記事
2013年6月15日
2013年06月15日(土)
全九州高校総体ホッケー競技大会
熊本県小国町で全九州高校総体ホッケー競技大会が開催されました。 昨日は、杖立温泉のホテルで開会式がおこなれました。 今日は予選リーグ1日目。 一回戦は長崎県立川棚高校との対戦でした。 雨が降る中、前半開始早々チャンスの場面をつくるも、なかなかゴールをきめることができない。 対する川棚高校は卓越した個人技を武器に清修館ゴールへ襲いかかるもののDF福山君、森永君、GK松下君を中心に体を張ったDFで相手の攻撃を防いだ。そこからカウンターでMF下畝地君からFW山下君へ再三の決定的なパスを送るもののゴールが奪えない。 両チームとも得点を奪えないまま前半を0-0で折り返す。 後半は開始と同時に相手に積極的にプレッシャーをかけて、ペナルティーコーナーを獲得。そこから山下君の強烈なヒットシュートが相手DFの体に当たりPS(サッカーでいうPK)を獲得。それを下畝地君がゴール左に決めてリードする。 その後も相手の猛攻を受けるがDF陣の集中力が切れることはなく、耐えしのぐ。 清修館も2点目を狙いにいくが、ゴールをきめることができず試合終了となった。 勝ったものの課題が残る試合となった。 二回戦は福岡県立玄界高校との対戦。 一回戦の反省を生かし、樋脇伝統の縦攻撃からチャンスをつくり5本連続ペナルティーコーナー(ホッケー特有のセットプレー)をとるも、全部DFスティックにあたり決めきれない。その後も相手の守りの壁に対して自分達の攻撃の形が作れず、連携がとれない。 後半に入り、ペナルティーコーナーから山下君が力強いシュートを決め、先制する。しかし、攻撃に勢いをつけることができず、相手にペナルティーコーナーのチャンスを与えてしまう。そのチャンスからGK松下君の足に当たったボールが福山君の右眉の辺りにあたり、ゴールを決められ同点となる。追加点をとろうと攻め込むも自分達のミスからチャンスを作れない。そのまま1-1で試合終了となる。 結果、予選リーグ1勝1分となり、明日の川棚高校と玄界高校の結果で予選リーグの順位が決まる。 天候の悪い中、遠路鹿児島からたくさんの保護者や関係者の方々、熊本県まで応援にきてくださりありがとうございます。 明日も準決勝が行われます。全国大会出場目指しがんばりますので、応援よろしくお願い致します。
2013年6月10日
2013年06月10日(月)
県総体陸上競技部大会報告
5月30日から6月2日にかけて行われました県総体陸上競技部の大会報告です。
男子200m 3位 22'33 原永
女子100m 1位 12'10 大漉
女子100m 2位 12'39 本村
女子200m 1位 25'03 本村
女子200m 2位 25'20 大漉
男子4×100mリレー 3位 43'09 中野 原永 若松 松井
女子4×100mリレー 1位 48'15 溝上 大漉 本村 尾崎
女子トラック 第2位
写真は壮行会の様子です。
陸上競技部の他に
ウエイトリフティング部宮崎君(ビジネス会計科、3年)
男子ホッケー部が九州大会へ出場します。
インターハイへの切符をかけた
熱戦が期待されます。
2013年6月7日
2013年06月07日(金)
珠算競技で九州大会出場決定!
6月2日(日)に第60回県高校珠算・電卓競技大会が行われ、
商業クラブ員が,珠算の部に1名・電卓の部に3名出場しました。
電卓の部には昨年度より出場していますが、
珠算の部には今回初めて出場しました。
電卓の部では種目別競技(伝票算・応用計算・読上算)で予選通過し
決勝に残ったのですが、惜しくも入賞はできませんでした。
珠算の部では,3年生ビジネス会計科本村久美子さん(薩摩中)
が上位入賞し、7月22日(月)に佐賀県で行われる
九州大会出場の権利を得ました!
九州大会でも自分の力を十分に発揮してくれると思います!
