分類

  • 2020年06月17日(水)

    生徒会ボランティア月間

    今月はボランティア月間です。6月15日(月)から6月30日(火)の期間,生徒会・ボランティア委員会を中心に,全生徒の協力の下ペットボトルキャップを収集し,感染症で苦しむ世界の子どもたちのためのワクチンに換える取り組みを実施しています。ボランティア委員会ではポスターの作成や昼食時間に放送で呼びかけるなどの活動を積極的に行っています。

    「誰かのために」という思いはきっと届くことでしょう。

  • 2020年06月16日(火)

    全商珠算・電卓実務検定補習開始

     

     昨日より,21日(日)に実施される第140回全商珠算・電卓実務検定の補習が始まりました。放課後1時間程度,合格に向けて取り組んでいます。生徒の皆さん,合格を勝ち取るよう頑張ってください。

     

  • 2020年06月15日(月)

    科学と人間生活 1年生の実験の様子

    1年総合学科ではコロナの影響でできなかった実験を開始しています。

    先週は銅片を金色に変える黄銅の実験とナイロン66の実験を実施しました。

    あちこちで驚きの声が上がっていました。

    2クラスともとてもいい雰囲気で,班で協力しながら速やかに実験を進める姿が見られうれしく思いました。

  • 2020年06月12日(金)

    公開授業(校内)最終日の様子

    6月9日(火)から12日(金)までの様子をまとめてお伝えします。

    総合学科 

    2年情報マネジメント系列

    情報処理

    総合学科

    1-3

    コミュニケーション英語Ⅰ

    総合学科

    1-2

    コミュニケーション英語Ⅰ

    本日で公開授業(校内)は終了です。他教科の授業も参観でき,力量を高め合うよい機会となりました。

    生徒達の元気な発表の様子や真面目に取り組む姿に,また明日から頑張ろうという思いがわいてきました。

  • 2020年06月12日(金)

    清修館 グルメ探訪

    放課後の事務室には,時々おいしい物が出現します。

    そのおいしいこと!全て家庭科の先生の手作りです。

    左:タケノコの炒め物 

    右:校長住宅で採れた梅を使った梅酢付けのタケノコ

    旬の食材をおいしくいただけるしあわせを清修館で味わっています。

  • 2020年06月09日(火)

    清修館 春・夏マスクコレクション

    先生たちもマスクを着用して授業を行っていますが,かわいいマスクを見かけます。今日はその一部をご紹介します。協力してくださった先生方ありがとうございます。

    全て手作りです!

  • 2020年06月09日(火)

    マナー講座

     本日の3・4校時に3年生を対象に鹿児島レディスカレッジの宅間智子先生を講師に迎え,マナー講座を実施しました。マナーを身に付けることの意義について理解を深めるとともに,就職や進学の面接試験における礼法を学ぶことができました。

     

  • 2020年06月08日(月)

    総合学科 「総合的な学習(探究)の時間」の様子

    3学年の「総合的な学習(探究)の時間」の科目「共生」の時間に,司書の先生からプレゼンを成功させるコツについての説明がありました。

    実際に先生が作成したスライドを用いての説明は大変分かりやすく,生徒達は静かに聞き入っており,終了後は拍手が沸き起こりました。

    プレゼンの題材は今話題のあつまる系のゲームがブームになっている要因についてです。

     

    3年生のみなさん,先生のプレゼンを参考に,発表に向けて頑張ってくださいね!

     

     

     

     

  • 2020年06月08日(月)

    公開授業(校内)9日目の様子

  • 2020年06月05日(金)

    公開授業(校内)8日目