記事

2012年4月9日

  • 2012年04月09日(月)

    第6回入学式挙行!

    本日,春にふさわしい晴れやかな空のもと
    第6回入学式が挙行されました。

    Img_6737
    式場となる体育館の外で入場を待つ
    新一年生の列です。

    Img_6739
    校歌や入場曲を演奏する
    吹奏楽部員もスタンバイOKです、

    来賓,保護者,在校生,職員の拍手に
    迎えられて,新入生が入場してきました。
    Img_6747

    その後,担任の先生から一人ずつ
    名前を読み上げられて
    Img_6762
    学校長から「入学許可」されました。

    学校長式辞では
    Img_6768
    「高い志を持ち,何事にも全力で努力してほしい。」と
    メッセージが伝えられました。

    PTA会長様からは
    Img_6774
    「今の清修館高校は勢いがある。
     この勢いを受け継ぎ,大いに成長してほしい」
    とメッセージが伝えられました。

    新入生宣誓では
    Img_6770
    新入生代表総合学科山下君(入来中)が
    「スクールモットーである,
     元気・やる気・本気を大事にして
     夢の実現に向け学習と部活動に励みたい」と
    高校生活の抱負を述べてくれました。

    Img_6761
    新たな仲間を加えて,
    24年度の清修館高校が始まりました!

    さて,入学式が終わり各クラスで
    最初のLHRが終わった後,外に出てみると・・・・
    Img_6734
    一昨日レポートした「きんかんプリン」を
    ビジネス会計科と商業調査部の生徒が
    試食も用意してPRしていました。

    薩摩川内市外から,いらっしゃったある保護者様から
    「ブログをいつも楽しみにしています。
     プリンのこともブログで知っていたので
     今日は是非買って帰ろうと思って来ました。」
    とありがたいお言葉をいただきました。

    ちなみに昨日のあさひ元気市と
    本日の入学式後の販売で
    初回生産分は全て完売致しました!

    ご購入いただいた皆様誠にありがとうございました!
    次回の販売をお楽しみに!

2012年4月7日

  • 2012年04月07日(土)

    いよいよ発売!清修館ブランド第一弾!

    本日管理人は何かを嗅ぎ付けて
    商業棟の「総合実践室」へ駆けつけました。

    おお!多数の靴が並んでいます!
    やはり中で何かが・・・・
    Img_0211

    中では黙々と作業が行われています。
    清修館市場でおなじみの
    商業調査部と商業科の先生方です。

    Img_0209

    その手元には何やら素敵なものが!

    Photo

    本邦初公開!
    清修館高校オリジナルブランド第一弾!
    地元入来町名産のきんかんを使って作りあげられた
    「ぷりんプリン物語きんかん編」です!

    Img_6601

    2年近い清修館市場経営を通して部員達の中で
    「自分たちのオリジナル商品を開発したい」
    との想いが次第に強くなっていました。

    知的財産権に関する教育にも造詣の深い
    本田先生を始めとする商業科の先生方の
    熱心な指導のもと商品化へ向けた取り組みが
    スタートしました。

    「入来らしい商品を作りたい!」
    「入来の名産きんかんを生かした商品はどうだろう?」
    「きんかんを使ったスイーツなんてどうかな?」

    そのような部員達・先生方の熱意を
    姶良市加治木町で大人気の手作りプリン屋さん
    「かじはらプリン」様が全面的にバックアップ
    して下さりました!

    材料となるきんかんはもちろん入来町JA様による提供です!

    まとめると・・・
    清修館高校プロデュースで
    入来町JA生産のきんかんが
    かじはらプリンにて製品化!

    といったところでしょうか?

    さあ、アップでご覧下さい!
    Img_6649
    フタを開ける前から
    すでにきんかんの甘い香りが漂います。

    一口目から鼻腔いっぱいに広がる
    きんかんの甘酸っぱい香り!

    そして手作りならではの
    やさしい甘さがどことなく
    懐かしいきんかんの味を伝えてくれます。

    試食して頂いたモニターによると
    「いくつもの層で作られているから最初から最後まで
     一口ずつ変化する味を楽しめました。
     何より,きんかんの味と香りが素晴らしいです」
     とのことでした。

    Img_6658

    気になるお値段は230円です。

    早速明日の「あさひ元気市」で先行販売されます!
    (薩摩川内市旧楠元駅跡地で毎月第2日曜日に開催)

    9日月曜日の「入学式」で正式デビューです!

    かじはらプリン様による手作りプリンですので
    明日・「入学式」の両日とも数に限りがございます。
    お早めにお求めください!

    商業調査部員の手により,一つ一つ丁寧に
    心を込めて運搬ケースへ収められました!
    Img_6670
    清修館ブランド第一弾の味を是非ご賞味あれ!

