記事

2012年7月17日

  • 2012年07月17日(火)

    今週の予定です

    今日は交通安全教室と美化活動が行われました。 18日(水)〜19(木)はクラスマッチが行われます。 20日(金)は終業式,大掃除が行われます。 大掃除は体育服で行います。 7月23日(月)から夏期課外が行われます。

2012年7月15日

  • 2012年07月15日(日)

    日本男子4×100mリレーの動画です!

    感動の力走がYoutubeにアップされています。 世界を相手に堂々と走る日本の若者の姿に胸が熱くなります。 予選の様子↓ http://www.youtube.com/watch?v=B_DFZ7V2yok この時点のWJL(World Junior Leading Record)ホルダーとして 日本チームは大きく取り上げられていますね。 日本を含む4カ国ほどがそれぞれの国の新記録を更新したようで レース後のスロービデオで解説が"High Quality"と各国チームの走りを評価しています。 日本チームに関しては「無駄が無い」とその走りを絶賛しています。 レベルの高いレースの中で日本チームは良いパフォーマンスを発揮しました。 橋元選手の走りは2:20前後に大きく見る事ができるようです。 決勝の様子↓ http://www.youtube.com/watch?v=CtoWvA7xJdA&feature=related こちらもレース前に,日本,USA, ジャマイカが大きく取り上げられています。 イギリスチームが転倒するなど荒れたレースとなりましたが, 日本チームは自身のWJL記録に迫る走りでレースを展開。 結果は分かっているのに思わず手に汗握ってしまいます。 今朝報告した通り,アメリカは自身のジュニア世界記録に0.01と せまる好記録で,実況も思わず"0.01だ〜!"と大声でコールしています。 コピペでご覧下さい。
  • 2012年07月15日(日)

    日本チーム銅メダル!

    世界Jr陸上続報です! 男子400mリレー予選1組をトップ(タイムも予選トップ!)で通過した 橋元選手が2走を務める日本チームは 決勝でアメリカ,ジャマイカに続く3位入賞! 日本チームは今年3月にマークした今期世界最高記録を 上回るタイムでした。 が,アメリカが自身2004年に樹立したワールドジュニアレコードまで 0.01という好タイムをたたき出し,惜しくも頂点には届きませんでした。 とは言っても,世界の3位! 昨年の世界ユースにつづくメダル獲得となりました! 応援してくださった皆さんありがとうございました。 橋元選手,大瀬戸選手,金森選手,ケンブリッジ選手大変お疲れさまでした。 無事に日本へ帰って来てくださいね!

2012年7月13日

  • 2012年07月13日(金)

    橋元選手惜しくも決勝進出ならず!

    日本時間深夜に行われた 準決勝で予選3組に登場した 橋元選手は惜しくも4位(21.20)で 準決勝敗退となりました。 準決勝の動画です↓ http://www.youtube.com/watch?v=PtJjRai6xgs 直線に入る時点まではかなり良い位置を 走っていたように見えます。 (解説もそう述べていますね) 大変残念ではありますが, まだ大会は終わっていません。 次のパフォーマンスに期待しましょう!

2012年7月12日

  • 2012年07月12日(木)

    橋元選手の予選動画がアップされています!

    「ハシモトジャパ〜ン」のコールが誇らしいです! 是非ご覧下さい! ↓コピペでどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=n2M5TXKNds8
  • 2012年07月12日(木)

    速報!橋元君予選通過!

    橋元君が予選通過しました! タイムは20.89(-1.6)のシーズン自己ベストです。 調子良さそうですね!! 約9時間後に準決勝が行われる予定です。
  • 2012年07月12日(木)

    橋元選手がまもなく登場!200m予選第8組です!