2013年5月21日
2013年05月21日(火)
生徒総会ならびに県高校総体壮行会が行われました
年に一回の生徒総会が行われました。
議長を中心に,生徒会予算の決算・予算報告や
話し合いが行われました。
資料作成から運営に携わっている
生徒会役員の皆様大変ご苦労様でした。
よい話し合いの場になりました。
生徒総会の後、
まもなく始まる鹿児島県高校総体に
出場する各部活動の壮行会が行われました。
各部のキャプテンから抱負が述べられている
様子です。
本校生のがんばりに温かいご声援を
お願いいたします。
2013年5月17日
2013年05月17日(金)
PTA総会が行われました。
昨日16日、PTA総会が行われました。
ご出席いただいたPTA会員の皆様
ありがとうございました。
やむを得ずご欠席された方には
24日の欠席者会にご出席を賜りたいと思います。
今年もPTA総会の会場外にて
商業調査部がきんかんプリンの販売を行いました、
一年生を迎えて賑やかになりました。
販売予定100個が見事完売いたしました。
お買い上げいただいた保護者様、
誠にありがとうございました。
2013年5月13日
2013年05月13日(月)
地区大会が行われました
5月9日~10日の二日間
各部活動の北薩地区大会が行われました。すべての部活動を紹介できずに
残念です。どの部の選手も日頃の成果を
発揮しようとがんばっていました。
2013年5月7日
2013年05月07日(火)
全校朝礼ならびに交通安全の日
5月最初の全校朝礼が行われました。
実は3学年そろっての全校朝礼は今日が今年度
初めてでした。
校長先生からはそれぞれの学年に向けて
「自分の夢実現のためにがんばってほしい。
そしてその夢実現を通して,世の中の役に立つ
人材へと成長してほしい。」とメッセージが伝えられました。
その後、今日は「交通安全の日」ですから
交通安全委員から交通安全の心構えが呼びかけられました。
本校では毎月7日(を基準)を「交通安全の日」
と定めて,交通安全の意識を高める日としています。
自分の命も他者の命も大事にできる雰囲気
を生徒みんなで大事にしています。
外では樋脇高校から受け継いだ
アンネのバラが咲き誇っていました。
平和を祈る気持ちを新たにさせられる可憐さ です。
バラの隣にある平和を祈る乙女の碑文です。
アンネ・フランクの日記より・・・
「誰もがたった今この瞬間に
この世界をよくするために
貢献することができるというのは、
なんて素晴らしいことでしょう。」わずか15歳で命を落としたアンネ・フランク。
ナチスから逃れるために隠れ家で潜伏していた
2年の間に,このような言葉を残しています。
今日の校長先生のお言葉とあわせて
生徒たちに伝えたい言葉です。
2013年5月2日
2013年05月02日(木)
統一LHRが行われました
本校でスクールカウンセラーを勤めてくださっている
福崎先生が,年度当初にあたりよりよい人間関係を築くために
特別講演をしてくださいました。
悩みなどをお互いに解決し合える関係を
築くために必要なことなどを教わりました。
福崎先生ありがとうございました。
2013年4月19日
2013年04月19日(金)
PTA総会の案内を配布しました
保護者へ
昨日生徒へ「PTA総会の案内」を配布しました。
出欠票の提出期限は5月8日(水)です。
総会日時 5月16日(木)
受付12:40~
総会13:00~
部活動保護者会14:40~
地区PTA 15:05~
学級PTA 15:45~
終了予定 16:35
以上です。ご出席よろしくお願いします。
2013年4月17日
2013年04月17日(水)
少人数指導の様子をお伝えします。
各学年ともオリエンテーションなどが
終わり、徐々に平常授業モードへと
移行しつつあります。
本校では少人数指導を行っており,
一人一人に目が行き届く
授業が多いことが特徴の一つです。
2年生総合学科文系の授業風景です。
11人で授業を受けています。
席が空いているのはもちろん欠席ではありません。
その隣の教室では理系の9人が
数学の授業を受けています。
(野球部員が一人試合のため,公欠なので
席が一つ空いています)
会議室では3年生総合学科文理&スポーツ系列の
生徒が英語Ⅱの授業を受けています。
こちらも少人数です。
そしてこちらも少人数です。
よりきめ細かい指導を行うことが
できる清修館高校のシステムをご紹介しました。
進路希望実現のための
サポートが充実している
清修館高校の授業風景をお伝えしました。
近いうちにビジネス会計科の授業風景を
お届けしますね!
2013年4月15日
2013年04月15日(月)
新入部員を迎えて・・・
新入生が部活動に入部し始めています。
弓道場では先輩が1年生に
お手本を見せているところでした!先輩とともに文「部」両道の第一歩を歩き始めた
1年生の姿をお伝えしました。
2013年4月10日
2013年04月10日(水)
対面式と部活動紹介が行われました。
昨日入学した7期生と
5・6期生との対面式が行われました。生徒会長が新入生歓迎の言葉を述べました。
新入生代表の総合学科松下里穂さんが
「先輩方とともに学問、部活動をがんばっていきたい」
と抱負を述べました。その後、各部活動の代表者が
新入部員勧誘のために
部活動紹介を行いました。「ぜひ入部して下さい!」
新入生の皆さん
各部のPRはいかがでしたか?是非積極的に部活動に参加し
充実した3年間にしてください!
