記事

2014年2月8日

  • 2014年02月08日(土)

    カバンの重みは…

    Image

    先日のセンター試験をうけて今日は個別試験。慣れ親しんだカバンに教材を詰め込んでチャレンジ。春はもうすぐです。

2014年2月3日

  • 2014年02月03日(月)

    1・2学年面接指導が行われました。

    本日LHRの時間に

    就職支援員の出水先生から面接指導をいただきました。

     

    Img_4380

    本校3年生の就職活動を支えてくださっている

    出水先生のお言葉は大変具体的で,

    目指すべき人物像を大変わかりやすく

    教えてくださいました。

    Img_4381

    社会に求められる人材にならなければと

    全員が思いを新たにした講演でした。

2014年1月22日

  • 2014年01月22日(水)

    大学入試2次試験へ向かって

    センター試験が終わった次の日・・・

    6時過ぎに進路資料室を通りかかると

    2次試験に向けた指導が行われていました。

    Img_3994

    清修館伝統のきめ細かい指導で

    夢実現に向けて頑張る生徒と先生の姿です。

2014年1月18日

  • 2014年01月18日(土)

    センター試験に挑む‼︎

    Image_4

    Image_3

    本日より始まった、センター試験。

    昨日の就職面接会同様、5期生

    進路実現にむけて頑張っています‼︎

    みんなで応援してます。キバれ‼︎

2014年1月15日

  • 2014年01月15日(水)

    ただいま、追い込み中!

    Image_2

    Image

    今週末はセンター試験。5期生も追い込みに必死です。教室から明かりが漏れます。部活の合間に、終わった後に、先生がたも駆けつけてくださいます。合言葉はチーム清修館。一丸となって臨みます。

2013年12月29日

  • 2013年12月29日(日)

    平成25年度 5期生 進路実績について

     

     

    平成25年度3年生(5期生)の進路決定状況について,報告いたします。

    1.主な就職内定先一覧 

    地元就職をはじめ,技能職・事務職・接客職などから内定をいただいています。

    県内

    ・北さつま農業協同組合(事務職2名) 

    ・京セラ鹿児島川内工場(製造職) ・日本特殊陶業鹿児島宮之城工場(生産スタッフ2名)

    ・イケダパン(製造職) ・アサダメッシュ鹿児島工場(製造工3名)

    ・中越パッケージ 鹿児島工場(製造)  ・しまうまプリントシステム株式会社(技能職)

    ・アクシーズ(鶏肉製造加工) ・南薩食鳥(製造) ・小原鉄筋工業(鉄筋組立工)

    ・ルプレジール(製造) ・日野洋蘭園(園芸作業員) ・瀬戸口屋根工業(屋根技術職)

    ・マツバラ(食品加工) ・グリーンヒル(接客) ・フェスティバロ(販売) 

    ・ファイブ・フォックス(販売) ・インターナショナルゴルフリゾート京セラ(レストラン)

    ・なべしま(店舗スタッフ) ・ヒラオカ・コーポレーション(サービス)

    ・介護老人施設グレースホーム(介護職) 

    ・鹿児島交通観光バス株式会社(観光バスガイド) 

    ・佐川急便 九州支社 霧島店(ドライバー職) ・社会福祉法人正栄会 愛泉園(介護職)

    県外

    ・山崎製パン(生産職・関東) ・三徳(製造販売・関東) ・コモディイイダ(販売・関東)

    ・ 相互印刷紙器(生産補助1名・印刷トムソンサックマシン1名・関西)

    ・ 阪南理美容(理容師見習) ・やる気(幹部候補スタッフ) ・自衛官候補生

    *2013年度末鹿児島県内高校生の就職内定率が85.7%(前年同期比2.8ポイント増)1994年度卒以来の高水準との報道発表がありましたが,本校生も内定獲得に向けて必死に取り組み,成果を挙げています。 

