分類
2021年03月23日(火)
ボランティア活動でいい汗かいたよ
今日は1年生と2年生全員で入来町副田周辺の清掃活動を行ったよ。ポイ捨てのゴミがほとんどない区域もあって,地区のみなさんが美化に努めていらっしゃることがよく分かったよ。活動の途中地域の方々と元気に挨拶をかわし,談笑する様子が微笑ましかったな。いつもとは違う一面を知ることができたよ。
▼入来総合体育館・入来文化ホール清掃の様子
▼区域のゴミ拾いの様子 ▼学校到着
▼集めたゴミはきちんと分別して,ゴミステーションに運んだよ
2021年03月22日(月)
合格者集合
3月18日に合格者集合が実施されました。
正門から続く,桜並木が中学生のみなさんを祝福しているようです。
入学の心構えや,学用品の購入について説明がありました。
4月7日(水)の入学式で,またみなさんと会える日を楽しみにしています。
2021年03月19日(金)
図書だより発行
3月号が発行されました。(オリジナル8コマ漫画が神回)
登場する生徒は架空の人物です。
令和2年度 過去の図書だより
図書だより2月[PDF:894KB] 図書だより卒業号[PDF:970KB]
図書だより11月[PDF:1MB] 図書だより1月[PDF:1MB]
図書だより7月[PDF:879KB] 図書だより9月[PDF:944KB] 図書だより10月[PDF:1MB]
2021年03月19日(金)
2学年PTA
本日午後から2学年PTAが実施されました。内容は主に修学旅行に関する説明でした。
コロナ禍の中,延期されていた修学旅行ですが,来年度実施予定です。
2021年03月18日(木)
パブリックビューイングで応援しました
「2021日本室内陸上競技大阪大会」に出場した,陸上競技部の立岡駿さんをパブリックビューイングで応援しました。
2021年03月18日(木)
学習発表会
6・7限目に総合学科学習発表会 1・2年生の部が実施されました。1年生の「産業社会と人間」,2年生の「共生(総合的な探究の時間)」における学習成果の発表を通じて,自分の生き方について深く考え,自己表現,進路実現への意識を深めることを目的としています。
▼1年生の様子
▼2年生の様子
▼司会進行は2年生と1年生が行いました。
学習を通して,他者の考えや生き方に触れ,自己の視野を広げることができたと思います。みなさんの成長を楽しみにしていますよ。
2021年03月04日(木)
春の訪れ
校内の豆桜っぽい桜がひとあしもふたあしも早く咲いていたよ。満開になるのが楽しみ!
特別教室棟前ではつくしが見られるよ
そして
ふと見上げると・・・図書館前になにかいる!
かの有名なトナカイさんではないですか!
お会いできて光栄です!ところで何をなさっているのですか?
お,お疲れ様です!
2021年03月02日(火)
第12回卒業式
3月1日(月)第12回卒業式が行われ,ビジネス会計科20名,総合学科46名,総数66名が卒業しました。新型コロナウイルス感染症対策として,保護者等の出席は卒業生1名につき2名まで,在校生は出席しない,検温や手指の消毒,式終了後のLHRは特別教室等を利用する,等の方法を考え実施しました。
校長式辞で孤杉勉校長は,「レジリエンス(困難な状況のなかでも,しなやかに適応して生き延びる力)」という言葉を引用し,卒業生に向けて,「ウィズコロナの第一世代」として,この経験を活かし,以前より暮らしやすい社会づくりに皆さんの役割が大きく貢献していくことはまぎれもない事実であり,その責務を担っていくことを肝に銘じてほしい,と餞の言葉を贈りました。
最後には,「川薩清修館高校 第12期生よ 永遠なれ」と結ばれました。
卒業生のみなさん,それぞれの進路に進みますが,川薩清修館高校で学んだ経験を今後の人生に活かしていってください。
校長式辞
卒業記念品
1組卒業証書授与
2組卒業証書授与
3組卒業証書授与
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
1組退場
2組退場
3組退場
2021年02月25日(木)
進路体験発表会
今日は学年末考査の最終日でした。生徒のみなさん,力を発揮できましたか?
考査終了後,3年生による進路体験発表会がありました。
▲1・2年生に私語は一切なく,真剣に聞いていました
▲志望理由,試験内容,面接でアピールしたことなどを発表しました
1・2年生のみなさん,発表を聞いて,これからの高校生活に決意したことはなんでしょうか?これからのみなさんの成長がとても楽しみです。
2021年02月19日(金)
今日から学年末考査です
生徒のみなさん,体調管理に気をつけて4日間の学年末考査を全力で取り組みましょうね。良い結果が出ますように。
▲1年生の様子
昨日(18日)は,ぽかぽか陽気からの~大雪!で,臨時休校となりました。
▲雪だるま出現(事務M先生と商業I先生による力作です)