分類

  • 2021年02月04日(木)

    鹿児島県総合学科部会リモート会議に参加

    総合学科主任のM先生と校長先生が参加したよ。電子黒板が活用されていたよ。

  • 2021年02月03日(水)

    後期公開講座その9

    1月29日(金) 5限目

    1年総合学科 コミュニケーション英語Ⅰ

    導入部分でのSmall Talkの様子だよ。

    Today’s topic

    High school students should be allowed to do part-time job.

    みんな一生懸命自分の考えを英語で伝えようと頑張っていたね。主体的・対話的で深い学びがデザインされた授業だったよ。

  • 2021年01月28日(木)

    後期公開授業 その8

    1月28日(木)

    1限目 総合学科1年 コミュニケーション英語Ⅰ

    ペアで作成した会話文を発表したり,グループで順番に単語の暗唱をしたり,主体的・対話的で深い学びがデザインされていたよ。内容を要約してまとめる力がついたね。

     

    7限目 総合学科2年 文理系列 英語表現Ⅰ

     

    ALTのポーリック先生の指導の下,冬休みの出来事を英語で発表していたよ。

    二クラスとも,少人数での授業で先生との距離も近くて和やかだったな~。

  • 2021年01月28日(木)

    卒業考査最終日

    1月25日から始まった卒業考査の最終日です。高校生活最後のテストですね。放課後テスト勉強している姿も見られました。良い結果が期待できそうですね。

  • 2021年01月28日(木)

    SDGsなスコーン

  • 2021年01月27日(水)

    後期公開授業 その7

    1月27日(水)

    4限目 総合学科2年文理系列 古典B

    漢詩「贈別」について学んでいたよ。授業の中で,副教材・辞書・便覧等の資料の使い方を学んで,グループで話し合いながらワークシートを完成させていたよ。

     

    最後にグループの代表者が,書かれている状況・作者の気持ちを板書して発表だ!

    なぜ「多情」は「無情」と言えるのかな?考えるって楽しいね。

  • 2021年01月27日(水)

    後期公開講座 その6

    1月27日(水)

    2限目 総合学科1年 国語総合

    「伊勢物語 筒井筒」について学んでいたよ。和歌を通して,男女の心の動きを読み取ることが授業の目標。和歌に込められたそれぞれの読み手の気持ちを考えて,お互いの意見を発表して,と主体的・対話的で深い学びを実践していたよ。

    和歌は当時の人にとって,どのような意味を持っていたのかな?考えるって楽しいね。

  • 2021年01月27日(水)

    総合学科1年 音楽の授業

    6限目に涼やかな音が聞こえてきたので早速取材。音楽の授業でヴァイオリンを演奏していたんだね。先生の手拍子に合わせて,心をひとつにメロディーを奏でていたよ。楽しそうだったな~♪

     

  • 2021年01月27日(水)

    事務室からこんにちは

    事務室前玄関の様子です。学科の紹介などのパネルが展示された明るい空間です。昼休みや放課後に生徒が先生たちと話しに来ている光景もよく目にします。穏やかで明るく楽しい先生たちとのトークタイムは生徒にとっても楽しいひとときなのでしょうね。笑顔が集まる場です。

  • 2021年01月26日(火)

    課題研究発表会

    1月20日 6限目に3年ビジネス会計科および総合学科情報マネジメント系列選択者による「課題研究発表会」がありました。「課題研究」から学んだことは数多くあったことと思います。みなさんの力になったことでしょう。1・2年生は先輩からのアドバイスをしっかりと受け止めて,これからの取り組みに活かしてくださいね。発表者のみなさん,お疲れ様でした。