分類

  • 2011年10月11日(火)

    市民運動会①

    10月9日(日) 薩摩川内市の市民運動会に本校生が参加しました。

    その様子をお知らせします。

    1_blog1

    朝日が輝くなか,薩摩川内市総合運動公園グラウンドでの開会式

    の様子です。

    2_blog2

    本校陸上競技部が,入来地域の一員として行進しています。

    4_dansi1001

    高校男子100㍍のスタートです。

    5_dansi1002

    本校2名と川内高校2名の争いです。ほぼ,横一線のスタートです。

    6_dansi1003

    中盤,本校生がリードしていきます。

    7_dansi1004

    3年生の桐原くんが,わずかの差で1年生の原永くんを押さえて勝ち

    ました。タイムは,・・・。

    8_dansi1005

    11秒02。惜しくも10秒台のタイムは出ませんでした。その速さに観客

    席からどよめきが湧き上がりました。

    続いて,女子の100㍍。本校生2名だけの参加でした。

    9_jyosi1001

    2年の千年原さんと1年の大漉さんの一騎打ちです。

    10_jyosi1002

    競り合っています。

    11_jyosi1005

    タイムは12秒60。新記録が出ました。

    12_jyosi1006

    岩切市長から新記録達成のメダルをいただきました。

    続きは,また後日。

  • 2011年10月09日(日)

    山口国体 新聞記事より

    山口国体に出場している橋元選手と本村選手の記事を紹介します。

    10月8日(土)付 南日本新聞より

    Blog2

    少年男子A100㍍6位入賞に関する橋元選手の記事です。

    スタートの感触をつかめたということで,次のレースが楽しみです。

    10月9日(日)付 南日本新聞より

    Blog1

    こちらは,少年女子B100㍍で5位入賞した本村選手の記事です。

    予選,準決勝と順調にタイムを縮めて臨んだレースだっただけに

    本人としても悔いが残ったことでしょう。

    九州新人,日本ユースと大会が続きます。次の大会へ向けて頑

    張って欲しいです。

    本日は,薩摩川内市の市民運動会や東郷のあさひ元気市でも本

    校生が頑張ってくれました。後ほどお知らせします。

  • 2011年10月02日(日)

    今週末は地区大会

    各部活動とも,3年生が引退して1・2年生中心の新チームとなって練習

    に励んできました。今週末の10月6日(木)・7日(金)には,ほとんどの部

    活動が初めての公式戦となる地区大会がやってきます。

    日頃の練習の成果が出せるよう期待しています。

    先日バド部顧問の岩下先生から写真の提供を受けましたので紹介します。

    新チームになって最初の大切な(?)仕事です。

    “部ジャー”の決定!!

    Blog1

    はいチーズ!・・・みんなとてもいい笑顔です。きっと素敵なジャージが

    あったのでしょう。地区大会でお披露目でしょうか。

    ほとんどの部員が初心者からの出発ですが,土日も休まず練習を積み

    重ねており,どんどん上手くなっています。

    目標達成を目指して,頑張れバド部!!応援しています!!!

  • 2011年09月24日(土)

    さわやかな秋空の下

    陽差しもだいぶ和らいできました。きれいな・・・

    Blog0

    鱗雲が広がるなか,あれ?・・・

    Blog1

    野球部がグラウンドに向かっています。今日は,確か開会式だった

    はず。そうです。開会式を済ませて,午後から練習です。

    Blog2

    保護者の方々もたくさん来て下さっています。いよいよ,月曜日には

    県大会1回戦が行われます。

    Blog3

    サッカー部も県選手権の北薩地区予選へ向けて頑張っています。

    Blog4

    グラウンド奥では,陸上競技部が走っています。通用門裏の坂道

    では,自分の限界に挑戦する姿がありました。

    Blog5

    体育館からも元気な声が聞こえてきます。

    一方,パソコン室では・・・

    Blog6 Blog7

    パソコンに向かう生徒の姿・・・

    Blog65

    それを見守る先生の姿。静かな雰囲気の中で,ひたすらパソコンに

    向かっています。明日は,情報処理検定,きっと良い結果が出ること

    でしょう。

    管理棟3階の選択室1からは・・・

    Blog8

    台本を持って賑やかな声が聞こえてきます。演劇部が地区大会へ

    向けて練習しています。

    今,コスモスが見頃です。校長室前のコスモスは,日当たりもよく,

    2メートルを超える高さまで成長しています。

    コスモスの密をおいしそうに・・・

    Blog10

    アゲハチョウが吸っています。(写真をクリックしてもらうとその様子が

    よりわかります。)

