分類
2011年07月28日(木)
男女ホッケー部 全国へ出発
7月28日(木)
男女ホッケー部が地元での最終調整を終わり,いよいよインターハイ
に向けて本日午前,出発していきました。
そのときの様子をお知らせします。
このバスで,岩手まで行きます。
名前も入れてもらっています。
長旅になるので,荷物もかなり多いです。皆で協力して手際よく
積み込んでいます。
保護者の皆さんも見送りに来て下さっています。
整列して・・・
出発式が始まります。
保護者会長さんから「これまで練習してきたことをしっかり思いだし
頑張ってきて下さい。」と激励の言葉をいただきました。
男子の福山キャプテンからは,「昨年の成績を超えるように頑張って
きます。応援をよろしくお願いします。」と力強い抱負がありました。
女子の津曲キャプテンからは,「まず1勝を目指し,一つでも多く試合
をしてきます。応援をよろしくお願いします。」と頼もしい抱負がありま
した。
先日全国大会出場を決めた樋脇中学校ホッケー部の皆さんも・・・
激励に来てくれました。ありがとうございます。
多くの方々から見送られて・・・
無事出発していきました。今夜はフェリーで大阪まで行き,明日,
滋賀の伊吹高校に到着し,最終調整を行う予定です。
昨年を超える結果を是非期待しています。
皆様方の応援をよろしくお願いします。
2011年07月27日(水)
ホッケー部いよいよ明日出発です
国道328号線,富士通前交差点角に飾ってある横断幕です。
インターハイ出場 陸上競技部 男子ホッケー部 女子ホッケー部
と書いてあります。
いよいよ明日,先陣を切って,男女ホッケー部が樋脇の人工芝競技
場を出発します。
これは,本校管理棟に下がっている懸垂幕です。
下から写してみました。
明日の11:00出発予定です。
滋賀県の伊吹高校に寄って最後の調整をした後,岩手に向かいます。
応援をよろしくお願いします。
2011年07月26日(火)
橋元選手 薩摩川内市に世界ユース報告
7月25日(月)
陸上の世界ユース選手権から帰ってきた橋元選手が試合結果を報告
するために,薩摩川内市役所を訪れました。
そのときの様子が,マスコミ各社で取り上げられました。
①NHK鹿児島県のニュース 鹿児島放送局
世界ユース陸上の結果を報告
今月、フランスで開かれた世界ユース陸上競技選手権大会に出場した
川薩清修館高校の橋元晃志さんが25日、薩摩川内市役所を訪問して
結果を報告しました。・・・
~NHK ONLINE 鹿児島県のニュースより ~ NHK鹿児島 で検索
②7月26日(火)付 朝日新聞より
③7月26日(火)付 西日本新聞より
2011年07月26日(火)
吹奏楽部 いざ決戦の地へ
今日は,吹奏楽コンクールの日です。
本校吹奏楽部は,部長さんのもと,毎日練習に励んできました。
鹿児島市の市民文化ホール第1で,演奏をします。出番は,11:00
~11:57の予定です。
出発の様子をお知らせします。
朝,マルチメディアホールから楽器の音が・・・
最後の合わせを頑張っていました。
音出しも終わり,みんなで協力して・・・
楽器を運び出しています。ティンパニーは大きいので,入口のドアを
両方とも外さないと出せません。
2階から1階へ,そしてトラックへと手際よく運び込んでいます。
準備ができて・・・
トラックは一足先に出発していきました。
続いて,部員が・・・
バスに乗り込んでいきます。
みんなそろってる?・・・はぁ~い。生徒はそろってま~す。
ということで,頑張ってきて下さい。
校長先生が見送って下さるなか,
無事出発していきました。
健闘を祈ります。
2011年07月22日(金)
夏課外前の様子
7月21日(金)
今日の夏課外が始まる前の様子をお知らせします。
いつものように始まる風景・・・
アンネのバラの前に並ぶ野球部の部活バッグ。整然と並べられて
います。新チームになっても伝統はしっかり受け継がれました。
強風や大雨のため花が全部落ちてしまったアンネのバラですが,
ようやく復活してきました。まだ,花は小振りです。
ほうきを持ってそれぞれの持ち場に行きます。
桜並木の方やグラウンドまでの土手の方に散らばって綺麗にしてくれます。
その横を朝練が終わった女子バレー部が通っていきます。
夏休みに入っても,朝から賑やかな清修館です。
PTAの研修旅行報告を心待ちにされていた方も多かったのでは?
