02.部活動

  • 2011年12月25日(日)

    陸上競技部 栄養教室

    12月21日(水)

    競技力向上のためには,練習に加えて栄養についても知っておく必

    要があります。

    そこで,陸上競技部では毎年専門の講師の方を招いて,栄養教室を

    行っています。今年度も森永製菓の方に来ていただき,先日栄養教

    室を行いました。その様子をお知らせします。

    Blog1

    パワーポイントを使って説明をしてくださいました。

    Blog2_3

    筋力アップのメカニズムとして,回復期に必要な栄養を摂取すること

    が大切であることを教えて下さいました。

    見ての通り・・・

    Blog3_2 Blog4

    男子部員も,・・・

    Blog5

    女子部員も真剣な眼差しでしっかりと聞いています。

    Blog6

    一般の高校生に比べて,必要な栄養量もかなり増えてきます。

    昨年に引き続き行われた栄養教室,部員の皆さんから,「食事が大切

    なことがわかった。」等の声が聞かれました。

    厳しい練習と十分な栄養を考えてこの冬のトレーニングをのり切ってい

    きましょう。

  • 2011年11月28日(月)

    第4回定期公演 シリーズ第2弾

    11月27日(日)

    第4回定期公演 シリーズ第2弾 

    本日は,演劇部の様子をお知らせします。

    Blog1_2

    演題は「真の芯は芯だが針としてしまいがちなのが真」

    Blog2_2

    「しん,折っちゃ駄目だよー」

    Blog3_2

    シャーペンの芯から話は始まって・・・針となって・・・真となった・・・

    登場人物は4人でしたが,

    Blog4_2

    裏方さんも含めると9人もいたんですね。演じる人だけではなく,

    音響,照明,大道具など揃って初めて一つの作品が出来あがる

    んですね。

    Blog5

    出番が終わって,ほっとしていい笑顔です。・・・

    (誰だ!?後ろに隠れているのは・・・?)

  • 2011年11月27日(日)

    第4回定期公演 シリーズ第1弾

    本日行われました吹奏楽部と演劇部による第4回定期公演の様子を

    お知らせします。シリーズ第1弾は,吹奏楽部の様子をお知らせします。

    気がつけば,午後2時28分・・・

    Blog1_2

    開演前の吹奏楽部員です。出番を待っています。

    (間に合って良かった・・・)

    Blog2

    吹奏楽部長が挨拶をして,1曲目の紹介をしてくれました。

    頭のリボンから想像して・・・予想通りディズニーの曲でした。

    パレードで使われている「Disney’s Fantillusion!」で幕明

    けです。

    Blog3

    一人一人がわからないのでアップしてみました。

    Blog4 Blog5 Blog6 Blog7

    一通りずらして写してみました。(2回写っている人はラッキー!)

     

    Blog31

    第3部では,ルパン3世のテーマなどポピュラーな曲が続きます。


    Blog33

    最後には,2年生が3年生に感謝の気持ちを込めて演奏するという

    サプライズもありました。

    Blog34

    最後は,アンコールの「笑点のテーマ」が演奏され,大いに盛り上がり

    ました。あっという間の2時間30分でした。

    次回は,演劇部の様子をお知らせします。

  • 2011年11月25日(金)

    吹奏楽部&演劇部 定期公演迫る

    11月27日(日)の昼下がり,午後2時30分から本校吹奏楽部と演劇部の

    第4回定期公演が行われます。

    入来の文化ホールです。

    たくさんのご来場をお待ちしております。

    Photo Photo_2

    これは,美術部の生徒が作ってくれたポスターです。

    当日は,美術部による「ポストカードのプレゼント」と商業調査部に

    よる「販売」もあります。

  • 2011年11月19日(土)

    吹奏楽部も頑張る

    川薩清修館高等学校PTAの皆様方,本日の北薩区域高等学校PTA

    研修会の運営,本当にありがとうございました。

    準備から大会,後片付けに至るまでお世話になりました。

    お陰様で充実した研修会になりました。

    その様子については,後ほどお知らせしたいと考えています。

    本日は,朝早くから日商簿記検定の課外に来ている生徒の紹介から始

    まりましたが,実は,もう一つ活躍してくれた部活動がありましたので,紹

    介します。写真がないのが残念ですが・・・

    Blog1_2

    まごころ短歌大会表彰式のアトラクションに吹奏楽部の皆さんが出演

    してくれました。

    写真は,5時過ぎに本校に楽器が帰ってきたところです。(演奏を聴け

    なくて残念でした。来週の定期公演(27日14:30~)を楽しにしてい

    ますね。)