    それぞれが充実した日々を過ごしています。

  • 2011年09月21日(水)

    卒アル撮影の時期です

    野球部が・・・

    Blog1

    練習を始めようとしているその奥でこんな風景が・・・

    Blog2 Blog3

    はいチーズ。そうです。卒業アルバム用の写真撮影をしている所です。

    まず,陸上競技部。30名の大所帯です。(写真を撮っている所を撮る

    というのは,何だか変な感じです。)

    次は,急いでテニスコートへ・・・

    Blog4

    残念!!顧問の先生が帰ってきているではありませんか。一歩及ばず

    撮影に間に合いませんでした。

    もう一度グラウンドに帰り,今度は・・・

    Blog5

    サッカー部です。「おーい誰か足りないぞ~!」「アッあそこじゃないか~?」

    といった感じでしょうか?

    Blog6

    みんな揃ってはいポーズ!!

    次は,体育館へ!

    Blog7

    バルコニーに応援の旗を提げています。準備完了!

    Blog8

    いい笑顔で撮れてます。続いて・・・

    Blog9 Blog10

    「立った方がいいかな~?」女子バスケット部です。

    続いて,これはどう見ても・・・

    Blog11

    バド部です。真ん中のシャトルを寝せてあるところがいいですね。

    みんな揃って・・・

    Blog12

    はいチ~ズ! こちらもなかなかの大所帯です。

    今度は急いで文化系の部活動に・・・

    と頑張ったのですが,時すでに遅し。撮影は終わっていました。

    簿記部が残っていたので,・・・

    Blog

    一枚だけ撮らせてもらいました。

    昨日までは,冷房がないと暑いといっていたのですが,この秋初めて

    「冷房を止めてください。」と生徒が職員室にお願いに来ました。

    少しずつ着実に秋の気配がやってきています。

    今日の最後の一枚は,かなり気合いが入ってきている3年生の教室,

    午後8時前の様子です。

    Blog_3

    最後の生徒が教室を出て,この後ようやく教室が暗くなりました。

    それぞれの夢に向かって頑張っています。

  • 2011年09月07日(水)

    体育祭全体練習始まる

    9月5日(月)

    体育祭へ向けた全体練習が始まりました。その様子をお知らせします。

    Blog1

    晴れ渡った青空の下,全員がグラウンドに集まっています。

    Blog2

    きれいに整列しています。遠くには,紫尾山が見えています。

    Blog3

    体育委員長山下君の指示の元,行進の練習からです。

    Blog4

    もちろん,音楽担当は,吹奏楽部です。軽快な

    マーチが演奏されています。

    Blog5

    先頭は生徒会執行部。

    Blog6

    続いて3年男子。よく揃っています。

    Blog7

    次は3年女子です。日差しが強いので,練習の時は帽子をかぶって

    良いことになっています。

    Blog8

    2年男子,足を揃えて!!

    Blog9

    こちらは2年女子です。団長あんまり速く歩かないで・・・

    Blog10

    1年男子です。初々しいです。

    Blog11

    最後は1年女子です。

    Blog12

    ラジオ体操も練習しました。

    今週は,毎日練習や準備が入ります。体調管理をしっかりしてください。

    当日のプログラムについては,本校のホームページに掲載されています。

    川薩清修館 で検索を。

  • 2011年08月22日(月)