    世界Jr陸上競技選手権HPに橋元選手の名前が掲載されています。 "Heat 8"という欄です。 橋元選手の名前をクリックすると記録もばっちり掲載されています。(英語) ↓コピペしてご覧下さい。 http://iaaf.org/Mini/WJC12/Results/ResultsByDate.aspx?racedate=07-12-2012/sex=M/discCode=200/combCode=hash/roundCode=h/startlist.html#detM_200_hash_h 先日お伝えしましたが"Live Results"のページ下部にある Vedeohighlightsというところで動画を視聴できるようです。 楽しみですね! 世界を舞台に活躍する本校生に温かいご声援を!
  • 2012年07月12日(木)

    進路フェスタに参加しました

    3年生の就職希望者と専門学校進学希望者が10日(火) 鹿児島アリーナで行われた進路フェスタへ参加しました。 Img_4009 バスに乗って出発です。 Img_4012 会場に入る前に説明を聞きます。 みんな真剣です。 Img_4011 進学・就職試験に備えた練習として 模擬面接が行われます。 Img_4015 広い会場で,他校生とも一緒になって 模擬面接を受けます。生徒達は 本番さながらの緊張感を味わったことでしょう。 Img_4018 お?本校生が面接を受けています。 ひときわイイ姿勢に見えるのは 身内のひいき目でしょうか・・・? Img_4014 真剣なまなざしが いよいよ始まる就職・進学戦線への 意気込みを語っているようです。

2012年7月11日

  • 2012年07月11日(水)

    PTA研修旅行の案内を配布しました

    本日「H24年度 PTA研修視察」の案内を 配布しました。 Img_4029 平成24年8月2日(木) 霧島市近郊(第一工業大,第一幼児短大,九州タブチ,       黒酢の森,夢工房,薩摩ビール園   ) を訪問予定です。 参加申し込み票は20日(金)です。 ふるってご参加下さい!

2012年7月10日

  • 2012年07月10日(火)

    橋元選手12日からレースに登場!

    スペインバルセロナで行われる 世界Jr陸上競技選手権に出場する 橋元選手は今,現地で調整中です。 大会は日本時間10日3時半頃開幕し 橋元選手は12日の予選から出場予定です。 世界陸連の世界Jrサイトです↓(英語) http://www.iaaf.org/mini/wjc12/index.aspx Live Results CLICK HEREというアイコンから 結果や動画も見られるようです(今日の夜以降)。 結果が入り次第ブログ上でご報告いたします。 ちなみに日本男子Jr400mリレーは現在 英語版WikipediaにWorld Junior Leadingとして記載されています↓ http://en.wikipedia.org/wiki/2012_World_Junior_Championships_in_Athletics_–_Men's_4_x_100_metres_relay 「今シーズンベスト記録保持者」という訳し方でよいのでしょうか・・・? ちなみに橋元選手もWikipediaで紹介されています↓ http://en.wikipedia.org/wiki/Akiyuki_Hashimoto 個人種目もリレーも楽しみですね! 日本からの熱い応援をよろしくお願いいたします!

2012年7月6日

2012年7月5日

  • 2012年07月05日(木)

    夏に向けて・・・

    7月2日より求人票受付が始まりました。 就職も進学も進路決定に向けて3年生の夏が始まりました。 そんな3年生の,放課後の様子を見に行ってみました・・・ Img_3957 鞄が廊下に・・・ Img_3958 やっていますね〜。 誰一人言葉を発すること無く黙々と学習しています。 Img_3960 君は何を学習中かな・・・? Img_3961 なるほど!ぜひ先輩に続いて合格して下さいね! Img_3963 おお!資格取得に向けて頑張っているところですね! Img_3962 おおお!君はそっちで資格取得なのですね! 今度私にもそろばん教えてください! 2学科3系列の本校らしい生徒達の頑張りをお伝えしました!

2012年7月3日

  • 2012年07月03日(火)

    職場体験実施中!

    2年生が職場体験学習を行っています。 近隣の事業所で7月6日まで「労働」を体験します。 慣れない点も多いかと思いますが ご支援とご声援を賜れば幸いです。 さて,各事業所のほかに 入来中そばで清修館市場も開催しています。 Img_5802 近隣のご家庭には先週ちらしを配布させていただきました。 Img_3972 開店時間は・・・ Img_3975 県内農業系高校の生産品を始め, 工芸品も扱っております。 Img_5806 店舗の場所は・・・ Img_3976 お越しの際はくれぐれもお気をつけて。 そして,気になる「きんかんプリン」は・・・ Img_3977 7月6日(金)10時から限定100個のみの販売です! 完全手づくり製品のため毎回数が限られております。 お求めのお客様には大変ご迷惑をおかけしますが ご愛顧のほどよろしくお願い致します。

2012年6月28日

  • 2012年06月28日(木)

    橋元君スペインへ!