    ご苦労様でした。

  • 2011年11月05日(土)

    ホッケー部からも日本代表

    陸上競技部の橋元くんに続き,

    男子ホッケー部福山正太くんが平成23年度ユースU-18男子日本

    代表に選ばれました。

    日韓交流事業の一環として韓国の金海市で行われる交流戦に出場し

    ます。

    11月12日(土)~19日(土)の予定で韓国遠征に出発予定です。

    日本代表としての健闘を期待します。

  • 2011年11月05日(土)

    本日の様子

    選択室1で・・・

    Blog1

    模擬試験に挑んでいる3年生センターコースの生徒たちです。

    Blog2

    明日まで,進研マーク模試に挑戦中です。センター試験へ向けて

    カウントダウンに入ってきました。最後の追い込み頑張れ!

    こちらでは・・・

    Blog3

    吹奏楽部の練習も熱が入ってきました。

    11月27日(日)入来文化ホールで,午後2時30分から行われる

    第4回定期公演に向けての練習中です。演劇部も頑張っています。

    Blog4

    弓道場では,弓道部の生徒が頑張っています。その他,男女バドミン

    トン部や女子ソフトテニス部も頑張っていました。

  • 2011年11月04日(金)

    橋元くんに挑戦!

    本日付,南日本新聞「みなみネット」特集(11ページ)で,南日本新聞

    運動部の記者さんが,本校橋元くん無謀(?)にも挑戦するという記

    事を載せていただきました。

    陸上競技部が活動する本校運動場のトラックで勝負は行われました。

    ぜひ,本日(11月4日)南日本新聞をご覧下さい。

  • 2011年10月15日(土)

    今日の様子

    先ほどのブログで,九州新人陸上の男子4×100㍍リレーの優勝を

    お伝えしましたが,

    今日もいつも通り登校して頑張っている本校生の姿がありました

    ので,その様子をお伝えします。

    Blog1

    今日と明日,3年生のセンターコースの生徒は,進研模試を受けてい

    ます。教室では,カリカリと鉛筆の音だけがしています。

    Blog2_2

    こちらでは,明日行われる全商のスピーチコンテストへ向け,英会話部

    の皆さんが最後の仕上げを頑張っています。昼休みを利用して,ALT

    のアルバートから発音チェックを受けていました。

    Blog3

    吹奏楽部も練習に余念がありません。10月28日(金)の文化祭での

    ステージ演奏や29日(土)に行われる清修館市場でのミニコンサート

    へ向け頑張っています。

    Blog5

    野球部ももちろん頑張っています。

    体育館では,バドミントン部と男子バスケット部が練習していました。

    最後に,秋の気配を感じる写真を2枚

    Blog6

    入来商業の閉校記念碑横のもみじが色づき始めました。

    近づいてみると

    Blog7

    こんな感じです。

    朝夕が涼しくなって,山の木々も緑から黄緑,黄色と色づき始めて

    います。藺牟田池の紅葉はどうでしょうか?

  • 2011年10月12日(水)