2013年4月9日
2013年04月09日(火)
第7回入学式が行われました
本日は7期生を迎える
第7回入学式が行われました。新入生はまず教室で担任の先生から
指示を受けます。
一年間ともに夢実現へ向かって
がんばる仲間たちと顔を合わせました。そして、保護者様が待つ体育館へ入場です。
校長先生からは
「自分の夢実現のため実り多い3年間にしてほしい」
と式辞をいただきました。
ビジネス会計科 明日山真二君
が新入生代表として宣誓を行いました。さて、式も終わりに近づいたところ、
外には部活動生を中心とした
先輩生徒の姿が・・・一学年職員紹介に引き続き
颯爽と入場してきた先輩たちが
「校歌紹介」を行いました。これから新入生諸君とともに
校歌を歌い継いでいきたいものです。さて、各クラスで最初の
LHRが行われているころ・・・
脱靴場の外では、
昨年度より大好評いただいている
「ぷりんプリン物語きんかん編」
の特別販売が今年も行われました!お買い上げいただきありがとうございました!
入学の思い出に、プリンの味も加わった一日でした!
2013年4月8日
2013年04月08日(月)
平成25年度始業式
平成25年度始業式が行われました。
まず最初に新しく本校へ赴任された先生方
をお迎えして新任式が行われました。続いて始業式が行われ、
校長先生から
「去年の自分よりも成長する一年であってほしい。
伸び率No1をめざし、挨拶と身だしなみを大切にする
伝統を守り発展させてほしい。」
と2・3年生にお言葉をいただきました。その後、大掃除と入学式会場設営が行われて、
各クラスごとに・・・
一年最初のLHRが行われました。新しい仲間、新しい教室、あたらしい先生とともに
清修館生の一年が始まりました。三者面談・家庭訪問の案内など
大切なお知らせが配布されています。各家庭でご確認をお願いします。
明日は第7回入学式です。
新入生・保護者の皆様、
入学式の案内をご確認の上
気をつけてお越しください。
2013年3月4日
2013年03月04日(月)
第4回卒業式が行われました
3月1日,4期生の卒業式が行われました。
多数の来賓,保護者様にお越し頂きました。吹奏楽部の演奏とともに4期生の入場です。国歌斉唱に引き続き,一人一人の名前が読み上げられ卒業証書が授与されました。校長先生から「この先の人生,周囲の人に良い影響を与えられる人となり,社会に貢献してほしい」と式辞をいただきました。全員大きな声で校歌を歌ったら,式も終わりです。3年間の頑張りを思い返し涙がでます。見ているこちらも涙が出ました・・・その後各クラスで最後のLHRが行われ一人一人に卒業証書が渡されました。最後に一言ずつ3年間を振り返って語ってくれました。ここでも涙が・・・4期生の皆さん卒業おめでとうございます。皆さんの人生が幸多いものになりますように!
