分類

  • 2012年01月24日(火)

    最後の授業?

    明日から3年生は卒業考査になります。

    ・・・ということは,最後の授業?ということになります。

    廊下を歩いていたら,教室の中から「写真を撮って下さい。」と声を

    かけられて,撮った写真がこちら・・・

    Blog1

    黒板に寄せ書きまで書いてあり,みんないい顔をしています。

    1年間,生徒の心を掴む素晴らしい授業をされたんだなというのが

    伝わってきました。大久保簿記クラス,感動をありがとう。

    続いてこちらは,・・・

    Blog2

    商業の宮瀬先生です。先生は,3年生の授業しか持っておられま

    せん。ということは・・・

    あわてて写真を撮りにいきました。すると,いつも通り,眈々と授業

    をされておられました。この3月を持って,教師生活に一区切りをつ

    けられます。これは,・・・

    Blog3

    先生が進路指導室に帰ってこられるところを出迎えようとしている

    ところです。

    副担任の先生から

    Blog4

    花束をお渡ししました。他の先生方も・・・

    Blog5

    たくさんの拍手をしてくださいました。

    本当に長い間ご苦労様でした。

  • 2012年01月19日(木)

    放課後のグラウンド

    1月18日(水)

    放課後のグラウンドの様子をお知らせします。

    夕方が少しずつ長くなっているなと感じながら歩いていると,グラウンド

    から元気の良い声が聞こえてきました。

    Blog1_2

    陸上競技部の生徒たちの動きがいつもと違います。楽しそうに

    ボールを投げながら進んでいます。

    Blog2

    顧問の橋元教諭は,走るだけではなく,体のいろいろな筋肉を

    バランス良く鍛えていかなくてはいけないと言います。毎日,い

    ろいろな工夫をしながら練習メニューを作っています。

    今日は,かなり楽しそうです。

    Blog3_2

    手前では,野球部が足腰を鍛えています。冬場のトレーニングで

    パワーをしっかりとつけていきましょう。

    検定,部活動,進学・就職とそれぞれの目標に向かって頑張っています。

  • 2012年01月07日(土)

    部活の様子

    今日もいつもの場所から・・・

    Blog00

    ごらんのように 良い天気です。

    後ろを振り返ると・・・

    Blog02

    愛宕山も青空と同化して見えます。

    グラウンドでは

    Blog1

    元気な声がしてきます。(手前の日陰のつつじには霜がおりています。)

    Blog2 Blog3 Blog4

    ウォーミングアップをしています。

    Blog5

    体育館の横では,マネージャーさんが飲み物の準備をしてくれています。

    部員の皆さん,感謝ですね。

    グラウンドの奥では,

    Blog11

    陸上競技部が,タータントラックの掃除を始めています。

    Blog12

    久しぶりに全員が揃って,橋元監督さんから今日の指示を受けて,

    Blog14

    ウォーキングから始めます。

    体育館では,・・・

    Blog21 Blog22

    女子バスケット部とバドミントン部がウォーミングアップをしています。

    女子バレーボール部は,宮之城である菊水旗バレーボール大会に

    出場しています。

    サッカー部は,県の新人戦に向け,薩摩中央高校さんと合同練習に

    出ています。

    ホッケー部は,旧樋脇高校グラウンドで練習をしています。

    明日は,商業調査部があさひ元気市に出店予定です。ご来店をお待

    ちしております。

  • 2011年12月28日(水)

    陸上合宿の様子

    12月25日から九州地区のトップ選手を集めて陸上の合宿が鹿児島

    で行われています。

    その様子を28日(水)付の南日本新聞で紹介していただきました。

    Blog_7

    本校からは,総合学科2年の橋元選手(野田中出身),総合学科1年の

    本村選手(舞鶴中出身),大漉選手(三笠中出身)の3名が参加していま

    す。

    ヘッドコーチを務める橋元監督のコメントも載っています。良きライバル

    と切磋琢磨することで,確実に競技力は高まっていきます。来年のイン

    ターハイに向けて,冬場にしっかりと力を蓄えましょう。

  • 2011年12月25日(日)

    陸上競技部 栄養教室

    12月21日(水)

    競技力向上のためには,練習に加えて栄養についても知っておく必

    要があります。

    そこで,陸上競技部では毎年専門の講師の方を招いて,栄養教室を

    行っています。今年度も森永製菓の方に来ていただき,先日栄養教

    室を行いました。その様子をお知らせします。

    Blog1

    パワーポイントを使って説明をしてくださいました。

    Blog2_3

    筋力アップのメカニズムとして,回復期に必要な栄養を摂取すること

    が大切であることを教えて下さいました。

    見ての通り・・・

    Blog3_2 Blog4

    男子部員も,・・・

    Blog5

    女子部員も真剣な眼差しでしっかりと聞いています。

    Blog6

    一般の高校生に比べて,必要な栄養量もかなり増えてきます。

    昨年に引き続き行われた栄養教室,部員の皆さんから,「食事が大切

    なことがわかった。」等の声が聞かれました。

    厳しい練習と十分な栄養を考えてこの冬のトレーニングをのり切ってい

    きましょう。

  • 2011年11月28日(月)

