19日付け南日本新聞を ご覧下さい! さて,今日から新しい1週間が始まりました。 Img_3863 中間服の装いで全校朝礼です。 一週間の始まりです。
  • 2012年05月21日(月)

    見られませんでした

    全国的な大イベントであった、金環日食。
    残念ながら、本校からは見られませんでした。

    少し、位置を変えた場所からは見えたみたいですが、雲の加減で本校敷地からは……残念です。

    入来の天文台へ早朝から生徒5人が観測に行きましたが、こちらでも少ししか観測できなかったようです。



2012年5月18日

  • 2012年05月18日(金)

    来週(5月21日~5月25日)の行事予定

    今日で、中間考査も終了しました。

    部活動も再開です。
    _mg_0505blog

    さて、来週は、

    5月21日(月)
     全体朝礼 
     45分授業

     金環日食
     (本校生徒数名が入来の天文台で観測をします。

    5月24日(木)
     結核検診(1年・職員)9:00~

    と大きな行事はこれだけですが、各運動部が高校総体県大会予選にむけて、次々と出発します。

    各部の健闘を祈ります。


2012年5月17日

  • 2012年05月17日(木)

    PTA欠席者会が開かれました。

    本日は、中間考査2日目。

    今日も、バス待ちの間、教室で勉強をしている生徒の姿が見受けられます。
    _mg_0502blog

    その同時間、別の場所では、総会参加のご都合がつかなかった方のための、PTA欠席者会が開かていました。

    会場の会議室で、PTA総会での決定事項等の報告を係の南先生が行っています。

    _mg_0501blog

    この後、各クラスの担任としばらくの時間、面談を行いました。

    来校頂いた保護者の皆さま、PTA活動への協力ありがとうございました。

  • 2012年05月17日(木)

    卒業生が来ました―H24①

    久々の「卒業生が来ました」シリーズの記事です。


    昨日5月16日(水)夕刻のこと

    初心者マークをつけた1台の車が……

    _mg_0499blog

    もしや、卒業生?

    と思い、進路指導室を覗いてみると、今年3月卒業したホッケー部出身の総合学科3期生が訪れていました。
    _mg_0496blog

    3年の時の担任の先生と対談をしています。

    _mg_0491blog

    清修館のパンフレットに載っている自分のページを見ながら、今通っている大学での勉強のこと、生活のこと、友人のこと などを語っています。

    土日には、地元でホッケーをしているとのこと。
    うち(清修館)のホッケー部とも一緒にやったりしているそうです。
    指導も。

    ありがとう。

    とても充実した大学生活で、日々が楽しそうな様子が伝わってきます。

    清修館での生活も充実して楽しかったそう。
    GWに清修館の同級生と会った時には、「高校、良かった」と語り合ったとか。

    担任の先生もとても嬉しそうに会話をしていました。

2012年5月16日

  • 2012年05月16日(水)

    中間考査始まる

    本日より中間考査が始まりました。

    考査心得・テストの時間表も貼られ,教室が試験場に早変わり。


    _mg_0498blog

    生徒は,午前中の3時間を,目一杯テストに取り組みました。




    午前中でテストが終わったので,五時になると学校はスッカラカン……

    かと思いきや,テスト勉強をしている3年生を発見!

    _mg_0485blog

    何の勉強かと思い,近づいてみると,

    _mg_0489blog

    数学?

    一生懸命,何か計算をしていました。

    本人曰く、学校の方が集中が出来るのだとか。

    明日のテストの結果はいかに。

2012年5月15日

  • 2012年05月15日(火)

    5月14日(月) 統一LHRの様子です。

    5月14日(月) いじめに関する統一LHRがありました。

    スクールカウンセラーの福﨑先生に
    「人とのつきあい方とは~私メッセージで~」

    と題して講演をして頂きました。

    _mg_0474blog



    「『私、あの人のファンなんだ』
    『ふ~ん素敵だよね。私の好みのタイプとは違うけれど。』

    人間関係を円滑にするためには,このように、相手を一度受容することが大事です。」

    福﨑先生、熱が入っています。

    _mg_0473blog

    こっそり、生徒のメモを見てみました。

    _mg_0475blog

    おっ、キチンとメモしていますね。
    感心、感心。

    あっという間の講演時間が過ぎ、生徒は感想文を銘々記しています。

    _mg_0476blog

    生徒は、この相手を受容する態度が、相手を大事にすることに結びついていくことに気づいた様子でした。

    福﨑先生ありがとうございました。





  • 2012年05月15日(火)