2012年4月6日

  • 2012年04月06日(金)

    新しい一年の始まり「始業式」

    平成24年度のスタートとなる今日 「始業式」がおこなわれました。 Img_65441 ラインが新しく引き直された 体育館の床がご覧の通りの 輝きを放っています。 キレイな床で一年のスタートです! Img_65471 入学式は来週月曜日なので新2・3年生が 体育館に勢揃いしました。 Img_65501 校長先生から,新2年生・新3年生へ向け それぞれメッセージが伝えられました。 そして全体に向けて 「今年は思いやりの気持ちを大切にして  行動に表せる一年としてほしい」と 心の持ちようについてお話がありました。 始業式に先立ち親任式が行われ Img_65451 本校に新しく赴任された先生方が紹介されました。 生徒の皆さんにとっては 「今度来た先生はどんな人だろう?」と ワクワクする時期ですね。 大掃除を挟んで, Img_65551 新クラスで最初のLHRが行われました。 Img_65581 3年生の教室では,進路実現に向けてがんばるぞ! と,先生からも生徒からも意気込みが伝わってきます。 外に出ると... Img_65491 清修館名物の桜もいよいよ 今週末で見納めになりそうです。 来週月曜日の入学式までもってくれれば いいのですが....

2012年4月5日

  • 2012年04月05日(木)

    明日は始業式です

    在校生の皆さん明日は始業式です。
    朝課外はありませんので
    8:30までに登校しましょう。

    クラス替え発表などが行われた後,
    新任式と始業式が行われます。

    その後大掃除をおこないます。
    体育服・ジャージを忘れないように!
    LHRの終了予定が12:25です。

    さて,「春の嵐」が収まった日の夕方,
    正面玄関前の楠の木を見上げると...

    Img_3730

    楠の木からまるで後光がさしていました(?)
    10年選手のコンパクトデジカメしか持っていなかったのが
    残念です....絶好のシャッターチャンスだったのですが!

    校舎を振り返ると...

    Img_3729

    まだまだ仕事をされているようで、
    明かりがついていました。

    さて,写真を撮って部屋に戻ると...
    黄色いジャケットでおなじみの
    商業調査部顧問の本田先生が!

    Img_3725
    (誰ですか?「信号機」なんて言っている人は!?)

     青「本田先生、アレどうなってるんですか?」
     黄「アレ?あぁ!アレね!もう完成したよ!」
     青「本当ですか!?いつになりますか?」
     黄「フフフ... (^^) 」
     青「もったいぶらないで教えてくださいよ!」
     黄「なんと....入学式です!」
     赤「おお!それは絶好の機会ですね!」
     
    さあ、6期生の入学式に何が見られるのか!?

    清修館の4月9日に乞うご期待!!

2012年4月4日

  • 2012年04月04日(水)

    始業式まであと二日...の前に!

    新年度の始業式まであと2日となりました。 入学式は来週の月曜日ということで、 新入生は在校生以上に,新しく始まる清修館 での生活に期待を膨らませていることでしょう。 さて,新年度が始まる前に 卒業して一月が経った3期生を振り返って 後輩の励みとしたいと思います。 まずは... Img_0087 日商簿記2級に合格した3期生達です。 日商簿記2級は企業の財務諸表を読めるくらいの 知識と技術が必要とされる検定試験で 高校生にとっては難しいものです。 難関を突破した卒業生は 自信あふれる笑顔を見せていますね。 Img_0049 こちらは国家試験である ITパスポート試験に合格した3期生です。 こちらも素敵な笑顔ですね! IT系試験の登竜門に位置づけられている 試験ですが,商業知識も問われる出題範囲の広い試験です。 合格者の多くを社会人が占めるため,高校在学中に 合格するのは簡単ではありません。 そのITパスポート試験に高校2年時に合格した 前田圭吾君は,今月から川内ポリテクカレッジに 通っていますが,近いうちに次のレベルの試験である 「基本情報技術者試験」を受験するとのこと。 高校時代にがんばったおかげで, 進学後も同級生に大きな差をつけて 学校生活をスタートさせているようです。 さて,最後は4種目で1級を取得した生徒です Img_0001 部活と学習を両立したことを高く評価され 第一希望だった,関東の会社で働いています。 今年度のパンフレットに彼女のコメントが載っていますので ぜひご覧下さい。発行予定は5月上旬です。

2012年4月2日

  • 2012年04月02日(月)

    4月初日の様子...

    平成24年度が始まりました。 年度が新しくなったと言っても, 清修館高校がやることは変わりません。 「夢の実現」へ向かってがんばる生徒達を 今年度も支援し続けます。 ということで,今日も教室には... Img_3723 3年センターコースの生徒が登校し学習しています。 センター試験まであと292日ということで 既に10ヶ月を切っています。 生徒達も先生方も熱が入っています。 Img_3724 開校以来,個人指導の充実ぶりは 他校に負けないと自負してきました。 今日も,担当の先生がじっくりと 丁寧に教えていらっしゃいます。 さて,先日中庭には見慣れぬ物体が... Img_3722 これはロール状に巻かれた「芝」です。 今まで「半分」のみ緑化されていた中庭でしたが 晴れて「全面緑化」となりました! Img_3721 作業中の写真を撮り忘れてしまい, いきなり完成していますが..... 白っぽく見えるのは芝の上に 蒔かれた「目土」です。 剥がれているわけではありません。 しばらくたったら,緑一色の 素敵な空間となるはずです。 芝は養生期間が必要です。 根付くまでは上を歩いてはいけません。 この芝も清修館の一員です。 大切に育てていきましょう。

