記事

2011年12月25日

  • 2011年12月25日(日)

    クラスマッチの結果

    12月20日(火)・21日(水)の2日間,熱戦が繰り広げられたクラスマッチ

    の結果をお知らせします。

    男子サッカー  

      第1位 3年4組Bチーム  第2位 2年3・4組合同チーム

      第3位 3年3組Aチーム,2年4組Aチーム

    女子バレーボール

      第1位 3年1組       第2位 3年2組

      第3位 1年1組Aチーム  第4位 2年2組Aチーム

     男女とも3年生の貫禄勝ちでした。

     なお,男子サッカーで健闘し,決勝トーナメント進出を果たした

    職員チームは,1回戦をPK戦で勝ち上がり,2回戦で2年4組A

    チームに1対2で惜敗し,ちょうどいい感じのベスト8でした。

    (これ以上試合をしていたら,きっとけが人が出ていたと思われ

    ます。先生方の真剣な眼差しがとても印象的でした。)

     明日からは,冬課外の前期です。8時30分SHRからのスタート

    です。いつもより,1時間遅いですが,時間に余裕をもって登校し

    ましょう。

  • 2011年12月25日(日)

    陸上競技部 栄養教室

    12月21日(水)

    競技力向上のためには,練習に加えて栄養についても知っておく必

    要があります。

    そこで,陸上競技部では毎年専門の講師の方を招いて,栄養教室を

    行っています。今年度も森永製菓の方に来ていただき,先日栄養教

    室を行いました。その様子をお知らせします。

    Blog1

    パワーポイントを使って説明をしてくださいました。

    Blog2_3

    筋力アップのメカニズムとして,回復期に必要な栄養を摂取すること

    が大切であることを教えて下さいました。

    見ての通り・・・

    Blog3_2 Blog4

    男子部員も,・・・

    Blog5

    女子部員も真剣な眼差しでしっかりと聞いています。

    Blog6

    一般の高校生に比べて,必要な栄養量もかなり増えてきます。

    昨年に引き続き行われた栄養教室,部員の皆さんから,「食事が大切

    なことがわかった。」等の声が聞かれました。

    厳しい練習と十分な栄養を考えてこの冬のトレーニングをのり切ってい

    きましょう。

  • 2011年12月25日(日)

    冬休み中【12/26月~1/6金】の予定をお知らせします

    冬休み中の予定をお知らせします。

    課外のお知らせだけになります。

    12月26日(月)~12月28日(水)

     冬課外前期

         8時30分~SHRになります。

       1・2年生(1校時~4校時)

         12時30分~終礼になります。

       3年生はセンターコースのみ(1校時~7校時)

    16時5分~終礼になります。

    12月29日(木)~1月3日(火)

     完全閉庁

       3年生センターコースは登校して頑張ります。

    1月4日(水)~1月6日(金)

     冬課外後期 (時間は前期と同じ)

       1・2年生(1校時~4校時)

       3年生はセンターコースのみ(1校時~7校時)

2011年12月24日

  • 2011年12月24日(土)

    賞状伝達式

    12月22日(木)

    2学期終業式に先立って,賞状伝達式がありました。

    Blog1 Blog2

    まず,陸上競技部です。

    日本ユース選手権,九州新人陸上,川薩地区新人陸上の表彰を行い

    ました。

    男子4×100㍍リレーでは,日本ユース6位入賞九州新人陸上優勝など

    の賞状が渡されました。

    Blog3

    県新人ウエイトリフティング3位に入賞しました。

    続いて,資格取得関係の表彰です。

    Blog4

    ITパスポートには,3名が合格できました。

    Blog5

    続いて全商電卓検定1級の合格者です。たくさんの生徒が合格しま

    した。放課後課外で頑張りました。

    Blog6

    全商ワープロ検定1級の合格者です。

    Blog9

    こちらは,先日発表があった日商簿記検定2級の合格証書伝達の様子

    です。今回は6名の生徒が合格しました。

    続いて,文化系の表彰です。

    Blog7

    まごころ短歌大会入賞者の表彰です。

    Blog8

    こちらは,税に関する作文入賞者の表彰です。

    一通り表彰が終わったあと,11月にホッケー日本ユース代表として

    韓国遠征した総合学科3年,福山正太くんの遠征報告がありました。

    Blog10

    「アジア選手権で優勝した格上の韓国を相手に1勝出来たことは大き

    な自信につながった。技術面や精神面で学ぶところがたくさんあった。

    大学に入っても競技を続けていくので,今回の経験を今後に生かして

    いきたい。」と堂々と報告してくれました。

    このあと,2学期の終業式が行われました。

2011年12月23日

  • 2011年12月23日(金)

