02.部活動

  • 2011年08月02日(火)

    陸上競技部出発!

    8月1日(月)

    体育館前に陸上競技部副顧問,橋口先生の車が・・・

    Blog1_3

    確か今日出発だったはず,急いで近づいてみました。

    はいポーズ・・・

    Blog2_3

    何でみんな反対側を向くの・・・

    「私たち,正選手じゃないので・・・」

    「そんなことはないよ。あの世界水泳選手権の実況放送で,松岡

    修造くんが熱く語っていたではないか。『水泳という種目は,個人

    競技だと思っていたけれど,日本選手団を見て,団体競技だと感

    じた。泳ぐ選手と応援する選手が一体となって力を発揮していた。』

    と話していたのが印象的でした。」

    自信を持って,走る選手と心を一つにして戦っておいで・・・。

    Blog3_3

    空港で全員がそろって,岩手に向かいます。

    Blog4_2

    元気に出発していきました。行ってらっしゃ~い。

    走ることができることに感謝をしながら,被災地に方々に勇気と感動を

    与えられる走りを期待しています。

  • 2011年07月28日(木)

    男女ホッケー部 全国へ出発

    7月28日(木)

    男女ホッケー部が地元での最終調整を終わり,いよいよインターハイ

    に向けて本日午前,出発していきました。

    そのときの様子をお知らせします。

    Blog1

    このバスで,岩手まで行きます。

    Blog12

    名前も入れてもらっています。

    Blog2

    長旅になるので,荷物もかなり多いです。皆で協力して手際よく

    積み込んでいます。

    Blog3

    保護者の皆さんも見送りに来て下さっています。

    整列して・・・

    Blog4

    出発式が始まります。

    Blog5

    保護者会長さんから「これまで練習してきたことをしっかり思いだし

    頑張ってきて下さい。」と激励の言葉をいただきました。

    Blog6

    男子の福山キャプテンからは,「昨年の成績を超えるように頑張って

    きます。応援をよろしくお願いします。」と力強い抱負がありました。

    Blog7

    女子の津曲キャプテンからは,「まず1勝を目指し,一つでも多く試合

    をしてきます。応援をよろしくお願いします。」と頼もしい抱負がありま

    した。

    先日全国大会出場を決めた樋脇中学校ホッケー部の皆さんも・・・

    Blog81

    激励に来てくれました。ありがとうございます。

    Blog8

    多くの方々から見送られて・・・

    Blog9 Blog10

    無事出発していきました。今夜はフェリーで大阪まで行き,明日,

    滋賀の伊吹高校に到着し,最終調整を行う予定です。

    昨年を超える結果を是非期待しています。

    皆様方の応援をよろしくお願いします。

  • 2011年07月27日(水)

    ホッケー部いよいよ明日出発です

    Blog1_3

    国道328号線,富士通前交差点角に飾ってある横断幕です。

    インターハイ出場 陸上競技部 男子ホッケー部 女子ホッケー部

    と書いてあります。

    いよいよ明日,先陣を切って,男女ホッケー部が樋脇の人工芝競技

    場を出発します。

    Blog2_3

    これは,本校管理棟に下がっている懸垂幕です。

    Blog3_3

    下から写してみました。

    明日の11:00出発予定です。

    滋賀県の伊吹高校に寄って最後の調整をした後,岩手に向かいます。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2011年07月26日(火)

    橋元選手 薩摩川内市に世界ユース報告

    7月25日(月)

    陸上の世界ユース選手権から帰ってきた橋元選手が試合結果を報告

    するために,薩摩川内市役所を訪れました。

    そのときの様子が,マスコミ各社で取り上げられました。

    ①NHK鹿児島県のニュース 鹿児島放送局

    世界ユース陸上の結果を報告

    今月、フランスで開かれた世界ユース陸上競技選手権大会に出場した

    川薩清修館高校の橋元晃志さんが25日、薩摩川内市役所を訪問して

    結果を報告しました。・・・

    ~NHK ONLINE  鹿児島県のニュースより ~  NHK鹿児島 で検索

    ②7月26日(火)付 朝日新聞より

    Blog2_3

    ③7月26日(火)付 西日本新聞より

    Blog1_2

  • 2011年07月26日(火)

