分類

  • 2020年07月07日(火)

    3年生18歳選挙について学ぶ

    7月7日(火)の4限目,3年生は「共生」の時間に選挙について学びました。

    生徒たちは,地歴公民科の先生による説明を静かに聞いていました。

    投票の仕組み,投票に行けないときの対処法,マナー等についてプリントをもちいて学びました。

    今日の学びを活かして責任ある一票を投じましょうね。

  • 2020年07月06日(月)

    入賞おめでとう!

    7月3日から5日の日程で開催された県陸上選手権にて,本校陸上競技部が見事入賞しました。おめでとうございます。

    先日学校紹介DVD作成のための動画撮影に協力してもらいましたが,迫力の走りに圧倒されました。風のように走り去ってゆく姿に感動!日頃の練習の成果を発揮することができてよかったですね。

     

    <陸上競技部>
    県陸上選手権

    3位 男子200m 

    3位 男子100m  

    2位 男子ジュニアA100m 

    3位 男子ジュニアA100m 

    6位 男子ジュニアA100m  

    2位 女子ジュニアA100m 

    2位 男子1600mR

    5位 男子ジュニア400m 

     

     陸上競技部練習風景

  • 2020年07月06日(月)

    笑顔あふれる清修館

    いつも元気に挨拶してくれる生徒たち。笑顔には笑顔が返ってくるといいますが,清修館は笑顔の生徒が多く,その笑顔に出会うと元気になれます。梅雨の時期のけだるさも吹き飛びそうです。

    いつも元気な挨拶と笑顔をありがとう。

  • 2020年07月03日(金)

    3年総合学科「探究」学年発表会最終日

    6月16日(火)から4回に分けて実施された発表会でしたが,今日が最終日となりました。

    感想や気づいた点等を記入する用紙も大分埋まり,充実した内容となりました。

     

     

     

  • 2020年07月02日(木)

    授業参観・学級PTA・地区PTA開催

    コロナ禍でPTA総会が書面での実施になるなど影響を受けましたが,本日学級PTA他を開催することとなりました。

    授業参観では,保護者の皆様に教室内に入っていただき参観していただきました。

    学級PTAでは,はじめに校内放送でPTA会長と校長の挨拶がありました。今年度初めての開催で,学校の教育方針や学級の状況について会員の皆様の御理解・御協力をいただく重要な会となりました。

    御多用のところご出席いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

  • 2020年07月02日(木)

    3年生百人一首を学ぶ

    校内を移動中ふと図書館をのぞいてみると・・・

    「わびぬれば~いまはたおなじ~なにわなる~

    みをつくしても~あわんとぞおも~」

    ちょうど元良親王の歌が詠まれていました。国語の授業で百人一首を学んでいる3年生の授業が行われていたのでした。その様子がとても楽しそうで,見ている方も思わず笑顔になりました。

  • 2020年06月30日(火)

    おいしいんです!

    じっくり紹介しようと思っていても,あっという間に売り切れてしまう購買部のパン。

    とてもおいしいです。

    6月某日のラインアップです。もっとおいしそうに撮影できたらよかったのですが,購入の生徒の邪魔にならないようにと急いで撮影したためこのような画になりました(^^;)

    本校の購買部ではお弁当の注文もできます。購買部でははいつも明るい笑顔で接していただき生徒達も楽しそうに会話しています。

    購買部ではパンの購入の他お弁当の注文もできます。

  • 2020年06月30日(火)

    学年朝礼

     

     本日は,学年朝礼を実施しました。各学年に別れて,今後の学校生活の過ごし方について学年主任の先生からお話がありました。先週,1学期期末考査が終わり,生徒のみなさんはホッとしていることと思います。今週はテストの訂正や反省をしっかりとしてください。

     

    1年

    2年

    3年

  • 2020年06月30日(火)

    ボランティア月間終了

    放課後の生徒会室の様子です。

    ボランティア月間として取り組んできたペットボトルキャップの収集ですが,3,907個集まりました!これはワクチン4本分になります。生徒会役員,ボランティア委員のみなさんお疲れ様でした。

    少しでも多くの子供たちにワクチンを届けることができるように,これからもこの取り組みを続けていきます。

     

  • 2020年06月26日(金)

    第一回防災訓練実施

    本日期末考査終了後の4限目に地震を想定した防災訓練を実施しました。

    緊急地震速報アラーム音と強い揺れを表す効果音が放送で流れ,生徒は安全確保行動をとった後,カバンで頭部を保護しながら避難しました。その後,東部消防署の方からご講話いただきました。

    地震が発生したら,まずは自分の身を守り安全な場所へ避難する行動がとれるように,学校での訓練がいかされることでしょう。