分類
2011年11月05日(土)
ホッケー部からも日本代表
陸上競技部の橋元くんに続き,
男子ホッケー部の福山正太くんが平成23年度ユースU-18男子日本
代表に選ばれました。
日韓交流事業の一環として韓国の金海市で行われる交流戦に出場し
ます。
11月12日(土)~19日(土)の予定で韓国遠征に出発予定です。
日本代表としての健闘を期待します。
2011年11月05日(土)
本日の様子
模擬試験に挑んでいる3年生センターコースの生徒たちです。
明日まで,進研マーク模試に挑戦中です。センター試験へ向けて
カウントダウンに入ってきました。最後の追い込み頑張れ!
こちらでは・・・
吹奏楽部の練習も熱が入ってきました。
11月27日(日)に入来文化ホールで,午後2時30分から行われる
第4回定期公演に向けての練習中です。演劇部も頑張っています。
弓道場では,弓道部の生徒が頑張っています。その他,男女バドミン
トン部や女子ソフトテニス部も頑張っていました。
2011年11月04日(金)
橋元くんに挑戦!
本日付,南日本新聞「みなみネット」特集(11ページ)で,南日本新聞
運動部の記者さんが,本校橋元くんに無謀(?)にも挑戦するという記
事を載せていただきました。
陸上競技部が活動する本校運動場のトラックで勝負は行われました。
ぜひ,本日(11月4日)付の南日本新聞をご覧下さい。
2011年10月24日(月)
橋元選手(日本ユース)の新聞記事
昨日の日本ユース選手権の結果を新聞で取り上げてくださいました
ので,紹介します。
(10月24日付 南日本新聞より)
「日本高校記録を目指す」と力強い目標を宣言してくれました。
どこまで伸びるかとても楽しみです。
来年も,100・200・4×100リレーとますますハードになりそうです。
冬場,しっかり精進してくださいね。来年を楽しみにしています。
2011年10月22日(土)
本村選手 新聞で紹介
昨日の南日本新聞に本校1年生本村さんの記事がありましたので
紹介します。
(10月21日(金)付 南日本新聞より)
山口国体で走り終えたときの写真です。いい表情で写っています。
全国を相手に闘っているのが伝わってきます。
明日まで,日本ユース選手権に参加しています。
2011年10月21日(金)
S先生 研究授業
昨日遅くまで残って準備した研究授業が,本日6時間目に行われました。
総合学科1年3組での授業です。
エーッと言いながらも・・・
みんな真剣に書いてくれています。
お互いに隣の人が書いたのをのぞき込んで,「すご~い」「へ~」と歓声
が上がっています。
すかさずS先生,「夢だから,大きなことを書いていいんだよ~」
・・・実習生とは思えないタイミング。素晴らしい!!
その後,グループに分かれて
グループごとに話し合いをしました。各グループとも真剣に話し合って
いました。
その後,・・・
「私は,○○になります。そのために○○を頑張ります。」と発表をして
くれました。クラス全員から拍手をもらいました。
そしてまとめとして・・・
先生ご自身が自分の決意を話して下さいました。生徒の前で自分の
目標を話されました。ぜひ,実現できるように頑張って下さい。
2011年10月17日(月)
九州新人三日目 南日本新聞で紹介されました
昨日,県高校新記録を達成した橋元選手(男子200㍍)の記事があり
ましたので紹介します。
10月17日付 南日本新聞より
21日からの日本ジュニア・ユース選手権に,橋元選手を始め,
3年の桐原選手や1年の本村選手,男女の4×100㍍リレーに
出場予定です。応援をよろしくお願いします。
2011年10月15日(土)
今日の様子
先ほどのブログで,九州新人陸上の男子4×100㍍リレーの優勝を
お伝えしましたが,
今日もいつも通り登校して頑張っている本校生の姿がありました
ので,その様子をお伝えします。
今日と明日,3年生のセンターコースの生徒は,進研模試を受けてい
ます。教室では,カリカリと鉛筆の音だけがしています。
こちらでは,明日行われる全商のスピーチコンテストへ向け,英会話部
の皆さんが最後の仕上げを頑張っています。昼休みを利用して,ALT
のアルバートから発音チェックを受けていました。
吹奏楽部も練習に余念がありません。10月28日(金)の文化祭での
ステージ演奏や29日(土)に行われる清修館市場でのミニコンサート
へ向け頑張っています。
野球部ももちろん頑張っています。
体育館では,バドミントン部と男子バスケット部が練習していました。
最後に,秋の気配を感じる写真を2枚
入来商業の閉校記念碑横のもみじが色づき始めました。
近づいてみると
こんな感じです。
朝夕が涼しくなって,山の木々も緑から黄緑,黄色と色づき始めて
います。藺牟田池の紅葉はどうでしょうか?
