分類

  • 2021年01月26日(火)

    2学年 マナー講座

    1月22日3限目に,鹿児島レディスカレッジの宅間智子先生によるマナー講座がありました。

    マナーを身につけることの意義について理解を深め,就職・進学に対する面接における基本的な礼法を身につける事を目的としています。先生の体験談を交えた講話を生徒たちはメモをとりながら真剣に聞いていました。

     

  • 2021年01月26日(火)

    図書館改装中

    昨年末から司書のS先生がこそこそ・・いやせっせと作業していた図書館の床カーペットの張り替えが半分完了して,ふかふかの上品なローズ色になりました。

    椅子の色とマッチしていますよね。作業に協力してくれた生徒のみんな,ありがとう!

     

  • 2021年01月25日(月)

    暗号解読に挑戦してみよう(司書S先生からの挑戦状)

    暗号(ブログ用)[PDF:888KB] 

     

     

  • 2021年01月22日(金)

    総合学科3年学年発表会

    6限目の総合学科3年「共生」の時間は,学年発表会でした。

    社会人準備学習として,ビジネスマナーや選挙,キャッシュカードなど,各自興味のあることについて調べ,スライドではなく手書きのポスターを作成し,ポスターセッションの方法で発表しました。

    ▲用紙1枚にまとめた内容を教室の前で発表

    ▲静かに発表を聞いている3年生の様子

  • 2021年01月22日(金)

    秘密の職員室

  • 2021年01月21日(木)

    あの柿は今

    blogをご覧のみなさん,覚えておいででしょうか?

    家庭科の授業で,10月に校内で採れたしぶ柿を干し柿にしてみる試みがあったことを・・・▼これです

    あれから約3ヶ月。どうなったかというと・・・

     

     

     

         

    ▼こうなりました(^o^)

    ほんのり甘くておいしかったです!

  • 2021年01月21日(木)

    総合学科 フードデザインの授業

    取材に行くと毎回おいしい物をもらえるんだ~

    昼ごろいい匂いが漂っていたんだけど・・・

    これだ!キンカン漬けが入ったワッフル!その横の飲み物は手作りのおから茶だよ。

    ワッフル,おいしかったな~おから茶はクセがなくてとっても飲みやすいよ~♪

    さらにおから茶には次のような特徴や効果が期待されているんだって。

    ・カフェインを含まないので子供や妊婦さんでも安心

    ・女性ホルモンに似たはたらきをするイソフラボンが女性の悩みを解決

    などなど・・・・。

    ▼(左)おからを煎っているところ (右)お茶パックに入ったおから茶

    みんな楽しそうに調理していたよ。

  • 2021年01月20日(水)

    後期公開授業 その5

    総合学科3年 情報マネジメント系列 ビジネス情報管理

    財務情報の分析について,個人で考え,話し合い,意見を述べる活動を通して主体的・対話的で深い学びがデザインされていました。また,企業価値検索サービスUlletの紹介もありました。

  • 2021年01月20日(水)

    検定放課後補習頑張っています!

    もうすぐ全商簿記実務検定があるよ。みんな合格に向けて頑張っているね!

    換気された教室内で先生の授業を真剣に聞いていたよ。

  • 2021年01月19日(火)

    後期公開授業 その4

    1月19日(火)

    4限目 総合学科1年 家庭総合

    タブレットを利用した授業で,「チョコレートについて知ろう」と題して持続可能な社会環境について学習しました。

    様々な学びのスタイルを見学する中で,こういうこともできるんじゃないか?とインスピレーションを得ていた先生もいました。