分類
2013年07月14日(日)
英語ディベート研修会に参加中です!
県高文連国際交流専門部が主催する「英語ディベート研修会(2泊3日)」に2年生の総合学科文理系列の生徒が
3名参加しています。鹿屋市の大隅湖のほとりにある「鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター」で行われています。ヨーロッパからの留学生とも元気に交流しています。10月に行われる今年のディベート大会のテーマは「日本は米の輸入関税を撤廃すべきだ」です。県内8校から59人の生徒が研修に参加しています。他校の生徒と協力して自分たちの論述を作り上げています。難しい論題ですが,協力し合って助け合って何とか形になっていきます。一日前に知り合ったばかりの他校生とあっという間にチームワークが成立するのが感動です。甲南高校ALTのケイティー先生による音読練習です。密度の濃い「英語漬けの3日間」で自分を鍛えている本校生です。2013年07月09日(火)
高校野球鹿児島大会が開幕しました!
先日お伝えしたとおり
7月6日開幕の全国高校野球鹿児島大会で
本校主将の千竃選手が宣誓を行いました。7日付け南日本新聞の1面に紹介されました。
また同日スポーツ欄には
晴れ晴れとした宣誓の様子が
掲載されました。試合は翌日7日に行われ
7-5で勝利いたしました。次戦鹿屋中央戦は11日に行われます。
2013年07月05日(金)
職場体験実習が行われました
2年生(6期生)が職場体験学習を行いました。
近隣の各事業所にて4日間,実際の仕事を
体験しました。
こちらはペット美容院にて・・・
心なしか「お客様」も緊張なさっている様子・・・
スーパーで品出しをしています。
元気よく接客できたでしょうか?若さと体力を活かして
黙々と取り組んでいます。
もうすぐプールの季節です。
彼らのがんばりで今年も
たくさんのお客様が笑顔で楽しんでくださる
ことでしょう。そんな雰囲気がぴったりの
一生懸命に取り組む生徒の後ろ姿に
頼もしさを感じた4日間でした。生徒を受け入れてくださった事業所の
皆様、本当にありがとうございました。2013年06月24日(月)
野球部千竃修平主将が選手宣誓を行います!
高校野球鹿児島大会の組み合わせ抽選が行われました。
本校は1回戦隼人工業高校と対戦いたします。
また7月6日に行われる開会式で
主将千竃修平選手が選手宣誓を行うことになりました!テレビでのインタビューにも答えていたので
ごらんになった方もいらっしゃったかと思います。試合とともに,宣誓にも
皆様の応援をよろしくお願いいたします!2013年05月07日(火)
全校朝礼ならびに交通安全の日
5月最初の全校朝礼が行われました。
実は3学年そろっての全校朝礼は今日が今年度
初めてでした。
校長先生からはそれぞれの学年に向けて
「自分の夢実現のためにがんばってほしい。
そしてその夢実現を通して,世の中の役に立つ
人材へと成長してほしい。」とメッセージが伝えられました。
その後、今日は「交通安全の日」ですから
交通安全委員から交通安全の心構えが呼びかけられました。
本校では毎月7日(を基準)を「交通安全の日」
と定めて,交通安全の意識を高める日としています。
自分の命も他者の命も大事にできる雰囲気
を生徒みんなで大事にしています。
外では樋脇高校から受け継いだ
アンネのバラが咲き誇っていました。
平和を祈る気持ちを新たにさせられる可憐さ です。
バラの隣にある平和を祈る乙女の碑文です。
アンネ・フランクの日記より・・・
「誰もがたった今この瞬間に
この世界をよくするために
貢献することができるというのは、
なんて素晴らしいことでしょう。」わずか15歳で命を落としたアンネ・フランク。
ナチスから逃れるために隠れ家で潜伏していた
2年の間に,このような言葉を残しています。
今日の校長先生のお言葉とあわせて
生徒たちに伝えたい言葉です。
2013年05月02日(木)
統一LHRが行われました
本校でスクールカウンセラーを勤めてくださっている
福崎先生が,年度当初にあたりよりよい人間関係を築くために
特別講演をしてくださいました。
悩みなどをお互いに解決し合える関係を
築くために必要なことなどを教わりました。
福崎先生ありがとうございました。
2013年04月17日(水)
少人数指導の様子をお伝えします。
各学年ともオリエンテーションなどが
終わり、徐々に平常授業モードへと
移行しつつあります。
本校では少人数指導を行っており,
一人一人に目が行き届く
授業が多いことが特徴の一つです。
2年生総合学科文系の授業風景です。
11人で授業を受けています。
席が空いているのはもちろん欠席ではありません。
その隣の教室では理系の9人が
数学の授業を受けています。
(野球部員が一人試合のため,公欠なので
席が一つ空いています)
会議室では3年生総合学科文理&スポーツ系列の
生徒が英語Ⅱの授業を受けています。
こちらも少人数です。
そしてこちらも少人数です。
よりきめ細かい指導を行うことが
できる清修館高校のシステムをご紹介しました。
進路希望実現のための
サポートが充実している
清修館高校の授業風景をお伝えしました。
近いうちにビジネス会計科の授業風景を
お届けしますね!
2013年04月15日(月)
新入部員を迎えて・・・
新入生が部活動に入部し始めています。
弓道場では先輩が1年生に
お手本を見せているところでした!先輩とともに文「部」両道の第一歩を歩き始めた
1年生の姿をお伝えしました。2013年04月08日(月)
平成25年度始業式
平成25年度始業式が行われました。
まず最初に新しく本校へ赴任された先生方
をお迎えして新任式が行われました。続いて始業式が行われ、
校長先生から
「去年の自分よりも成長する一年であってほしい。
伸び率No1をめざし、挨拶と身だしなみを大切にする
伝統を守り発展させてほしい。」
と2・3年生にお言葉をいただきました。その後、大掃除と入学式会場設営が行われて、
各クラスごとに・・・
一年最初のLHRが行われました。新しい仲間、新しい教室、あたらしい先生とともに
清修館生の一年が始まりました。三者面談・家庭訪問の案内など
大切なお知らせが配布されています。各家庭でご確認をお願いします。
明日は第7回入学式です。
新入生・保護者の皆様、
入学式の案内をご確認の上
気をつけてお越しください。2013年01月16日(水)
清修館高校キャラクターを生徒から募集中!
清修館高校のPRをになう
マスコットキャラクターを本校生徒から募集しています。(すみませんが校外の方は応募いただけません)〆切は明後日の18日!どのようなキャラクターが出そろうのか楽しみです!