    2 進学先一覧

    学業のみならず,部活動や資格取得の頑張りを生かして進学にチャレンジしています。

    立命館大学 経済学部 経済学科 特別選抜入試合格(陸上部)

    立命館大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科 特別選抜入試合格(陸上部)

    名桜大学 人間健康学部 スポーツ健康学科 推薦入試合格(陸上部)

    環太平洋大学 体育学部 体育学科 推薦入試合格(陸上部)

    朝日大学 経営学部 ビジネス企画学科 推薦入試合格(ホッケー部)

    びわこ成蹊スポーツ大学 推薦入試合格(陸上部)

    鹿児島国際大学 国際文化学部 国際文化学科 指定校推薦入試合格

    ポリテクカレッジ川内(電子情報学科) 指定校推薦入試合格 

    鹿児島女子短期大学 5名  第一工業大学(機械システム工学科)

    南九州短期大学  北海道情報大学 鹿児島医療福祉専門学校(理学療法/歯科衛生)

    加治木看護専門学校  日本文理大学医療専門学校(診療放射線学科)

    福岡医療専門学校(鍼灸科)  川内看護専門学校  トヨタ名古屋自動車大学校 

    KCS鹿児島情報専門学校 大原簿記情報医療専門学校(2名)

    ハリウッドワールド美容専門学校(2名) 鹿児島県美容専門学校(2名) 

    平岡調理・製菓専門学校 福岡デザインコミュニケーション専門学校  

    福岡こども専門学校 鹿児島ホテル短期大学校 鹿児島レディスカレッジ

    *現在,進路資料室は大学入試センター試験に向けて,年末年始返上で直前学習に取り組む生徒たちの熱意であふれています。

    「NEVER NEVER NEVER GIVE UP」の精神で5期生が進路実現に向かっています!!

2013年12月19日

  • 2013年12月19日(木)

    クラスマッチ開催中!

    入来町グラウンド&体育館にて

    クラスマッチを行っています。

    Img_3945

    生徒会長永田愛夏さんが挨拶をして

    クラスマッチ開始です。

    Img_3947

    女子は体育館でバレーボールです。

    相手チームと握手して試合開始です。

    Img_3948

    男子はグラウンドでサッカーです。

    Img_3950

    このときは小雨が降っていましたが

    だんだん日差しが強くなってきました。

    寒いですが生徒は一生懸命体を動かしています!

2013年12月13日

  • 2013年12月13日(金)

    帰ってまいりました!

    薩摩川内駅に4:52に帰着いたしました。

    Img_3919

    解団式では,今回の旅行を企画・運営して頂きました

    近畿日本ツーリスト九州鹿児島支店の方に

    生徒代表が御礼を申し上げました。

    素敵な旅をありがとうございました。

    Img_3922

    駅にて解散後,学校方面・宮之城方面・鹿児島市内方面へ

    帰る生徒がそれぞれバスに乗り込みました。

    Img_3926

    「楽しかった〜!!」

    「また月曜日に!」

    とみんな笑顔で帰って行きました。

    Img_3930

    彼らは寮生なので学校に帰着です。

    「明日明後日の練習頑張んなきゃ!」

    と気持ちを切り替えていました。

    「先生!明後日の英検のことで・・・」と

    早速問い合わせにきた生徒もいました。

    明日から通常運転の清修館生です。

    ブログをご覧頂いた皆様ありがとうございました!

    全員無事に帰着いたしました!

  • 2013年12月13日(金)

    大阪城と神戸中華街にて・・・

    Img_3882

    大阪城の本丸へ向かっています。

    Img_3896

    大阪市民の熱意で再現された本丸です。

    Img_3890

    中は展示スペースです。

    大坂夏の陣について学習しています。

    Img_3898

    本格的な冬を迎えつつある大阪を後にして・・・

    やってきました神戸中華街!

    Img_3902

    Img_3903

    「コカコーラ」は中国語ではこうなるんですね!