2012年3月31日

  • 2012年03月31日(土)

    別れの時(春休み編③)

    Dsc_25112 Dsc_25132

    上の画像は本校の今日の様子です。桜もほぼ満開となり、週明けにかけて見頃となりそうです。

    今回は、引越しの一幕をお送りします。

    Dsc_2495 Dsc_2497

    ここは、当ブログの管理人でもあった教頭先生が住んでいた教職員住宅です。

    かなり歴史を感じさせる外観です。

    ご覧のとおり、職員のみならず生徒も引越しの手伝いに駆けつけています。

    今回は、吹奏楽部、商業調査部、野球部が手伝ってくれました。

    Dsc_2500

    荷出しだけでなく建物内外の清掃、そして庭木の剪定まで行い、新たに来られる教頭先生をお迎えする準備も同時に整えました。

    Dsc_2506

    全てが終わり、手伝いに来られた方々へ教頭先生があいさつをされ、本当に最後のお別れとなりました。

  • 2012年03月31日(土)

    別れの時(春休み編②)

    Dsc_2424_2 Dsc_2428_2

    昨日(30日)は、今年度最後の勤務日でした。夕方には、本校での最後の勤務を終えられた2名の先生方をお見送りしました。お一人は事務長、そしてもう一人は当ブログの管理人でもあった教頭先生です。

    Dsc_2421_2 Dsc_2416 Dsc_2406_2 Dsc_2429

    お二人からのあいさつの後、校長先生から二人に対する言葉があり・・・もうお気づきですよね?教頭先生は最後までカメラを首から下げ、ところどころで撮影していました。まさに“管理人魂”!

    そして、最後に黄色いジャケットでおなじみの本田先生による迫力満点の万歳三唱で締めくくりました。

    Dsc_2434 Dsc_2435 Dsc_2440 Dsc_2442

    その後、二人の車の出発でしたが、何と、教頭先生は私の前で止まり、車内からパチリ!最後の最後まで“管理人魂”を見せていかれました。

    Dsc_2448 Dsc_2483 Dsc_2456 Dsc_2461

    本校のために尽力された二人の車を、ほぼ満開となった桜と共にお見送りしました。

2012年3月29日

  • 2012年03月29日(木)

    別れの時(春休み編①)

    Dsc_2355

    昨日は、転出する3名の先生方が本校での勤務が全て終わったため、夕方、学校を出発する前に生徒・職員でお見送りしました。

    Dsc_2352

    3名の先生方からのあいさつの後、所属教科の先生方から転出する先生方への言葉があり、そして最後に、・・・

    Dsc_2357

    黄色いジャケット(最近洗濯されたのか、黄色が一際映えて見えます)がトレードマークの商業科・本田先生の迫力満点の音頭に合わせて、3名の先生方への感謝の気持ちと前途を祝する気持ちを込めて万歳三唱をしました。

    Dsc_2361 Dsc_2362

    毎年、この時期は寂しい気持ちでいっぱいになりますが、去られる先生方が残していってくださったものと清修館に対する熱い“愛”を、残された者は忘れてはならないと感じることでした。

    Dsc_2369 Dsc_2374

    3名の先生方、本当にありがとうございました。

2012年3月28日

  • 2012年03月28日(水)

    敗戦から一夜明け・・・

    「昨日のショックから立ち直れたか?」という心配は無用でした。

    今日もグラウンドから元気な声が・・・

    Blog1_2

    ピッチャーの前にネットを立ててありますが・・・

    Blog2_2

    そこにマネージャーがいるのがわかりますか?

    ピッチャーの投げる動作にあわせて,ピッチングマシンにボールを

    入れています。絶妙のタイミングです。

    マネージャーの仕事もいろいろあるんですね。

    昨日の悔しさを忘れず,「がんばっていこー!!!」

  • 2012年03月28日(水)

    今日の桜は?

    薩摩川内市の隠れた桜の名所として知られる『本校の桜並木』

    ここのところのぽかぽか陽気を受けて,かなりいい感じになって

    きました。

    Blog1

    正門バス停横の桜です。七部咲きといったところでしょうか。

    ここは日当たりも良いので早く咲いています。

    桜並木のほうは・・・

    Blog2

    全体としては,こんな感じです。まだ,一部咲きといった感じです。

    しかし,木によっては(右側の手前から4本目ぐらい),・・・

    Blog3

    満開に近い木もあります。

    夕方の散歩コースにいかがでしょうか。

  • 2012年03月28日(水)

    春休みの様子

    春休みの様子です。 新2年生が自主的に登校し, 国数英3教科の特別講義を受けています。 Img_3719 職員室に戻ると... Img_3720 おお!一期生が! 遊びに来てくれていました。 一人は県外の国立大学生, もう一人は県内で医療を学んでいます。 たくましくなった様子がうれしかったです。 そう言えば今朝電話が来ました。 今月卒業したばかりの3期生の男子から... 「先生!今日飛行機で行きます!」とのこと。 県外の企業へ就職する生徒から旅立ちの報告でした。 「がんばるんだぞ!お前なら大丈夫だ!」と声をかけました。 電話を切った後,私の頭の中では 長淵剛の「東京青春朝焼物語」が流れていました..... 私好きなんですよね〜「東京青春朝焼物語」 いつ聴いても涙が出ます... この春,新生活へ突入する全ての高校生へ 「がんばれ!自分の未来を切り開け!」