    市民運動会②

    10月9日(日)に行われた薩摩川内市の市民運動会の様子をお伝え

    します。

    市民運動会の100㍍の記録が,男子は11秒02,女子は12秒60という

    のは,自慢ではありませんが(かなり自慢していますが・・・),相当ハイ

    レベルなレースでした。

    男女の100㍍に続き,午前中を締めくくるのは,女子4×100㍍リレーと

    男子4×200㍍リレーです。

    まず,女子のリレーから・・・

    13_jyosi_r1

    2コースが川内高校,3コースが本校,4コースがれいめい高校。3チーム

    でスタートです。れいめい高校さんは,バスケットボール部が頑張ってくれ

    ました。

    川内高校さんと本校は,本気の勝負です。

    14_jyosi_r2

    両チームほぼ同時に第2走者にバトンが渡りました。

    15_jyosi_r3

    第3走者にバトンが渡りました。ここでもほとんど差はありません。

    16_jyosi_r4

    レースは終盤,アンカーにバトンが渡りました。ここで,清修館が少し

    リードしています。

    17_jyosi_r5

    直線に入り,差が広がっていきました。

    タイムは・・・

    18_jyosi_r6

    50秒52。新記録の達成です。先日行われた県大会でのタイムは,

    48秒72でしたので,なかなかのタイムでした。

    19_jyosi_r7 20_jyosi_r8 21_jyosi_r9 22_jyosi_r10

    新記録のメダルを,岩切市長さんから一人一人かけていただきました。

    次は,男子のリレーです。

    23_dansi_r1

    2コースが,れいめい高校バスケットボール部です。3コースが本校A

    チーム。4コースは川内高校。5コースは本校Bチームです。一斉に

    スタートしました。

    24_dansi_r2

    第2走者にバトンが渡りました。本校Aチームが一歩リードしています。

    25_dansi_r3

    本校Bチームも粘っています。

    26_dansi_r4

    第3走者にバトンが渡りました。

    27_dansi_r5

    Aチーム,アンカーにバトンが渡ります。綺麗にパスされました。後ろ

    のチームは見えません。

    28_dansir6

    2位以下を大きく離してゴールです。

    29_dansi_r6

    続いて,本校Bチームが2位。川内高校が3位でした。

    タイムは,わかりませんが,新記録でした。

    30_dansi_r7 31_dansi_r8

    32_dansi_r9 33_dansi_r10

    男子Aチームも,市長さんから新記録のメダルをかけていただきました。

    午後の最初は,躍進「薩摩川内市体協」ということで,加盟団体全員に

    よる行進でした。

    本校からは・・・

    34_kousinn_1 35_kousinn_2

    ホッケーや陸上が行進をしました。

    また,新聞でも紹介されていましたが,

    36_kousinn_3

    サンアリーナ川内で合宿をしている全日本男子バレーボールチーム

    の植田監督から挨拶もありました。(ひときわ大きかったです。)

    その後,地域対抗リレーにも出場し,大きな喝采をもらいました。

    地域の方々に,全国レベルの走りを見ていただくことができました。

    陸上競技部は,あさってから大分で行われる九州新人陸上に出発し

    ます。結果が入り次第,ブログでもお知らせしていきます。

    皆様のご声援をよろしくお願いします。

  • 2011年10月11日(火)

    市民運動会①

    10月9日(日) 薩摩川内市の市民運動会に本校生が参加しました。

    その様子をお知らせします。

    1_blog1

    朝日が輝くなか,薩摩川内市総合運動公園グラウンドでの開会式

    の様子です。

    2_blog2

    本校陸上競技部が,入来地域の一員として行進しています。

    4_dansi1001

    高校男子100㍍のスタートです。

    5_dansi1002

    本校2名と川内高校2名の争いです。ほぼ,横一線のスタートです。

    6_dansi1003

    中盤,本校生がリードしていきます。

    7_dansi1004

    3年生の桐原くんが,わずかの差で1年生の原永くんを押さえて勝ち

    ました。タイムは,・・・。

    8_dansi1005

    11秒02。惜しくも10秒台のタイムは出ませんでした。その速さに観客

    席からどよめきが湧き上がりました。

    続いて,女子の100㍍。本校生2名だけの参加でした。

    9_jyosi1001

    2年の千年原さんと1年の大漉さんの一騎打ちです。

    10_jyosi1002

    競り合っています。

    11_jyosi1005

    タイムは12秒60。新記録が出ました。

    12_jyosi1006

    岩切市長から新記録達成のメダルをいただきました。

    続きは,また後日。

  • 2011年10月02日(日)

    今週末は地区大会

    各部活動とも,3年生が引退して1・2年生中心の新チームとなって練習

    に励んできました。今週末の10月6日(木)・7日(金)には,ほとんどの部

    活動が初めての公式戦となる地区大会がやってきます。

    日頃の練習の成果が出せるよう期待しています。

    先日バド部顧問の岩下先生から写真の提供を受けましたので紹介します。

    新チームになって最初の大切な(?)仕事です。

    “部ジャー”の決定!!

    Blog1

    はいチーズ!・・・みんなとてもいい笑顔です。きっと素敵なジャージが

    あったのでしょう。地区大会でお披露目でしょうか。

    ほとんどの部員が初心者からの出発ですが,土日も休まず練習を積み

    重ねており,どんどん上手くなっています。

    目標達成を目指して,頑張れバド部!!応援しています!!!