    Img_3904

    豚まんの人気店に並ぶ生徒を発見!

    Img_3907

    めでたくゲット!

    Img_3905

    これが美味しいのなんの!

    Img_3906

    仲良く分け合ってます。
    「先生!これ美味しいですよ!」と

    詳細なレポート(?)が次々に入ってきます。

    Img_3911

    たくさんのお店&メニューにみんな

    迷いに迷っていました。

    Img_3912

    心ゆくまで中華街グルメを楽しんでいますが・・・

    帰りの新幹線ではお弁当が出るんです。

    「大丈夫ですよ!絶対お腹に入れますから!」

    とみんな自信満々でした。

    Img_3916

    中華街を後にして4日間お世話になった

    バスの運転手さん,ガイドさん,看護師さんと

    お別れして新幹線に乗り込みました。

  • 2013年12月13日(金)

    修学旅行最終日の朝です

    ユニバーサルポートホテルからの

    朝焼けです。

    Img_3871

    朝食会場にみんな集まってきました。

    Img_3872

    時間には全員そろいました。

    Img_3876

    朝食はバイキングです。

    Img_3873

    なかなか美味しそうなチョイスですね!

    Img_3877

    彼らは本日も朝練を済ませてからの朝食です。

    Img_3879

    こちらも朝練組です。元気です!

    朝練の後の朝食はさぞ美味しいことでしょうね!

    Img_3878

    思い思いのメニューで朝食を楽しみました。

    Img_3881

    大阪湾に朝日が登りました。

    これから大阪城に向かいます。

2013年12月12日

  • 2013年12月12日(木)

    三日目終了です

    すっかり暗くなったユニバーサルスタジオも

    6時には後にしました。

    Img_3832

    大きなお土産を抱えて満足そうです。

    Img_3834

    「また来たい!」

    「楽しかった〜!」

    とみんな笑顔で帰ってきました。

    Img_3837

    Img_3838

    夕食はUSJの目の前にある中華料理屋さん

    で中華バイキングでした。

    Img_3843

    「いただきま〜す!」

    一日楽しんだ後の食事でも笑顔が弾けていました。

    Img_3869

    夕食後はホテルへ。

    ゆっくり休みたいところでしょうが

    お土産の整理整頓に追われているかもしれませんね・・・

    Img_3870

    明日は大阪城→神戸中華街→新幹線で鹿児島

    の日程です。

    (本日の更新はこれで終了です)

  • 2013年12月12日(木)

    ユニバーサルスタジオジャパン満喫中!

    本日の午後は両学科合流して

    USJに来ています!

    Dsc01214

    Dsc01230

    やはりコレの前で写真を撮らねば・・・

    Dsc01213

    これは14年完成予定の「ハリーポッター」

    のアトラクションです。

    「残念〜!」みんな口々に言っていました。

    Img_3793

    パレードの最中でした。

    Img_3806

    みんな楽しんでいまね!

    Img_3801

    温かそうな帽子(?)ですね!

    Img_3809

    陽が傾いてきました。

    Img_3811

    お土産も忘れずに!

    Img_3819

    夕暮れに染まるUSJ内からお届けしました。

  • 2013年12月12日(木)

    ビジネス会計科が「大阪企業家ミュージアム」を訪問しました!

    大阪にゆかりのある企業家を紹介している

    「大阪企業家ミュージアム」をビジネス会計科の

    生徒が訪れました。

    Dsc01162

    数多くの有名企業の創始者が紹介されています。

    Dsc01161

    入り口にある胸像は鹿児島出身の

    五代友厚です。日本の商工の礎を築いた

    郷土の偉人です。

    Dsc01175

    ガイドさんによる説明を受けています。

    Dsc01185

    Dsc01196

    このキーワード集はすばらしいですね!

    我々一人一人の心に刻みたいですね!