    吹奏楽部 いざ決戦の地へ

    今日は,吹奏楽コンクールの日です。

    本校吹奏楽部は,部長さんのもと,毎日練習に励んできました。

    鹿児島市の市民文化ホール第1で,演奏をします。出番は,11:00

    ~11:57の予定です。

    出発の様子をお知らせします。

    朝,マルチメディアホールから楽器の音が・・・

    Blog1 Blog12

    最後の合わせを頑張っていました。

    音出しも終わり,みんなで協力して・・・

    Blog2_2

    楽器を運び出しています。ティンパニーは大きいので,入口のドアを

    両方とも外さないと出せません。

    Blog3 Blog4

    2階から1階へ,そしてトラックへと手際よく運び込んでいます。

    準備ができて・・・

    Blog5

    トラックは一足先に出発していきました。

    続いて,部員が・・・

    Blog6 Blog8

    バスに乗り込んでいきます。

    みんなそろってる?・・・はぁ~い。生徒はそろってま~す。

    ということで,頑張ってきて下さい。

    Blog9

    校長先生が見送って下さるなか,

    Blog10

    無事出発していきました。

    健闘を祈ります。

  • 2011年07月22日(金)

    夏課外前の様子

    7月21日(金)

    今日の夏課外が始まる前の様子をお知らせします。

    いつものように始まる風景・・・

    Blog1_3

    アンネのバラの前に並ぶ野球部の部活バッグ。整然と並べられて

    います。新チームになっても伝統はしっかり受け継がれました。

    Blog2_2

    強風や大雨のため花が全部落ちてしまったアンネのバラですが,

    ようやく復活してきました。まだ,花は小振りです。

    Blog3_2

    ほうきを持ってそれぞれの持ち場に行きます。

    Blog4_2 Blog5

    桜並木の方やグラウンドまでの土手の方に散らばって綺麗にしてくれます。

    Blog6

    その横を朝練が終わった女子バレー部が通っていきます。

    夏休みに入っても,朝から賑やかな清修館です。

    PTAの研修旅行報告を心待ちにされていた方も多かったのでは?

    ちょっと待っていただくのも良かったりして・・・。明日ぐらいにはいけ

    そうでしょうか。今しばらくお待ち下さい。

  • 2011年07月20日(水)

    陸上世界ユース選手権報告会

    本日の表彰伝達式の中で,橋本選手の世界ユース選手権報告会が

    ありました。

    Blog1

    You Tube の動画をプロジェクターで放映しました。橋元選手は

    一番外側の8コースでした。

    Blog2

    出場選手一人ひとりが大きくアップされ,橋元選手が映し出されると

    「ウォー!」と歓声が沸き起こりました。

    Blog3

    4位でゴールすると全校生徒から大きな拍手が上がりました。

    Blog4

    最後に本人からのコメントです。

    「目標は3位以内でしたが,結果は4位。しかし,満足のいくレースが

    できました。今,世界の選手と戦えてとても良い刺激を受けました。

    今後の競技力向上に活かしていきたいです。応援ありがとうござい

    ました。」とコメントがありました。

    このあと,リレーの銀メダルを校長先生から渡され,今後が楽しみ

    な橋元選手でした。

  • 2011年07月15日(金)

    橋元選手が帰ってきました!

    フランスのリールで行われた陸上の世界ユース選手権で,日本代表

    として活躍した橋元選手が約2週間ぶりに学校に帰ってきました。

    個人として出場した男子200㍍では,予選,準決勝と勝ち抜き,決勝

    では,21秒21で見事4位に入賞,また,日本チームの一員として参加

    したメドレーリレーでは,第2走者で走って,アメリカに次いで第2位で

    銀メダルを獲得しました。

    長旅の疲れも見せず・・・

    Blog1_3

    銀メダルを持って,校長先生に報告です。校長先生からは,

    「よく頑張りましたね。」と褒めていただきました。

    続いて・・・

    Blog2_3

    事務室へ行き,事務長先生から(孫の活躍を見るようなにこやかな

    表情で)握手を求められ,事務室の先生方からも大きな拍手をいた

    だきました。

    全校生徒には,20日の終業式の際に表彰伝達式でお披露目の予定

    です。

    メダルを・・・

    Blog3_4

    アップで撮らせてもらいました。ずしりと重く,重厚感がありました。

    8月25日(木)に実施される中学生一日体験入学に参加すると,きっと

    あなたも橋元選手に会えるかも・・・。ひょっとして部活動体験に参加

    したら,一緒に走れるかもしれません。

    保護者の皆様もぜひ,気軽にいらして下さい。お待ちしています。

    お問い合わせは,0996-44-5020まで。

  • 2011年07月15日(金)

    商業調査部 県大会へ

    本年度,同好会から部へ昇格した商業調査部。

    今日,鹿児島市の中央公民館である第19回県高校生徒商業研究

    発表大会に初参加します。

    先ほど,・・・

    Blog1_020

    2人の姿を見かけたので,近づいて行くと元気な声で,「おはようござ

    いま~す。」と挨拶をしてくれました。

    Blog2_022

    昨日は,リハーサルを行ってきたとのことでしたが,「指宿商業の人

    達が聞いていて緊張しました。」と語ってくれました。聞けば,部員が

    30名以上いるとのこと,いつかは,清修館も・・・

    Blog3_023

    右端は,顧問の本田先生です。毎晩遅くまで準備をされてきました。

    Blog4_024

    悔いの残らない発表をしてきてくださいね。健闘を祈ります。

    いってらっしゃ~い。

  • 2011年07月09日(土)

    土曜日の学校

    体育館を覗いてみました。

    Blog1_dscn2910

    片面では,女子バレー部が柔軟をやっています。

    もう半分では・・・

    Blog2_dscn2905 Blog2_dscn2908

    バスケットボール部が男女半分ずつ使って練習をしていました。

    ナイスシュート!!