    新しいパソコンを見に授業中お邪魔しました

    先日,新しいパソコンが入ったことをお知らせしましたが,本日,ついに

    授業をしているところを発見しました。ちょっとお邪魔してみましたので,

    その様子をお知らせします。

    Blog1_3

    まだ誰も指で触れていない真っ新なキーボード,

    Blog2_3

    富士通のデスクトップパソコンです。

    Blog3_3

    授業を受けているのは,ビジネス会計科の3年生です。

    情報処理検定の1級の問題をプリントアウトして,それを取りに行って

    いるところです。

    Blog4_3

    みんな動きがスムーズだと感激しながら入力しています。

    Blog5_2

    新しいエクセルの画面です。こんな感じですよね。

    Blog6

    早速検定問題に取り組んでいます。(とてもおいしそうです。・・・

    エビチリとかギョーザとか並んでいます。)

    Blog7 Blog8

    快適に動くので,みんなご機嫌に入力していました。これで,1級合格も

    夢ではない。(これからは,機械のせいにできませんね。しっかり頑張り

    ましょう!

  • 2011年11月28日(月)

    第4回定期公演 シリーズ第2弾

    11月27日(日)

    第4回定期公演 シリーズ第2弾 

    本日は,演劇部の様子をお知らせします。

    Blog1_2

    演題は「真の芯は芯だが針としてしまいがちなのが真」

    Blog2_2

    「しん,折っちゃ駄目だよー」

    Blog3_2

    シャーペンの芯から話は始まって・・・針となって・・・真となった・・・

    登場人物は4人でしたが,

    Blog4_2

    裏方さんも含めると9人もいたんですね。演じる人だけではなく,

    音響,照明,大道具など揃って初めて一つの作品が出来あがる

    んですね。

    Blog5

    出番が終わって,ほっとしていい笑顔です。・・・

    (誰だ!?後ろに隠れているのは・・・?)

  • 2011年11月27日(日)

    第4回定期公演 シリーズ第1弾

    本日行われました吹奏楽部と演劇部による第4回定期公演の様子を

    お知らせします。シリーズ第1弾は,吹奏楽部の様子をお知らせします。

    気がつけば,午後2時28分・・・

    Blog1_2

    開演前の吹奏楽部員です。出番を待っています。

    (間に合って良かった・・・)

    Blog2

    吹奏楽部長が挨拶をして,1曲目の紹介をしてくれました。

    頭のリボンから想像して・・・予想通りディズニーの曲でした。

    パレードで使われている「Disney’s Fantillusion!」で幕明

    けです。

    Blog3

    一人一人がわからないのでアップしてみました。

    Blog4 Blog5 Blog6 Blog7

    一通りずらして写してみました。(2回写っている人はラッキー!)

     

    Blog31

    第3部では,ルパン3世のテーマなどポピュラーな曲が続きます。


    Blog33

    最後には,2年生が3年生に感謝の気持ちを込めて演奏するという

    サプライズもありました。

    Blog34

    最後は,アンコールの「笑点のテーマ」が演奏され,大いに盛り上がり

    ました。あっという間の2時間30分でした。

    次回は,演劇部の様子をお知らせします。

  • 2011年11月25日(金)

    吹奏楽部&演劇部 定期公演迫る

    11月27日(日)の昼下がり,午後2時30分から本校吹奏楽部と演劇部の

    第4回定期公演が行われます。

    入来の文化ホールです。

    たくさんのご来場をお待ちしております。

    Photo Photo_2

    これは,美術部の生徒が作ってくれたポスターです。

    当日は,美術部による「ポストカードのプレゼント」と商業調査部に

    よる「販売」もあります。

  • 2011年11月19日(土)

    吹奏楽部も頑張る

    川薩清修館高等学校PTAの皆様方,本日の北薩区域高等学校PTA

    研修会の運営,本当にありがとうございました。

    準備から大会,後片付けに至るまでお世話になりました。

    お陰様で充実した研修会になりました。

    その様子については,後ほどお知らせしたいと考えています。

    本日は,朝早くから日商簿記検定の課外に来ている生徒の紹介から始

    まりましたが,実は,もう一つ活躍してくれた部活動がありましたので,紹

    介します。写真がないのが残念ですが・・・

    Blog1_2

    まごころ短歌大会表彰式のアトラクションに吹奏楽部の皆さんが出演

    してくれました。

    写真は,5時過ぎに本校に楽器が帰ってきたところです。(演奏を聴け

    なくて残念でした。来週の定期公演(27日14:30~)を楽しにしてい

    ますね。)

    ご苦労様でした。