ちょっと待っていただくのも良かったりして・・・。明日ぐらいにはいけ
そうでしょうか。今しばらくお待ち下さい。
2011年07月20日(水)
クラスマッチ2日目 ソフトボールの様子
7月19日(火)
クラスマッチ2日目,ソフトボール職員チームの奮闘をお知らせします。
台風の接近が心配されましたが,東に逸れて雨も降らず絶好の状況
でソフトボールを行うことができました。
グラウンドにソフトボールコートを2面作って試合を行います。
さすがに野球部の打球は速いです。
本日のマウンドを任されたのは,・・・
地歴公民科の博士の愛称で親しまれている新村先生です。自他共に
認める根っからの西武ファンですが,今日の調子はどうでしょうか。
一方,ホームベースを守るのは,・・・
ビジネス会計科1年1組担任の本田先生です。低めに構えて,なか
なか決まっています。
対戦相手は,ビジネス会計科3年1組Aチームです。
3年1組,打線好調・・・
ランナーをためて一本が出て,得点を重ねていきます。
一方職員チームは,・・・
ヒットは出るのですが,つながりが悪く,結局4対8で職員チームは
敗退してしまいました。ベスト8という結果でした。
けがをしなくてちょうど良かったかもしれませんね。
決勝戦は,3年3組Aと3年4組Bの争いとなり,7対6で3年3組Aが優勝
しました。3年生の底力を見せてくれたクラスマッチでした。
2011年07月20日(水)
陸上世界ユース選手権報告会
本日の表彰伝達式の中で,橋本選手の世界ユース選手権報告会が
ありました。
You Tube の動画をプロジェクターで放映しました。橋元選手は
一番外側の8コースでした。
出場選手一人ひとりが大きくアップされ,橋元選手が映し出されると
「ウォー!」と歓声が沸き起こりました。
4位でゴールすると全校生徒から大きな拍手が上がりました。
最後に本人からのコメントです。
「目標は3位以内でしたが,結果は4位。しかし,満足のいくレースが
できました。今,世界の選手と戦えてとても良い刺激を受けました。
今後の競技力向上に活かしていきたいです。応援ありがとうござい
ました。」とコメントがありました。
このあと,リレーの銀メダルを校長先生から渡され,今後が楽しみ
な橋元選手でした。
2011年07月15日(金)
橋元選手が帰ってきました!
フランスのリールで行われた陸上の世界ユース選手権で,日本代表
として活躍した橋元選手が約2週間ぶりに学校に帰ってきました。
個人として出場した男子200㍍では,予選,準決勝と勝ち抜き,決勝
では,21秒21で見事4位に入賞,また,日本チームの一員として参加
したメドレーリレーでは,第2走者で走って,アメリカに次いで第2位で
銀メダルを獲得しました。
長旅の疲れも見せず・・・
銀メダルを持って,校長先生に報告です。校長先生からは,
「よく頑張りましたね。」と褒めていただきました。
続いて・・・
事務室へ行き,事務長先生から(孫の活躍を見るようなにこやかな
表情で)握手を求められ,事務室の先生方からも大きな拍手をいた
だきました。
全校生徒には,20日の終業式の際に表彰伝達式でお披露目の予定
です。
メダルを・・・
アップで撮らせてもらいました。ずしりと重く,重厚感がありました。
8月25日(木)に実施される中学生一日体験入学に参加すると,きっと
あなたも橋元選手に会えるかも・・・。ひょっとして部活動体験に参加
したら,一緒に走れるかもしれません。
保護者の皆様もぜひ,気軽にいらして下さい。お待ちしています。
お問い合わせは,0996-44-5020まで。
2011年07月15日(金)
商業調査部 県大会へ
本年度,同好会から部へ昇格した商業調査部。
今日,鹿児島市の中央公民館である第19回県高校生徒商業研究
発表大会に初参加します。
先ほど,・・・
2人の姿を見かけたので,近づいて行くと元気な声で,「おはようござ
いま~す。」と挨拶をしてくれました。
昨日は,リハーサルを行ってきたとのことでしたが,「指宿商業の人
達が聞いていて緊張しました。」と語ってくれました。聞けば,部員が
30名以上いるとのこと,いつかは,清修館も・・・
右端は,顧問の本田先生です。毎晩遅くまで準備をされてきました。
悔いの残らない発表をしてきてくださいね。健闘を祈ります。
いってらっしゃ~い。
2011年07月09日(土)
土曜日の学校
体育館を覗いてみました。
片面では,女子バレー部が柔軟をやっています。
もう半分では・・・
バスケットボール部が男女半分ずつ使って練習をしていました。
ナイスシュート!!
一方,外では・・・
女子ソフトテニス部が,うまいこと校舎の陰を見つけて,
柔軟をやっています。
校舎に目を移すと・・・
黒い影が2つ。
そうです。吹奏楽部がメトロノームを置いて練習しています。
2週間後に迫ったコンクール目指して頑張っています。
さて,教室等に目を移すと・・・
選択室Aで,国公立を目指している3年生が進研模試を受けています。
更に選択室Bでは・・・
同じく国公立を目指している2年生が進研模試を受けています。
みんなそれぞれの目標や夢に向かって頑張っています。
明日は,旧楠元駅跡地で「あさひ元気市」があります。もちろん
本校の商業調査部も出店予定です。
皆様のご来店をお待ちしております。