2012年3月27日

  • 2012年03月27日(火)

    まさかの・・・

    春の高校野球県予選2回戦

    姶良球場の第1試合に登場しました。対戦相手は,末吉高校です。

    10時開始でした。球場に到着したのは,11時前・・・

    心配しながら球場に入り,スコアボードに目を向けると・・・

    Blog6

    「4回を終わって3対0で勝っている。よし,いいぞ!」と心で叫びながら

    早速撮影開始です。

    誰が出ているかな・・・

    Blog7

    「背番号『6』が投げているぞ,古賀君だ。頑張れ!!」

    連写モードにして・・・

    Blog1 Blog2 Blog3 Blog4 Blog5

    今日はばっちり撮れています。

    1塁側スタンドには・・・

    Blog8

    保護者の皆さんが声援を送っていらっしゃいます。

    バックネット裏では・・・

    Blog9

    マネージャーさんがビデオを撮っています。

    ボールボーイは・・・

    Blog26

    本校の女子部員が頑張っています。

    キャッチャーが塁に出ていてチェンジになると・・・

    Blog12

    ご覧のように,3人がかりでプロテクターを着ていきます。

    たくさんの人に支えていただいていることに感謝ですね,部員の皆さん。

    せっかく2塁まで走ったのに・・・

    Blog11

    惜しい!タッチアウト!!

    7回には1点を追加し,4対0で最終回に。大丈夫だろうと思っていました

    が,ここからドラマは始まりました。

    本校から見ると正に悪夢としか言いようがありません。相手校から見ると

    押せ押せドンドン。いってしまえ~!という感じです。

    Blog14

    カキ~ン!

    Blog15

    4対2,まだまだ大丈夫。

    Blog16

    カキ~ン。またしてもヒット。

    Blotg17

    ついに1点差!

    Blog18

    あれよあれよという間に得点され,悪夢としかいいようのない逆転

    でした。

    長い表の攻撃が終わりました。

    Blog119

    円陣を組んで,「何としても塁に出てこい!」と気合いを入れて

    下さいました。

    Blog20

    期待に応えるバッティングで・・・

    Blog22

    2塁に出ました。

    Blog23

    2アウト3塁から会心の当たり・・・

    誰もが「ライト前に抜けた,同点だ」と思った瞬間ボールは,2塁手の

    グローブに収まり,ゲームセット!

    Blog24

    終わってからもしばらくは茫然として動けませんでした。

    試合後,監督さんから・・・

    Blog25

    話がありました。

    今回の敗戦で終わりではありません。

    今回の敗因をしっかり分析し,夏の大会に向け,更に精神面を

    鍛えていきましょう。

    「気持ちで負けない」「ピンチでも平常心でプレーできる」ことを

    念頭において明日から練習を積み上げていきましょう。

    きっと今日の敗戦を活かして、さらにたくましくなったチームになって

    くれるはずです。

    次の試合を期待していますね。

2012年3月26日

  • 2012年03月26日(月)

    春休みと言えど...

    春休みと言えど... 学校は動いています! 旧年度の後始末, 新年度の準備。 新2年生センターコースは 自主的に登校して午前中に 特別学習を行っています。 (写真を撮りそこねたので様子は後日) 部活動の生徒はいつも通り元気いっぱいに 活動しています。 (こちらも写真を撮りそこねたので様子は後日) そして... Img_0098 転退出&転入して来られる先生方の 予定表が職員室ホワイトボードに 掲示されています。 仕事の引き継ぎ等,確実に行って スムーズな新年度のスタートに しなければいけませんからね! そうこうしているいうちに... Img_0185 気付くと,西日が廊下に長く 差し込んでいました。 まだまだ風は冷たいながらも 確実に日が長くなっています。 本格的な春近し!といった感じでしょうか。 おっと,明日は野球部が姶良球場で試合です! 球春(と言って良いのかな?)も到来です。 清修館ナインの健闘を祈ります!

2012年3月25日

  • 2012年03月25日(日)

    修了式,そして別れのとき.....part3(完結編)

