分類

  • 2012年02月11日(土)

    土曜日の学校

    Blog1

    爽やかな青空です。紫尾山もくっきりと見えています。

    今日の生徒たちの様子をお伝えします。

    まず,グラウンドでは

    Blog2

    野球部が紅白戦をしています。

    ナイスバッティングな写真を2枚

    Blog3 Blog4

    センター前ヒット,2塁からランナーがホームを狙いましたが・・・

    Blog5

    残念,センターから好返球でタッチアウト。

    ちゃんと,ピッチャーもカバーに入っています。

    Blog6

    グラウンド奥のトラックでは,陸上競技部の女子選手が早く来て

    トラックの清掃をしています。

    午後から,佐賀商業と伊万里商業の陸上部の皆さんが合同練習に

    来られるそうです。九州地区の合同合宿で一緒に練習をして,清修

    館の練習に参加してみたいということで来て下さいます。

    「九州はひとつ」という気持ちで,力を合わせて強くなっていこうとい

    うことで取り組んでおられるそうです。

    体育館では,バドミントン部が

    Blog7 Blog8

    繰り返しバックハンドの練習をしています。

    Blog9

    いつもの場所からの風景です。今日は「爽やか」という言葉がぴったり

    の風景です。

    選択室2と3では

    Blog10 Blog11

    2年生のマーク模試が行われています。明日まで行われます。

    それぞれ頑張っています。

  • 2012年02月07日(火)

    総合学科 クラス内発表会

    2月2日(木)

    総合学科では,1年次に「産業社会と人間」という科目で,自分のライ

    フプランを研究します。それを受けて,2年生では,「総合的な学習の

    時間」を使って,自分の進路について興味のあることを研究していき

    ます。

    その成果を発表する「総合学科発表会」が2月16日(木)に迫ってきま

    した。今年1年間かけて作成した力作が揃っています。都合がつかれ

    る方は,是非見に来てください。

    今日は,クラス内での発表の様子をお知らせします。

    Blog1_2

    3組は,会議室を利用して

    Blog2_2

    4組は,パソコン室を利用して発表しています。

    発表内容の一部を紹介します。

    Blog3_2

    スパークプラグの仕組みについて研究しています。

    Blog4

    こちらは,大学の物理学科について研究しています。

    Blog5

    消防士について研究しています。

    Blog6

    こちらは,看護学科について調べています。

    それぞれの進路希望にあわせて研究内容も様々です。

    Blog7

    一人一人の発表に対して,全員が評価をしてコメントを書いていきます。

    Blog8

    友達の発表について,真剣にコメントを書いています。

    世の中に出てから,プレゼンテーションの力はますます必要になって

    きます。どうやったらわかりやすく,相手を納得させられるかという視

    点を大切にしながら最後の仕上げを頑張りましょう。

     なお、総合学科1・2年生の保護者の皆様には、1月中旬に生徒便

    にて学科発表会の案内を配布しております。

    日程の詳細についてはココ↓をクリックしてください。

    annai.docをダウンロード

  • 2012年02月02日(木)

    課題研究発表会

    2月1日(水)に課題研究発表会がありました。

    この教科は,ビジネス会計科と総合学科情報マネジメント系列の3年

    生にある科目です。

    自ら課題を設定し,自ら考えていく科目です。

    今日の発表会は,3年生が1年間かけて作り上げたものを,2年生に

    対して発表してくれる会になります。

    3年生にとっては,1年間取り組んできたものを発表する場であり,2年

    生にとっては,これから1年間取り組んでいく糸口を与えてもらう場にな

    ります。

    Blog1_2

    本日の司会進行を務める3年生の中山君と柏木さんです。すべて生

    徒の手で行われます。

    Blog3_2

    校長先生からは,課題研究で ①トータルな専門的技術・知識 と

    ②社会で生きていくための力 を身につけて欲しいと話がありました。

    最初に活動2年目を終えようとしている

    Blog4

    商業調査部から,今年度の取組について報告がありました。

    その後,3年生の発表がありました。

    Blog5_2 Blog6_2 Blo7 Blog7

    それぞれ力作が発表されていきました。

    その後,担当の本田先生から

    Blog8

    課題研究という科目の説明や今後の進め方など丁寧に説明がありま

    した。さあ,2年生の皆さん,どんな課題を見つけてチャレンジしていき

    ますか。先輩たちを越える研究を期待しています。

  • 2012年01月30日(月)