    放課後の様子

    明日から中間考査です。 ふと図書室へお邪魔してみると・・・ Img_3855 しーんとした室内で生徒が黙々と学習していました。 Img_3856 定期テストに向けて学習に励む生徒の 様子をお届けしました。

2012年5月14日

  • 2012年05月14日(月)

    今週(5月14日~5月18日)の予定

    今週は,中間考査があります。
    生徒の皆さんは,しっかりと,授業の復習をしておきましょう。

    5月14日(月)
     全体朝礼
     人権同和教育統一LHR(講話)

    5月16日(水)
     中間考査1日目

    5月17日(木)
     中間考査2日目
     1年生夏服渡し
     PTA欠席者会(16:00~ 会議室)

    5月18日(金)
     中間考査最終日
     防災訓練(4限)
     心臓検診(脱漏者 13:00~)

    19日からは,いよいよ高校総体の県予選が始まります。
    まずは,サッカー部から。
    健闘を期待です。

  • 2012年05月14日(月)

    PTA総会が行われました

    11日金曜日にPTA総会が行われました。 活動内容,決算・予算に関する決議の他, 新旧PTA役員の交代も発表されました。 Img_3845 旧役員の皆様本当にありがとうございました。 交代はされても,清修館PTAの一員として 新役員の皆さんとともに学校を支えてくださいますよう お願いします。 会場の外では・・・ Img_3849 清修館市場が出店されました。 Img_3850 お?商業調査部員が 南日本新聞社からインタビューを受けています! (詳細は後日) Img_3851 総会から帰られる皆様の多くが 「きんかんプリン」の袋を手に・・・ 「あんたはいくつ買ったの?」 「4つ買ったよ」 「4つ!?私もあと二つ買っていかんなら!」          (鹿児島弁でお読み下さい) なんて会話も聞こえてきました! 準備した200個が全て売り切れで 購入出来なかった方もおられました。 ご迷惑をおかけしましたが, また次回の機会を楽しみにお待ち下さいませ!
  • 2012年05月14日(月)

    橋元君新記録(の補足)

    先日陸上競技部橋元君の自己ベスト更新の ニュースをお知らせしましたが, 各方面より 「風は?風はどうだったんですか?」 との問い合わせ,ご意見が多数寄せられました。 陸上競技素人の管理人ゆえ,大事な情報を 欠いてお知らせしてしまいました・・・。 風は 「+0.9」であったとのことです。 お問い合わせいただいた 関係各位の皆様ありがとうございました。

2012年5月11日

  • 2012年05月11日(金)

    生徒総会&壮行会が行われました

    年1回行われる生徒総会が昨日開かれました。 Img_3806 生徒が自分たちの学校のことを考え, 意見を述べ合い,より良い学校へしていくための 大切な総会です。 Img_3808 活発な意見が交換されました。 議長を務めた3年総合学科 東さんの 進行も大変すばらしかったです。 Img_3847 3年総合学科 宮里さん(美術部)が 作ってくれた資料の表紙も大好評でした! 生徒総会の後,県高校総体へ出場する 生徒達を送り出すための壮行会が行われました。 Img_3842 3年生は最後の集大成となる大会です。 悔いの無いように頑張ってください!

2012年5月8日

  • 2012年05月08日(火)