    Dsc01198

    五代友厚の紹介ですね。

    Dsc01211

    「経営の神様」松下幸之助さんです。

    近代日本に貢献された偉人に触れることのできた

    貴重な時間となりました。

  • 2013年12月12日(木)

    総合学科が立命館大学を訪問しました!

    総合学科の生徒が立命館大学を見学いたしました。

    Img_3782_2

    本校からも直近3年間毎年卒業生が進学しています

    Img_3783

    全体的な説明の後,学生さんによる

    キャンパスツアーが行われました。

    Img_3785

    Img_3787

    年も近い学生さんによる

    学生生活の解説にみんな

    興味津々です。

    Img_3789

    見学させて頂きありがとうございました。

    学生さんのおかげでとても有意義な時間を

    過ごすことが出来ました。

    学生さん達の今後のご活躍をお祈りしています。

  • 2013年12月12日(木)

    3日目の朝です

    Img_3777

    本日も全員元気に朝食会場にそろいました。

    ちなみに陸上競技部とホッケー部は

    朝5時からホテル周辺で朝練をしています。

    走り込みをしてからの朝食は

    さぞ美味しいことでしょう。

    Img_3778

    朝食後は全員支度を整えて・・・

    Img_3780全員元気です。

    これからビジネス会計科は「大阪企業家ミュージアム」

    総合学科は「立命館大学」へ見学に行きます。

    Img_3781

    午後にはUSJへ向かいます。
     

2013年12月11日

  • 2013年12月11日(水)

    二日目終了です!

    夕方になると続々と生徒達がホテルに帰ってきました。

    Img_3742

    ほとんど丸一日歩き続けた生徒達ですが

    「楽しかったですよ〜!」と充実した顔で

    帰ってきました。

    ほとんどのグループが計画通りに

    研修を行ったようで、

    「金閣寺と銀閣寺と清水寺と・・・」と

    嬉しそうに一日のことを語ってくれました。

    そして・・・

    Img_3743

    みんなそれぞれお土産を買って

    満足げな顔です。

    Img_3746

    「帰着時間ギリギリだ〜!」と走って帰って

    来たグループもカメラに気付くと・・・

    「あ!ポーズポーズ!」と余裕のあるところ(?)を

    見せてくれました。

    その手にはしっかり・・・

    Img_3744

    お土産が握られていました!

    京ばうむは美味しいですよね!

    Img_3748

    本日の夕食です。

    Img_3753

    みんなで「いただきます。」

    それぞれの楽しい一日を

    語り合いながらの夕食でした。

    明日は

    ビジネス会計科は「大阪企業家ミュージアム」

    総合学科は「立命館大学」

    を午前中に訪問した後に

    「ユニバーサルスタジオジャパン」へ向かいます。

    (本日のブログ更新はこれで終了です)

  • 2013年12月11日(水)

    修学旅行2日目の様子です

    朝食会場に全員元気に集合しました。

    Img_3708

    全員元気です。

    朝食後は全員で二条城に行きました。

    Img_3712

    大政奉還の舞台となった二条城。

    徳川家の偉容を今に伝える世界遺産です。

    Img_3714

    各クラスで集合写真を撮って

    各班で自主研修に向かいました。

    Img_3716

    東映太秦映画村にて生徒発見!

    ノリよくポーズ撮ってくれました。

    たまたま映画かドラマかの撮影も行われていて

    有名女優さんを間近に見ることも出来ました。

    Img_3722

    こちらは清水寺にて遭遇!

    楽しんで来てね!

2013年12月10日

  • 2013年12月10日(火)

    奈良大仏殿と薬師寺を訪問しました。

    Img_3682

    Img_3684

    二月堂を見学しています。

    お水取りで有名なところですね。

    Img_3686

    二月堂から降りて・・・

    Img_3687

    「奈良の大仏様」がいらっしゃる大仏殿を

    見学です。

    Img_3688

    大きさと歴史の迫力を肌で感じました。

    Img_3697

    その後,薬師寺に移動してお坊さんの

    説法を聞きました。

    薬師寺の西塔,東塔を始め

    お寺全体の歴史を教わりました。

    その後「"諦める"は悪い意味ではなくて・・・」と,

    「諦める」の本来の意味を教わりました。

    とても濃密な一日になりました。

    これから夕食,入浴を済ませて

    明日の京都一日自主研修に備えて

    就寝となります。

    明日も楽しみです!

