分類
2011年07月05日(火)
授業の一コマ
今日の話題は,当然2年生の職場体験だろうとの読者の裏をかいて,
その写真を撮りに出かけようとしたところ,グラウンドの奥でやっている
体育の授業を目にしてしまったので,そちらを先にアップしたいと思い
ます。2年生の保護者の皆様,しばらくお待ち下さい。
総合学科3年生スポーツ健康系列,スポーツⅠの授業の様子です。
受けている生徒は,陸上競技部,ホッケー部,野球部の生徒たちです。
橋元先生の指示を受け・・・
実技に移ります。
横向きにもも上げをやってから,スタートダッシュ!
ジャンプを繰り返してからスタートダッシュ!
一通り終わったら,集まって指示を受けます。
橋元先生自身も見本を見せてくださっています。
見ているだけで,速く走れそうな気がしてきました。
それだけ,凄い授業ということです。
2011年06月30日(木)
野球部大会直前
今日で期末考査も終わり,思い切り練習ができます。
外野陣は,外野から内野の方向に向けて・・・
守備練習をしています。
オーライ!ナイスキャッチ!!
内野では,ピッチャー1人とマシン3台で・・・
内野陣がバッティング練習中です。
マシンの玉入れはマネージャーが頑張っています。
ゲージの中には4人のバッターが入って一斉に打っています。
ご覧のように1塁から3塁の間に防球ネットを設置してもらっています。
これで安心して練習できています。奥の全天候型トラックの所では,
陸上部が各自のメニューを黙々とこなしています。
夏の高校野球は,あさって土曜日いよいよ開幕です。
本校は,開会式直後の第1試合,市民球場で出水工業と対戦します。
応援のほどよろしくお願いします。
2011年06月28日(火)
陸上南九州大会での一コマ
先日鴨池陸上競技場で行われた陸上の南九州大会2日目の様子
を,今日は少し違った角度からお伝えします。
競技場のバックスタンドには・・・
各校の気持ちのこもった横断幕が掲げられています。我が川薩
清修館の横断幕は,えんじ色。ユニフォームとおそろいの色です。
学校名を書いたシンプルなものです。
2日目最後の男女400㍍リレーが近づいてくると・・・
いろいろなユニフォームの選手たちが1カ所に集まって来ます。
県別に集まって,その県のチームを応援するのです。
「かごしま~」「松陽~」「清修館~」「女子高~」「出水~」と
大きな声で声援を送ります。鹿児島県の選手たちにエールを
送る光景は,とても感動的でした。
その中で,レースも終わり,結果が・・・
電光掲示板に写し出されると・・・
決勝付近のスタンドでレース結果を書き留めている部員の姿を発見。
そして,全競技が終わったら,バックスタンドでは,・・・
どこからともなく部員たちが集まり,・・・
手際よく,あっという間に片付けていきました。
いつも選手たちにスポットが当たっていますが,こうやって部員
全員で戦っているんだということを改めて見ることが出来ました。
陸上は個人競技だと思っていましたが,多くの人の支えがあって
選手は安心して活躍できているんだとわかりました。
学校で壮行会をしたとき,キャプテンの桐原君が,「みんなで力を
合わせて頑張ってきます。」と言った言葉が思い出されました。
2011年06月23日(木)
と,ある日の授業風景(簿記)
先日の簿記の授業風景をお知らせします。
ホワイトボードで説明をしたり,・・・
プロジェクターを用いて説明をしたり,なかなかわかりやすそうな
授業をされています。生徒たちも先生の方に注目していて,誰一
人よそ見なんかしている人はいません。
横から見てもご覧の通り・・・
全員いい表情をしています。集中して授業を受けています。
・・・あれ?
スーツを着ている方々がたくさんいらっしゃいます。そうです。
今日は高校教育課の先生方が来られて,研究授業だったのです。
加えて,本校の職員もたくさん見に来て,生徒もいつもと違う雰囲気が
漂うなかで授業を受けていました。
生徒も緊張していましたが,一番緊張していたのは,授業をされた
脇先生だったでしょう。
この後,授業研究があり,指導監や指導主事の先生方から貴重な
アドバイスをいただきました。
全てが終了した後,脇先生本人から「久しぶりに緊張しましたが,と
ても勉強になりました。やっぱり研究授業はいいですね。」と感想をも
らいました。この前向きなコメントが素晴らしいです。今回のアドバイ
スを活かし,更にパワーアップした授業を展開されることでしょう。
ご苦労様でした。
~追伸~
名誉のために,生徒たちはいつもと変わらない授業態度でした。(by脇)
2011年06月22日(水)
校内放送がジャックされました~~~
本日,ミューFMジャックアワーの収録が行われました。
午前9時30分にスタッフの方々が到着されました。
機材をおろして・・・
スタッフの方々が手際よくセッティングされていきます。
選択室Aが臨時スタジオに早変わりしました。
早速,本日の出演者が打合せに入ります。まずは・・・
ホッケー部と陸上競技部の代表者が,DJの橋村美咲さんと打合せです。
順調に進んでいきました。
休み時間に入ると橋村さんは・・・
教室に出かけて行き,一般生徒から声の収録をされました。
昼休みが始まり,いよいよ本番の始まりです。
生徒たちも廊下から収録の様子を見ています。
まずは,・・・
県内でも珍しい商業調査部の登場です。続いて・・・
男女のホッケー部代表者です。続いて・・・
生徒会長,副会長の登場です。クイズ○○○。続いて,・・・