  • 2011年09月24日(土)

    さわやかな秋空の下

    陽差しもだいぶ和らいできました。きれいな・・・

    Blog0

    鱗雲が広がるなか,あれ?・・・

    Blog1

    野球部がグラウンドに向かっています。今日は,確か開会式だった

    はず。そうです。開会式を済ませて,午後から練習です。

    Blog2

    保護者の方々もたくさん来て下さっています。いよいよ,月曜日には

    県大会1回戦が行われます。

    Blog3

    サッカー部も県選手権の北薩地区予選へ向けて頑張っています。

    Blog4

    グラウンド奥では,陸上競技部が走っています。通用門裏の坂道

    では,自分の限界に挑戦する姿がありました。

    Blog5

    体育館からも元気な声が聞こえてきます。

    一方,パソコン室では・・・

    Blog6 Blog7

    パソコンに向かう生徒の姿・・・

    Blog65

    それを見守る先生の姿。静かな雰囲気の中で,ひたすらパソコンに

    向かっています。明日は,情報処理検定,きっと良い結果が出ること

    でしょう。

    管理棟3階の選択室1からは・・・

    Blog8

    台本を持って賑やかな声が聞こえてきます。演劇部が地区大会へ

    向けて練習しています。

    今,コスモスが見頃です。校長室前のコスモスは,日当たりもよく,

    2メートルを超える高さまで成長しています。

    コスモスの密をおいしそうに・・・

    Blog10

    アゲハチョウが吸っています。(写真をクリックしてもらうとその様子が

    よりわかります。)

    それぞれが充実した日々を過ごしています。

  • 2011年09月21日(水)

    卒アル撮影の時期です

    野球部が・・・

    Blog1

    練習を始めようとしているその奥でこんな風景が・・・

    Blog2 Blog3

    はいチーズ。そうです。卒業アルバム用の写真撮影をしている所です。

    まず,陸上競技部。30名の大所帯です。(写真を撮っている所を撮る

    というのは,何だか変な感じです。)

    次は,急いでテニスコートへ・・・

    Blog4

    残念!!顧問の先生が帰ってきているではありませんか。一歩及ばず

    撮影に間に合いませんでした。

    もう一度グラウンドに帰り,今度は・・・

    Blog5

    サッカー部です。「おーい誰か足りないぞ~!」「アッあそこじゃないか~?」

    といった感じでしょうか?

    Blog6

    みんな揃ってはいポーズ!!

    次は,体育館へ!

    Blog7

    バルコニーに応援の旗を提げています。準備完了!

    Blog8

    いい笑顔で撮れてます。続いて・・・

    Blog9 Blog10

    「立った方がいいかな~?」女子バスケット部です。

    続いて,これはどう見ても・・・

    Blog11

    バド部です。真ん中のシャトルを寝せてあるところがいいですね。

    みんな揃って・・・

    Blog12

    はいチ~ズ! こちらもなかなかの大所帯です。

    今度は急いで文化系の部活動に・・・

    と頑張ったのですが,時すでに遅し。撮影は終わっていました。

    簿記部が残っていたので,・・・

    Blog

    一枚だけ撮らせてもらいました。

    昨日までは,冷房がないと暑いといっていたのですが,この秋初めて

    「冷房を止めてください。」と生徒が職員室にお願いに来ました。

    少しずつ着実に秋の気配がやってきています。

    今日の最後の一枚は,かなり気合いが入ってきている3年生の教室,

    午後8時前の様子です。

    Blog_3

    最後の生徒が教室を出て,この後ようやく教室が暗くなりました。

    それぞれの夢に向かって頑張っています。

  • 2011年08月22日(月)