    八重山高原☆物語で吹奏楽部活躍

    8月20日(土),八重山高原☆物語2011で本校吹奏楽部が演奏しま

    した。その模様をお知らせします。

    演奏は,午後5時から30分間でしたが,その準備は午前中から始ま

    ります。

    Blog1

    音楽室で最後の合わせを行ってから,楽器を積み込んで八重山を

    目指します。

    八重山高原は・・・

    Blog101

    素晴らしい眺めでした。

    Blog102

    近くには,大きなパラボラアンテナがありました。

    Blog103

    会場は多くの人で賑わっていました。

    Blog2

    到着してから椅子や譜面台を準備して,直前まで音出しをして出番

    を待ちます。

    Blog3

    準備が整いました。

    Blog4

    演奏が始まりました。「夏祭り」から始まり,「Share the world」(顧問

    の先生にカタカナでいいですよね?と聞いたら,やっぱり英語でしょ

    と一言。あってなかったらすみません),続いて「夏色」,「真夏の果実」

    「銀河鉄道999」と演奏し,最後の締めは「笑点のテーマ」でした。

    夏・祭り・星にちなんだ曲を演奏しました。

    Blog5

    たくさんのお客さんが聞いて下さいました。演奏者のすぐ近くでお客

    さんが聞いてくださいます。生徒にとっても良い経験でした。

    いつものようにパワフルな指揮でした。

    演奏が終わったあとアンコールもいただき,大いに盛り上がりました。

    Blog7

    演奏が終わって終わりではなく,すぐに全員で片付けに入ります。

    楽器をトラックに積み込んで・・・

    Blog8

    打楽器のメンバーだけ先に出発です。学校に着いて楽器降ろしの作

    業があるためです。(焼き鳥や焼きそばの匂いの誘惑を断ち切って・・・)

    Blog9

    音楽室の1階廊下にひとまず楽器を降ろしました。楽器運搬について

    は,田島組の方々に大変お世話になりました。

    このあと,全員で楽器を音楽室まで運び込み,終了となりました。

  • 2011年08月18日(木)

    陸上・ホッケー出発

    大型バスのエンジン音が・・・

    Blog1

    北東北インターハイの余韻に浸る間もなく,陸上競技部が九州

    選手権に向けて出発します。

    Blog2

    今回は宮崎で明日(19日)から日曜日(21日)の予定で行われます。

    自分の目標達成に向けて頑張って下さい。

    また,男女ホッケーも本日九州国体へ向け,樋脇を出発しました。

    佐賀で明日から日曜日の予定で行われます。鹿児島県選手団とし

    て,頑張ってきて下さい。

    結果がわかりしだいお知らせします。

    応援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年08月16日(火)

    橋元選手がポニー号で紹介されました

    7月26日MBCラジオ,ポニー号中継の中で

    本校2年陸上競技部の橋元選手が紹介され

    ました。

    その時の様子を紹介した番組ブログから

    一部を紹介します・・・

    陸上短距離期待の星☆橋元晃志選手!

    Photo

    〈橋元晃志選手と父・幸公監督[E:shine]〉

    インターハイに向かう選手をご紹介するこの3日間[E:sun]初日は川薩清修館高校2年の橋元晃志(あきゆき)選手[E:sign03]橋元選手は、男子100mと200mに出場しますが、県大会では、200mで20秒91を出して優勝[E:sign01]高校2年生としては日本で初めて21秒を切る快挙を成し遂げています[E:flair]先日ユースの世界大会に出場し4位[E:sign03]世界で4位に入ったんです[E:shine]

    それでも本人は「表彰台が目標だったので悔いが残る」とまだまだこれからに向けて気持ちは十分[E:sign01]

    ・・・といった感じで紹介していただいてます。

    この続きは,こちらから・・・

    http://blog.mbc.co.jp/ponygo/

    MBCラジオ「ポニー号中継!」の7月26日放送分です。

    27日分には「鹿児島商業さんのバドミントン部」が

    28日分には「鹿児島南さんの水球部」の記事も紹介

    されています。

  • 2011年08月12日(金)

    自学自習&部活動

    今日も選択Aの教室で頑張るセンターコースの面々

    Blog1 Blog2

    家より学校の方が落ち着くとなってくると,だいぶ受験生に近づいて

    いる証拠です。

    会議室には・・・

    Blog3

    面接指導を受ける生徒の姿があります。お盆があけて,18日には

    県内就職希望者の校内選考会が待っています。

    Blog4

    グラウンドでは,陸上競技部の面々が練習しています。

    Blog5

    体育館では,女子バレー部が頑張っていました。

    選択室1では,演劇部の生徒が一日体験入学の準備をしていました。

    夏休みもいよいよ後半に入ってきました。