    部活動の様子その2&橋元君自己新10秒44

    遅くなりましたが部活動の様子を 引き続きお送りします。 Img_3775 野球部が元気いっぱいにグランドへ飛び出して行くところでした。 Img_3774 少し見にくいですが,部員不足に苦しんでいた サッカー部も新入部員を迎え元気いっぱいに 活動しています。 Img_3777 女子部員もいます。 男子に混じって練習をしています。 Img_3780 体育館ではバドミントン部と・・・ Img_3781 男子バスケットボール部が 仲良く体育館を分け合って練習中でした。 新入部員がさっそく3ポイントを決めているところでした! さて,本日は各種目で地区大会が行われました。(明日まで) たまたま学校に戻って来た陸上部と遭遇しました!   私「お!橋元君!今日のレースはどうだったの」 橋元君「う〜ん・・・一応100mで自己新でしたけど・・・」   私「ふ〜ん自己新ねえ・・・えっ!?自己新!?」     (思わず聞き返してしまった管理人です) 橋元君「ええ,10秒44でした」   私「10秒44!?」 私のような門外漢にとっては想像もつかないタイムです。 もちろん彼はまだまだ,自分の走りに満足はしていない様子でしたが、 管理人にとっては「自己新記録」とはなんともうれしい報告でした! ちなみに女子の100mも優勝。 400mリレーも男女優勝とのことでした。 陸上競技部の他にも多くの生徒が各競技場で 一生懸命プレーをしています。 皆さん明日まで体調に気をつけて頑張ってください! 他の種目,競技についても後日ご報告出来る予定です。

2012年5月7日

  • 2012年05月07日(月)

    今週(5月7日~5月11日)の行事予定

    ゴールデンウィークも終了し、いつもの日常が戻ってきました。

    とは、いっても、今週も行事が目白押しで、臨時時間割等でスケジュールが組まれています。

    5月7日(月)
     全体朝礼
     頭髪服装容儀検査
     1年クレペリン検査
     3年校内模試

    5月8日(火)
     朝自習(地区大会のため)
     春季地区大会(50分×3限授業)
     PTA評議員会()

    5月9日(水)
     朝自習(テスト1週間前)
     春季地区大会(50分×3限授業)

    5月10日(木)
     朝自習(テスト1週間前)
     生徒総会・壮行会
     1・2・3・4・7・生徒総会・壮行会 の順

    5月11日(金)
     朝自習(テスト1週間前)
     PTA総会・学級PTA・地区PTA・部活動保護者会
     PTA総会会場設営
     進学マネープラン説明会(3年)

     

    PTA総会は,12:40から受付です。
     開会は13:00です。

     授業は3限で終了です。


    来週水曜日からは中間考査です。

2012年5月3日

  • 2012年05月03日(木)

    各部活動の様子

    先日予告した「新入生を迎えて活気を帯びている部活動」 の様子をお伝えします。 今日は「武道」の様子(+α)です。 いつも剣道部員の威勢のいいかけ声が聞こえてくる 武道館に行きました。 何故か静かです。「今日は休みだったかな?」 と思い中をのぞいてみると・・・ Img_3778 なるほど!黙々と床を磨いてるところでした。 床に反射する窓の光が,たゆまぬ鍛錬と欠かさぬ掃除を 証明していますね。 昨年度は女子一人,男子一人という部活でしたが, 今年は新たに男子一人を迎えて3人になりました。 一年間,唯一の男子部員として稽古に励んできた 彼も「先輩」となり一層稽古に励んでいます。 武道館を後にして, 校内を反対側へ向かいました。 まさに今から稽古が始まるところでした。 Img_3782 何かお分かりでしょうか? Img_3784 そう,弓道ですね。 Img_3787 一年生も入部し,先輩達から後輩に 指導が行われ,新たな伝統の継承が始まっています。 Img_3792 的を見つめるまっすぐな瞳に 元気をもらった管理人でした。

2012年5月2日

  • 2012年05月02日(水)

    薩来園祭におじゃましました

    4月29日(日)

    学校の近隣にある障害者支援施設 薩来園で毎年開催されている「薩来園祭」

    Dscn2552

    今年度も本校の生徒 40名近くがボランティアで参加してくれました。

    Photo

    Dscn2549

    当日は,穏やかな天気でお祭りにも多くの方がご来場。
    バザーや駐車場など会場のあちこちで清修館の生徒が一生懸命に動いてくれました。

    商業調査部もオリジナル商品「プリンぷりん物語」を中心に販売をおこなってくれていました。

    Dscn2556

    この日も大好評のうちに完売したきんかんプリン「プリンぷりん物語」。
    次回は5月のあさひ元気市での販売を予定しています。お楽しみに。

2012年5月1日

  • 2012年05月01日(火)

    遠足2学年③ラスト

    13時40分岩屋公園を無事出発しました。 皆、元気にバスに乗り込みました。

    この後、郡山方面の生徒の途中下車の後、15時30分頃帰校予定です。

    岩屋公園出発前に撮った各クラスの記念写真です。

    まず1組

    _mg_0442s_2

    次に2組
    _mg_0449s

    その次は3組
    _mg_0460s

    そして4組
    _mg_0469s

    疲れた様子を見せず、どのクラスも元気に記念写真に臨んでいました。





  • 2012年05月01日(火)

    遠足2学年②

    無事10時35分頃岩屋公園に到着しました。
    _mg_0177s_2

    木脇学年主任の諸注意の後、銘々に公園内に入っていきます。

    _mg_0190s

    定番、水切りをする生徒を早速発見!