    ジュニアコンサートに出演しました

    1月28日(土)

    薩摩川内市のジュニアコンサートに初めて出演させていただきました。

    Blog1

    主力の3年生が抜けて,都合の悪い生徒もいて,11名での参加に

    なりましたが,1・2年生だけで頑張りました。

    Blog2

    一曲目は「サザエさんメドレー」を演奏し,二曲目の「笑点」のテーマでは,

    笑いを誘い,・・・

    最後は,怪しいおじさんが・・・

    Blog3

    姿でわかる人も多いと思いますが,ルパン3世のテーマでした。ビブラ

    フォンのソロで,いつもと違ったおしゃれな雰囲気のルパンでした。

  • 2012年01月28日(土)

    今日の様子

    今日の様子をお知らせします。

    7時30分,吹奏楽部の生徒が鍵を借りに来ました。

    Blog1

    午後から川内文化ホールで行われる第35回薩摩川内市ジュニア

    コンサートに出演するためにこれから出発します。

    一番乗りかと思いきや,体育館の・・・

    Blog2

    照明がついています。

    Blog3

    女子バレー部の生徒がネットを張って練習の準備をしていました。

    商業棟の照明も・・・

    Blog4

    8時前からつき始めました。明日の情報処理検定に向けての課外です。

    ビジネス会計科と情報マネジメント系列の生徒たちは,今週放課後課外

    を頑張ってきました。今日は,その仕上げになります。

    Blog6

    Blog7

    Blog8

    各部屋で担当の先生方が指導をして下さっています。

    Blog9

    指導をして下さる先生方も,熱が入っていきます。

    一方グラウンドでは,・・・

    Blog10 Blog11

    陸上競技部と

    Blog12 Blog13

    野球部が練習に励んでいます。

    そんな彼らを・・・

    Blog5

    紫尾山が見守ってくれています。

    進路資料室では,・・・

    Blog14

    センター試験を利用した国立大学の推薦入試を目指している生徒が

    頑張っています。

    明日の情報処理検定合格を目指してもう一頑張りです。

  • 2012年01月26日(木)

    総合学科1年生・・・

    総合学科1年生3組と4組の生徒がパソコン室に入っています。

    Blog1

    総合学科には,産業社会と人間」というベースになる科目があり

    ます。1年間をかけて,自己分析から始まり,最終的に自分の「ラ

    イフ プラン」を作成して,みんなの前で発表をするところまで行う

    科目です。

    今日と来週の2回を利用して,仕上がった「ライフ プラン」をクラ

    スで発表します。その様子をお伝えします。

    Blog2

    これは,発表の中で印象に残った言葉です。コンピュータ部に入って

    検定に臨んだものの結果が思わしくなかったときに,顧問の先生が

    かけてくださった言葉だそうです。

    合格だけがすべてではない,そこに向けて頑張ったことに価値があ

    るんだと励ましてくださったそうです。この言葉で,次に向かって頑張

    ろうと思ったそうです。

    さて,発表の内容です。

    Blog3

    このようにそれぞれが大きな項目を立てて,それぞれについて

    プレゼンをしていきます。

    Blog4

    卒業後の目標がしっかりと決まっている生徒は,具体的に企業名

    まで宣言する生徒もいました。

    Blog5

    そのために,高校生活をどのように過ごすかを発表したり,

    Blog6

    産社のときに出かけて行った訪問先について発表したりしました。

    Blog8

    クラスの友達がどんなことを考えているのかを真剣に聞いています。

    Blog9

    発表が終わったら,お互いに評価し,コメントも書いていきます。

    1年間の成長の様子が伝わってくる発表会でした。

    最後にもう一つ印象に残った文章がありましたので紹介します。

    Blog10

    大いに希望を語りましょう。

  • 2012年01月24日(火)

    最後の授業?

