分類

  • 2012年03月28日(水)

    春休みの様子

    春休みの様子です。 新2年生が自主的に登校し, 国数英3教科の特別講義を受けています。 Img_3719 職員室に戻ると... Img_3720 おお!一期生が! 遊びに来てくれていました。 一人は県外の国立大学生, もう一人は県内で医療を学んでいます。 たくましくなった様子がうれしかったです。 そう言えば今朝電話が来ました。 今月卒業したばかりの3期生の男子から... 「先生!今日飛行機で行きます!」とのこと。 県外の企業へ就職する生徒から旅立ちの報告でした。 「がんばるんだぞ!お前なら大丈夫だ!」と声をかけました。 電話を切った後,私の頭の中では 長淵剛の「東京青春朝焼物語」が流れていました..... 私好きなんですよね〜「東京青春朝焼物語」 いつ聴いても涙が出ます... この春,新生活へ突入する全ての高校生へ 「がんばれ!自分の未来を切り開け!」
  • 2012年03月24日(土)

    高校野球県予選から帰って・・・

    午前中,高校野球県予選の開会式があり,本校野球部も参加しました。

    Blog0

     (南日本新聞社のホームページより)

    ひょっとして後ろに写っているのは,・・・!?

    帰ってきてお昼には,保護者会の方々が「カツカレー」を作ってくださって

    みんなでおいしく食べた後,早速

    Blog5

    練習です。

    Blog6

    ナイスバッティング!

    Blog9

    カキーン!!

    「最近バットが良く振れている」と部長さんがおっしゃっていました。

    冬場の基礎トレーニングの成果が表れているのでしょう。

    3アウトチェンジ

    Blog7

    きびきびと引き上げてきます。

    Blog8

    キャッチャーがレガース(・・・でよかったでしょうか?)を付けている間,

    部長の有水先生がピッチャーのボールを受けてくださっていました。

    Blog11 Blog12 Blog13 Blog14 Blog15

    最後は,「連写でばっちり!」といきたかったのですが,ピントが

    前の木にあってしまい,・・・ 残念!まだまだ未熟です。

    27日(火)姶良球場の第1試合に登場します。

  • 2012年03月20日(火)

    放課後の体育館

    3月19日(月)

    桜の花も・・・

    Blog10

    ご覧のように咲き始めてきました。(正確に言うと,咲いている木も

    あります。)

    放課後すぐの体育館の様子をお知らせします。

    今日の練習割り当ては・・・

    Blog11

    男子バスケットボール部と・・・

    Blog12

    女子バスケットボール部と・・・

    Blog13

    女子バレーボール部です。

    しっかり柔軟運動をしています。怪我をしないためにも,しっかり

    準備運動をしてくださいね。

    バドミントン部は,今日は外で体力つくりをしていました。

  • 2012年03月19日(月)

    きやんせ ふるさと フェスタ 2日目の様子

    3月18日(日)

    「きやんせ ふるさと フェスタ」の2日目の様子をお知らせします。

    Blog1

    あいにくの 雨模様でしたが・・・

    Blog3

    たくさんの方が来て下さいました。大賑わいです。

    ステージでは,五つ太鼓の音が響き渡って雰囲気を盛り上げています。

    Blog5  

    キャラクターがたくさん歩いています。

    Blog6

    今回用のポスターも作成してきました。

    Blog7 Blog8 Blog9

    今回もたくさんの方々に来ていただきました。

    「いらっしゃいませ」「毎度お買い上げありがとうございます」と

    大きな声がしっかりと出せていました。

    <補足>

    Blog10

    何だか分かりますか?

    競輪のブースで,自転車こぎのスピード競争があり,その結果を

    書いてあります。

    ちなみに高校生男子の記録78㌔は本校生がチャレンジしたもの

    です。

    仕事もしっかりしながら,楽しんだ2日間でした。

  • 2012年03月10日(土)

    明日は第2日曜日

    明日は3月の第2日曜日です。

    ということは,・・・

    Blog8

    そうです。

    東郷の旧楠元駅で実施される『あさひ元気市』がある日です。

    もちろん,本校ビジネス会計科『商業調査部』も出店予定です。

    今年度は,雨で実施できなかった6月ともともと実施されない

    8月を除いて実施された全10回,すべてに参加させていただき

    ました。

    3月になり,気候もだいぶ暖かくなってきました。

    いろいろな出店があって楽しめます。

    どうぞいらしてください。

    商業調査部一同,お待ちしております。

  • 2012年03月05日(月)

    大馬越地区文化祭に吹奏楽部がお邪魔しました

    3月4日(日)

    大馬越地区文化祭のトリを務める形で本校吹奏楽部が演奏をしました。

    その様子をお伝えします。

    早速1曲目が始まりました。

    Blog2

    3年生が引退して,1年生9名,2年生5名での演奏でした。

    Blog3

    小学生から高齢者の方々まで楽しめるようにと今流行の曲(筆者

    自身が詳しくないのでこのような書き方になりました)から時代劇

    メドレー(水戸黄門や銭形平次など)まで演奏しました。

    Blog4

    テンションもどんどん上がっていき,時代劇メドレーでは

    最高潮に達しました。

    一通り演奏が終わり,アンコールもいただきました。

    ここでは,定番の「笑点のテーマ」で笑いを誘い・・・

    Blog5

    終わろうとしたら,婦人会の方々が作ってくださった手作りのお菓子

    をいただき(後ろの2人!とっても嬉しそうですね!!)・・・

    2曲目のアンコールを演奏,まるまるもりもりと始まったとたん・・・

    Blog7

    小学生がさっと出てきて,前で楽しそうに踊ってくれ,会場と一体と

    なって盛り上がりました。

    大馬越小学校の皆さんありがとうございました。

    演奏が終わって

    Blog8

    片付けまで,地域の方々が手伝ってくださいました。

    地域が一体となって,自分たちの住んでいる町を盛り上げていこう

    とされる雰囲気を肌で感じさせていただきました。

    生徒たちも皆さんの元気をいただいたことでしょう。本日は,お招き

    いただき本当にありがとうございました。

  • 2012年03月04日(日)