    (本日のブログ更新はこれで終了です)

  • 2013年12月10日(火)

    奈良公園に到着しました!

    Img_3666

    Img_3667

    車中も楽しそうです。

    Img_3669

    奈良公園です。

    Img_3677

    バスガイドさんともすでに仲良くなっています。

    Img_3678

    昼食です。

    この後,奈良の大仏様を県外です。

  • 2013年12月10日(火)

    修学旅行に出発です!

    2年生が本日より

    3泊4日の修学旅行に出発しました!

    Img_3659

    朝6時10分にきちんと全員集合しました!

    朝課外で鍛えた早起き習慣のおかげです。

    さすが清修館生です。

    Img_3661

    鹿児島空港に到着。

    Img_36642

    搭乗する飛行機が到着しました。

    大阪伊丹へ向けての離陸を心待ちにしている生徒たちです。

2013年11月8日

  • 2013年11月08日(金)

    藺牟田池一周遠行が行われました

    第5回藺牟田池一周遠行が行われました。

    学校を出発して藺牟田池への登山道を登り

    藺牟田池を一周して帰ってくる16.3kmの道のりです。

    Img_8347

    開会式で校長先生から

    「各自の目標を立ててそれに向けて

     一生懸命走り、歩き通してほしい」

    とお言葉をいただきました。

    Img_8349

    入念に準備運動をしたら・・・

    Img_8351

    校長先生のスタートピストルの音で

    遠行スタートです!

    Img_8361

    生徒も先生方もALTのアルバート先生も一斉に

    飛び出していきました。

    Img_8373

    藺牟田池までのおよそ4kmは木立を抜ける

    上り坂です。スタートから延々登り続けます。

    Img_8374

    お!?先頭集団です。

    Img_8377

    2年生3人が先頭で上っていきます。

    Img_8367

    続々と生徒たちが登っていきます。

    Img_8400

    朝日がようやく差し込み始めた静かな森の中に

    Img_8405

    生徒たちの力強い足音と

    激しい息づかいだけが聞こえてきます。

    Img_8420

    進路主任の伊瀬知先生も生徒と共に

    励まし合いながら駆け上がって行きます。

    Img_8428 トップの生徒が藺牟田池にさしかかりました。

    コース中唯一の平地です。

    Img_8441 後続は走り抜けていきます。

    静かで風光明媚な湖面に目をやる余裕は・・・

    無さそうです・・・。

    Img_8445

    PTAの皆様が給水所を設けてくださいました。

    毎年ご協力いただき誠にありがとうございます。

    Img_8451 女子生徒も駆けて行きます。

    疲れを感じさせないリズミカルな足音に

    日頃の鍛錬の成果が表れています。

    Img_8464

    どの生徒もそれぞれのペースでがんばっています。

    さて・・・気になる結果は・・・

    Img_8483

    男子のトップがゴールに駆け込んできました!

    16km走った後にもかかわらず力強い

    ラストスパートです!

    Img_8486 2年生松下和暉君です!

    昨年より4分もタイムを縮めて1:10:23でのゴール!

    しかも第1回大会以来の大会記録更新となりました。

    同じホッケー部の先輩が樹立した記録を

    更新して堂々の優勝です!

    女子の結果は・・・

    Img_8502 こちらも力強いラストスパート!

    Img_8512 こちらも2年生の尾崎杏菜さんがトップでゴール!

    昨年より大きくタイムを伸ばしてのうれしい

    初優勝となりました!