    さて,無事に(?)教頭先生も席へ戻られ, 全ての先生方からメッセージを頂き, 生徒を代表して生徒会長から転退出される 先生方へ感謝の言葉が述べられました。 その後, Img_1326 先生方へ生徒から花束が贈られました。 ステージから降りる生徒達一人一人に お声をかける教頭先生の姿が... Img_1337 最後まで生徒一人一人を大事にされる そのお姿に生徒も感動していました。 私「教頭先生は君に何ておしゃっていたの?」 生徒「"もっと君に教えたい事があったのに    途中で転勤になってしまって申し訳ない。"と    おっしゃってくださいました。    もっともっと学びたい事があったのは    僕の方だったのに...」 と,目を赤くして語ってくれました。 「教師たるものかくあるべし」と 胸に刻んだ新管理人です。 そして,生徒が花道を作っていよいよ 転退出される先生方の退場となりました。 ふと傍らを見てみると... Img_1348 すでに2年生の女の子が泣いていました..... 教師と生徒の距離が近い清修館だからでしょうか, 生徒達も本当に先生方との別れを惜しんでいます。 Img_1370 理科の永田先生は 生徒からたくさんの手紙をもらっています。 センター試験直前に指導して下さった内容が 本番で見事的中!生徒の高得点につながった 実績の持ち主です。 Img_1393 商業科の大久保先生は今回母校の教員として 転出されます。ぐいぐいと生徒を導いてくださった 指導力は生徒の心をがっちりとつかんでいたようです。 同じく商業科の末吉先生です。 Img2055 生徒が泣きながら抱きついて なかなか離してくれません! ビシバシと指導力抜群の先生で, 生徒達にとってお姉さん的存在でもありました。 ご覧の通りの惜しまれ方です。 そして,教頭先生.... Img_kyoto 左右に並ぶ生徒の多くが「教頭先生!」「教頭先生!」 と握手を求めて,なかなか前に進めなかったようです! その立場上,教壇に立つ事はなかったのに これほどまでに生徒に慕われた教頭先生.... その指導力の素晴らしさを生徒達が証明しています。 私達にとって目指すべき教師像そのものです。 ブログ容量の都合上,全ての先生方を ご紹介出来ず,申し訳ございません。 生徒・職員一同を代表して 清修館のために力を尽くしてくださった 先生方へ御礼申し上げます。 「本当にありがとうございました!」
  • 2012年03月25日(日)

    春休み【3月26日(月)~4月6日(金)】中の予定をお知らせします

    春休み中の予定をお知らせします。

    春休み中は,今年度の書類の提出や新年度へ向けての準備,更には

    異動で出て行かれる先生方の見送りや新しく来られる先生方の受入れ

    などで,先生方はかなりばたばたされています。

    生徒の皆さんは,春休み中の課題にしっかり取り組んだり,部活動に

    励んだりして,有意義な毎日を過ごして下さい。

    3月26日(月)

     職員会議,教科会

    3月27日(火)

     野球部 県大会(姶良球場10時から)

    4月 3日(火)

     新入生制服受け渡し(10:00~11:30)

     体育館で受け渡しをして,その後試着をしてもらいます。

    4月 6日(金)

     親任式・始業式(8:35までに登校)

     頭髪服装容儀検査などがあります。

2012年3月24日

  • 2012年03月24日(土)

    高校野球県予選から帰って・・・

    午前中,高校野球県予選の開会式があり,本校野球部も参加しました。

    Blog0

     (南日本新聞社のホームページより)

    ひょっとして後ろに写っているのは,・・・!?

    帰ってきてお昼には,保護者会の方々が「カツカレー」を作ってくださって

    みんなでおいしく食べた後,早速

    Blog5

    練習です。

    Blog6

    ナイスバッティング!

    Blog9

    カキーン!!

    「最近バットが良く振れている」と部長さんがおっしゃっていました。

    冬場の基礎トレーニングの成果が表れているのでしょう。

    3アウトチェンジ

    Blog7

    きびきびと引き上げてきます。

    Blog8

    キャッチャーがレガース(・・・でよかったでしょうか?)を付けている間,

    部長の有水先生がピッチャーのボールを受けてくださっていました。

    Blog11 Blog12 Blog13 Blog14 Blog15

    最後は,「連写でばっちり!」といきたかったのですが,ピントが

    前の木にあってしまい,・・・ 残念!まだまだ未熟です。

    27日(火)姶良球場の第1試合に登場します。

  • 2012年03月24日(土)

    修了式,そして別れのとき.....part2

    昨日に引き続き,離任式の様子をお伝えします。 ステージ上に転退出される先生方が座られ, 校長先生からお一人ずつ紹介されました。 Img_1248 今回は全員で10名の先生方が転退出されます。 一番左側が教頭先生です。 まだカメラを離しておられません.... ん!? Img_1249 教頭先生!!どこに行かれたんですか!? もうすぐお一人ずつご挨拶いただく時間なのに お姿が見えません....... 体育館を見回すと, Img_1250 おられました!なんと体育館の最後方に! まさか,ブログ用の写真を撮っていらっしゃる? 周囲の先生方も少し苦笑い...のような.... その後,校歌演奏のためスタンバイしている 吹奏楽部の中へ... Img_1252 吹奏楽部員も戸惑っているように見えるのは 気のせいではありません。 愛用のホルンを手に取られ Img_1267 滔々と美しいメロディーが流れ始めました。 Img_1274 音楽が趣味の教頭先生。 よく吹奏楽部員に混じって演奏をされて いたのが思い出されます。 Img_1271 教頭先生らしい演出に生徒達も 自然と笑みが浮かびます。 Img_1283 演奏を終わられた教頭先生から 生徒達へ最後のメッセージを頂きました。 「清修館を離れるのはほんとに寂しい。  数えきれない思い出をありがとう。  遠くへ行くことになりますが、  これからもずっと清修館を  見守っています。」 Img_1288 心に沁みるメロディーとお言葉に 生徒・職員一同から盛大な拍手が贈られました。 残念ですが,この続きはまた明日....

2012年3月23日

  • 2012年03月23日(金)

    修了式,そして別れの時.....