    _mg_0199s

    こちらでは、回転木馬?

    _mg_0276s

    バレーボール!!

    _mg_0206s

    元気に水に入っていく生徒も発見しました。

    _mg_0258s

    _mg_0252s

    すっかりおなかが減ったのか、早めの昼食タイムを取る生徒も。
    _mg_0294s

    おっ!おいしそう!!
    _mg_0291s


    職員も、日頃の忙しさをしばし忘れてまったりです。

    _mg_0298s

    皆、それぞれの時間を楽しんでいる様子です。
    この後、13時30分岩屋公園を後にして、学校へと向かいます。

  • 2012年05月01日(火)

    遠足2学年①

    いいあんばいの曇り加減の本日は、全学年1日遠足です。

    まず、手始めに2学年の遠足の様子をお伝えいたしましょう。

    8時35分 体育館前に集合をした2学年。

    颯爽と、バスが待つ正門付近に移動します。

    _mg_0170s

    きちんと順番通りに乗車。

    _mg_0171s

    時間調整後8時50分出発。
    川辺の岩屋公園を目指します。

    _mg_0174s

    バスの中の様子です。

    元気いっぱいです。

2012年4月28日

  • 2012年04月28日(土)

    来週(4月30日~5月6日)の予定をお知らせします。

    さて、来週はゴールデンウィークまっただ中です。
    連休中の課題も配布されましたので,そちらもはりきっていきましょう。

    4月30日(月)
     振替休日(昭和の日)

    5月1日(火)
     一日遠足
      1年(平川動物公園)
      2年(岩屋公園)
      3年(霧島神宮・高千穂牧場)

     

    朝課外はありませんので,8時35分までに登校です。
     集合場所は,教室ではありませんので,注意を。
      3年→商業棟と管理棟の間
      2年→体育館前
      1年→事務室前

    5月2日(水) 
     交通安全の日
     SPIテスト(3年 ビ会 情マ)放課後
     生徒総会へ向けてLHR(6限)

    5月3日(木)
     憲法記念日

    5月4日(金)
     みどりの日

    5月5日(土)
     こどもの日
     
    5月記述模試(3年センター)

    5月6日(日)
     
    5月記述模試(3年センター)

2012年4月27日

  • 2012年04月27日(金)

    卒業生からお便りをいただきました

    今年度卒業した3期生から

    お便りをいただきました。

    ビジネス会計科を卒業して

    福岡の専門学校へ進学した卒業生です。

    Img_3771

    親元を離れて,慣れない土地で

    奮闘している様子が伝わってきます。

    「高校の時に指導していただいた

     身だしなみ,あいさつなどすごく役に立っています。

     ありがとうございました。」

    とのことです。

    社会に出てすぐに求められる「マナー」を

    本校では重視して指導しています。

    「社会から求められる人材になってほしい」

    そんな先生方の気持ちが具現化された

    卒業生の言葉が大変うれしいです。

    お便りをくださった○○さん!

    ありがとう!清修館魂で活躍してください!

    さて,次回からは…

    Img_3793

    新入部員も入って活気を増している

    各部活動の様子をお伝えしていく予定です!

2012年4月26日

  • 2012年04月26日(木)

    県陸上記録会で大活躍!

    ご報告が遅くなりましたが

    22日(日)に薩摩川内市総合運動公園で

    行われた鹿児島県記録会にて

    本校陸上競技部が100mアベック優勝を果たしました!

    Img_3768

    南日本新聞に大きく載っているのは

    高校男子100mを制した原永貴之さん(2年生)です!

    記録は10秒91!と初めて10秒台を記録した本人は

    「うれしい。自信のある中盤でいい走りができた。」と

    インタビューに答えています。

     

    高校女子100mは本校2年生の

    大漉真衣さんが12秒46で制しました!