    京都の風景(修学旅行)

    修学旅行シリーズで紹介できなかった写真を紹介します。

    Blog1_2

    この坂を上がっていくと

    Blog2_2

    ほとんどの生徒が訪れた清水寺です。

    Blog3_2

    京都市内が一望できます。

    Blog4_2

    京都タワーも見えました。

    Blog5_2

    紅葉も残っていて目を楽しませてくれました。

    京都の旧所・名跡を忘れた頃に紹介したいと思います。

2011年12月22日

  • 2011年12月22日(木)

    2学期終業式,サンタ(?)も現る(?)

    大掃除を済ませて2学期の終業式がありました。

    その様子をお知らせします。

    Blog1

    校長先生から式辞がありました。

    「今年は,3月11日に東日本大震災がありました。時代を区分する大

    きな出来事でした。これから,震災前,震災後ということで歴史が語ら

    れることでしょう。震災を通して,「絆」ということをあらためて感じたこと

    でしょう。他の人を支えていくということを考えていく必要があります。」

    最後に,

    「つかめる時につかんでおかないと、 死ぬまで無縁の宝がある。
     みがける時にみがいておかないと、 光らぬまま朽ちていく宝がある。
     得たものを失うその数よりも、 得られずに失われたものたちの数の多さ。
     わずかの知恵とわずかの努力が、 それらに触れ得たかも知れないのに。」

    という宮澤章二さんの詩を紹介して下さいました。

    Blog2

    生徒たちも真剣に聞いています。

    終業式後,生徒指導主任の木脇先生からは,

    Blog3

    サッカー日本代表キャプテンの長谷部誠さんが書いた『心を整える』

    の話がありました。

    「高校時代に目立った選手ではなかった自分が,どのようにして日本

    代表のキャプテンを務めるまでになったかを自己分析している。便り

    のなかに抜粋してるので,ぜひみんなも読んで欲しい。」

    と話をして下さいました。

    進路指導部副主任の伊瀬知先生からは,

    Blog4

    「3期生の就職率92.3%はよく頑張った結果だ。しかし,これは自分

    だけで勝ち取った数字ではない。周りの多くの人の支えがあってでき

    たことを忘れないで欲しい。」

    と話がありました。 

    そして,各クラスでLHRがありました。

    そこで・・・

    Blog5

    職員室にサンタクロース(?)が・・・

    Blog6

    いざ,教室へ出発!

    袋の中に入っているのは,まさか冬休みの宿題だけではないですよね。

    きっと・・・。

2011年12月21日

  • 2011年12月21日(水)

    クラスマッチ二日目 ナイスゲーム!

    クラスマッチ二日目,それぞれ熱戦が繰り広げられています。

    職員チームの戦績について,

     女子のバレーボールは予選リーグ健闘して,1勝1敗でしたが,残念

    ながら予選敗退となりました。

     男子のサッカーは,予選リーグ1勝1分の2位で,決勝トーナメントに

    進出しました。今回は,決勝トーナメント1回戦の模様をお知らせします。

    Blog1

    対戦相手は,3年3組Bチームです。サッカー部やサッカー経験者が

    いるなかなかの強豪チームです。

    試合開始後しばらくは生徒が押し気味に試合を進めていましたが,

    Blog2

    キーパーが前に出ているところを察知して,数学の屋宮先生が頭脳

    的なロングシュート。キーパーの頭を越えて先制点を決めた直後の

    写真です。ゴールが決まって屋宮先生に駆け寄っていくところです。

    (本人が写っていませんでした。ごめんなさい。)

    Blog3

    生徒も体を張って得点を取りに行きます。今日は大忙しのゴール

    キーパーでした。ナイスセーブ!!