陸上競技部のキャプテン桐原くんと副キャプテン寺地さんが登場し,
大いに・・・。○○の秘訣や顧問の橋元先生の○○なエピソードなどを
話してくれました。最後は・・・
商業科の若きホープ田中先生のあっと驚く○○な特技の披露があり,
とても盛り上がった中で予定の放送を終えることができました。
最後はみんなで・・・
はいチ~~~ズ!記念撮影で締めくくりました。
原稿を書き終えて,アップしようとした時に,ハッと気がつきました。今日,
収録をしたわけで,放送はこれからなんだということを・・・。
危なかった~。ネタを全部ばらしてはいけなかったわけで,皆さん○○の
部分を楽しみにしながら,本番の放送を是非聞いて下さいね。
放送予定は,7月10日(日)の午後6時からです。
それから,DJの橋村さんを始め4名のスタッフの方々,一日本当にお世
話になりました。本番の放送を楽しみにしています。
2011年06月22日(水)
世界ユース出場決定 陸上男子200㍍
本校2年の橋元くんが,陸上世界ユース選手権の日本代表選手に
選ばれました。
大会は,7月6日~10日,フランスのリールで開催されます。代表
選手は37名,橋元選手は男子200㍍に出場します。
これは,5月の県高校総体200㍍で出した20秒91が評価された
ものです。先日,鹿児島の鴨池陸上競技場で行われた南九州大会
でも100㍍,200㍍で優勝し,岩手で行われる全国高校総体への
出場を決めています。
この年齢で世界とふれあうことは,今後の競技人生において大き
な財産になると思います。自分の持てる力を発揮して,思い切って
世界で羽ばたいてきて欲しいです。
清修館高校,みんなで応援しています。
南九州大会 男子100㍍決勝 ゴールの瞬間
南九州大会 男子200㍍決勝 終盤 他選手を大きく引き離す橋元選手
向かい風2.1mの中,大会記録に0秒08差と迫る圧勝でした。
世界ユース選手権での健闘を祈ります。
2011年06月21日(火)
ビジネス会計科の商業調査部も大会盛り上げに一役
6月18日(土)
ウエイトリフティング九州大会に華を添える商業調査部の販売活動
大会初日,入来体育館の入口に陣取っています。
県内各地の農業高校生が作った商品を仕入れて販売しました。
セッティングも終わり,あとはお客さんが来て下さるのを待つだけです。
視線の先は・・・
大会会場です。選手の応援に来られているわけだから,買い物に来られて
いるわけではないもの・・・。といい聞かせながらひたすら待ちます。
看板を見て通って行かれます。チャンス!さあ,声をかけて!
大会が終わったときに,場内アナウンスで本日限りの案内が流れると
たくさんのお客さんが来て下さいました。
さすが!ウエイトリフティング関係者の皆さんは,「気は優しくて,力持ち」
たくさん買っていってくださいました。
おかげさまで,ご覧の通り・・・
空箱が積み上げられました。お買い上げありがとうございました。
ビジネス会計科商業調査部,次回の登場は,「7月10日(日)第2日曜日の
あさひ元気市」を予定しています。品揃えも充実してきました。
ぜひお越し下さい。
2011年06月21日(火)
ウエイト九州大会ボランティアスタッフ頑張る
6月18日(土)~19日(日)に入来体育館(薩摩川内市入来町副田)で行われた
ウエイトリフティングの九州大会で,本校のウエイトリフティング部員に加えて
演劇部と生徒会の生徒が大会運営の裏方として活躍してくれました。
その様子をお知らせします。
当日は,あいにく土砂降りの雨模様でしたが,会場内は九州大会ということも
あって,九州各県から応援の方々が集まって,選手たちの真剣な姿に大いに
盛り上がっていました。
選手がバーベルを持ち上げると,会場から大きな拍手とかけ声が響き渡りました。
高校生がベストを尽くして頑張っている姿は,いつ見ても感動を覚えます。
その中で大会を支える裏方として,本校生も頑張りました。
一人は,おもりを付けかえる場所にいて,重さを変えるたびに立ち上がって
取り替えの手伝いをしていました。一方舞台の左手では・・・
アナウンスを交代で頑張っていました。
選手の皆さんの頑張りに感動を覚えながら,多くの人が裏方で支えて初めて
大会というのは成り立っているんだということを改めて感じました。
選手の皆さん感動をありがとう!そして,裏方で頑張ってくれた多くの皆さん,
ご苦労様でした。
2011年06月20日(月)
女子ホッケーも全国へ
昨日のホッケーの試合結果をお知らせしたばかりでしたが,
たった今,顧問の先生からうれしい知らせが入りました。
大分で行われているホッケーの九州大会で,長崎県代表の
川棚高校との3位決定戦に臨んだ本校女子ホッケー部,1
対1のまま延長戦に入り,福山選手が1点を決め,2対1で
勝利!!!
清修館としては,初めての全国大会出場を決めました。
このあと,男子は決勝戦に臨みます。
2011年06月20日(月)
ホッケー男子 全国出場を決める
大分県の玖珠町と九重町で行われている全九州高校
ホッケー競技大会2日目の結果をお知らせします。
男子は予選リーグB組で,川棚(長崎)と0対0の引分け,
続く小国(熊本)に9対0で快勝し,予選リーグ2勝1分けで
決勝にコマを進め,上位3チームに与えられる全国大会
出場権を得ることができました。
女子は予選リーグA組で,玄海(福岡)と0対0の引分け,
続く小国(熊本)に2対0で快勝し,1勝2分けで同組2位とな
り,3位決定戦に進みました。今日の決定戦に勝てば,男
女での全国大会出場となります。
応援をよろしくお願いします。