分類
2011年05月30日(月)
陸上県大会4日目 速報
今日午前中に行われた男女200m決勝の結果が顧問の先生から
入ったのでお知らせします。
女子200m決勝 本校からは3年の寺地,1年の本村の2選手が
決勝に残りました。
結果は,二人とも トップから0秒21差の同タイムでの2位でした。
記録は25秒05 (追い風3.0mのため参考記録)。
男子200m決勝 本校からは2年の橋元選手が決勝に残りました。
結果は,2位に0秒75差の20秒91で優勝でした。
昨年,甲南の中山選手が出した21秒25を大幅に塗り替える大会新
記録となりました。
午後からは,今大会の最後を飾る4×400mリレーがあります。
男女とも決勝に残っています。ベストを尽くして欲しいと思います。
2011年05月29日(日)
陸上県大会3日目の結果
大会3日目,5月27日(土)の結果をお知らせします。
台風が近づいて,雨が降るという厳しいコンディションの中,競技は
行われました。
まず,女子の200m。午前中の予選を3選手が突破し,午後1時か
らの準決勝に臨みました。
1組目に出場した寺地は25秒65で1位通過。
2組目に出場した千年原は26秒73,5位で残念ながら落選。
3組目に出場した本村は25秒50で1位通過。
決勝は,2組1位の松陽,竹中さんを含めた3人の争いとなりそうです。
続いて,男子の200m。こちらも午前中の予選を3選手が突破し,午
後からの準決勝に臨みました。
1組目の桐原は22秒97の5位,2組目の川原は23秒41の8位で落選。
3組目の橋元は21秒60,ただ一人の21秒台のタイムで1位通過。
この日の最後を飾るのは,男女の4×400mリレーです。
まず女子は1組目に登場。4分08秒11のタイムで2位に入り決勝進出
を決めました。
男子は2組目に登場。2名の選手を入れ替えての出場でしたが,最後
まで食い下がる甲南高校を0秒52差の3分33秒08で振り切り,この組
1位で予選を通過しました。
今日(5月29日)は,台風接近のため競技は明日に順延になりました。
最終日の頑張りを期待しています。
2011年05月28日(土)
勝負の世界は・・・
陸上県大会2日目の結果をお知らせします。
女子100m 決勝に3年寺地,1年本村,大漉の3人が残った
清修館。松陽のエース竹中さんと本校1年本村との一騎打ち。
結果は,0.09差の2位でした。
2位 本村(12秒46),4位寺地(12秒64),7位大漉(12秒80)
でした。
続いて,男子100m こちらは決勝に3年の桐原,2年の橋元
の2名が進出。
スタートして20m地点まで抑え気味の橋元,ここから一気に
加速し,他を寄せ付けず圧勝。2位に0.22の大差をつけ優勝。
結果は,
1位橋元(10秒72),6位桐原(11秒27)
桐原も南九州大会出場を決めました。
続いて,女子4×100mリレー。ライバル松陽との一騎打ち。いずれも
4人のうち3人が,100m決勝に進出している。結果は・・・
松陽が47秒30の大会新記録で優勝。本校は0.35差の2位でした。
2日目最後は,男子の4×100mリレー。
自分たちとの闘い,勝って当然というプレッシャーの中でスタート。
一走から二走へのバトンパスで両者転倒,その後遅れを取り戻そうと
懸命に頑張るが取り戻せず結果は8位。信じられない結果となってしま
いました。
泣き崩れる選手,部員達に顧問の橋元先生は「これが勝負の世界の
厳しさ。まだ終わってはいない,気持ちを切り替えて明日に臨もう。」
と励ましておられました。この悔しさを部員一丸となって取り戻してくれる
ものと期待しています。
ガンバレ!!清修館陸上競技部!!!
2011年05月26日(木)
陸上県大会 一日目の主な結果
陸上の県大会がいよいよ始まりました。
一日目の主な結果をお知らせします。
男子 4×100㍍リレー 41秒48 トップタイムで予選通過
(メンバー:原永,橋元,桐原,川原)
女子 4×100㍍リレー 48秒85 松陽に続き2位のタイムで予選通過
(メンバー:大漉,本村,寺地,千年原)
いずれも明日の決勝に臨みます。
女子 走り幅跳び 2年 東郷 5m06 8位入賞
女子 400m 2年 千年原,橋口 準決勝進出
男子 400m 3年 室田 準決勝進出
明日は,4×100㍍リレーの決勝や男女100㍍の予選~決勝までが
あります。生徒たちはベストを尽くして頑張っています。
応援をよろしくお願いします。
2011年05月25日(水)
女子バド 県大会終わる
女子バドミントンの県大会が5月23日~25日まで,桜島の
総合体育館で行われました。
その様子をお知らせします。
開会式を待つ選手たち・・・
そろそろ始まります。
全員がそろって開会式です。
我が清修館女子バド部のメンバーは,いったいどこにいるのか?
