分類
2011年08月11日(木)
今日の生徒たち
昨夜のサッカー日韓戦,こんなにスカッとした試合はほとんど記憶に
ないくらい見ていてわくわくする試合でしたね。
お盆を前にして,さすがに生徒も先生方も少なくなってきました。
本日の生徒たちの様子をお知らせします。
まず,いつものように選択室Aから。昨日,何名か「お盆の間自宅で
勉強します。」と進路の先生方に届けがあったということで,今日から
しばらく閉鎖かな?と思って覗いてみました。
英語の過去問に取り組んでいました。頑張れ!
次に見てはいけない場所が・・・
目に入ってしまいました。ちょっと油断するとこの有様です。お盆明け
頑張ります。
外に出てみると・・・
お気に入りの2本の大木です。木の大きさでその学校の歴史がわか
ります。きれいな夏空です。
体育館を覗いてみると・・・
きれいに張られたネット。
しっかり並べてあるシューズ。落ち着きます。
でも生徒がいません。
残りの半面ではバドミントン部が練習をしています。
体育館の中での写真は露出が足りずになかなか良い写真が撮れま
せん。良い方法があったら教えて下さい。その分,シャトルの軌道が
綺麗にわかります。
グラウンドに目を移すと・・・
いました。女子バレーボール部,走っていました。
続いて,坂道ダッシュを繰り返しています。
その横では,・・・
サッカー部がこれから練習に入るところです。暑いですので,水分
の補給はしっかりしてください。
野球部は昨日一日練習試合だったので,今日は練習がないようで
す。思いっきり走り回ることができますね。
最後に自己満足の写真を・・・
白い鳥が・・・よく見るとまたしても雀でした。
ホッケー部は樋脇の練習場で,陸上競技部の本体は,宮崎との
合同合宿に出かけています。それぞれ頑張っている生徒たちで
した。
2011年08月10日(水)
グラウンドから元気な声が・・・
朝早くから元気な声がグラウンドをこだまします。
蒲生高校さんを招いての練習試合です。
攻撃前,円陣を組んで気合いを入れます。
ナイスバッティング,レフト前にクリーンヒットです。
いいボールを投げています。
ノーアウト1・2塁のピンチ。このあと送りバントがフライになり,
1塁ランナー帰れずダブルプレーになりました。
厳しい暑さの中練習に励んでいます。8月後半の北薩地区大会
目指して頑張れ!!
2011年08月09日(火)
それぞれの出発
午前7時,大型バスが出発していきます。
陸上競技部です。
鹿児島県と宮崎県の合同合宿が宮崎総合運動公園陸上競技場で
あります。本校からも18名が参加します。インターハイ組は,昨日
帰鹿してまた出発します。
元気でいってらっしゃ~い!
残って学校で頑張る生徒たちが見送ってくれました。
一方・・・
こちらもほぼ同じ時間登校して・・・
グレードアップゼミ最終日に向けて出発します。
今日までです。しっかり勉強してきて下さいね。
2011年08月08日(月)
陸上 橋元選手の新聞記事
8月7日付 南日本新聞より
北東北インターハイ 男子200㍍決勝の様子を紹介した
南日本新聞の記事です。
大舞台で力を発揮できることは難しいですが,自分の走り
ができたということで今後につながるレースとなりました。
多くのご声援ありがとうございました。
2011年08月07日(日)
女子ホッケー 新聞で紹介
8月6日(土)付 南日本新聞より
北東北インターハイ 女子ホッケー3回戦の結果を紹介した
南日本新聞の記事です。
3年生の原口さんのコメントです。
2011年08月06日(土)
橋元選手 男子200㍍ 第2位
北東北インターハイ 陸上男子200㍍の結果
顧問の橋元先生から連絡が入りました。
21秒10で第2位,100㍍で優勝した市立船橋
の梨本選手に競り負けたそうです。
よくがんばりました。おめでとう。
また,女子200㍍に出場した本村選手は,予選
を勝ち上がり,準決勝まで進出しました。
2011年08月05日(金)
インターハイ 南日本新聞で紹介
昨日行われた北東北インターハイの陸上とホッケーの様子を
新聞で紹介していただきました。
橋元選手 男子100㍍ゴールの瞬間です。
(8月5日付 南日本新聞より)
女子ホッケー 2回戦 対高鍋高校戦の様子
(8月5日付 南日本新聞より)
2011年08月03日(水)
高校生写真教室へ参加しました
本校には文科系の部活動もあり
生徒が積極的に活動しています。今日は「美術部(写真班)」の活動をご紹介します。
7月23日鹿児島市宝山ホールで行われた
「高校生のための写真教室」へ3名の部員が参加しました。県内各地から40名を超える生徒が集まりました。
各校の生徒とグループを作り、午前中は中央公園で撮影会を行い、
午後はそれぞれの個人ベストショットを相互鑑賞しました。
「ベストショット6選」に選ばれた本校生がみんなの前で
撮影の意図、工夫した点などを発表しました。その後、グループごとに組写真を作成し、相互評価を行いました。
「班長」を任され、その日初めて出会った他校生を
とりまとめて組写真を作り上げている本校生です。昨年度は県高校写真展にて初出品初入選を果たしました。
今年は写真の全国大会を目指して更なる飛躍を目指します!2011年08月03日(水)
部活動も頑張ってます
8月に入って,3年生が面接練習などを頑張っているという記事を
載せましたが,もちろん1・2年生も部活動で頑張っています。
その様子をお知らせします。
8月1日(月)
7:30 体育館の入口が開いていたので行ってみました。
女子バレー部の生徒2名が来ていて・・・
ネットの準備をしていました。
ネットの高さを調整しています。
「もう少しあげて・・・」
「わかった~。」
「練習は何時から?」と聞いたら「8時半からです。」と返ってきました。
1時間以上も前に来て準備をしているんですね。
外を眺めていると・・・
一人黙々とトレーニングに励んでいます。
続いて,8月2日(火)の様子です。
吹奏楽部が練習に励んでいます。まず,個人で音出しをする所
から始まります。
管理棟3階の選択室3では,簿記部の生徒が日商簿記の問題集
に取り組んでいます。
一方,外では・・・
陸上競技部が練習しています。インターハイ出場組は,岩手に
います。残った選手たちは8月19日から宮崎である九州陸上選
手権に向けてトレーニングしています。
野球部も新チームになって1・2年生が張り切っています。
ダッシュを繰り返しています。
それぞれの部活動が秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。
2011年08月02日(火)
陸上競技部出発!
8月1日(月)
体育館前に陸上競技部副顧問,橋口先生の車が・・・
確か今日出発だったはず,急いで近づいてみました。
はいポーズ・・・
何でみんな反対側を向くの・・・
「私たち,正選手じゃないので・・・」
「そんなことはないよ。あの世界水泳選手権の実況放送で,松岡
修造くんが熱く語っていたではないか。『水泳という種目は,個人
競技だと思っていたけれど,日本選手団を見て,団体競技だと感
じた。泳ぐ選手と応援する選手が一体となって力を発揮していた。』
と話していたのが印象的でした。」
自信を持って,走る選手と心を一つにして戦っておいで・・・。
空港で全員がそろって,岩手に向かいます。
元気に出発していきました。行ってらっしゃ~い。
走ることができることに感謝をしながら,被災地に方々に勇気と感動を
与えられる走りを期待しています。