    Blog5

    光桑野先生,左足からの強烈なシュート。惜しくもゴール左をかすめて

    いきました。

    前半,3対1で折り返し,後半が始まりました。生徒たちの猛攻は続き

    ます。

    Blog6

    ナイスキーパー!抜けていたら確実に1点でした。

    結局後半,生徒に2点を入れられ3対3の同点で試合終了。

    Blog7

    試合直後のピッチ場です。先生方の多くが座りこんでいます。

    PK戦の模様を写真で,決まったかどうかは本人から聞いて下さい。

    まず一人目

    Blog8 Blog9

    続いて2人目

    Blog10 Blog11 Blog12 Blog13

    生徒の二人目から連写という機能を見つけましたので,載せてみます。

    ボールの軌道がはっきりわかります。キーパー逆をつかれました。

    そして,運命の3人目です。

    Blog14 Blog15 Blog16

    職員の3人目は,キーパーで大活躍の岩川先生が自ら蹴りました。

    そして,生徒の3人目

    Blog17 Blog18

    あれっ?連写が2枚しか撮れていません。この後が感動的だったの

    に。ということで,・・・

    Blog19

    試合は,職員チームの勝利で終わりました。両者とも真剣に試合をして

    本気で勝ちにいった試合でした。見ている側に感動を与えてくれる試合

    でした。生徒の皆さん,先生方ご苦労様でした。

2011年12月20日

  • 2011年12月20日(火)

    昨日のみなみのカレンダーに・・・

    昨日(12月19日)の南日本新聞22ページ,みなみのカレンダー。

    年明けに本校で実施される県民大学「最新のパソコンで学ぶワード

    ・エクセル」のお知らせが載っていました。

    Blog1_2

    Windows7になって,ワードとエクセルが変わって「使いにくくなった

    な。」と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

    そこで,本校商業科のパソコンのスペシャリストが基礎から応用まで

    懇切丁寧にお教えします。

    受講料は無料。テキスト代のみ1000円かかります。冷暖房完備の

    パソコン室においでになりませんか。

    申し込みはお電話(0996-44-5020)でお願いします。

    以上,県民大学のお知らせでした。

  • 2011年12月20日(火)

    クラスマッチ一日目

    今朝は寒かったですね。入来では,氷点下2度~3度だったようです。

    道路が凍結するので,朝夕のバイクは安全運転でお願いします。

    クラスマッチと言えば,職員チームの勇姿。今回もばっちり(?)撮れま

    したので,紹介します。

    開会式で

    Blog1

    「怪我に気をつけて全力でプレーしましょう。」と校長先生から激励を

    いただいた後,

    Blog3_2 Blog4

    生徒会長から挨拶が,体育委員長から諸注意があり,試合が始まり

    ました。

    Blog5

    グラウンドではサッカーが行われています。不揃いなジャージで試合

    を行っているチームがあります。職員チームです。

    Blog6

    素晴らしいフォームです。ゴールを守るのは,商業科の岩川先生です。

    楽々とハーフウェイを超えてきます。

    Blog7

    シュ~~~ト!(シュートを打った先生は入っていませんが,ボールは

    写っています。)

    Blog8

    こちらは,誰がシュートを打ったかわかる写真です。ディフェンスの間

    をきれいに抜けていく瞬間です。

    Blog10

    こちらは,後半2点を決めた濱涯先生のゴール後の様子です。

    (しばらく休憩して,また元気に走っていかれました。)

    Blog11

    試合は,清修館のメッシこと木脇先生のハットトリックの活躍などで

    5対2で2年4組を退けました。

    前半に比べて,後半はガクッと運動量が落ちた職員チームでした。

    2試合目は,2時35分からです。敵は体力でしょうか。

    Blog12

    一方体育館では,女子のバレーボールが行われています。

    少しだけ盛り上がりに欠けています。(ということは・・・苦戦していると

    いうことでしょうか?)

    Blog13

    ブロックに跳ぼうとしているのは,ALTのアルバートです。この後,

    見事にブロックを決めました。

    Blog14

    健闘はしましたが,試合の進行に協力しました。

    午後からもう1試合あります。楽しんでいきましょう。

    Blog15

    明日まで,クラスマッチです。怪我をしないようにして真剣に思いっきり

    楽しみましょう。

2011年12月19日

  • 2011年12月19日(月)

    総合学科1年生 南日本新聞社を訪れる

    12月15日(木)