いました・・・
鮮やかなオレンジ色のポロシャツです。
試合が終わって・・・
線審も務めます。
試合が終わって三年生だけで記念撮影です。
ハイ,笑って~・・・
団体戦は一回戦で負けてしまいましたが,最後まで諦めずに
全力でプレーした姿は立派だったと顧問の先生がおっしゃっ
てました。
ご苦労様!!
2011年05月25日(水)
陸上競技部 出発
本校期待の陸上競技部が今朝7:30,鴨池陸上競技場を
目指して出発していきました。
7時前の様子です。集合は7:20だそうですが,自分の荷物
はすでに整理され,1カ所に集められています。
30名を越える部員数となった陸上競技部。大型バスで出発
です。
協力して荷物の積み込みを行っています。入ったばかりの一年
生も率先して頑張っています。
本校陸上競技部の全国への第一歩がいよいよ明日から
始まります。
皆さんの応援をよろしくお願いします。
2011年05月22日(日)
サッカーPK戦 7人目で決着
高校総体 県予選 今日はサッカーの結果をお知らせします。
伊集院高校グラウンドで一回戦が行われました。
対戦相手は鹿児島東高校です。
前半,相手陣地に果敢に攻め込みます。
前半終了間際ゴ~~~ル!
前半1対0とリードしてベンチに引き上げてきました。
マネージャーさんが麦茶を用意して迎えてくれました。
さあ,この調子で後半も頑張ろう!
選手たちは元気よくグラウンドに戻っていきました。
後半も押し気味にゲームを進め,何度か決定的な場面もありました
が,惜しくもゴールならず・・・
逆に相手にワンチャンスをいかされ1対1で後半終了。
PK戦にもつれ込みました。
相手ボールをキーパーがナイスセーブ・・・そこの君!!
写ってないし・・・
両チーム一歩も譲らず,運命の7人目で相手キーパーに止められ
5対6で惜しくも敗れました。
押し気味のゲームだっただけに悔いが残りました。この悔しさを
糧に次の試合に向けて頑張って欲しい所です。
選手の皆さんご苦労様でした。
2011年05月21日(土)
高校総体始まる まず先陣を切って・・・
県高校総体がいよいよ始まりました。
本校の先陣を切るのは,ウエイトリフティング部です。
入来商業からの伝統を引継,清修館高校になってからも,インター
ハイや国体に出場してきましたが,昨年から存続の危機にさらされ
ていました。今年一年生が二人入部してくれてしっかりと伝統を受け
継いでくれました。
開会式の様子です。やや緊張気味です。
試合に向けて・・・
入念にウォーミングアップを済ませて,さあいよいよ本番です。
まずは,スナッチ(一気に頭の上までバーベルを持ち上げる)
です。
かなり緊張しているようです。
見事成功です。
二人目が持ち上げます。
こちらも成功しました。
次はジャークです。真剣な表情です。
見事成功しました。
競技が終わって閉会式です。緊張も解けて・・・
やっと笑顔です。二人とも入賞して・・・
賞状をもらいました。
閉会式も終わり,会場の外で・・・
次の大会に向けて,頑張ることを約束してくれました。
まだ練習を始めて間もない二人,元オリンピック選手の
池畑さんのコーチのもと,めきめきと力をつけてくれるは
ずです。
「目標は,インターハイ出場」夢へ向かって頑張れ!!
2011年05月18日(水)
今日から中間考査
何をしているところでしょう?
本校では,清掃をしてから1時間目のテストになります。
左手にプリントを持って勉強をしながら草取りをしているところです。
廊下もほうきで綺麗に掃いています。
こちらでは仲良し4人組で草を取っています。
先生と草をむしっています。
事務室の先生も一緒に作業をして下さいます。
こちらでは総合学科3年生が寸暇を惜しんで勉強(?)じゃなく
草むしりをしています。
今やっている所から出題されるといいですね。
おかげでこんなにたくさん草が集まりました。
試験中は鞄は廊下に出します。
ここからは真剣な顔つきで試験に取り組む生徒たちの姿を紹介
します。
どのクラスも真剣に受けていました。
テストは,金曜日まで続きます。頑張って下さい。
最後におまけの一枚を・・・
今朝事務室前の廊下にいました。
あまりの大きさに思わず写真を撮ってしまいました。
残念ながらこの後,I先生からの一撃で・・・となってしまいました。
2011年05月13日(金)
地区大会 ソフトテニス
5月10日(火)・11日(水)に行われた地区大会の女子ソフトテニスの
写真が入りましたのでアップします。
3年生が6人,2年生が3人,1年生が3人の計12人で活動しています。
平日は学校のテニスコートで,土日は宮之城の運動公園で練習をし
ています。
鮮やかなイエローのウェア-です。
水分を補給しながら,監督さんの指示に耳を傾けます。
いい表情です。お互いを信頼している笑顔です。
試合が終わって監督さんからのアドバイスに耳をかたむけています。
試合結果や他の部については,後日お知らせします。