    今日は平成23年度最後の日。 「修了式」が行われました。 Img_1244 1年生197日,2年生198日の締めくくりです。 校長先生は 「本年度は震災を抜きには語れない一年だった。  命の大切さ,をあらためて感じたことが多かった。  皆さんは命を大事にした一年でしたか?」 と命の大切さを改めてお話し下さいました。 その後進路指導,生徒指導,交通指導などの先生から 生徒へ話があったあと,休憩をはさんで・・・ 「離任式」 が行われました。 そうです。 異動で学校を転退出される先生方と お別れしなければいけない時が来たのです。 Img_1239 校長先生の誘導で転退出される先生方が入場してこられました。 先頭は教頭先生です。 本校の「ブログ管理人」として学校内外で大人気(?)の 橋口浩二郎教頭先生も今回転出されることになりました。 川辺高校へ教頭先生として赴任されます。 が... ん?... Img_1240 教頭先生....胸に下げていらっしゃるのは... まさか...カメラ!? 最後まで「清修館の様子をブログで発信したい!」という 意気込みが伝わってきます... さあ,感動の離任式の様子は.... 明日までお待ち下さいね!!             by 新(?)管理人

2012年3月22日

  • 2012年03月22日(木)

    朝の登校風景

    明日は,大掃除→終業式→離任式→LHR となっています。

    生徒の皆さんは,ジャージを忘れないようにしましょう。

    ということで,今日で授業もおしまいです。

    本校では,授業のある日は課外があることになっていますので,

    必然的に朝課外も今日でおしまいです。

    1年間よく頑張ってきました。

    今日はその様子をお伝えしたいと想います。

    いつもどおり・・・

    Blog1

    アンネのバラの前に置かれた野球部の鞄からです。

    すっかり定番になりました。暑い夏も寒い冬も雨が降らない限り

    毎日清掃を頑張ってくれました。

    Blog2

    今日はバックネット裏を掃除しています。

    バス停に着くと・・・

    Blog3

    川内方面からのバスが到着したところです。

    Blog4

    校長先生自ら交通整理をしてくださいます。

    Blog5

    宮之城方面からのバスも到着しました。

    グラウンドでは,早速・・・

    Blog6

    スポ健の生徒がランニングから始めています。

    Blog7

    あれ・・・?野球部とホッケー部の皆さん,陸上部から離されて

    いるぞ!!

    Blog8

    野球部とホッケー部が体操に入ろうとしているときに,・・・

    Blog9

    陸上競技部の生徒たちは,まだ走っています。

    一方,教室では・・・

    Blog10

    パソコン室です。総合学科の情報マネジメント系列の生徒たちです。

    Blog11 Blog13

    ビジネスの2年生でしょうか。簿記を頑張っています。

    Blog13_2 Blog14

    こちらは総合学科の2年生です。

    Blog15 Blog16

    こちらでは,総合学科の1年生が英語の分割授業を受けています。

    Blog17 Blog18

    ビジネス会計科の1年生が簿記の勉強をしています。

    次に管理棟の3階では,

    Blog19

    選択室1では,2年のセンターコースの皆さんが数学の勉強をして

    います。

    その隣では・・・

    Blog20

    ビジネスの2年生が簿記の勉強をしています。

    Blog21

    総合学科2年の公務員コースの生徒たちです。

    Blog22

    商業棟3階の様子です。

    真剣な表情がいいですね。

    Blog23

    総合学科2年生の情マネジメント系列の生徒たちです。

    Blog24

    生徒棟1階の選択室Aの教室でも真剣に取り組んでいます。

    そんなこんなことをしていたら・・・

    Blog25

    こんな時間になってしまいました。

    担任の先生が,明日の学級通信の準備をされています。

    ご苦労様です。

2012年3月21日

  • 2012年03月21日(水)

    表彰伝達式の様子

    3月19日(月)

    検定関係の表彰伝達式が行われました。その様子をお知らせします。

    まず,全商情報処理検定1級の表彰です。

    表彰者を一気に並べます。

    Blog101 Blog102 Blog103 Blog104 Blog105 Blog106 Blog107 Blog108

    以上が全商の情報処理検定1級に合格した9名の生徒たちです。

    続いて,全商簿記検定1級の表彰です。

    合格者を一気に並べます。

    Blog110 Blog111 Blog112 Blog113 Blog114 Blog115

    Blog11 Blog12 Blog13 Blog14

    以上が全商簿記検定1級に合格した10名の生徒たちです。

    本校では,各種検定の上位合格者は,全校朝礼のなかで表彰する

    ようにしています。

    ご覧のように毎回,たくさんの生徒が合格しています。

    全校朝礼が終わって・・・

    Blog15

    生徒会役員が手際よく片付けてくれました。

2012年3月20日

  • 2012年03月20日(火)

    放課後の体育館

    3月19日(月)

    桜の花も・・・

    Blog10

    ご覧のように咲き始めてきました。(正確に言うと,咲いている木も

    あります。)

    放課後すぐの体育館の様子をお知らせします。

    今日の練習割り当ては・・・

    Blog11

    男子バスケットボール部と・・・

    Blog12

    女子バスケットボール部と・・・

    Blog13

    女子バレーボール部です。

    しっかり柔軟運動をしています。怪我をしないためにも,しっかり

    準備運動をしてくださいね。

    バドミントン部は,今日は外で体力つくりをしていました。

  • 2012年03月20日(火)

    ここは何処?