    高校三段跳びでは3年生の東さんが12m68で

    3位に入賞しました。

    皆さんおめでとうございます!

    うれしい結果を届けてくれてありがとう!

2012年4月25日

  • 2012年04月25日(水)

    三者面談と並行して…

    家庭訪問・三者面談が行われています。

    特に家庭訪問をさせていただく際には

    多少時間の前後がございますが

    ご容赦いただけますようお願いいたします。

    さて,学校では三者面談がおこなわれています。

    Img_37661

    先輩方の進路先も参考にしながら

    話が進んでいます。

    Img_3765

     「すみません,一枚写真を撮らせてください。」

     「おっ!ブログ楽しみに見ていますよ!

      昨日は4回も開きましたよ!」

    と保護者様からお言葉を頂きました・・・。

    え~と…こまめな更新を心がけて頑張ります!

    さて,他の部屋では

    Img_3767

    3年生センターコースが自主学習を続けています。

    英語のリスニングに取り組んでいる生徒もいるので

    静かに退散しました・・・・・

    Img_37641

    進路資料室では三者面談の合間を縫って

    三年担任が教科指導を行っています。

    「師弟同行」を地で行く清修館高校です。

2012年4月24日

  • 2012年04月24日(火)

    全九州バレーボール総合選手権大会鹿児島県予選

    4月21日(日) 牧園アリーナで行われました,全九州バレーボール総合選手権大会鹿児島県予選に女子バレーボール部が出場しました。

    【結果】

    1回戦 VS鹿児島東高校 2-0

    2回戦 VS鹿屋高校    0-2

    まだまだ強くなるチーム。

    次の地区大会では,ベスト4が目標。

    全員バレーで勝利を目指せ[E:sign03]

  • 2012年04月24日(火)

    朝課外の様子です

    朝もやのなか

    元気の良い声が聞こえてきます。

    Img_37551

    スポーツ健康系列の朝課外風景です。

    Img_37571

    入ったばかりの1年生は「アップ」のジョギング

    をしています。「アップ」ですでにバテてしまっている

    ように見える生徒もいるようですが・・・

    (まだ始まって10分しかたってないぞ~。大丈夫か~?)

    それぞれの目標を達成するために,体を作るという

    大切な期間ですから,頑張って欲しいものです。

    Img_3759

    2,3年生は専用レーンで走り込んだり

    ご覧の通り,清修館名物「階段ダッシュ」で

    トレーニングをしています。

    教室棟に帰ると・・・

    Img_37601

    進路希望別に少人数編成で講義が行われています。

    3年前に卒業した本校1期生の言葉を思い出しました。

    「1年生の頃は朝課外が“きついなあ”と思ったことも

    ありました。しかし,今は人一倍努力しないと希望

    どおりの就職や進学を実現できません。

    朝課外があったから,たくさんの検定にもチャレンジ

    して合格できました。今は朝課外があったことに

    感謝しています。」

    Img_37631

    進学,就職それぞれで高い目標を目指す

    清修館らしい張り紙が生徒の頑張りをかき立てています。

2012年4月20日

  • 2012年04月20日(金)

    来週(4月23日~4月27日)の予定をお知らせします。

    さて,来週は早くも4月最終週です。
    新生活になれ始めて,疲れが出てくる頃ですが,その疲れを吹き飛ばして張り切っていきましょう。

    4月23日(月)
     家庭訪問・三者面談 3日目 40分×4限授業(1・2・3・4の授業)
     1年礼法指導 3日目
     生徒会専門委員会
     公務員ガイダンス(希望者 14:00から)

    4月24日(火)
     家庭訪問・三者面談 4日目 40分×4限授業(1・2・3・4の授業)
     1年礼法指導 4日目

    4月25日(水)
     家庭訪問・三者面談 5日目 40分×4限授業(1・2・3・4の授業)
     1年礼法指導 5日目

    4月26日(木)
     家庭訪問・三者面談 6日目 40分×4限授業(4・5・6・7の授業)
     1年礼法指導 6日目
     内科検診 脱漏者検診
     進学相談会(ライセンスアカデミー)
     写真撮影脱漏者の撮影
     PTA会計監査(18:00~)

    4月27日(金)
     家庭訪問・三者面談 最終日 40分×4限授業(5・6・3・4の授業)
     1年礼法指導 最終日
     心臓検診(1年生)