    2年生が修学旅行に行っている期間中,総合学科1年生の生徒たちは,

    「産業社会と人間」の職場訪問の中で「南日本新聞社」を見学しました。

    学校を10時に出発し10時50分には到着しました。早速写真撮影を済ま

    せた後,

    Blog1

    長いエスカレーターで上がっていきました。

    Blog2

    広い研修室に通され,

    Blog3

    早速研修が始まりました。

    まず,新聞の読み方や小論文教室が行われました。

    記事の書き方として,1段落目に最重要事項を書き,後の段落になる

    につれ,重要度が低くなるように書くというのがあるそうです。

    そうすることで,記事の分量を調節でき,紙面の中での調整がやりや

    すくなるそうです。

    記事には,5W1Hを必ず入れることなどを教えていただきました。

    午後からは,

    Blog4

    実際に新聞を作成しているところや,新聞作りの歴史がわかるところ

    に連れていってくださいました。

    Blog5

    あっという間に時間は過ぎて,午後2時10分に新聞社を出発しました。

    産社の時間は,校外での研修や見学が年間を通して,計画立案実施

    されています。

    みんな興味深げに眺めていました。

2011年12月18日

  • 2011年12月18日(日)

    今週の予定【12/19月~12/22木】をお知らせします

    今日は午前中,全商英語検定がありました。

    受検したみなさんご苦労様でした。

    それでは,今週の予定をお知らせします。

    今週は朝課外はありません8:35からSHRが始まります。

    12月19日(月)

     授業の順番 ①2限→②1限→③3限→④4限→⑤⑥午後ボラン

    ティア活動 となっています。

     ①2限の2年生は,修学旅行の感想文書きがあります。

     ②1限はLHRで,薩摩川内警察署の方に来ていただき,交通安全

      教室があります。

     ③・④は通常の授業

     ⑤・⑥限はボランティア活動になります。作業ができる服装(ジャージ

     or体育服軍手ぞうきんなどを忘れずに持ってきてください。)

    12月20日(火)

     クラスマッチ一日目

    12月21日(水)

     クラスマッチ二日目

    12月22日(木)

     大掃除(体育服更衣を忘れない)・表彰伝達式終業式LHR

     午後から成績不振者指導となっております。

    その他

    12月26日(月)~28日(水)

     冬課外(前期)があります。

2011年12月17日

  • 2011年12月17日(土)

    産フェアに出発しました

    昨日から本日まで,全国産業教育フェアが鹿児島市の県民交流センター

    を中心に行われています。

    本校からも,キッズビジネスタウンのスタッフとして,ビジネス会計科の生徒

    たち8名が参加しています。

    Blog1

    7時30分出発となっていましたが,7時15分には全員が揃ってバスに

    向かいます。

    昨日と一昨日は大久保先生が引率をして下さいました。本日は,脇先

    生が引率をして下さいます。

    Blog2

    明桜館の生徒と一緒に鹿児島市を目指します。

    Blog3

    早速バスに乗り込んで

    Blog4

    予定より早く,7時25分に出発していきました。

    県民交流センター隣の長田中学校体育館をお借りして,キッズタウン

    (そこだけで通用するお金を準備し,働いてお金を稼いで,買い物をす

    るという社会の疑似体験をするイベント)運営スタッフとして活動します。

    生徒たちの活躍をぜひご覧ください。

2011年12月16日

  • 2011年12月16日(金)

    宮之城経由のバス

    今8時39分です。宮之城を出ました。

  • 2011年12月16日(金)

    予定通り8時に出発しました。

    二台ともバスは8時に出発しました。遅くなりました。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行23 まもなく予定通り到着します

    18時9分に予定通り博多駅を出発しました。19時35分に予定通り

    川内駅に到着できそうです。今19時25分です。

    川内~博多間1時間26分。近くなったものです。

    川内駅にお迎えの保護者の皆様,もうしばらくお待ちください。

    解団式を済ませて解散です。

    その後,バスを利用する生徒は,樋脇(道の駅)経由,学校着と

    宮之城(旧駅)経由,学校着の2本のバスで帰ってきますので,お

    待ちください。

    この後の連絡は,携帯のインターネットでお知らせします。これが

    不慣れで時間がかかると思われます。広い心でお待ちください。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行22 四日目朝錬の様子