    八重山高原☆物語で吹奏楽部活躍

    8月20日(土),八重山高原☆物語2011で本校吹奏楽部が演奏しま

    した。その模様をお知らせします。

    演奏は,午後5時から30分間でしたが,その準備は午前中から始ま

    ります。

    Blog1

    音楽室で最後の合わせを行ってから,楽器を積み込んで八重山を

    目指します。

    八重山高原は・・・

    Blog101

    素晴らしい眺めでした。

    Blog102

    近くには,大きなパラボラアンテナがありました。

    Blog103

    会場は多くの人で賑わっていました。

    Blog2

    到着してから椅子や譜面台を準備して,直前まで音出しをして出番

    を待ちます。

    Blog3

    準備が整いました。

    Blog4

    演奏が始まりました。「夏祭り」から始まり,「Share the world」(顧問

    の先生にカタカナでいいですよね?と聞いたら,やっぱり英語でしょ

    と一言。あってなかったらすみません),続いて「夏色」,「真夏の果実」

    「銀河鉄道999」と演奏し,最後の締めは「笑点のテーマ」でした。

    夏・祭り・星にちなんだ曲を演奏しました。

    Blog5

    たくさんのお客さんが聞いて下さいました。演奏者のすぐ近くでお客

    さんが聞いてくださいます。生徒にとっても良い経験でした。

    いつものようにパワフルな指揮でした。

    演奏が終わったあとアンコールもいただき,大いに盛り上がりました。

    Blog7

    演奏が終わって終わりではなく,すぐに全員で片付けに入ります。

    楽器をトラックに積み込んで・・・

    Blog8

    打楽器のメンバーだけ先に出発です。学校に着いて楽器降ろしの作

    業があるためです。(焼き鳥や焼きそばの匂いの誘惑を断ち切って・・・)

    Blog9

    音楽室の1階廊下にひとまず楽器を降ろしました。楽器運搬について

    は,田島組の方々に大変お世話になりました。

    このあと,全員で楽器を音楽室まで運び込み,終了となりました。

  • 2011年08月18日(木)

    陸上・ホッケー出発

    大型バスのエンジン音が・・・

    Blog1

    北東北インターハイの余韻に浸る間もなく,陸上競技部が九州

    選手権に向けて出発します。

    Blog2

    今回は宮崎で明日(19日)から日曜日(21日)の予定で行われます。

    自分の目標達成に向けて頑張って下さい。

    また,男女ホッケーも本日九州国体へ向け,樋脇を出発しました。

    佐賀で明日から日曜日の予定で行われます。鹿児島県選手団とし

    て,頑張ってきて下さい。

    結果がわかりしだいお知らせします。

    応援のほどよろしくお願いします。

  • 2011年08月16日(火)

    橋元選手がポニー号で紹介されました

    7月26日MBCラジオ,ポニー号中継の中で

    本校2年陸上競技部の橋元選手が紹介され

    ました。

    その時の様子を紹介した番組ブログから

    一部を紹介します・・・

    陸上短距離期待の星☆橋元晃志選手!

    Photo

    〈橋元晃志選手と父・幸公監督[E:shine]〉

    インターハイに向かう選手をご紹介するこの3日間[E:sun]初日は川薩清修館高校2年の橋元晃志(あきゆき)選手[E:sign03]橋元選手は、男子100mと200mに出場しますが、県大会では、200mで20秒91を出して優勝[E:sign01]高校2年生としては日本で初めて21秒を切る快挙を成し遂げています[E:flair]先日ユースの世界大会に出場し4位[E:sign03]世界で4位に入ったんです[E:shine]

    それでも本人は「表彰台が目標だったので悔いが残る」とまだまだこれからに向けて気持ちは十分[E:sign01]

    ・・・といった感じで紹介していただいてます。

    この続きは,こちらから・・・

    http://blog.mbc.co.jp/ponygo/

    MBCラジオ「ポニー号中継!」の7月26日放送分です。

    27日分には「鹿児島商業さんのバドミントン部」が

    28日分には「鹿児島南さんの水球部」の記事も紹介

    されています。

  • 2011年08月12日(金)

    自学自習&部活動

    今日も選択Aの教室で頑張るセンターコースの面々

    Blog1 Blog2

    家より学校の方が落ち着くとなってくると,だいぶ受験生に近づいて

    いる証拠です。

    会議室には・・・

    Blog3

    面接指導を受ける生徒の姿があります。お盆があけて,18日には

    県内就職希望者の校内選考会が待っています。

    Blog4

    グラウンドでは,陸上競技部の面々が練習しています。

    Blog5

    体育館では,女子バレー部が頑張っていました。

    選択室1では,演劇部の生徒が一日体験入学の準備をしていました。

    夏休みもいよいよ後半に入ってきました。

  • 2011年08月11日(木)

    今日の生徒たち

       8月11日(木)

    昨夜のサッカー日韓戦,こんなにスカッとした試合はほとんど記憶に

    ないくらい見ていてわくわくする試合でしたね。

    お盆を前にして,さすがに生徒も先生方も少なくなってきました。

    本日の生徒たちの様子をお知らせします。

    まず,いつものように選択室Aから。昨日,何名か「お盆の間自宅で

    勉強します。」と進路の先生方に届けがあったということで,今日から

    しばらく閉鎖かな?と思って覗いてみました。

    Blog1

    英語の過去問に取り組んでいました。頑張れ!