2011年10月13日(木)
中間考査二日目 頑張ってます
10月13日(木)
本日午後から,1年の学年PTAになっております。
13:30~受付,13:50~開会となっています。
会場は,会議室(管理棟(垂れ幕の下がっている棟)の2階)
駐車場は,テニスコート横です。
明日(14日)は,2年の学年PTAとなっております。
会場は,マルチメディア教室です。
それでは,本日1時間目の様子を一気にお知らせします。
本校では,テストの時は鞄を廊下に並べることになっています。
これは,3年生の廊下です。綺麗に並べられています。
まず3年生の様子です。
就職や進学が内定した生徒,これから受験をする生徒など様々です
が,それぞれ一生懸命に解いています。英語Ⅱのテストを受けてい
ます。
続いて,・・・
2年生の廊下の様子です。
2年生は,現代文を受けています。
現在受験をしている3年生の言葉(2年の時にもっと頑張っておけば
良かったという言葉)を受けて,1年後の自分たちの姿を思い浮かべ
ながら頑張っています。評定や欠席のことなど,まだこれから数字を
変えられます。
続いて,・・・
1年生の廊下の様子です。
1年生は,英語Ⅰのテストを受けています。
テストは明日までになります。全力で取り組む生徒たちの姿でした。
2011年10月12日(水)
市民運動会②
10月9日(日)に行われた薩摩川内市の市民運動会の様子をお伝え
します。
市民運動会の100㍍の記録が,男子は11秒02,女子は12秒60という
のは,自慢ではありませんが(かなり自慢していますが・・・),相当ハイ
レベルなレースでした。
男女の100㍍に続き,午前中を締めくくるのは,女子4×100㍍リレーと
男子4×200㍍リレーです。
まず,女子のリレーから・・・
2コースが川内高校,3コースが本校,4コースがれいめい高校。3チーム
でスタートです。れいめい高校さんは,バスケットボール部が頑張ってくれ
ました。
川内高校さんと本校は,本気の勝負です。
両チームほぼ同時に第2走者にバトンが渡りました。
第3走者にバトンが渡りました。ここでもほとんど差はありません。
レースは終盤,アンカーにバトンが渡りました。ここで,清修館が少し
リードしています。
直線に入り,差が広がっていきました。
タイムは・・・
50秒52。新記録の達成です。先日行われた県大会でのタイムは,
48秒72でしたので,なかなかのタイムでした。
新記録のメダルを,岩切市長さんから一人一人かけていただきました。
次は,男子のリレーです。
2コースが,れいめい高校バスケットボール部です。3コースが本校A
チーム。4コースは川内高校。5コースは本校Bチームです。一斉に
スタートしました。
第2走者にバトンが渡りました。本校Aチームが一歩リードしています。
本校Bチームも粘っています。
第3走者にバトンが渡りました。
Aチーム,アンカーにバトンが渡ります。綺麗にパスされました。後ろ
のチームは見えません。
2位以下を大きく離してゴールです。
続いて,本校Bチームが2位。川内高校が3位でした。
タイムは,わかりませんが,新記録でした。
男子Aチームも,市長さんから新記録のメダルをかけていただきました。
午後の最初は,躍進「薩摩川内市体協」ということで,加盟団体全員に
よる行進でした。
本校からは・・・
ホッケーや陸上が行進をしました。
また,新聞でも紹介されていましたが,
サンアリーナ川内で合宿をしている全日本男子バレーボールチーム
の植田監督から挨拶もありました。(ひときわ大きかったです。)
その後,地域対抗リレーにも出場し,大きな喝采をもらいました。
地域の方々に,全国レベルの走りを見ていただくことができました。
陸上競技部は,あさってから大分で行われる九州新人陸上に出発し
ます。結果が入り次第,ブログでもお知らせしていきます。
皆様のご声援をよろしくお願いします。