    保護者の皆様、近隣の皆様

    ご協力いただき誠にありがとうございました。

    今後とも生徒のがんばりを応援いただけますよう

    よろしくお願いいたします。

2013年10月24日

  • 2013年10月24日(木)

    清修館フェスタの準備が進んでいます

    26日開催の清修館フェスタの準備が着々と

    進んでいます。

    Img_4371

    クラス展示物が制作されています。

    Img_4372

    パソコン室で掲示物を作成している生徒もいます。

    Img_4374

    体育館では紅白が張られて

    店舗の準備がはじまりました。

    今作業中の掲示物は「清龍くん塗り絵コンテスト」

    の作品です。近隣の幼稚園・保育園の皆さんに

    よる力作です。26日に表彰式も行います。

    Img_4373

    皆様のお越しをお待ちしています。

2013年10月22日

  • 2013年10月22日(火)

    26日(土)は清修館フェスタです!

    今週末の26日(土)は清修館フェスタが開催されます。

    県内の物産品など多くの品物をご用意して

    皆様のお越しをお待ちしています。

    Img_4369

     

    朝10時開店です。お車でお越しいただけます。

    誘導係の指示に従い校内徐行をお願いいたします。

    Img_4370

2013年10月2日

  • 2013年10月02日(水)

    東京国体へ4人出場!

    東京で行われる国民体育大会に

    本校3年生

    原永貴之さん(陸上競技)

    本村優華さん(陸上競技)

    大漉真衣さん(陸上競技)

    宮崎泰輔さん(ウエイトリフティング)

    の4名が参加いたします。

    本村さんは昨年400mリレーで

    優勝をしていますので2連覇の期待がかかります。

    皆様の暖かいご声援をよろしくお願いいたします。

2013年9月25日

  • 2013年09月25日(水)

    入来中学校一日体験入学が行われました

    入来中学校3年生の皆さんが一日体験入学に

    来てくださいました。

    Img_3087

    学校の概要説明や校舎見学、

    商業・情報の授業と普通教科の授業が

    行われました。

    放課後は部活動も行われ

    清修館高校の生活を

    体験していただきました。

    進路選択の一助になれば幸いです。

    中学校・小学校への出前授業・陸上教室なども

    行っています。

    ご希望の学校様は本校教務までお問い合わせ下さい。

2013年9月15日

  • 2013年09月15日(日)

    第7回体育祭の様子です(9/7)

    ご報告が遅くなりましたが

    先週行われた体育祭の様子です。

    Img_6957

    台風も無事に過ぎ去り

    さわやかな秋空のもと

    学年対抗の各競技で盛り上がりました。

    Img_7004

    薩摩川内市にある高校ゆえか

    綱引きはひときわアツいです。

    Img_7049

    徒競走も盛り上がります。

    特に陸上競技部員が出場すると

    客席から「お〜!!」と歓声があがります。

    Img_7052

    先生方もお揃いのポロシャツで

    体育祭に臨みました。

    かっこいいでしょう?

    Img_7062

    15人16脚でハラハラして・・・

    Img_7091

    よさこいで午前の部は終了です。

    お昼をはさんで・・・

    Img_7263

    部活動紹介です。

    樋脇の伝統を受け継ぐホッケー部です。

    女子は全員1年生です。来年度以降の

    伸びが大変楽しみです。

    Img_7305

    陸上競技部のリレーデモランも行われました。

    毎年のことながら速過ぎてカメラが追いきれません。

    何とか撮れた一枚です。

    Img_7246

    圧巻はコレ!

    国体出場選手による重量挙げです。

    なんとこのバーベル100kg!

    自己新の103kgに迫る重量を

    屋外の観客席前で挙げました!

    お客様から拍手喝采でした!

    Img_7365

    そして最後の徒競走は学年対抗リレー。

    職員チームも走りました!