    次に見てはいけない場所が・・・

    Blog2

    目に入ってしまいました。ちょっと油断するとこの有様です。お盆明け

    頑張ります。

    外に出てみると・・・

    Blog3 Blog4_3

    お気に入りの2本の大木です。木の大きさでその学校の歴史がわか

    ります。きれいな夏空です。

    体育館を覗いてみると・・・

    Blog5

    きれいに張られたネット。

    Blog6

    しっかり並べてあるシューズ。落ち着きます。

    でも生徒がいません。

    Blog7 Blog8

    残りの半面ではバドミントン部が練習をしています。

    体育館の中での写真は露出が足りずになかなか良い写真が撮れま

    せん。良い方法があったら教えて下さい。その分,シャトルの軌道が

    綺麗にわかります。

    グラウンドに目を移すと・・・

    Blog9

    いました。女子バレーボール部,走っていました。

    Blog10

    続いて,坂道ダッシュを繰り返しています。

    その横では,・・・

    Blog12

    サッカー部がこれから練習に入るところです。暑いですので,水分

    の補給はしっかりしてください。

    野球部は昨日一日練習試合だったので,今日は練習がないようで

    す。思いっきり走り回ることができますね。

    最後に自己満足の写真を・・・

    Blog14  Blog15_2

    白い鳥が・・・よく見るとまたしても雀でした。

    ホッケー部は樋脇の練習場で,陸上競技部の本体は,宮崎との

    合同合宿に出かけています。それぞれ頑張っている生徒たちで

    した。

  • 2011年08月10日(水)

    グラウンドから元気な声が・・・

    朝早くから元気な声がグラウンドをこだまします。

    蒲生高校さんを招いての練習試合です。

    Blog0

    攻撃前,円陣を組んで気合いを入れます。

    Blog1_2

    ナイスバッティング,レフト前にクリーンヒットです。

    Blog4

    いいボールを投げています。

    Blog5_2

    ノーアウト1・2塁のピンチ。このあと送りバントがフライになり,

    1塁ランナー帰れずダブルプレーになりました。

    厳しい暑さの中練習に励んでいます。8月後半の北薩地区大会

    目指して頑張れ!!

  • 2011年08月09日(火)

    それぞれの出発

    午前7時,大型バスが出発していきます。

    Blog1

    陸上競技部です。

    Blog2

    鹿児島県と宮崎県の合同合宿が宮崎総合運動公園陸上競技場で

    あります。本校からも18名が参加します。インターハイ組は,昨日

    帰鹿してまた出発します。

    Blog3

    元気でいってらっしゃ~い!

    Blog4

    残って学校で頑張る生徒たちが見送ってくれました。

    一方・・・

    Blog20

    こちらもほぼ同じ時間登校して・・・

    Blog21

    グレードアップゼミ最終日に向けて出発します。

    Blog22

    今日までです。しっかり勉強してきて下さいね。

  • 2011年08月03日(水)

    高校生写真教室へ参加しました

    本校には文科系の部活動もあり
    生徒が積極的に活動しています。

    今日は「美術部(写真班)」の活動をご紹介します。

    7月23日鹿児島市宝山ホールで行われた
    「高校生のための写真教室」へ3名の部員が参加しました。
    Img_8521

    県内各地から40名を超える生徒が集まりました。

    各校の生徒とグループを作り、午前中は中央公園で撮影会を行い、
    午後はそれぞれの個人ベストショットを相互鑑賞しました。

    Img_8524
    「ベストショット6選」に選ばれた本校生がみんなの前で
    撮影の意図、工夫した点などを発表しました。

    その後、グループごとに組写真を作成し、相互評価を行いました。
    Img_8533
    「班長」を任され、その日初めて出会った他校生を
    とりまとめて組写真を作り上げている本校生です。

    作品発表も堂々としたものでした。
    Img_8538

    昨年度は県高校写真展にて初出品初入選を果たしました。
    今年は写真の全国大会を目指して更なる飛躍を目指します!

