分類

  • 2011年04月17日(日)

    新入生歓迎ミニコンサート (吹奏楽部)

    4月11日の放課後に本校吹奏楽が新入生を歓迎する

    ミニコンサートを行いました。

    下校途中の生徒たちが、しばし演奏に聴き入っていました。

    Photo_3

    顧問のパワフルな指揮のもと息のあった演奏に

    大きな拍手が送られました。

    Photo_4

    今年の1年生は、部活動への加入も積極的で、今後が

    楽しみです。

  • 2011年04月14日(木)

    ビジネス会計科 あさひ元気市に初出店

    久しぶりの更新です。

    今年度も学校の様子をお知らせしていきます。

    4月10日(日)に旧楠元駅広場で行われたあさひ元気市

    に、本校ビジネス会計科の商業調査同好会が主体となっ

    て初めて店を出しました。

    より実践に即した接客マナーを身につけるために今後も

    続けていきます。

    080

    午前9時過ぎから、多くのお客さんが来られて会場は大賑わいです。

    Photo

    清修館市場と名付けての初出店でしたが、鮮やかな清修館

    ブルーの幟の効果もあってたくさんのお客さんが来て下さい

    ました。

    扱った商品は、県内の農業高校から生徒たちが仕入れたジャ

    ムやジュース,豚味噌など。

    売り切れの商品が続出するなど大繁盛でした。

    Photo_2

    次回(5月8日)は品揃えをもっと充実させ、お客様に満足して

    いただける店を目指してやっていきたいと思います。

     頑張る生徒たちに暖かい声援をよろしくお願いします。

  • 2010年11月08日(月)

    入来地域文化祭に参加しました

    本校では地域行事にも積極的に参加しています。

    11月7日に行われた入来地域文化祭に

    吹奏楽部の演奏、美術部の作品展示、ならびに授業作品の展示を行いました。

    Img_4381blog

    書道、美術などの作品です。

    また本校生徒も出演した

    Img_4389blog

    太鼓の演技です。熱い演奏が聴衆の心を揺さぶります。

    文化祭のトリをつとめたのは我らが吹奏楽部でした。

    フィンガー5の「学園天国」では会場が一体となって

    リズムに乗り、手拍子を頂きながらの演奏でした。

    パフォーマンスあり、”指揮者(先生)”のパフォーマンスもあり、

    と地元の皆様に毎年楽しみにしていただいています。

    Img_4414blog

    3曲演奏後はアンコールも頂きました。

    生徒の頑張りを地域の皆様に楽しんで頂けた1日となりました。

  • 2010年09月09日(木)

    ALTの授業風景です

    新しいALTの先生です。

    Img_3292

    アメリカのオクラホマ州出身のAlberto先生です。

    ALTとして週2~3回来校して下さいます。

    今日は生徒と一対一で会話練習をしていただきました。

    緊張しながらも生徒達は一生懸命英語を話していました。

    Img_3293

    陽気な性格で生徒達ともすぐにうち解けました。

    Img_3298

    会話練習のあとは英語検定に向けて

    リスニング問題に取り組みました。

    秋は各種スピーチ・スキットコンテストに

    出場する生徒がいます。

    英語力養成にも力を抜かない清修館高校です。

  • 2010年09月08日(水)

    「日本史」の授業を紹介します

    「日本史」の授業風景です。

    Img_3277

    Google Earthを使って京都の町並みを

    見ながら学習しているところです。

    Img_3288

    京都御所を「空から」見ています。

    今、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で幕末が脚光を浴びていますが

    京都御所は「蛤御門の変」などの事件が起きた場所です。

    我らが「薩摩藩」もこの「蛤御門の変」で活躍しました。

    ICT機器活用の工夫が光る清修館高校です。

  • 2010年09月06日(月)

    体育祭に向けて・・・

    9月11日(土曜日)に体育祭が行われます。

    体育祭に向けて、練習・準備が進んでいます。

    今日は各学年ごとに出場種目の練習を行いました。

    Img_3275

    樋脇高校の伝統を受け継ぐ「ホッケー」は

    体育祭でもしっかり種目の一つになっています。

    「ホッケーリレー」に向けてスティックさばきの練習です。

    Img_3274

    「ボールがスティックに吸い付くよう」な華麗で

    美しいドリブルです。全国大会準優勝の技が光ります。

    Img_3276

    体育祭に向けて、結束を新たにし、

    情熱を高めつつある清修館生です。

  • 2010年09月01日(水)

    2学期が始まりました!

    2学期が始まりました。

    始業式に先立ち、表彰式が行われました。

    今年の夏も清修館高校生は大活躍でした。

    まずは部活動から・・・

    男子ホッケー部は・・・インターハイ(全国大会)準優勝

                 九州国体優勝→国体出場へ

    女子ホッケー部は・・・九州国体第3位

    陸上競技部は・・・・・・インターハイ男子100m・200m準決勝進出

                         女子200m準決勝進出

                  九州選手権ジュニア男子100m3位・4位

                         一般男子200m3位  

    吹奏楽部は・・・・・・・・県高等学校コンクール銀賞

    0901blog

    全国2位の男子ホッケー部員が誇らしげに賞状を受け取る姿です。

    さて、部活以外の表彰では各種検定1級合格者、

    薩摩川内市七夕祭り飾りの表彰(図書委員会)の表彰伝達が行われました。

    表彰式の後は始業式が行われました。

    Img_3245blog

    校長先生から「より高みを目指して自分を伸ばして欲しい」と

    生徒へお話していただきました。新しい学期を、新しい希望を持って、

    勉強と部活動に取り組んで欲しいものです。

    始業式後は「3年生受験激励会」を行いました。

    9月16日から始まる就職試験、10月頃から始まる進学試験へ3年生はのぞみます。

    2年生代表の激励の言葉の後、3年生代表者が決意の言葉を述べました。

    Img_3251blog

    力強い決意の言葉に1・2年生も身の引き締まる思いだったことでしょう。

    その後は3年生の応援団長が「勝ち鬨」をあげました。

    090103blog_5

    「えいえいおー!」とのかけ声と共に清修館の進路活動がクライマックスを迎えます。

    その後各クラスでLHRが行われました。

    夏休みモードから通常モードへ切り替わったでしょうか?

    ちなみに帰り際、陸上競技部員に賞状とメダルを見せてもらいました。

    0901blog02_2

    「まだまだ力不足です。次はもっと上位をねらいます」

    との頼もしい言葉を残し、今日も練習に行きました。

    頑張れ!清修館生!!