    一方,外では・・・

    Blog3_dscn2911

    女子ソフトテニス部が,うまいこと校舎の陰を見つけて,

    柔軟をやっています。

    校舎に目を移すと・・・

    Blog4_dscn2912

    黒い影が2つ。

    Blog5_dscn2917

    そうです。吹奏楽部がメトロノームを置いて練習しています。

    2週間後に迫ったコンクール目指して頑張っています。

    さて,教室等に目を移すと・・・

    Blog6_dscn2914 Blog7_dscn2915

    選択室Aで,国公立を目指している3年生が進研模試を受けています。

    更に選択室Bでは・・・

    Blog8_dscn2916

    同じく国公立を目指している2年生が進研模試を受けています。

    みんなそれぞれの目標や夢に向かって頑張っています。

    明日は,旧楠元駅跡地で「あさひ元気市」があります。もちろん

    本校の商業調査部も出店予定です。

    皆様のご来店をお待ちしております。

  • 2011年06月30日(木)

    野球部大会直前

    今日で期末考査も終わり,思い切り練習ができます。

    外野陣は,外野から内野の方向に向けて・・・

    Blog1_054

    守備練習をしています。

    Blog2_059

    オーライ!ナイスキャッチ!!

    内野では,ピッチャー1人とマシン3台で・・・

    Blog3_056

    内野陣がバッティング練習中です。

    マシンの玉入れはマネージャーが頑張っています。

    Blog4_062

    ゲージの中には4人のバッターが入って一斉に打っています。

    Blog5_057

    ご覧のように1塁から3塁の間に防球ネットを設置してもらっています。

    これで安心して練習できています。奥の全天候型トラックの所では,

    陸上部が各自のメニューを黙々とこなしています。

    夏の高校野球は,あさって土曜日いよいよ開幕です。

    本校は,開会式直後の第1試合,市民球場で出水工業と対戦します。

    応援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年06月28日(火)

    陸上南九州大会での一コマ

    先日鴨池陸上競技場で行われた陸上の南九州大会2日目の様子

    を,今日は少し違った角度からお伝えします。

    競技場のバックスタンドには・・・

    Blog1_dscn1507

    各校の気持ちのこもった横断幕が掲げられています。我が川薩

    清修館の横断幕は,えんじ色。ユニフォームとおそろいの色です。

    Blog2_dscn1508

    学校名を書いたシンプルなものです。

    2日目最後の男女400㍍リレーが近づいてくると・・・

    Blog3_dscn1559

    いろいろなユニフォームの選手たちが1カ所に集まって来ます。

    県別に集まって,その県のチームを応援するのです。

    「かごしま~」「松陽~」「清修館~」「女子高~」「出水~」と

    大きな声で声援を送ります。鹿児島県の選手たちにエールを

    送る光景は,とても感動的でした。

    その中で,レースも終わり,結果が・・・

    Blog4_dscn1574

    電光掲示板に写し出されると・・・

    Blog5_dscn1573

    決勝付近のスタンドでレース結果を書き留めている部員の姿を発見。

    そして,全競技が終わったら,バックスタンドでは,・・・

    Blog5_dscn1580

    どこからともなく部員たちが集まり,・・・

    Blog6_dscn1582

    手際よく,あっという間に片付けていきました。

    いつも選手たちにスポットが当たっていますが,こうやって部員

    全員で戦っているんだということを改めて見ることが出来ました。

    陸上は個人競技だと思っていましたが,多くの人の支えがあって

    選手は安心して活躍できているんだとわかりました。

    学校で壮行会をしたとき,キャプテンの桐原君が,「みんなで力を

    合わせて頑張ってきます。」と言った言葉が思い出されました。

  • 2011年06月22日(水)