2013年2月28日
2013年02月28日(木)
卒業式を翌日に控え・・・
明日の卒業式を前に同窓会入会式が行われました。同窓会長様より卒業生に励ましのお言葉を頂きました。卒業生代表本田翔太君が宣誓を述べて4期生全員が同窓会に入会をいたしました。実は,同窓会入会式に先立ち・・・「きんかんプリン」を製造していただいているかじはらプリン様よりなんと卒業生全員に「きんかんプリン」が贈呈されました!かじはらさんご夫妻です。卒業生の門出を手づくりプリンでお祝いしていただき誠にありがとうございました!さて、4期生の進路実績は・・・進学<国公立大学>長崎大学・経済学部鹿児島大学・法文学部(4年連続)<私立大学>早稲田大学・スポーツ科学部立命館大学・スポーツ健康科学部朝日大学・経営学部,鹿児島国際大学・経済学部,九州産業大学・経営学部第一工業大学<私立短大>鹿児島女子短大(教養・児童教育・食物栄養)精華女子短大(幼児教育),尚絅短大<専門学校>医療系に続々合格中!鹿児島医療技術専門学校(言語聴覚)鹿児島高等看護学院,神村学園専修学校(理学療法3名,作業療法)福岡医健専門学校(理学療法)<高等技術専門校>宮之城高等技術専門校・建築学科公務員(難関の公務員に2年連続で複数合格!)鹿児島県職員(初級),出水市消防職就職(地元就職に強い清修館高校です!特に女子の善戦が目立ちます!)<県内>北さつま農協(事務職3名)ニシムタ(2名),マキオ,ドラッグストアモリ、日本特殊陶業(2名)京セラ日特製作所さつま工場(1名)日本地下技術,片桐工作所,北薩森林組合,小原鉄筋工業カクイックス,川原産婦人科,永井病院,指宿フェニックスホテル,霧島ホテル<県外>トヨタ自動車,山崎製パン,エス・エス産業,日比野工業,アクティブマーケティングシステム,相互印刷紙器,株式会社ハーツリー,長島観光開発,松陰病院となっております。就職決定率は4年連続で100%進学も国立大学の前後期試験にチャレンジ中の生徒を残して決定率100%となりました!先週,4期生から後輩達に向けて「進路体験発表会」が行われました。就職,進学ともに難関を突破して進路実現した先輩達から後輩へ貴重な体験が語られました。さあ、いよいよ明日卒業式です。
2013年2月19日
2013年02月19日(火)
清修館マスコットキャラクター決定!
長らくお待たせしました!
清修館マスコットキャラクターが決定いたしました!「清龍くん」です!4期生(現3年生)宮里詩野さんによるデザインです。中国の「四神」である「青龍」にちなんでいて,昇龍という言葉のように勢い良く上昇してほしい,という願いも込められています。また,毎年遠行で訪れる藺牟田池の「龍神伝説」にもちなんでいます。今後の清修館PRを一身に担う清龍くんをよろしくおねがいいたします!
2013年1月16日
2013年01月16日(水)
清修館高校キャラクターを生徒から募集中!
清修館高校のPRをになう
マスコットキャラクターを本校生徒から募集しています。(すみませんが校外の方は応募いただけません)〆切は明後日の18日!どのようなキャラクターが出そろうのか楽しみです!
2013年1月8日
2013年01月08日(火)
始業式が行われました
新年の始まり第3学期始業式が行われました。
新年にあたり校長先生から「新年を機に自分を見つめ直し,今年も自らを高める年にしてほしい」とお話がありました。その後壮行会も行われ九州大会へ出場するウエイトリフティング部の2年生宮崎君を全員で激励しました。ウエイトリフティング部は入来商業の伝統を受け継いでおり大学に進学し競技を継続している先輩もいます。さて,夕方校内を歩いてみたら・・・倉庫前から元気な声が聞こえてきました。野球部員です。トレーニング室の入っている棟が改修工事で現在使えないため機材は倉庫に一時保管されています。筋トレのたびに外へ出して使用しています。放課後だけが彼らの活動時間ではありません。朝の始業前に校門〜玄関前をきれいに掃き掃除をして,野球部の一日は始まります。始業式の朝にきれいな道路を歩いて登校できるのも彼らのおかげです。背中のアツいメッセージにこちらの心まで熱くなります。こちらもアツいです。センター試験受験者に遅くまで熱い指導が続いています。清修館らしい一年の始まりをお伝えしました。
2012年12月31日
2012年12月31日(月)
大晦日の学校で・・・
2012年最後の日
少し見にくいですが学校周辺では小雪が舞い降りていました。28日で冬休み前期課外も終了し仕事納めが行われましたが・・・28日以降もセンター試験を受験する生徒達と教科担任の先生方が学習会を行ってきました。最後の追い込みを生徒も先生方も頑張っています。今年も清修館高校を応援して下さり誠にありがとうございました。皆様にとって来年が良い年でありますように!
2012年12月19日
2012年12月19日(水)
クラスマッチ1日目
今日と明日、両日でクラスマッチ開催です。
2012年12月17日
2012年12月17日(月)
進路ガイダンス(2年生)を実施
先週3泊4日の修学旅行から無事に帰ってきた2年生。
今日も修学旅行気分……と思いきや、1時間目から進路についてのガイダンスを受けています。
そう、2年生にとっては、「3年0学期」が間近なのです。気持ちをしっかり切り替えて、進路主任の話の熱のこもった講話をしっかりとメモをしていました。
2012年12月14日
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第30弾
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!
只今、博多駅を7分遅れで出発しました。2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第29弾
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第28弾
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第27弾
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第26弾
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第25弾
2012年12月14日(金)
修学旅行速報!第24弾