    今朝の南日本新聞で発表されましたが, 本校陸上競技部の橋元君がスペインバルセロナで 行われる世界ジュニア陸上競技大会へ出場します! Img_3971 昨年フランスで行われた 世界ユース選手権に続く世界大会への出場ということで 昨年を上回る記録が期待されます。 Img_3964 200mユース日本最高記録20秒82を引っさげて バルセロナで世界の強豪を相手に走ります。 Img_3967_2 担任の先生とスペイン行きの話で 盛り上がっているところでしょうか? iAnimo! Akiyuki! (スペイン語で「頑張れ!晃志」の意)

2012年6月19日

  • 2012年06月19日(火)

    驟雨をついて・・・清修館生は大活躍!!!

    梅雨前線による激しい雨のなか 陸上競技部は南九州大会 男子ホッケー部は九州大会で大活躍です! 陸上競技結果 男子100m 優勝 橋元晃志(10秒74)    同 6位 原永貴之 女子100m 5位 大漉真衣 男子400m リレー 優勝 41秒52    (松井、橋元、原永、本田) 男子400mリレーは過去2年間まさかの トラブルで全国大会へ出場できませんでした。 コースコンディションが最悪ながら 実力を発揮して見事全国大会への切符を手にしました。 目指すは頂点「全国制覇」! 男子ホッケーは 11人中5人が一年生というフレッシュチームで なんと宿敵伊万里商業を4−0で下して優勝! 今日の南日本新聞にその勇姿が掲載されています。 伸び盛りのチームで2年前の全国大会準優勝 を超える結果を目指します! 今年のインターハイも清修館旋風が 吹き荒れます!!!

2012年6月14日

  • 2012年06月14日(木)

    ある日曜の朝・・・

    ある日曜の朝・・・ 管理人は早起きしてある場所へ・・・ Img_1063_2 ここは加治木町商店街です。 さすがにまだどのお店も開いていない・・・ と思いきや! どこよりも早く営業されていたのが Img_1062_40 きんかんプリンの製造元「かじはら」さんです! そうです,今日はかじはらさんのお店に お邪魔しました! Img_1093_2 ショーケースの真ん中において頂いている 「ぷりんプリン物語 きんかん編」! Img_1090 商品紹介と新聞記事も掲示して頂いています! もちろんプリンのラインナップは・・・ Img_1069_3 こんなにたくさん! Img_1066_2 次々とお客様が来店されていました! Img_1070 かじはらさんご夫妻です! 「人の良さがプリンの美味しさにつながるんだろうな〜」 としみじみ感じられる仲の良いご夫妻です。 確かな品質と優しい甘さはこのご夫妻のプリンならではです! 「先日は”北海道”からもきんかんプリンの注文を頂きました。」 北海道から!? 北海道からも引き合いのある「きんかんプリン」の 威力に驚きです! Img_1072 メッセージ入りプリンも作って頂けます。 あたたかみのある店内広告が素敵です。 Img_1092 全国発送,注文制作など柔軟に対応して頂けます。 ぜひ皆様も「かじはら」さんの美味しいプリンを ご賞味下さい!

2012年6月11日

  • 2012年06月11日(月)

    県民大学のご案内

    今年度も県民大学を開催いたします。    「パソコン講座」 日程:7月2日(月)〜8月6日(月)       の毎週月・木曜日 全10回 時間: 19:00〜21:00 対象:初めてパソコン(ワード・エクセル)    を学ばれる方 問い合わせ先:0996-44-5020(担当:永田・岩下) 締め切り:6月18日(月) その他,ご質問などありましたら 上記問い合わせ先へ遠慮なくどうぞ!

2012年6月7日

  • 2012年06月07日(木)

    ある日の放課後・・・

    6時過ぎにふと校内を歩いていると 事務室から賑やかな声が・・・ Img_3924 先生方が集まって来られました。 そして部活帰りの生徒達も! Img_3927 その視線の先は・・・ Img_3928 んっ? あれはもしや・・・ Img_3929 地元テレビによる橋元君特集ではありませんか! 登場を待ちこがれた一同から拍手喝采です! Img_3930 先日行われた県高校総体でのインタビューです。 Img_3931 日頃の授業風景も放映されました。 Img_3933 担任の先生もインタビューを! Img_3934 学校での練習風景もうつしだされました。 Img_3935 南九州大会,そして全国大会への意気込みを 語ってくれました。(県大会の結果は後日お知らせします) Img_3936 陸上競技部橋元監督の インタビューです。 Img_3937 さあ、3年生にとっていよいよ最後の夏! 熱い夏になりそうな予感です!!