  • 2011年08月03日(水)

    部活動も頑張ってます

    8月に入って,3年生が面接練習などを頑張っているという記事を

    載せましたが,もちろん1・2年生も部活動で頑張っています。

    その様子をお知らせします。

    8月1日(月)

    7:30 体育館の入口が開いていたので行ってみました。

    女子バレー部の生徒2名が来ていて・・・                        

    Blog1

    ネットの準備をしていました。

    Blog2

    ネットの高さを調整しています。

    Blog3

    「もう少しあげて・・・」

    Blog4

    「わかった~。」

    「練習は何時から?」と聞いたら「8時半からです。」と返ってきました。

    1時間以上も前に来て準備をしているんですね。

    Blog5

    外を眺めていると・・・

    Blog6 Blog7

    一人黙々とトレーニングに励んでいます。

    続いて,8月2日(火)の様子です。

    Blog8 Blog9

    吹奏楽部が練習に励んでいます。まず,個人で音出しをする所

    から始まります。

    Blog14

    管理棟3階の選択室3では,簿記部の生徒が日商簿記の問題集

    に取り組んでいます。

    一方,外では・・・

    Blog10 Blog11

    陸上競技部が練習しています。インターハイ出場組は,岩手に

    います。残った選手たちは8月19日から宮崎である九州陸上選

    手権に向けてトレーニングしています。

    Blog12 Blog13

    野球部も新チームになって1・2年生が張り切っています。

    ダッシュを繰り返しています。

    それぞれの部活動が秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。

  • 2011年08月02日(火)

    陸上競技部出発!

    8月1日(月)

    体育館前に陸上競技部副顧問,橋口先生の車が・・・

    Blog1_3

    確か今日出発だったはず,急いで近づいてみました。

    はいポーズ・・・

    Blog2_3

    何でみんな反対側を向くの・・・

    「私たち,正選手じゃないので・・・」

    「そんなことはないよ。あの世界水泳選手権の実況放送で,松岡

    修造くんが熱く語っていたではないか。『水泳という種目は,個人

    競技だと思っていたけれど,日本選手団を見て,団体競技だと感

    じた。泳ぐ選手と応援する選手が一体となって力を発揮していた。』

    と話していたのが印象的でした。」

    自信を持って,走る選手と心を一つにして戦っておいで・・・。

    Blog3_3

    空港で全員がそろって,岩手に向かいます。

    Blog4_2

    元気に出発していきました。行ってらっしゃ~い。

    走ることができることに感謝をしながら,被災地に方々に勇気と感動を

    与えられる走りを期待しています。

  • 2011年07月28日(木)

    男女ホッケー部 全国へ出発

    7月28日(木)

    男女ホッケー部が地元での最終調整を終わり,いよいよインターハイ

    に向けて本日午前,出発していきました。

    そのときの様子をお知らせします。

    Blog1

    このバスで,岩手まで行きます。

    Blog12

    名前も入れてもらっています。

    Blog2

    長旅になるので,荷物もかなり多いです。皆で協力して手際よく

    積み込んでいます。

    Blog3

    保護者の皆さんも見送りに来て下さっています。

    整列して・・・

    Blog4

    出発式が始まります。

    Blog5

    保護者会長さんから「これまで練習してきたことをしっかり思いだし

    頑張ってきて下さい。」と激励の言葉をいただきました。

    Blog6

    男子の福山キャプテンからは,「昨年の成績を超えるように頑張って

    きます。応援をよろしくお願いします。」と力強い抱負がありました。

    Blog7

    女子の津曲キャプテンからは,「まず1勝を目指し,一つでも多く試合

    をしてきます。応援をよろしくお願いします。」と頼もしい抱負がありま

    した。

    先日全国大会出場を決めた樋脇中学校ホッケー部の皆さんも・・・

    Blog81

    激励に来てくれました。ありがとうございます。

    Blog8

    多くの方々から見送られて・・・

    Blog9 Blog10

    無事出発していきました。今夜はフェリーで大阪まで行き,明日,

    滋賀の伊吹高校に到着し,最終調整を行う予定です。

    昨年を超える結果を是非期待しています。

    皆様方の応援をよろしくお願いします。

  • 2011年07月27日(水)

    ホッケー部いよいよ明日出発です

    Blog1_3

    国道328号線,富士通前交差点角に飾ってある横断幕です。

    インターハイ出場 陸上競技部 男子ホッケー部 女子ホッケー部

    と書いてあります。

    いよいよ明日,先陣を切って,男女ホッケー部が樋脇の人工芝競技

    場を出発します。

    Blog2_3

    これは,本校管理棟に下がっている懸垂幕です。

    Blog3_3

    下から写してみました。

    明日の11:00出発予定です。

    滋賀県の伊吹高校に寄って最後の調整をした後,岩手に向かいます。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2011年07月26日(火)