    校内放送がジャックされました~~~

    本日,ミューFMジャックアワーの収録が行われました。

    午前9時30分にスタッフの方々が到着されました。

    Blog1_dscn1905

    機材をおろして・・・

    Blog2_dscn1911

    スタッフの方々が手際よくセッティングされていきます。

    選択室Aが臨時スタジオに早変わりしました。

    早速,本日の出演者が打合せに入ります。まずは・・・

    Blog3_dscn1916

    ホッケー部と陸上競技部の代表者が,DJの橋村美咲さんと打合せです。

    順調に進んでいきました。

    休み時間に入ると橋村さんは・・・

    Blog4_dscn1927

    教室に出かけて行き,一般生徒から声の収録をされました。

    昼休みが始まり,いよいよ本番の始まりです。

    Blog5_dscn1946

    生徒たちも廊下から収録の様子を見ています。

    まずは,・・・

    Blog6_dscn1955

    県内でも珍しい商業調査部の登場です。続いて・・・

    Blog7_dscn1963

    男女のホッケー部代表者です。続いて・・・

    Blog8_dscn1983

    生徒会長,副会長の登場です。クイズ○○○。続いて,・・・

    Blog9_dscn1988

    陸上競技部のキャプテン桐原くんと副キャプテン寺地さんが登場し,

    大いに・・・。○○の秘訣や顧問の橋元先生の○○なエピソードなどを

    話してくれました。最後は・・・

    Blog10_dscn2009

    商業科の若きホープ田中先生のあっと驚く○○な特技の披露があり,

    とても盛り上がった中で予定の放送を終えることができました。

    最後はみんなで・・・

    Blog11_dscn2015

    はいチ~~~ズ!記念撮影で締めくくりました。

    原稿を書き終えて,アップしようとした時に,ハッと気がつきました。今日,

    収録をしたわけで,放送はこれからなんだということを・・・。

    危なかった~。ネタを全部ばらしてはいけなかったわけで,皆さん○○の

    部分を楽しみにしながら,本番の放送を是非聞いて下さいね。

    放送予定は,7月10日(日)の午後6時からです。

    それから,DJの橋村さんを始め4名のスタッフの方々,一日本当にお世

    話になりました。本番の放送を楽しみにしています。

  • 2011年06月22日(水)

    世界ユース出場決定 陸上男子200㍍

     本校2年の橋元くんが,陸上世界ユース選手権の日本代表選手に

    選ばれました。

     大会は,7月6日~10日,フランスのリールで開催されます。代表

    選手は37名,橋元選手は男子200㍍に出場します。

     これは,5月の県高校総体200㍍で出した20秒91が評価された

    ものです。先日,鹿児島の鴨池陸上競技場で行われた南九州大会

    でも100㍍,200㍍で優勝し,岩手で行われる全国高校総体への

    出場を決めています。

     この年齢で世界とふれあうことは,今後の競技人生において大き

    な財産になると思います。自分の持てる力を発揮して,思い切って

    世界で羽ばたいてきて欲しいです。

     清修館高校,みんなで応援しています。

    Blog_1dscn1737

    南九州大会 男子100㍍決勝 ゴールの瞬間

    Blog2_133

    南九州大会 男子200㍍決勝 終盤 他選手を大きく引き離す橋元選手

    Blog3_134

    向かい風2.1mの中,大会記録に0秒08差と迫る圧勝でした。

    世界ユース選手権での健闘を祈ります。

  • 2011年06月21日(火)

    ビジネス会計科の商業調査部も大会盛り上げに一役

    6月18日(土)

    ウエイトリフティング九州大会に華を添える商業調査部の販売活動

    大会初日,入来体育館の入口に陣取っています。

    県内各地の農業高校生が作った商品を仕入れて販売しました。

    Blog1_dsc_0006

    セッティングも終わり,あとはお客さんが来て下さるのを待つだけです。

    視線の先は・・・

    Blog2_dsc_0007

    大会会場です。選手の応援に来られているわけだから,買い物に来られて

    いるわけではないもの・・・。といい聞かせながらひたすら待ちます。

    Blog4_dscn1760

    看板を見て通って行かれます。チャンス!さあ,声をかけて!

    大会が終わったときに,場内アナウンスで本日限りの案内が流れると

    たくさんのお客さんが来て下さいました。

    Blog5_dsc_0010 Blog6_dsc_0011 Blog7_dsc_0020

    さすが!ウエイトリフティング関係者の皆さんは,「気は優しくて,力持ち」

    たくさん買っていってくださいました。

    Blog8_dsc_0022

    おかげさまで,ご覧の通り・・・

    Blog9_dsc_0039

    空箱が積み上げられました。お買い上げありがとうございました。

    ビジネス会計科商業調査部,次回の登場は,「7月10日(日)第2日曜日の

    あさひ元気市」を予定しています。品揃えも充実してきました。

    ぜひお越し下さい。

  • 2011年06月21日(火)