    しかし,便利な世の中になったものです。

    新幹線の中は電源が取れるので,パソコンでのアップができます。

    今朝の朝錬の様子をお知らせします。

    京都の旅館では,狭い路地をトラックに見立てて走っていましたが,

    今日はご覧の通り・・・

    Blog2_3 

    ホテル前に広い場所があり思い切って走ることができました。

    階段があったり,坂道があったりして,生徒たちはコースの特徴を

    利用して,いろいろなトレーニングをしていました。

    Blog4_2

    それを見守る下野先生も3日間,寒い中をお付き合いありがとう

    ございました。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行21 博多駅乗換え中です

    18時3分

    予定通り17時43分に博多駅に到着し,さくらに乗り換えました。

    18時9分の出発を待っているところです。

    一人乗り物酔いをしましたが,今は落ち着いています。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行⑳ 新大阪を無事出発しました 

    新大阪駅を予定通り15時9分に出発しました。

    博多駅に17時43分に着いて乗り換え予定です。

    全員元気です。

    新大阪駅停車時間3分ということで,緊張の乗り込みでした。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行⑲ なにわの商人体験

    商人(あきんど)体験も残りわずかとなってきました。

    販売体験の様子を少しだけ紹介します。

    午前中は1・3組が,午後から2・4組が販売体験をしています。

    Blog2_2

    「いらっしゃいませ~」の掛け声に応じて「何売ってんの?」と大阪の

    おばちゃんが声をかけてくださいます。

    Blog3_2

    黒豚カレーやキムチ丼など売れていきます。

    「豚みそはいかがですか~?」との声かけに反応が今一歩です。

    それもそのはず,豚みそは鹿児島の特産品なので,「ごはんの

    おともに,いかがですか」と付け加えることで,売れだしました。

    帰り際に「がんばってぇやぁ~」と声をかけてくださいました。

    大阪のおばちゃんの優しさに触れることができました。

    これから終了式を済ませて,午後2時に新大阪駅に向かいます。

    予定通り進んでいます。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行⑱ 商人体験が始まりました

    10時30分から大阪福島商店街で商人体験が始まりました。

    1・3組は前半販売体験,午後から占い教室をします。

    2・4組は逆になります。

    Blog1

    吉本の若手芸人さんが事前の説明をしてくださっているところです。

    売り切ることができるでしょうか?皆さんがんばりましょう!!

  • 2011年12月16日(金)

    バス出発しました。

    予定通り8時に出発しました。

  • 2011年12月16日(金)

    修学旅行⑯ 三日目ユニバーサルスタジオ

    再度チャレンジしてみます。

    いよいよ入場です。今日(明日になってしまいました)は修学旅行生が

    たくさんいました。

    Blog2

    めっちゃ多いやん。(少しだけ関西弁風にしてみました)

    Blog3

    入場するとすぐにキャラクターが出迎えてくれました。

    Blog4

    クリスマスが近いと言うことで,巨大なクリスマスツリーがありました。

    Blog5

    スパイダーマンのアトラクションの前で生徒と会いました。元気いっぱい

    です。

    Blog6

    これは,正面から見るとエルモで,横から見るとスヌーピーです。

    10周年を記念してこのようなトリックアートが10種類あるそうです。

    Blog7_2

    アトラクションがひと段落してお土産を選んでいます。

    Blog8_2

    こちらでは,お土産を買った生徒たちが担任の先生に報告しています。

    Blog9_2

    歩き疲れて一休み

    Blog10_2

    お土産もゲットしてどうしようか?と相談しているところでしょうか。Blog11_2

    こちらでは,夕方集合時間が近づいてお土産屋さんの前で待つ

    男子4人組みです。

    ご覧の通り・・・

    Blog12_2

    集合時間の6時前には全員がそろって待っています。

    明日は(今日のことですが)大阪城を見学し,その後,大阪の商人(あき

    んど)体験をして,大阪駅から新幹線で,一路川内駅を目指します。

    ~保護者の皆様へ~

    明日(本日)は,文字だけの連絡メールになると思われます。ブログで時間

    を確認されて迎えをお願いします。

2011年12月15日

  • 2011年12月15日(木)

    修学旅行⑮ 三日目ユニバーサルスタジオ

    二日間お世話になった京都のひふみ旅館をあとにして一路ユニバー

    サルスタジオへ。USJでの様子をお知らせします。

    入り口前の広場に集合です。

    Blog1_2

    いよいよ入場です。気持ちは高まっていきます。

    ここでパソコンの調子が少し悪くなってきました。

    後ほど再チャレンジします。

    生徒たちはみんな元気でユニバーサルを堪能しました。

  • 2011年12月15日(木)