    明日から3年生は卒業考査になります。

    ・・・ということは,最後の授業?ということになります。

    廊下を歩いていたら,教室の中から「写真を撮って下さい。」と声を

    かけられて,撮った写真がこちら・・・

    Blog1

    黒板に寄せ書きまで書いてあり,みんないい顔をしています。

    1年間,生徒の心を掴む素晴らしい授業をされたんだなというのが

    伝わってきました。大久保簿記クラス,感動をありがとう。

    続いてこちらは,・・・

    Blog2

    商業の宮瀬先生です。先生は,3年生の授業しか持っておられま

    せん。ということは・・・

    あわてて写真を撮りにいきました。すると,いつも通り,眈々と授業

    をされておられました。この3月を持って,教師生活に一区切りをつ

    けられます。これは,・・・

    Blog3

    先生が進路指導室に帰ってこられるところを出迎えようとしている

    ところです。

    副担任の先生から

    Blog4

    花束をお渡ししました。他の先生方も・・・

    Blog5

    たくさんの拍手をしてくださいました。

    本当に長い間ご苦労様でした。

  • 2012年01月19日(木)

    放課後のグラウンド

    1月18日(水)

    放課後のグラウンドの様子をお知らせします。

    夕方が少しずつ長くなっているなと感じながら歩いていると,グラウンド

    から元気の良い声が聞こえてきました。

    Blog1_2

    陸上競技部の生徒たちの動きがいつもと違います。楽しそうに

    ボールを投げながら進んでいます。

    Blog2

    顧問の橋元教諭は,走るだけではなく,体のいろいろな筋肉を

    バランス良く鍛えていかなくてはいけないと言います。毎日,い

    ろいろな工夫をしながら練習メニューを作っています。

    今日は,かなり楽しそうです。

    Blog3_2

    手前では,野球部が足腰を鍛えています。冬場のトレーニングで

    パワーをしっかりとつけていきましょう。

    検定,部活動,進学・就職とそれぞれの目標に向かって頑張っています。

  • 2012年01月07日(土)

    部活の様子

    今日もいつもの場所から・・・

    Blog00

    ごらんのように 良い天気です。

    後ろを振り返ると・・・

    Blog02

    愛宕山も青空と同化して見えます。

    グラウンドでは

    Blog1

    元気な声がしてきます。(手前の日陰のつつじには霜がおりています。)

    Blog2 Blog3 Blog4

    ウォーミングアップをしています。

    Blog5

    体育館の横では,マネージャーさんが飲み物の準備をしてくれています。

    部員の皆さん,感謝ですね。

    グラウンドの奥では,

    Blog11

    陸上競技部が,タータントラックの掃除を始めています。

    Blog12

    久しぶりに全員が揃って,橋元監督さんから今日の指示を受けて,

    Blog14

    ウォーキングから始めます。

    体育館では,・・・

    Blog21 Blog22

    女子バスケット部とバドミントン部がウォーミングアップをしています。

    女子バレーボール部は,宮之城である菊水旗バレーボール大会に

    出場しています。

    サッカー部は,県の新人戦に向け,薩摩中央高校さんと合同練習に

    出ています。

    ホッケー部は,旧樋脇高校グラウンドで練習をしています。

    明日は,商業調査部があさひ元気市に出店予定です。ご来店をお待

    ちしております。

  • 2011年12月28日(水)

    陸上合宿の様子

    12月25日から九州地区のトップ選手を集めて陸上の合宿が鹿児島

    で行われています。

    その様子を28日(水)付の南日本新聞で紹介していただきました。

    Blog_7

    本校からは,総合学科2年の橋元選手(野田中出身),総合学科1年の

    本村選手(舞鶴中出身),大漉選手(三笠中出身)の3名が参加していま

    す。

    ヘッドコーチを務める橋元監督のコメントも載っています。良きライバル

    と切磋琢磨することで,確実に競技力は高まっていきます。来年のイン

    ターハイに向けて,冬場にしっかりと力を蓄えましょう。