    ウエイト九州大会ボランティアスタッフ頑張る

    6月18日(土)~19日(日)に入来体育館(薩摩川内市入来町副田)で行われた

    ウエイトリフティングの九州大会で,本校のウエイトリフティング部員に加えて

    演劇部と生徒会の生徒が大会運営の裏方として活躍してくれました。

    その様子をお知らせします。

    Blog1_033

    当日は,あいにく土砂降りの雨模様でしたが,会場内は九州大会ということも

    あって,九州各県から応援の方々が集まって,選手たちの真剣な姿に大いに

    盛り上がっていました。

    Blog2

    選手がバーベルを持ち上げると,会場から大きな拍手とかけ声が響き渡りました。

    高校生がベストを尽くして頑張っている姿は,いつ見ても感動を覚えます。

    その中で大会を支える裏方として,本校生も頑張りました。

    Blog3_028

    一人は,おもりを付けかえる場所にいて,重さを変えるたびに立ち上がって

    取り替えの手伝いをしていました。一方舞台の左手では・・・

    Blog4_023

    アナウンスを交代で頑張っていました。

    選手の皆さんの頑張りに感動を覚えながら,多くの人が裏方で支えて初めて

    大会というのは成り立っているんだということを改めて感じました。

    選手の皆さん感動をありがとう!そして,裏方で頑張ってくれた多くの皆さん,

    ご苦労様でした。

  • 2011年06月20日(月)

    女子ホッケーも全国へ

    昨日のホッケーの試合結果をお知らせしたばかりでしたが,

    たった今,顧問の先生からうれしい知らせが入りました。

    大分で行われているホッケーの九州大会で,長崎県代表の

    川棚高校との3位決定戦に臨んだ本校女子ホッケー部,1

    対1のまま延長戦に入り,福山選手が1点を決め,2対1で

    勝利!!!

    清修館としては,初めての全国大会出場を決めました。

    このあと,男子は決勝戦に臨みます。

  • 2011年06月20日(月)

    ホッケー男子 全国出場を決める

     大分県の玖珠町と九重町で行われている全九州高校

    ホッケー競技大会2日目の結果をお知らせします。

     男子は予選リーグB組で,川棚(長崎)と0対0の引分け,

    続く小国(熊本)に9対0で快勝し,予選リーグ2勝1分けで

    決勝にコマを進め,上位3チームに与えられる全国大会

    出場権を得ることができました。

     女子は予選リーグA組で,玄海(福岡)と0対0の引分け,

    続く小国(熊本)に2対0で快勝し,1勝2分けで同組2位とな

    り,3位決定戦に進みました。今日の決定戦に勝てば,男

    女での全国大会出場となります。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2011年06月19日(日)

    陸上最終日の結果をお知らせします。

    陸上南九州大会4日目,最終日の結果をお知らせします。

    今日は男女の200㍍の決勝と男子4×400㍍の決勝です。

    まず,女子の200㍍の決勝です。本校からは,3年の寺地

    さんと1年の本村さんが決勝に進みました。

    残念ながら3年の寺地さんは前日の予選で足を負傷し,今

    日の決勝は欠場でした。その分まで1年生の本村さんが頑

    張りました。

    Blog1_dscn1858

    隣の4コースを走った宮崎北高校3年の小久保さんは全国

    ランキング3位の実力者で,24秒49の大会新記録で優勝

    しました。

    本村さんも最後までついて行き,24秒78の記録で2位に

    入賞しました。走るたびに記録を縮めていきました。

    続いて,男子の200㍍です。2年の橋元君が決勝に残って

    います。

    Blog2_dscn1854

    それまで何とか持っていた天候でしたが,意地悪をする

    かのように突然の大雨です。どしゃぶりの雨の中をスタ

    ートしました。

    Blog3_dscn1860

    中盤からぐんぐん加速し,2位以下を大きく引き離して

    いきます。

    Blog4_dscn1859

    ダントツで優勝です。タイムは,向かい風2.1mの悪条

    件のなか,ただ一人21秒台の21秒44で優勝でした。

    大会の最後を飾る4×400㍍リレー。3年生の谷村,室田,

    田畑,桐原の4人で臨みました。

    結果は,3分27秒60の8位で,惜しくも全国大会への切符

    は手に入れることができませんでした。

    陸上競技部の皆さん,4日間本当にご苦労様でした。

    この期間,毎日新聞を見るのが楽しみでした。

    全国大会への出場権を得た選手の皆さんは,県の代表とし

    て更に精進してください。

  • 2011年06月19日(日)