    アンカーの校長先生のゴールシーンです。

    手に持っているのはバトン代わりのペットボトルです。

    決して飲み物を買いに走っているわけではありません。

    Img_7392

    最後は応援団演技で締めとなりました。

    大会結果は,競技・パネル・応援の全ての部で

    3年生(5期生)が優勝しました。

    この勢いで明日から始まる就職試験も

    栄冠を勝ち取ってほしいものです!

2013年9月2日

  • 2013年09月02日(月)

    2学期始業式が始まりました

    2学期始業式が行われました。

    Img_4330

    校長先生から「自分の人生と命を大切にして
    今日からまた一日一日努力しよう」とお言葉に続いて,以下のような
    お話が紹介されました。

    『「今でしょ」の林先生の著書にが「友達は少ない方がいい」という
    言葉があります。これは「友達を作るな」という意味ではありません。
    これは自分と向き合って,深く自分のことについて考える時間をもっと
    持とう,という意味で林先生は書かれています。』

    自分と向き合い、向上させる学期にしてほしいものだと
    思いました。

    Img_4324

    夏休み中に活躍した各部活動、検定合格者の
    表彰が行われました。

    Img_4326

    そんな生徒たちを見守るこの二人は・・・
    今日から教育実習生として2週間勤務する
    本校第1期生です。

    大きくなった背中に万感の思いです。

    Img_4333

    そんな1期生の前で,今から進路決定に臨む
    3年生の受験激励会が行われました。

    応援団長のリードで勝ちどきをあげて
    2学期のスタートです。

2013年8月4日

  • 2013年08月04日(日)

    全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会

    大会2日目

    昨年度優勝校の滋賀県立伊吹高等学校との対戦!

    試合前には雷がなり,試合が中断していたが,清修館の試合前には雨もあがり

    気温も下がったなかで試合開始となった。

    試合開始早々6分,樋脇スタイルのホッケーで相手陣内へ攻めこむと,ゴール左にこぼれたボールを山下君が右へパス。ゴールキーパーのコースを外れたところから,木佐貫君がタッチし,先制する。

    その後,一進一退の攻防が続く中,自分たちのリズムで試合を進めながらチャンスもピンチもありながら追加点をあげられずそのまま試合終了。1-0でリードし前半を折り返す。

    後半開始4分,清修館の攻撃に対策を練ってきた伊吹が強烈なヒットを打ち込み,DFがはじいたところをプッシュシュートし左中段に決め同点とする。

    元気を取り戻した伊吹は,スピードあるドリブルで強引にゴール前に持ち込みPS(ペナルティストローク・サッカーで言うPK)を獲得すると,左上段に決め逆転する。

    15分,PC(ペナルティコーナー)をとられ必死に守るもGK前に入ってきた敵にタッチされ左中段に決められる。

    逆転を許した清修館も自分たちのホッケーを忘れず点数を取りに行くが,相手の守備の壁を破ることができず,なかなか追加点を決めることができない。

    29分にも,攻撃の崩れから相手に右50Yからドリブルで持ち込まれ,サークルトップでGKをかわしシュート。ゴールにDFも帰ったが止めることができず,4点目を決められる。

    試合終了間際の32分にも,DFのはじいたところをフリックで左中段に決められ,試合終了となった。

    唯一の3年生で主将の山下君にとって,清修館高校として出場する最後の試合となってしまったが,九州大会後,きつい練習にも耐え頑張ってきた結果,1ヶ月という期間で大きく成長したと思う。

    お忙しい中,たくさんのたくさんの保護者の方々やホッケー関係者の方々に応援に足を運び応援くださりありがとうございました。選手の励みとなり力となり心強かったです。

    この後,県選手団として国体予選が待っています。本国体へ出場できるよう,今後とも応援の程よろしくお願いいたします。

  • 2013年08月04日(日)