2012年6月3日

  • 2012年06月03日(日)

    3期生の今(その3)

    更新が遅れてしまいました。 楽しみにしておられた皆様申し訳ありません。 さて,消防士に採用され 現在消防学校にて訓練を受けている 今年3月卒業の3期生二人の訓練模様の続報です。 稽古の合間にゆっくりと会話することができました。 Img_7609 高校時代よりさらに 一回り体が大きくなった様子です。 管理人「消防学校はどうね?」 M君 「毎日充実しています!訓練生はみんないい人ですし,     教官にも大変よくしていただいています。」 管理人「ん〜・・・ちょっとふっくらしたんじゃない?     訓練で鍛えて筋肉がついたかな?」 T君 「あはは!そうなんですよ!筋肉もついたんですが     何より飯が美味いんです!寮の飯が!」 M君 「本当に美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます!」 なるほど!毎日の訓練に疲れた若者にとって 皆で食べる美味しい寮のご飯の味は格別でしょうね。 管理人「訓練以外はどうなんだい?」 T君 「けっこう勉強が難しいです。」 管理人「どんなことを学ぶの?消防法とか?」 M君 「消防のことはもちろんですが,物理とか化学もあるんです」 T君 「来月から英語もあるそうです。」 管理人「私が英語を教えたのだから問題無いでしょ?」 二人 「えへへ・・・・(無言)」 文系出身の二人は「生物」しか履修していなかったので 物理や化学には多少苦労している様子ですが, 顔はいたって余裕そのものでした。 きっと英語も大丈夫です。ご安心下さい! Img_7642 他の訓練生とも大変仲良く, 数年来の友人のようにとけ込んでいました。 Img_7640 何より,訓練生全員の集中力の高さに驚きました。 各自で動きながらも次々と出される講師のアドバイスを きちんと理解し,次の行動に移っていました。 集団行動とはこうあるべきか!と教師としても 大変参考になりました。 本日の稽古を締めくくる講師の方の言葉です。 「剣道は打ち気や勝ち気にはやっては負ける。  君たち前期組(4〜9月)は8月の暑いさなかに  防火服を着用して救助訓練を行う。炎天下のなか  風を通さない防火服とマスクを着用して,煙がたかれた中  要救助者を探し救助するには、雑念を払って任務に  あたらなければいけない。剣道を通じて是非自己の  精神制御を身につけてほしい。」 Img_7644 整然と並んだ訓練生達の背中が大変頼もしいです。 東日本大震災がおきた昨年, 消防士を目指し,採用試験を突破した若者達です。 未曾有の災害から多くのことを感じ学んで, 自らの使命を果たすため,今ここに立っているはずです。 今後、鹿児島いや日本の防災を担っていく彼らを 見ていると「これからの日本も大丈夫だ!」と 胸(と目頭)が熱くなった管理人でした。

2012年5月29日

  • 2012年05月29日(火)

    5月26日(土)入来中吹奏楽部が来校しました

    5月26日(土)9:00~12:00 入来中学校吹奏楽部6名が,本校吹奏楽部との合同練習に訪れました。

    7月14日にある入来・祁答院ライオンズクラブ意見発表大会でのアトラクション演奏に向けての練習です。

    本校吹奏楽部とは,この日が初顔合わせです。

    本校吹奏楽部部長のかけ声で、挨拶をします。
    _mg_0517blog

    早速、個人練習で入来中学校の生徒にアドバイスをしている本校生です。
    _mg_0522blog
    _mg_0525jpeg
    _mg_0528blog

    中学生を交ぜて、木管のセクション練習です。
    _mg_0533blog

    こちらは、金管・打楽器。
    見慣れた景色の中に、中学校の制服が新鮮です。

    _mg_0536blog

    この後、一緒に合奏をし、初めての合同練習は終了しました。

    中学生に教えるという行為で、少し本校部員も成長できたようでした。
    ありがとうございます。



2012年5月28日

  • 2012年05月28日(月)

    三期生の今(その2)