    修学旅行⑭ 三日目が始まりました

    三日目が始まりました。

    やはり今日も朝練(というより朝錬といった方がいい感じですが・・・)

    から始まります。本日は出発が昨日より早いので朝錬も5時30分には

    始まっています。

    Blog1

    しっかり柔軟をしてから

    Blog2

    走っていきます。

    Blog3

    もちろん先生も見守ってくださっています。

    みんな体が柔らかいです。左下の生徒は,この格好でぺたっとくっつい

    ています。

    さて,今日は京都を離れて大阪へ向かいます。ユニバーサルで思いっき

    り楽しみましょう。

    今日はブログの更新も遅くなるかもしれません。

2011年12月14日

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑬ 続 自主研修の様子

    自主研修の様子をお知らせします。

    今回は,下野先生からデータをいただきました。

    Blog1_4

    Blog2_4

    忍者がいます。一日中いてもいいぐらい楽しかったと言っていたそう

    です。

    ここからは,自主研修から帰ってきた生徒の様子をお知らせします。

    一気に紹介します。

    Blog3_4Blog4_4

    Blog5_3 Blog6_3

    Blog7_3 Blog8_3 

    Blog9_2 Blog10_2

    Blog11_3

    楽しそうに帰ってくる生徒,歩き回って疲れた表情の生徒など,みんな

    いい顔をして帰ってきました。

    今日はもう消灯時間が過ぎました。

    明日は,6時30分起床,7時10分朝食,8時に出発して,一路ユニバー

    サルを目指します。

    今日はここまで,おやすみなさい。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑫ 自主研修予定通り帰ってきました

    京都市内自主研修から全員旅館に帰ってきました。

    5時から5時30分の間に旅館に帰ってくることになっていました。

    ほとんどの班は5時が過ぎて早めに余裕で帰ってきました。

    5時30分が近づくにつれ,生徒たちの表情も厳しさを増してきて,

    5時28分に着いた班などは,「道に迷って走ってきました。最後は

    涙が出そうでした。」と言って駆け込んできました。

    一班だけ・・・でしたが,

    帰ってきた表情を見ると,みんな充実の研修だった様子が伺えま

    した。

    写真については,後ほどアップします。

    部屋長会も無事終了し,6時20分から楽しみの夕食になります。

    みんな元気です。ご安心ください。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑪ 自主研修で出会った生徒たち

    今5時20分です。自主研修から生徒たちがどんどん帰ってきています。

    その様子は後ほど。

    自主研修中に出会った生徒たちを紹介します。

    Blog1_3

    金閣寺から出てきた女子生徒のグループです。

    Blog2_3

    こちらも金閣寺から出てきた男子生徒です。

    Blog3_3

    道路で休憩をとっている生徒たちを発見しました。

    Blog4_3

    こちらは清水寺で出会った男子生徒の団体です。

    Blog5_2

    清水寺の男子生徒2人組です。

    Blog6_2

    これは,4時が過ぎて京都駅地下街で時間調整をしている女子生徒

    のグループです。

    おまけの写真を2枚・・・

    Blog7_2

    これは,国立博物館の紅葉の様子です。

    何も変わったところはないですが・・・何と!

    Blog8_2

    飛行船が気持ちよさそうに飛んでいます。

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑩ 二日目自主研修出発の様子Part3

    出発の様子第3弾です。

    15班目から21班目までを紹介します。

    Blog16 Blog17 Blog18 Blog19 Blog20 Blog21 Blog22

    これで全21班を紹介したつもりです。もれがないといいのですが・・・

    出発して2時間が経とうとしています。

    清水寺が一番人気のようです。映画村にも3班ほど行っているようです。

    あれ?・・・京都駅周辺から動いていない班があるようです。誰たちの班

    かな?

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑨ 二日目自主研修出発の様子Part2

    自主研修出発の様子 第3弾です。

    8班目から14班目までの様子をアップします。

    Blog9 Blog10 Blog11 Blog12

    Blog13Blog14 Blog15

    みんないい表情をしています。「行ってきま~す。」

  • 2011年12月14日(水)

    修学旅行⑧ 二日目自主研修出発の様子 Part1

    出発時の各班の様子をお知らせします。3弾に分けて紹介する第1弾

    です。1班目から7班目までを紹介します。

    Blog2_2 Blog3_2 Blog4_2 Blog5

    Blog6Blog7 Blog8