    高校総体 陸上南九州大会の3日目の結果をお知らせします。

    陸上南九州大会3日目の結果をお知らせします。

    男女200㍍の準決勝までと男女4×400㍍リレーの予

    選がありました。

    女子200㍍は3年の寺地さんと1年の本村さんが予選

    を勝ち上がりました。

    1組に登場した本村さん,24秒98の好タイムの2位で

    決勝進出を決めました。

    2組に登場した寺地さんは,ゴール前に足がつって心配

    しましたが,25秒92の4位でゴールし,決勝進出を決め

    ました。

    男子200㍍には,2年の橋元くんが登場,2組で走った

    橋元くんは,ただ一人の21秒台(21秒43)で決勝に駒

    を進めました。

    昨日の最後に登場した男女の4×400㍍リレー,陸上の

    格闘技と呼ばれています。各チームとも限界に挑戦した

    激しいレースでした。

    まず女子が1組目に登場しましたが,スタートで出遅れ,

    その後必死に追い上げましたが,4分11秒04の5位で

    ゴール。残念ながら決勝進出はなりませんでした。

    男子は,最後の3組目に登場です。

    室田,橋元,田畑,桐原の4選手がバトンをつないで,

    3分23秒24の2位でゴール。最終日の決勝に駒を進め

    ました。

    今日は,女子200㍍(10:50)に寺地,本村の2選手,

    男子200㍍(11:10)に橋元選手,そして,最後を飾る

    4×400㍍リレー(14:30)に男子チームが参加します。

    ご声援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年06月19日(日)

    九州高校総体ホッケー初日の結果

    昨日(6月18日)の九州高校総体ホッケーの結果をお知

    らせします。

    大分で行われています。4チーム総当りで行われている

    予選リーグの初日の結果です。

    男子は沖縄の北山高校と対戦し,14対0で快勝でした。

    女子は強豪,佐賀の伊万里商業と対戦し,1対1の引き分け

    でした。

    予選リーグ1位どうしが,1,2位決定戦へ,2位どうしが3,4位

    決定戦へ進出します。

    上位3チームがインターハイへの出場権を得ることになります。

    今日の頑張りを期待します。

  • 2011年06月18日(土)

    ウエイトリフティングの九州大会が入来体育館で行われています。

     先日もお知らせしましたが,今日と明日の2日間,

    ウエイトリフティングの九州大会が,薩摩川内市

    の入来体育館で行われています。

     本日は53kg級から77kg級までの試合が10:00

    から行われています。(終了予定午後5時前)

     明日は同会場で,85kg級から105kg超級まで

    行われる予定です。(10:00~14:00頃まで)

     なお,本日(18日(土))のみ,本校のビジネス会計科

    による販売実習も行っています。

     ぜひ,迫力のある試合を見にお立ち寄り下さい。

  • 2011年06月17日(金)

    ついにやりました!女子4×100リレー!!!

    陸上の南九州大会2日目の様子をお知らせします。

    午前中男女の100㍍予選,準決勝があり,男子は

    2年の橋元君が,女子は3年の寺地さんと1年の本村

    さんが決勝にコマを進めました。

    まず,午後2時10分から女子100㍍の決勝です。

    Blog11dscn1739

    スタートです。

    Blog12dscn1740

    中盤横一線の激戦です。

    Blog13dscn1742

    前を行く選手に必死に食らいついていく本村さんと

    寺地さん。

    Blog14dscn1743

    ゴール!1位は熊本の野林さん,2位は松陽の竹中さん

    両実力者についで,1年の本村さんが堂々の3位。

    Blog15dscn1745

    そして,3年の寺地さんも6位でゴールし,全国大会出場を

    決めました。優勝した野林さんのタイムは,12秒04,竹中

    さんは12秒09,本村さんは0秒11遅れの12秒20,寺地

    さんも12秒39の好タイムでした。とてもレベルの高いレー

    スでした。

    続いて,男子の100㍍です。

    Blog21dscn1735_2

    スタートしました。

    Blog22dscn1736

    中盤です。出水の東君が頑張っています。

    Blog23dscn1737

    最後は逆転して,1位でゴール。タイムは向かい風

    1.0mの中で,10秒75でした。

    なお,橋元選手は,午前中の予選の中で,+2.2m

    の追い風参考記録ながら10秒41という素晴らしい

    記録を打ち立てました。

    続いて,本日の最後は,男女の4×100リレーの決勝

    です。男子は県予選で無念の転倒で出場を逃してしま

    いましたので,その分までぜひ女子が頑張って欲しい

    と思います。

    女子は,松陽高校,宮崎商業との三つ巴の戦いにな

    ると見られています。

    緊張の中スタートです。

    Blog31_dscn1728

    1走の大漉さん,いいスタートを切りました。

    Blog32dscn1729

    写真が小さいですが,確実に2走の本村さんにバトンが

    渡りました。ぐんぐん加速していきます。松陽を抜き去っ

    ています。

    Blog33dscn1730

    ピントが全く合っていませんが,選手の息はぴったり

    あっています。3走の寺地さんにしっかりバトンパス

    されました。寺地さんも他チームを引き離していきま

    す。

    Blog34dscn1731

    アンカーの2年千年原さんにバトンが渡りました。

    残り100メートル。行け~!!!

    Blog35dscn1732

    いいぞ~!行け~!!

    相手との差は詰まってきません。行けるぞ~!!!