    体育館いっぱいに広がって 素振りの稽古が始まりました。 Img_7616 我らが卒業生を探すと・・・ いました! Img_7619 ついこの前まで制服姿orジャージ姿しか見た事 が無かったので,稽古着姿が妙に新鮮さを感じさせます。 運動神経が抜群なので剣道初日ながらも飲み込みが早い! さて,もう一人を探すと・・・ おお!後ろ姿で分かりました! Img_7633 蹲踞の姿勢をとっています。 なんとも頼もしい背中ではありませんか! 二人とも陸上競技部員だったので 「足裏を床に着けながら前後に動く」という 剣道(柔道も?)の「すり足」には苦戦の模様。 陸上競技で「すり足」なんて練習はないでしょうから・・・。 学友とお互いをチェックしながら素振りに励む彼らから 視線を外し,ふと体育館を見回すと・・・ Img_7634 消防学校らしい道具・設備を発見。 各所に見られる「人命救助」のための訓練設備を 見ているとこちらまで背筋が伸びました。 真剣なまなざしで稽古に励む若者達を見ていると何故か 青春映画の傑作「愛と青春の旅立ち」を 思い出してしまった管理人でした。 頭の中では主題歌"Up Where We Belong"が リピートされていました・・・(続く)

2012年5月27日

  • 2012年05月27日(日)

    卒業生の今(3期生)

    突然ですが「卒業生の今」と題して 今年卒業した3期生の様子をお伝えします。 今まで,学校に遊びに来てくれた 卒業生の様子しかお伝えできませんでしたが 進路先での卒業生の様子も可能な限りお伝え していきたい!ということで,管理人が訪れたのは・・・ Img_7599 この写真だけで分かった方は 関係者か,かなり勘の鋭い方とお見受けします。 ではアップで見てみると・・・ Img_7600 お分かりでしょうか? オレンジの隊服が輝かしいですね。 そう,「鹿児島県消防学校」様のご好意で 現在訓練を受けている3期生二人の様子を 撮影させて頂く事になったのです! 日置市湯之元にある「鹿児島県消防学校」は その年鹿児島県下の各自治体で新規採用された 消防士の卵達が半年間の訓練を受ける学校です。 今年,それぞれの出身地で採用された二人は 偶然にも同じ「前期組(4~9月)」として 現在こちらで訓練を受けています。 ちなみに冒頭の訓練は 近く開かれる「県消防操法大会」 に向けた練習に訪れた「出水隊」の皆様 が,救助訓練をしている様子です。 さて,訓練生たちはと言いますと・・・ 教官さんによると「今日は"剣道"です。初日なんですよ。」 ということで,全員体育館で剣道の稽古をしているとのこと。 案内されて体育館に行ってみると・・・ Img_7613 おお!まさしく今から 稽古が始まる様子です。 しかし,消防学生の皆さん 体力テストも突破して採用されている だけあって,全員ガタイがいいこと! そんな迫力満点な皆さんが まっすぐ列を作って整列すると まさしく壮観です。 「講師の方もさぞ教えがいがあるだろうなあ」などと 教師らしい感想をもらしているうちに稽古が始まりました。 恐縮ですが,行数の制限が参りましたので,続きはまた明日・・・

2012年5月25日

  • 2012年05月25日(金)

    来週(5月28日~6月1日)の予定です

    来週の予定です。

    _mg_0504cut

    28日(月)
     学年朝礼(1年:会議室 2年:武道館 3年:体育館)
     頭髪服装容儀検査
     教育相談初日・3年面接指導初日
     45分授業
     男子ソフトテニス県大会

    29日(火)
     教育相談2日目・3年面接指導2日目
     45分授業
     男子ソフトテニス県大会
     弓道県大会

    30日(水)
     教育相談3日目・3年面接指導3日目
     45分授業
     男子ソフトテニス県大会
     弓道県大会
     卓球県大会

    31日(木)
     教育相談4日目・3年面接指導4日目
     45分授業
     弓道県大会
     卓球県大会
     陸上県大会

    1日(金)
     教育相談最終日・3年面接指導最終日
     45分授業
     弓道県大会
     卓球県大会
     陸上県大会

    来週は、高校総体県予選の大会が目白押しです。

2012年5月24日

2012年5月23日

  • 2012年05月23日(水)

