分類
2023年11月09日(木)
相互授業参観実施中
11月1日から10日まで相互授業参観を実施しています。
教室から歓声が上がるなど,普段からアクティブな授業を行っている先生たち全ての授業を紹介できないのが残念ですが,今日はその中からあったか~い授業を紹介します。
▼ビジネス会計科3年1組 工業簿記 CVP分析について学ぼうの授業
先生の軽妙なトークと笑顔で,和やかな雰囲気の中授業が行われていました。
▼総合学科2年情報マネジメント系列 ネットワーク活用 ページデザインとレイアウトの授業
分からないところを教え合いながら学ぶ姿にほっこり。
隣の教室ものぞいてみました。
▼ビジネス会計科1年1組 簿記の授業
静かに集中して授業を受けていましたよ(^^)
2023年11月09日(木)
北薩・日置・南薩地区高校陸上大会
薩摩川内市総合運動公園陸上競技場で、3地区の陸上大会が2日間、実施されました。選手たちは、競技に出場するまでの間、トレーニングをしたり、精神面を落ち着かせたりしていました。自分自身を成長できる大会にしてほしいと、顧問の先生が話されていました。
2023年11月06日(月)
全校朝礼
11月6日(月),校長先生の講話で,「生きているということ」について話をされました。生きているということは,自分ひとりがここにいて,ただ呼吸しているのではなく,いろいろな人と出会って,怒ったり,泣いたり,笑ったり,悲しんだり,苦しみを分かち合ったりして,相手の心や周りにいる人たちの心をちゃんと感じ,自分だけでなく,相手にも生きる希望を与えられることだと思います。詩人,谷川俊太郎さんの「生きる」という作品にも触れられ,高校時代に感じるすべての感性を大切に,今を充実させてほしい。と締めくくられました。
2023年11月01日(水)
第2回ソーシャルスキルトレーニング
11月1日、入来文化ホールで、臨床心理士・公認心理士の田中利矢子先生をお迎えして、「コミュニケーションスキルを学ぼう~実践編~」を題して、演習中心のトレーニングを実施しました。 コミュニケーションがうまくとれるように努力することが、これから大人に成長する過程で大切であると述べられました。
2023年11月01日(水)
総合学科"共生"の学年発表会
2・3年の共生の時間に、個人やグループで調べたいテーマについてまとめたものを、本日から6組ずつ発表しました。前に立って緊張しながらも、堂々と発表していました。
この学年発表会で8組が代表として選出されます。
2023年10月31日(火)
1年生 総合学科授業見学と上級学校・企業見学
10月24日(火) 総合学科授業見学
総合学科では2年以降「文理系列」「スポーツ健康系列」「情報マネジメント系列」の3つの系列に分かれます。系列選択の参考にするために上級生の授業を見学しました。
10月30日(月)上級学校・企業見学
学校見学(学校説明,施設等見学)を通じて,進学に対する理解を深め,進路先の決定に役立てる。企業見学を実施することにより,生徒の勤労観・職業観の育成を図り,キャリア発達の支援を行うことを目的として実施しています。
アサダメッシュ株式会社
(株)ワイテックさつまセンター
鹿児島純心大学
2023年10月31日(火)
県高校選抜ホッケー大会
10月29日(日),樋脇総合運動場人工芝ホッケー場で第7回鹿児島県高等学校選抜ホッケー大会が行われました。秋空の晴天に恵まれ,選手は持てる技術と力を精一杯発揮していました。
結果は,女子が武岡台高校に2-0で勝ち,優勝でした。男子は,出場が本校のみのため6人制のハーフ試合となり3-4でBチームの勝利でした。(写真・文 写真部顧問石坂教諭)
2023年10月23日(月)
燃ゆる感動かごしま国体
特別国民体育大会熱い鼓動風は南から 燃ゆる感動かごしま国体
本校生も選手、ボランティアで参加しました。
薩摩川内市樋脇屋外人工芝競技場 ホッケー女子の様子をお伝えします。少年女子1回戦 対福井戦
武岡台高校との合同チームで戦いました。試合には敗れてしまいましたが,強豪チームを相手に雨の中頑張りました!
▼試合後の部員たち
ボランティアで参加した生徒たちの様子です。国体開催前にボールサーバーの講習会も数回行われました。
左)がんばるぞー 中)プラカード担当 右)散水担当
会場には多くの卒業生もいました。5日間ボランティア活動頑張りましたね!保護者の皆様も御協力ありがとうございました。
2023年10月06日(金)
写真部入賞・入選おめでとう!
第30回鹿児島県高等学校写真展
本校写真部2年生田島果林さんの作品が高文連賞受賞 1年生塚田空さんの作品が入選しました!
▼田島さん「泡沫の心 酔わせて」
▼塚田さん「活動の幕開け」
撮影:写真部顧問石坂教諭
2023年10月06日(金)
One day
10月6日 ビジネス会計科授業の様子
10月5日 今日の図書館