    全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会

    1日目

    大分県玖珠町でインターハイが開催されました。

    たくさんの保護者の方々,関係者の方々の応援いただきありがとうございました。

    本日初戦、北海学園札幌商業高校との対戦でした。

    選手・監督とも緊張して迎えた1回戦。

    試合開始から自分たちの形をつくり,相手陣内へ攻め込むもなかなか

    シュートチャンスを作ることができない。

    そんな中,12分,ペナルティーコーナーを取得し,主将山下君がシュートを放ちDFに当たったボールがゴールに吸い込まれ先制点をあげる。

    Cimg0157_2

    その2分後,素早い 攻撃からゴールを横切るボールを木佐貫君が押し込み2点目をあげる。

    攻防が続く中,前半終了間際33分,サークルに打ち込まれたボールを高原君がプッシュシュート。GKがはじいたところを木佐貫君が本日2得点となるゴールを決める。

    そのまま前半終了となり3-0で折り返す。

    後半に入り,体力を奪われながらも必死に走り込む選手にチャンスがくる。

    後半16分,相手陣内に持ち込んだボールを主将山下君がDFをかわし強烈なシュートを放つ。一度GKに当たるもそのままゴールに叩き込まれ4点目をあげる。

    その直後,相手の攻撃からゴールを守ろうと体を張ったDFをした福山君が相手スティックがあたり怪我のため途中退場となった。

    本人は試合に出たいと気持ちは高ぶっていたが,怪我の状態が良くなかった為交代となった。

    その影響あってか,残り時間少ない中,いなくなった福山のDFの穴を埋められず,相手にゴールを許してしまう。

    しかし,失点しても最後まで諦めることのなかった清修館が4-1で勝利し,2回戦へと進んだ。

    次の相手は,滋賀県立伊吹高校。昨年度の優勝校である。気持ちで負けることのないよう全員一丸となって頑張りますので,応援の程,よろしくお願いいたします。

2013年7月16日

  • 2013年07月16日(火)

    鹿児島県選手権大会陸上競技部結果報告

    7月5日から7日までおこなわれました鹿児島県選手権大会兼国民体育大会予選会の結果報告です。

    7月5日

    女子ジュニア400m予選 上別府春奈(3年) 1'06"56

    男子ジュニア400m決勝 2着 若松雄太(3年)50"24

                                               5着 中野翔(3年)52"03

    7月6日

    女子一般200m予選 尾崎杏菜(2年) 27"97(+1.1)

                 本村優華(3年)26"00(+1.3)

    男子一般200m決勝 1着 原永貴之(3年)22"00(-1.3)

    男子4×100mR決勝 1着 川薩清修館(安藤→原永→松井→瀬脇)42"04

    女子4×100mR決勝 2着 川薩清修館(橋元→大漉→溝上→尾崎)49"41

    7月7日

    男子ジュニア100m予選 安藤圭祐(3年)11"73(-1.7)

                                               川原和也(1年)12"00(-2.2)

                                               福澤亮太(1年)12"07(-2.2)

    男子ジュニア100m決勝 4着 松井智(3年)11"35

                                               6着 瀬脇凪(2年)11"38

    女子ジュニア100m予選 尾崎杏菜(2年)13"70(-1.6)

    女子ジュニア100m準決勝 原園佳奈(2年)13"48(-0.7)

                                                   溝上亜梨紗(2年)13"67(-0.8)

    女子ジュニア100m決勝 7着 橋元香奈(2年)13"29(-1.4)

    男子一般100m決勝 1着 原永貴之(3年)10"85 自己新

    女子一般100m決勝 1着 大漉真衣(3年)12"28(-2.7)

    主将である原永貴之は一般100m、200m、4×100mRの3冠を達成しました。

    一般100mについては、60数年歴史のある大会で男女初のアベック優勝でした。

    次の試合は大分で行われるインターハイです。応援よろしくお願いいたします。

    Img_1705_2

    奄美大島の赤木名中学校から本校に

    入学している3年男子キャプテン原永君が

    南日本新聞に取り上げられました。

    100m自己新、200m、400mRと

    3冠を達成した「奄美の星」の

    今後にご期待ください。