分類

  • 2024年05月13日(月)

    情報モラル教室

     KDDI株式会社の西純子さまを講師にお迎えして,1年生を対象に情報モラル教室を実施しました。

     ネット社会が当たり前になっている今,ネットによるトラブルが発生し,危険が目の前に潜んでいることや,スマートフォン等の使用方法についても事例動画や講話を通じて,生徒たちは多くのことを学ぶことができたようです。

    DSC05776DSC05790

    DSC05774DSC05778

  • 2024年05月10日(金)

    令和5年度 図書だより2月号・3月号掲載

    お待たせしました。令和5年度図書だより2月号・3月号一挙掲載します!

    ※登場する生徒は架空の人物です。

    クリックするとPDFでご覧いただけます。

    図書だより3月号[PDF:1MB]

    図書だより2月号[PDF:1MB]

    図書だより1月号[PDF:2MB]

    図書だより12月号[PDF:2MB]

    図書だより11月号[PDF:2MB]

    図書だより10月号[PDF:1MB]

    図書だより9月号[PDF:2MB]

    図書だより7月号[PDF:2MB]

    図書だより6月号[PDF:1MB]

    図書だより5月[PDF:1MB]

    図書だより4月号[PDF:1MB]

     

  • 2024年05月07日(火)

    一日遠足

     一日遠足がありました。1年生は,平川動物公園へ,2年生は,丸岡公園へ,3年生は,みやまコンセールと高千穂牧場へ行きました。

    学校の日常から離れ,クラスメイトや職員とのふれあいを通して,有意義な一日を過ごすことができました。

    ☆1年平川動物公園☆

    DSCN0078CIMG1560

    ☆2年丸岡公園☆

    CIMG1302DSC_0068

    ☆3年みやまコンセールと高千穂牧場☆

    DSC05657DSC05701

     

     

  • 2024年04月08日(月)

    令和6年度 新任式・始業式

     本日,新任式・始業式が行われました。新たに13名の先生方を迎え入れ,令和6年度がスタートしました。

     始業式では,校長が,まず「新しい学年の始まりです。3年生は自分の進路実現のために具体的な学習活動をスタートし,2年生は学校の中心的役割として3年生をサポートし,学校行事や部活動にリーダーシップを発揮して励んでください」と述べました。

     次に,「環境は人を育てる。その環境は人がつくる」という言葉をテーマに,今日から自分の周辺を見直して,心や行動を変えることで,今いる自分の環境を変えることができる。環境が変わることで自分も変わることができる。新しい学年のスタートとして自分の環境を見直してみましょう。と式辞を述べました。

    DSC05416DSC05449

     

  • 2024年03月25日(月)

    三学期表彰式・修了式・離任式

      3月25日,表彰式・修了式・離任式が実施されました。表彰式では,第8回南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会で,1年生の鮫島聖来さんと河野琉那さんが佳作を受賞しました。校長から「素敵な短歌でした,おめでとう」と言葉を添えられました。

     次に,修了式がありました。校長は,「本日,令和5年度の教育課程全てが終わります。一年間ご苦労様でした」と冒頭で言葉を述べたあと,「新しい学年に向けて,心も体もリフレッシュするために充実した時間を過ごしてください」と締めくくりました。

     次に,離任式がありました。本校から13名の先生方が転出・退職されます。校長から離任者紹介をした後に,離任者から最後のあいさつをしていただきました。涙を流す先生方もいて,それぞれに思いの詰まったあいさつとなり,生徒たちから寛大な拍手を受けていました。本校でのお勤めお疲れ様でした。ありがとうございました。

    ☆表彰式☆

    表彰式表彰式2

    ☆修了式☆

    修了式2修了式1

    ☆離任式☆

    12

    34

    56

    78

    離任式3離任式5

    離任式2離任式1

     

     

  • 2024年03月15日(金)

    総合学科学習発表会

    総合学科学習発表会が3月15日(金)に実施されました。1年生は「産業社会と人間」,2年生が「共生」で自身が設定したテーマについて調べ、各学年から4名ずつ代表として選ばれ、発表しました。

     発表テーマは1年生は「心理カウンセラーと自分の課題」、「映像編集者について」、「スポーツをする人を支える仕事」、「仕事とエゴグラムと自分」など自身の将来の仕事に関連づいていた内容で、2年生は「サーモンについて」、「恐竜の誕生と絶滅」、「画力を上げるために」、「見直そう、原子力」と身近な疑問や興味関心ごとについてのものでした。

     この活動で自身の知見を深めると同時に、パワーポイントを有効に使う良い学習機会となりました。

                    DSCN0307 DSCN0310

                    DSCN0313 DSCN0311

     

  • 2024年03月14日(木)

    合格者集合

    3月14日(木)に合格者集合がありました。各部からの説明を聞いた後、教科書購入や制服採寸がありました。

     来年度から1年生となり入学されるみなさん、合格おめでとうございます。川薩清修館で楽しく充実した高校3年間を過ごしましょう。

     

                   DSCN0297 DSCN0294

  • 2024年03月07日(木)

    校舎の清掃

     3月7日,校舎の一部を業者の方に洗浄してもらいました。とても綺麗になったので,思わず写真を撮りました。気づいてくれるかな・・

    作業前DSC05184作業後DSC05189

       DSC05208   DSC05210

  • 2024年03月01日(金)

    卒業式

    3月1日(金)に第15回卒業式が実施されました。今年度はビジネス会計科11名、総合学科40名の合計51名が川薩清修館高校を巣立っていきました。

    校長先生は「予測できない状況の中で生きるために考えていくことの重要性」を式辞の中で述べられました。式典中の音楽は,幸多校長先生のサクソフォンとピアニストの方による美しい生演奏でした。

     改めまして3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。就職や進学などそれぞれの進路に向かいますが、清修館で3年間学んだことを胸に頑張ってください。みなさんの今後の活躍に期待しています!

         IMG_1295  IMG_7977

         IMG_7932  IMG_1268

         IMG_7968  IMG_1315

         IMG_8001  IMG_1299

         IMG_1196  IMG_1197

  • 2024年02月29日(木)

    シン・体育館で進路体験発表会

    昨年から改修工事が始まった体育館が完成しました!

    IMG_3213 

    IMG_3217

    IMG_3230 

    IMG_3216

    2月27日(火)ピカピカの体育館で行われた最初の行事は進路体験発表会です。1・2年生は先輩の貴重な体験を熱心に聞いていました。事前に集約された後輩からの質問に,ユーモアを交えて答える3年生の姿に頼もしさを感じました。

    IMG_3219 

    IMG_3225

    IMG_3221 

    IMG_3226