    久々に出ました。

    ここは何処でしょう?シリーズです。

    今回は,かなり難しいです。

    清修館で知る人ぞ知る,通称「双子杉」の登場です。

    (管理人が勝手に思っているだけなので,気にしないでください(笑))

    ここです!

    Blog1

    2本仲良く立っています。

    先日の朝,霧がとても深い日がありました。どのくらい深かったかと

    いうと・・・

    Blog5

    こんな感じです。いつもの場所からの写真です。富士通さんが全く

    見えません。

    このとき,双子杉は,・・・

    Blog2

    こんな感じでした。幻想的な雰囲気です。

    少しアップしてみると・・・

    Blog3

    よ~く見ると,目があって,口がここで,どこかで見た顔が・・・

    そうです。確か「ピグモン」(ちょっと時代が古かったか?!)と

    言ったはず。

    この場所がわかった人は,かなりすごいです。

    皆さんからの回答を楽しみにしています。

2012年3月19日

  • 2012年03月19日(月)

    きやんせ ふるさと フェスタ 2日目の様子

    3月18日(日)

    「きやんせ ふるさと フェスタ」の2日目の様子をお知らせします。

    Blog1

    あいにくの 雨模様でしたが・・・

    Blog3

    たくさんの方が来て下さいました。大賑わいです。

    ステージでは,五つ太鼓の音が響き渡って雰囲気を盛り上げています。

    Blog5  

    キャラクターがたくさん歩いています。

    Blog6

    今回用のポスターも作成してきました。

    Blog7 Blog8 Blog9

    今回もたくさんの方々に来ていただきました。

    「いらっしゃいませ」「毎度お買い上げありがとうございます」と

    大きな声がしっかりと出せていました。

    <補足>

    Blog10

    何だか分かりますか?

    競輪のブースで,自転車こぎのスピード競争があり,その結果を

    書いてあります。

    ちなみに高校生男子の記録78㌔は本校生がチャレンジしたもの

    です。

    仕事もしっかりしながら,楽しんだ2日間でした。

2012年3月18日

  • 2012年03月18日(日)

    本日から通れるようになりました

    生徒・保護者の皆さんへ

    橋の架け替え作業で,長い間通行止めになっていた樋脇川の西之原

    橋が完成し,本日から通れるようになりました。

    交通ルールを十分に守り,安全運転で登校してくださいね。

    Blog1_2

    ご覧のように,これまではここを右折していましたが,橋の完成に

    伴い,左折できるようになりました。

    必ず “一旦停止” を守ってください。

    Blog2_2

    西之原橋と書いてあります。

    Blog3_2

    立派な橋になっています。少し見ただけでは,橋に見えません。

    Blog4_2

    帰り(副田に向かって)の写真です。綺麗に整備されました。

    安全運転でお願いします。

  • 2012年03月18日(日)

    今週【3月19日(月)~3月24日(土)】の予定をお知らせします

    今週末は,終業式になります。

    一年の締めくくりをしっかりしましょう。

    それでは,今週の予定をお知らせします。

    3月19日(月)

     全校朝礼 表彰伝達式があります。

     2年生 5・6時間目校内進路ガイダンスがあります。

     高校入試2次願書受付(~21日正午まで)

    3月20日(火)

     春分の日

    3月21日(水)

     高校入試2次願書受付 正午締切

    3月22日(木)

     高校入試2次選抜(午前45分,午後40分授業,7限カット)

    3月23日(金)

     終業式・離任式・大掃除・運営委員会

     2次合格発表(午後2時以降)

     2次合格者集合(午後3時から)

    3月24日(土)

     春の高校野球県大会開会式 (本校は,27日対末吉高校

  • 2012年03月18日(日)

    きやんせ ふるさと フェスタ がんばってま~す

    九州新幹線全線開通1周年祈念と銘打って

    Blog1

    川内駅東口

    Blog2

    特設会場で行われている 「きやんせ ふるさと フェスタ」 に出店を

    している本校ビジネス会計科・商業調査部の活躍ぶりを紹介します。

    Blog3

    ご覧のように,会場にはたくさんのテントが張られ,その中に多くの

    お店が入っています。

    会場を奥へと進んでいくと

    Blog4

    清修館の定番,ライトブルーの幟と法被が見えてきました。

    (この色を見たら・・・「あっ,清修館高校だ!」と言ってもらえる日も

    近いかもしれません。)

    Blog5

    テントの外では,「いらっしゃいませ~!」と元気な呼び声が・・・

    Blog6

    商品も綺麗に並べられています。

    入来商業高校の1期生だった方が来られて,「清修館高校だね。

    がんばっているね。一種類ずつもらおうかな。」と買っていってくだ

    さったそうです。

    生徒達が感激して報告してくれました。

    Blog7

    「ご試食一ついかがですか。種子島高校が作ったトッピーが入った

    味噌です。私はこれが一番好きです。」と売り込みに来てくれました。

    なかなか上手な売り方に,思わず買ってしまった管理人でした。

    フェスタは,本日午後4時までです。

    ぜひ,お越し下さい。

2012年3月17日

  • 2012年03月17日(土)