    KTSさんが取材にいらっしゃいました

    6時間目の3年教室前に・・・ Img_3866 見慣れぬ人影が・・・ Img_3867 KTSさんが「高校総体注目選手」として 陸上競技部橋元君を取材しに来られたのです。 Img_3871 ちょうど日本史の授業を受けているところです。 Img_3872 文"部"両道の清修館らしく, 部活動時と同じ真剣な面持ちの 橋元君でした。 放映に関する情報は分かり次第ブログにて お伝えいたします。

2012年5月22日

  • 2012年05月22日(火)

    金環日食……その後

    何度か、「本校生徒が入来の天文台へ観測へでかけた」旨を記してきましたが、「?」の人も多いと思いますので、少々説明を。

    金環日食を、日本に4つある天文台でそれぞれ地元高校生が観測するプロジェクト「天の川ネット」に本校も参加をしました。

    奥州市の天文台には、水沢高校。
    石垣島の天文台には、八重山高校。
    小笠原村の天文台には、小笠原高校。
    そして、入来の天文台(下の写真)には、我が川薩清修館高校。

    Blog102

    天体望遠鏡とデジタル一眼レフカメラで10分ごとに撮影をし、その欠け方の違いを観測することにより月までの距離を算出するといった物でした。

    あいにくの天気で、2回しか撮影ができなかったというのが、昨日の話。

    今日は、その後日談です。


    本日放課後、そのメンバーが、とある教室に集結していました。
    _mg_0509blog

    ちょっと、近づいてみます。

    _mg_0508blog

    何やら、計算しています。
    _mg_0507blog

    _mg_0514blog

    そうです、たった2回の撮影でしたが、その軌跡から月までの距離を算出しようといろいろ計算をしていたのでした。

    でも、なかなか難しい様子。

    そんなとき、頼もしい助っ人が。
    _mg_0511blog

    理科の郡山先生が、分からないところを教授していました。
    その後、無事計算が完了したかは……秘密です。

    ちなみに、すっかり「金環日食……その後」になってしまった写真がこれです。
    _mg_0515blog

2012年5月21日

  • 2012年05月21日(月)

    南日本新聞で!

    先日PTA総会をご紹介した際に報告していた 南日本新聞による「取材」の続報です。 19日土曜日の南日本新聞で本校ビジネス会計科と 商業調査部が企画・開発したきんかんプリンこと 「ぷりんプリン物語 きんかん編」が取り上げられました! Img_3865 いやあ!いい笑顔です! 「清修館ブランド」の商品を手にしている 清修館生の充実した笑顔が印象的な記事です。 記事を見逃した方はぜひ19日付け南日本新聞を ご覧下さい! さて,今日から新しい1週間が始まりました。 Img_3863 中間服の装いで全校朝礼です。 一週間の始まりです。
  • 2012年05月21日(月)

    見られませんでした

    全国的な大イベントであった、金環日食。
    残念ながら、本校からは見られませんでした。

    少し、位置を変えた場所からは見えたみたいですが、雲の加減で本校敷地からは……残念です。

    入来の天文台へ早朝から生徒5人が観測に行きましたが、こちらでも少ししか観測できなかったようです。



2012年5月18日

  • 2012年05月18日(金)

    来週(5月21日~5月25日)の行事予定

    今日で、中間考査も終了しました。

    部活動も再開です。
    _mg_0505blog

    さて、来週は、

    5月21日(月)
     全体朝礼 
     45分授業

     金環日食
     (本校生徒数名が入来の天文台で観測をします。

    5月24日(木)
     結核検診(1年・職員)9:00~

    と大きな行事はこれだけですが、各運動部が高校総体県大会予選にむけて、次々と出発します。

    各部の健闘を祈ります。


2012年5月17日

  • 2012年05月17日(木)

    PTA欠席者会が開かれました。

    本日は、中間考査2日目。

    今日も、バス待ちの間、教室で勉強をしている生徒の姿が見受けられます。
    _mg_0502blog

    その同時間、別の場所では、総会参加のご都合がつかなかった方のための、PTA欠席者会が開かていました。

    会場の会議室で、PTA総会での決定事項等の報告を係の南先生が行っています。

    _mg_0501blog

    この後、各クラスの担任としばらくの時間、面談を行いました。

    来校頂いた保護者の皆さま、PTA活動への協力ありがとうございました。