    Blog36dscn1733

    やりました~!!!優勝です。

    タイムは初めての46秒台。46秒99の見事なタイム

    です。

    昨年全国を目指して,あと一つで果たせなかった悔し

    さを今年は,チーム一丸となって成し遂げました。

    陸上競技部女子の皆さん,本当におめでとう!

    そして,感動をありがとう!!

    しかし,戦いはまだ終わっていません。

    うかれることなく,残り2日も健闘を祈っています。

    最後に・・・

    Blog36109

    いい笑顔で今日は終わりです。

  • 2011年06月16日(木)

    本日の女子4×100㍍リレー予選の結果速報

    6月16日(木)

    本日から始まった陸上の南九州大会初日

    本校関係の結果をお知らせします。

    今日は,女子4×100㍍リレーの予選と準決勝

    までがありました。

    午前11時からの予選第1組に登場

     47秒24で,2位の宮崎商業を0秒08押さえて

    トップ通過。

    準決勝は,午後4時30分からの第2組に登場

     47秒46の2位で,決勝にコマを進めました。

    1位の宮崎商業との差は0秒04でした。

    明日の決勝が楽しみです。

    決勝は,明日の午後3時50分からの予定です。

  • 2011年06月16日(木)

    ウエイト九州大会 入来であります

    ~お知らせです~

    ウエイトリフティングの九州大会が今週末,入来であります。

     大会名 「全九州高等学校ウエイトリフティング競技大会」

     期 間  6月18日(土)・19日(日)

     場 所  入来体育館 (薩摩川内市入来町副田)

     53kg級~+108kg級の9階級に分かれて,九州各県

    から選ばれた選手たち112名が参加します。

     自分の体重よりも重いバーベルを持ち上げる真剣勝負の

    雰囲気を味わってみませんか。

     本校からは,選手としての参加はありませんが,ウエイト

    リフティング部員,演劇部員,生徒会役員がスタッフとして

    参加し,大会運営を支えます。

     また,大会初日の18日(土)には,ビジネス会計科の商業

    調査部を中心にした物品販売も行われます。県内の農業高

    校で生産された豚味噌や100%ジュース,ジャムなどを販売

    します。ぜひ,お立ち寄り下さい。

     

  • 2011年06月15日(水)

    陸上競技部 出発しました

    激戦の県大会を勝ち抜いた本校陸上競技部の面々たちが

    南九州大会へ向けて,今朝出発しました。

    Blog1_001

    部室に忘れ物がないかを確認して・・・

    Blog2_004

    体育館前にバスが来ています。雨が降っています。

    みんなで協力して・・・

    Blog3_005

    荷物を積み込みました。バスに乗り込んで・・・

    Blog4_026

    準備完了!いよいよ出発です。副顧問の先生が

    見送って下さっています。

    Blog5_029

    すっかり葉桜になった桜並木の中を,鴨池陸上競技場に

    向けて出発していきました。

    これまで厳しい練習にみんなで耐えてきました。

    気持ちを一つにして,頑張ってくれることと思います。

    試合に参加できることに感謝しながら,悔いを残さない

    戦いをしてきて欲しいところです。

    本校生が出場する主な日程をお知らせします。

    第1日(6/16木)

     女子4×100㍍リレー予 選 11:00

         〃       準決勝 16:20

    第2日(6/17金)

     女子100㍍         予   選 10:20

     男子100㍍         予   選 10:40

     女子100㍍         準決勝 12:20

     男子100㍍           準決勝 12:40

     女子100㍍         決   勝 14:10

     男子100㍍       決   勝 14:20

     女子4×100㍍リレー 決   勝 15:50  

    第3日(6/18土)

     女子200㍍       予  選 11:20

     男子200㍍       予  選 11:40

     女子200㍍       準決勝  13:40

     男子200㍍       準決勝  14:00

     女子4×400㍍リレー 予 選  16:10

     男子4×400㍍リレー 予 選  16:40

    最終日(6/19日) 

     女子200㍍       決 勝  10:50

     男子200㍍       決 勝  11:10

     女子4×400㍍リレー   決   勝   14:20

     男子4×400㍍リレー  決 勝  14:30

    以上です。応援をよろしくお願いします。   

  • 2011年06月13日(月)