    土曜日の様子

    今日もいろいろなところで生徒たちが頑張っています。

    その様子をお知らせします。

    まず,ビジネス会計科・商業調査部の生徒たちは,今日と明日の

    2日間川内駅東口特設会場で行われる「第9回 きやんせ ふるさと

    フェスタ」に清修館市場ということで出店中です。

    よろしかったらお立ち寄り下さい。

    さて,校内の様子です。

    Blog1_2

    見慣れないユニフォームが見えます。

    伊佐農林高校野球部の皆さんが練習試合で来て下さっています。

    しかし・・・

    Blog2

    ご覧のように,マウンドにはブルーシートが・・・

    Blog3

    雨がやんだのを見計らって,グラウンド整備を始めています。

    雨がやむといいですね。

    Blog4

    音楽室を中心に吹奏楽部が音出しをしています。

    1・2年生だけになって,少し音が寂しくなっていますが,4月になった

    ら新入生が入って,充実した音になっていくことでしょう。

    商業棟前の廊下では,・・・

    Blog5

    陸上競技部が走っています。(正確にいうと,走り終わったところです・・・

    また一歩出遅れてしまいました(笑))

    廊下が雨の日でも走れるトラックに早変わりです。

    工夫次第で何処でも練習場に早変わりです。

    あれ・・・

    Blog6_2

    トラックでは,色とりどりのジャージを着た選手たちがいます。

    Blog7

    県の強化練習会が行われているそうです。県内のトップアスリートが

    集まって指導を受けています。

    体育館を覗いてみると・・・

    Blog8

    手前ではバドミントン部が,

    Blog9

    奥のコートでは,女子バスケット部が練習していました。

    顧問の先生が指導して下さっています。

    本日最後は,・・・

    Blog10

    久々の登場,剣道部です。いつも練習をしています。武道館から元気

    な声が聞こえています。

    顧問の先生が,仁王立ちで見守る中,繰り返し基本練習に取り組んで

    いました。

    そういえば・・・

    Blog111 Blog112 Blog113 Blog114 Blog115

    「連写という機能があったよな」ということで写してみました。

    面打ちですが,動きが分かりますか?

    Blog12

    休憩中で面をはずしたところを一枚。練習中の気合いの入った

    雰囲気と一転,和やかな表情が印象的でした。

    女子バレー部は,町の体育館で練習をしていると思われます。

    体育館はローテーションで練習をしています。

    今日も頑張っている部活生の様子をお伝えしました。

  • 2012年03月17日(土)

    「きやんせふるさとフェスタ」 に参加します

    Blog1

    3月17日(土)と18日(日)の両日,川内駅の東口特設会場で

    第9回きやんせ ふるさと フェスタ が行われます。

    本校からもビジネス会計科、清修館市場が出店をします。

    823a86adef3e95ea8437fb829fbaface.pdfをダウンロード

    ビジネス会計科の1年生と2年生が頑張ってくれます。

    ステージ前の68番ブースで販売をしております。

    よろしかったら是非おいでください。

    お待ちしております。

2012年3月16日

  • 2012年03月16日(金)

    合格者集合の様子

    二日前の合格発表を受けて本日合格者集合がありました。

    その様子をお知らせします。

    Blog1

    午前9時前,正門から自動車がどんどん入ってきます。

    Blog2_5

    親子で揃って体育館を目指しています。

    Blog3

    説明会は,予定通り午前9時から始まりました。

    教務主任の榎本先生からは・・・

    Blog3_2

    「高校は,中学校までと違います。しっかり勉強しないと進級できない

    ことがあります。頑張ってください。」と話がありました。

    生徒指導主任の木脇先生からは・・・

    Blog4_2

    「今こうして高校に入学できることを,保護者に感謝してください。

    高校では,当たり前のことを当たり前にできるようにしましょう。」

    と話がありました。

    進路指導主任の岩川先生からは・・・

    Blog5

    「自分が希望する進路を実現するために徹底してサポートしていきま

    すので,先生方を信じてしっかり頑張ってください。」と励ましの言葉が

    ありました。

    手前の生徒とお母さんは,仲良く一つの資料を見ていました。ほほえ

    ましい姿でした。

    Blog6

    次々と,これでもかという感じで説明は続いていきました。

    大事なところはしっかりとメモを取りながら聞いています。

    Blog7

    これは,生徒が作成した本校のキャラクターです。課題研究の時間に

    作成しました。進路指導部資料の表紙を飾ってくれました。

    このあと・・・

    Blog8 Blog9 Blog10

    体育科,ビジネス会計科,総合学科の先生方から説明は

    続きました。

    先生方の「想いの熱さ」を感じていただけましたか。

    2時間にわたる説明を聞いた後,教科書や鞄などを買って

    説明会は終了しました。

    国語,数学,英語の課題に加えて,ビジネス会計科には専門の課題,

    それから進路指導部からも課題が出ました。しっかりと消化して,準備

    をして4月9日(月)の入学式に来てくださいね。

    楽しみに待っています。