    橋元選手 薩摩川内市に世界ユース報告

    7月25日(月)

    陸上の世界ユース選手権から帰ってきた橋元選手が試合結果を報告

    するために,薩摩川内市役所を訪れました。

    そのときの様子が,マスコミ各社で取り上げられました。

    ①NHK鹿児島県のニュース 鹿児島放送局

    世界ユース陸上の結果を報告

    今月、フランスで開かれた世界ユース陸上競技選手権大会に出場した

    川薩清修館高校の橋元晃志さんが25日、薩摩川内市役所を訪問して

    結果を報告しました。・・・

    ~NHK ONLINE  鹿児島県のニュースより ~  NHK鹿児島 で検索

    ②7月26日(火)付 朝日新聞より

    Blog2_3

    ③7月26日(火)付 西日本新聞より

    Blog1_2

  • 2011年07月26日(火)

    吹奏楽部 いざ決戦の地へ

    今日は,吹奏楽コンクールの日です。

    本校吹奏楽部は,部長さんのもと,毎日練習に励んできました。

    鹿児島市の市民文化ホール第1で,演奏をします。出番は,11:00

    ~11:57の予定です。

    出発の様子をお知らせします。

    朝,マルチメディアホールから楽器の音が・・・

    Blog1 Blog12

    最後の合わせを頑張っていました。

    音出しも終わり,みんなで協力して・・・

    Blog2_2

    楽器を運び出しています。ティンパニーは大きいので,入口のドアを

    両方とも外さないと出せません。

    Blog3 Blog4

    2階から1階へ,そしてトラックへと手際よく運び込んでいます。

    準備ができて・・・

    Blog5

    トラックは一足先に出発していきました。

    続いて,部員が・・・

    Blog6 Blog8

    バスに乗り込んでいきます。

    みんなそろってる?・・・はぁ~い。生徒はそろってま~す。

    ということで,頑張ってきて下さい。

    Blog9

    校長先生が見送って下さるなか,

    Blog10

    無事出発していきました。

    健闘を祈ります。

  • 2011年07月22日(金)

    夏課外前の様子

    7月21日(金)

    今日の夏課外が始まる前の様子をお知らせします。

    いつものように始まる風景・・・

    Blog1_3

    アンネのバラの前に並ぶ野球部の部活バッグ。整然と並べられて

    います。新チームになっても伝統はしっかり受け継がれました。

    Blog2_2

    強風や大雨のため花が全部落ちてしまったアンネのバラですが,

    ようやく復活してきました。まだ,花は小振りです。

    Blog3_2

    ほうきを持ってそれぞれの持ち場に行きます。

    Blog4_2 Blog5

    桜並木の方やグラウンドまでの土手の方に散らばって綺麗にしてくれます。

    Blog6

    その横を朝練が終わった女子バレー部が通っていきます。

    夏休みに入っても,朝から賑やかな清修館です。

    PTAの研修旅行報告を心待ちにされていた方も多かったのでは?

    ちょっと待っていただくのも良かったりして・・・。明日ぐらいにはいけ

    そうでしょうか。今しばらくお待ち下さい。

  • 2011年07月20日(水)

    陸上世界ユース選手権報告会

    本日の表彰伝達式の中で,橋本選手の世界ユース選手権報告会が

    ありました。

    Blog1

    You Tube の動画をプロジェクターで放映しました。橋元選手は

    一番外側の8コースでした。

    Blog2

    出場選手一人ひとりが大きくアップされ,橋元選手が映し出されると

    「ウォー!」と歓声が沸き起こりました。

    Blog3

    4位でゴールすると全校生徒から大きな拍手が上がりました。

    Blog4

    最後に本人からのコメントです。

    「目標は3位以内でしたが,結果は4位。しかし,満足のいくレースが

    できました。今,世界の選手と戦えてとても良い刺激を受けました。

    今後の競技力向上に活かしていきたいです。応援ありがとうござい

    ました。」とコメントがありました。

    このあと,リレーの銀メダルを校長先生から渡され,今後が楽しみ

    な橋元選手でした。