    九州大会壮行会

    今日の全校朝礼で九州大会出場などの壮行会がありました。

    男女ホッケー部は,18日(土)から大分県の玖珠町,九重町で,

    九州大会があります。

    陸上競技部は,16日(木)から鹿児島市の鴨池陸上競技場で,

    南九州大会があります。

    野球部は,7月2日から夏の甲子園を目指して県予選が始まり

    ます。

    4つの部の部員が舞台に上がると・・・

    Blog1_019

    生徒たちの列はスカスカになってしまいます。

    それもそのはず,総勢で90人ほど。全校生徒の3割が

    4つの部活動で占められています。

    Blog2_015

    校長先生から激励の言葉をいただき,続いて・・・

    Blog3_024

    生徒会長からも激励をもらいました。それに対し,各部の部長から

    決意表明です。まずは・・・

    Blog4_027

    男子ホッケー部,「全国を目指して行ってきます。」と力強い

    言葉をもらいました。続いて・・・

    Blog5_029

    激闘の末,出場権を勝ち取った女子ホッケー部です。

    「全国出場を目指して頑張ります。」とこちらも力強く

    決意を述べました。

    Blog6_033

    続いて陸上競技部,壮行会開催のお礼を述べた後,「みんなで

    力を合わせて全国を勝ち取ってきます。」と決意を述べてくれま

    した。最後に・・・

    Blog7_035

    野球部が県大会へ向けて「全力を尽くして頑張ります。」と決意を

    述べてくれました。

    最近,確実に力をつけて来ています。毎日の厳しい練習に耐えた

    成果が必ず出てくると信じています。

    自分たちの野球ができるように頑張ってもらいたいです。

    Blog8_038

    全校生徒からたくさんの激励をもらい,決意を新たにした

    部員たちでした。

    健闘を祈ります。

  • 2011年06月10日(金)

    全校朝礼で 県大会の表彰

    6月6日(月)に県高校総体で入賞した部活動の表彰式が

    ありました。

    Blog1_dscn0982 Blog2_dscn0984

    前日の県大会で優勝した女子ホッケー部に賞状と優勝旗

    が渡されました。

    Blog3dscn0986 Blog4_dscn0988

    ウエイトリフティングの二人です。高校に入って始めた

    ばかりの二人ですが,1位と3位で今後が楽しみです。

    Blog5_dscn1005

    陸上女子4×100メートルで2位になったメンバー4人です。

    全国へ向け頑張っています。来週に迫った南九州大会で

    の活躍を期待します。

    Blog6_dscn1020

    こちらは国体の強化指定を受けたホッケー部代表と陸上の選手です。

    Blog7_dscn1029

    校長先生から強化指定証をいただきました。

  • 2011年06月07日(火)

    男子ホッケー部も頑張っています

    先日,女子ホッケー部が武岡台との接戦を制し九州大会出場を

    決めましたが,忘れてはいけません,男子ホッケー部も・・・

    Blog1_dscn0817   

    名将,冨田監督の下,九州大会を目指して頑張っています。

    監督の指示に真剣に聞き入っています。指示を受けて

    Blog2_dscn0811

    できるまで,何回も何回も繰り返し練習しています。

    Blog3_dscn0812

    今年は,是非男女で全国大会への出場を決めて欲しいところ

    です。九州大会は,今月中旬,大分で行われます。この大会

    で3位以内に入ると全国大会への出場が決まります。

    ご声援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年06月06日(月)

    女子バレー県大会 写真を載せます

    6月4日(土)に行われた女子バレー県大会の模様をお知らせします。

    甲南高校体育館で行われました。

    1回戦は,市来農芸高校との対戦でした。

    写真はありません。カメラマンが会場に着いたときには,試合が終わっ

    ていたからです。(理由は定かでありません)

    したがって,2回戦の鹿屋中央高校との対戦の様子をお知らせします。

    会場には・・・

    Blog1_dscn0688

    「和」と書かれた横断幕。雰囲気は盛り上がります。

    Blog2_dscn0702

    試合前の公式練習の様子です。

    Blog3_dscn0708

    顧問の有村先生が練習をつけています。

    キャプテンが呼ばれ・・・

    Blog4_dscn0728

    コイントスで,場所とサーブを決めます。

    応援団も・・・

    Blog5_dscn0735

    準備完了!お父さんやお母さん方に加えて,3月に卒業した先輩たち

    も応援に駆けつけてくれました。

    緊張する中,いよいよ・・・

    Blog6_dscn0738

    試合開始です。

    Blog8_dscn0747

    緊張のせいか,動きがぎこちないです。すかさず顧問の先生が1回目

    のタイムアウト。笑顔で緊張をほぐします。

    Blog9_dscn0786

    2セット目に入ると緊張も解けてきて,サーブ,レシーブがしっかりと

    できるようになり,スパイクがどんどん決まっていきました。

    中盤過ぎまで一進一退の好ゲームとなりました。

    Blog10_dscn0787

    スパイクが決まってハイタッチです。

    Blog11_dscn0800

    リベロもよく拾いました。大活躍でした。

    結局,力及ばず19対25で2セット目も落として負けてしまいました。

    Blog12_dscn0804

    応援席まで来て一礼。

    相手はシード校でしたが,次へつながる確かな手応えを選手たち

    は,感じていたようです。3年生はこれで引退ですが,後輩たちが

    しっかりと清修館バレー部の伝統を引き継いでくれることでしょう。

    多くの方々のご声援に感謝します。