    大馬越地区文化祭にお邪魔しました

    本校吹奏楽部が,大馬越地区の文化祭に本日お邪魔しました。

    Blog1

    会場が一体となって,おはら節を踊ったり,

    Blog2

    青年部の方々が,AKB48の「会いたかった~」を振り付きで踊って

    会場を盛り上げておられました。

    地域の方々が,心を一つにあわせて盛り上げていこうとする想いを

    感じました。

    すべての出し物が終わり,最後に本校吹奏楽部が特別出演として

    演奏をさせていただきました。

    Blog11

    その様子は,また明日お知らせしたいと思います。

  • 2012年02月23日(木)

    今日から学年末考査

    今日から学年末考査が始まりました。

    雨が降って,比較的温かい状況で試験に臨めました。

    Blog1

    本校では,鞄はローカに並べます。整然と並んでいます。

    テスト中の様子をお知らせします。

    まずは,2年生からです。

    Blog21 Blog22 Blog23 Blog24

    みんな真剣に受けています。今日の1時間目は,英語のようです。

    続いて,1年生です。

    Blog11 Blog12 Blog13 Blog14

    1年生は,保健のテストのようです。みんな一生懸命に答案に

    向かっています。

    テストは,来週の火曜日28日まで続きます。

  • 2012年02月21日(火)

    副田地区文化祭に出演

    2月19日(日)

    先週の清色地区文化祭に引き続き,

    Blog1

    本校吹奏楽部が副田地区の文化祭に出演させていただきました。

    ご覧のように,

    Blog2

    会場には,たくさんの地域の方々が来てくださいました。

    Blog3

    副田小学校の朝沼校長先生が講評をしてくださっている間に,後ろ

    で準備を進めています。

    準備が整い,

    Blog4

    川薩清修館高校吹奏楽部が,文化祭のトリを

    務めます。

    Blog5

    舞台から落ちそうになりながらのパワフルな指揮で,会場から声援と

    いうより悲鳴に近い声をかけていただきました。

    Blog7

    「演奏も素晴らしかったが,なんと言っても指揮が良かった。」と多くの

    方から好評をいただきました。

    Blog8

    楽器を吹いているときは,なかなか顔が見えないので,休んでいる

    ときを狙いました。低音を支えている入来中出身の総合学科1年生です。

    Blog9

    赤いスイートピーや時代劇メドレー,アンコールでは定番の笑点の

    テーマを演奏して

    Blog10

    無事終了しました。たくさんの拍手ありがとうございました。

    Blog11

    今回の文化祭を裏で支えてくださったスタッフの皆さんです。たくさん

    の人に支えられてステージ発表はできているのです。お世話になりま

    した。

    Blog12

    楽器の運搬もありがとうございました。

    地域から引っ張りだこの吹奏楽部の皆さんでした。

    次回は,3月4日(日)に大馬越地区にお邪魔する予定です。

  • 2012年02月18日(土)

    総合学科発表会

    2月16日(木)

     今年度の総合学科発表会が行われました。その様子をお知らせします。

     総合学科では,

     1年次に「産業社会と人間」という科目で,自分のライフプランを研究し,

    その成果をまとめます。

     また,2年次には,総合的な学習の時間「共生」という時間で,1年次に

    立てたライフプランで自分が興味を持った分野について,更に深く研究を

    していきます。

     いずれも,自分でまとめた成果を最終的に学科全体の場で発表すると

    いう形をとっています。

     本日は,そのまとめの発表の場です。

    Blog1

    発表者は,各クラスの発表会で選ばれた各学年10人ずつの代表者

    です。全員がパワーポイントで作品を作り,発表してくれます。

    Blog2

    総合学科の1・2年生全員が聞きます。中学校の先生も見に来てくだ

    さいました。

    まず,1年生の様子から・・・

    Blog3

    上級学校見学で学んだことや

    Blog4

    社会人講話で学んだことなどを通して,

    Blog6

    将来の目標を立てます。そして,

    Blog5 Blog7

    それを達成するために,高校生活をどのように過ごすかということを

    考えます。

    次に,2年生の発表です。1年次に考えたライフプランをもとに,

    自分の興味のある分野を設定し,調べます。

    Blog10

    テーマ設定の理由を発表しています。環境のことをライフワークに

    しますと力強く発表してくれました。

    Blog11

    短大の栄養学科に進んだあとの道について発表してくれたり,

    Blog12

    物理の世界に興味を持ち,分かりやすく説明してくれたり,

    Blog13

    小さい頃からの夢である自衛隊のことについて熱く語ってくれたり,

    Blog14

    大好きな魚のことについて目を輝かせながら語ってくれたり,

    Blog15

    犬が大好きなので,愛犬訓練士になるためには・・・と語ってくれたり,

    Blog16

    就職したい会社の製品について詳しく調べて発表してくれました。

    Blog17

    来年度は,新2年生は,ライフプランでたてた将来の夢について,さら

    に深く研究していきます。

    また,新3年生は,今年度深く研究したことをもとに,実際の入学試験

    や就職試験に立ち向かっていくことになります。

    自分の夢に向かって,着実に近づいていきましょう。

    一番大事なことは,試験を突破する実力を身に付けることです。勉強に

    も気合いが入りますね。

    そういえば,来週の木曜日からは,学年末考査ですね。