02.部活動
2025年03月03日(月)
写真部 入来フォトコンテストで部員全員が奨励賞を受賞!
令和7年3月1日(土)旧増田家住宅にて,入来ふもとのひなまつり「かえんそや」が行われました。
そのイベントで入来フォトコンテストの表彰式が行われ,写真部の5人全員が奨励賞を受賞しました!5人全員が入賞するのは,創部以来の快挙で全員びっくりでした。
この受賞を励みに,今後も作品作りに頑張ります。
また,このイベントには校長先生もゲスト出演されておられ,子供たちにジブリの曲を演奏されました。
2025年01月24日(金)
令和6年度 第13回高文連北薩支部高校総合文化祭に吹奏楽部・写真部が参加!
1月17日(金),マルマエホール出水にて北薩支部高校総合文化祭が開催されました。この総文祭に吹奏楽部は,幸多校長先生の指揮のもと,川内・川内商工・薩摩中央・川薩清修館の4校合同での参加で「学園天国」「タイムパラドックス」「銀河鉄道999」を披露しました。また,写真部は,部員7名がこれまでに作成した単写真・組写真を展示しました。
2025年01月16日(木)
写真部【鹿児島市制135周年記念 木下大サーカス観覧】
10月に南日本新聞社から高校美術部・写真部の部員を対象に,木下大サーカス観覧の招待応募の案内が届き,ダメ元で応募したところ何と当選!!
1月11日(土)14:00~の公演に部員5名+顧問1名で観覧してきました。
上演中の撮影は,当然ですが禁止。しかし,最後のフィナーレの撮影はOKということで,力一杯撮影してきました。新年早々,楽しい撮影会になり,部員も大喜び。サーカスを見る事が初めての部員もいて,今年も沢山,撮影するぞと気合いが入る一日でした。
2025年01月15日(水)
中庭コンサート
1月14日昼休みに吹奏楽部による中庭コンサートがありました♪ 青空の下元気な音を響かせた吹奏楽部のみんな!素敵なひとときをありがとう!
2024年12月16日(月)
第8回 全九州高等学校総合文化祭(福岡大会)
12月13日(金)~15日(日),福岡県福岡市で開催された第8回全九州高等学校総合文化祭(福岡大会)に鹿児島県代表として2年2組の柳美瑠紅さんと2年3組の塚田空さんの2人が参加しました。
1日目の13日(金)は,総合開会式が行われた後,展示会場にて作品鑑賞会が行われました。
2日目の14日(土)は,早朝から福岡市内を中心に撮影会が実施されデータ提出締め切りの14:00ギリギリまで撮影・セレクト・タイトル付けなどハードな内容となりました。また,データ提出後に行われた生徒交流会では,九州各地から参加した多くの生徒さんと出品作品や学校生活について語り合い親睦を深めました。
3日目の15日(日)は,今回の撮影会での講評会・表彰式が行われ,今後の撮影の在り方など大変勉強になる講評が聞けました。
とてもハードな3日間でしたが,2人にとって大きな刺激となる大会でした。
2024年10月20日(日)
第8回鹿児島県高等学校選抜ホッケー大会
10月20日(日),樋脇屋外人工芝競技場で第8回鹿児島県高等学校選抜ホッケー大会が行われました。薄曇りの秋めいた天候の中,女子は武岡台高校を相手に練習で培った守り重視の戦いで,試合は0-0のまま,シュートアウトにもつれ込みました。
SO戦の両チーム1,2番手がノーゴールとなり,緊張が増す中で,3番手の加々良綾乃さん,4番手の矢野心愛さんがゴールを決め,清修館がSO戦2-0で勝利しました。
11月に行われる全九州選抜大会でも,この粘りで頑張って欲しいと思います。
2024年09月10日(火)
吹奏楽部テレビ局の取材を受ける!
9月9日(月)放課後 KTS鹿児島テレビ取材クルーのみなさんが来られました。
9月28日(土)に薩摩川内市で行われる音楽フェスに参加する本校吹奏楽部の取材です。
▼取材開始前,取材クルーの方々に元気にあいさつする生徒たちに思わずにっこり。
▼いよいよ取材が始まります。
部員には初心者もいますが,幸多校長の熱心な指導により,練習を重ね鹿児島県吹奏楽コンクールで見事銀賞を受賞したばかりの吹奏楽部。
これからも頑張ってくださいね!
2024年09月05日(木)
生徒募集用ポスターが完成しました! マンガ雑誌の表紙風
学校図書館司書寿ジュリア先生こと坂口味穂先生プロデュース
生徒募集用ポスターが完成しました。
生徒のイラストがふんだんに使われた,わくわく感のある素敵なポスターになっています。
2024年09月04日(水)
吹奏楽部 入来夏祭り出演
台風一過の8月31日(土),吹奏楽部が第48回薩摩川内市入来夏祭りに出演しました。
当日は,校長先生の娘さんである美裕さんと吹奏楽部顧問の鐙先生が助っ人として加わり,校長先生の指揮のもと全3曲を演奏しました。嵐の「ハピネス」では,観客から手拍子がおこるなど,とても盛り上がりました。
2024年09月03日(火)
ハロー!同好会
今年度,書道・男子バレーボール・イラスト同好会が新設されました。活動の様子をご紹介します。先ずは男子バレーボールとイラスト同好会から。
男子バレーボール同好会,元気いっぱいです。バレーボール部が賑やかになりました!
イラスト同好会は早速掲示された募集のポスターが光っています。
次回書道同好会をお楽しみに!
2024年08月05日(月)
清流の国ぎふ総文2024
7月31日(水)~8月3日(土),第48回全国高等学校総合文化祭~清流の国ぎふ総文2024~が岐阜県関市で開催されました。
この大会に,本校3年田島果林さんが鹿児島県代表として参加しました。
撮影会は,江戸時代の木造商家が軒をつらねる風情ある町並みで有名な飛騨高山で行われました。最高気温が38°を超える酷暑の中での撮影会となりましたが,自分なりの視点で納得の一枚が撮れるまで制限時間ギリギリまで粘って撮影を行っていました。
2024年07月19日(金)
表彰伝達式
陸上競技部が第77回全国高校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会と第79回鹿児島県陸上競技選手権大会に出場し,結果は以下のとおりでした。
男子:400mH 第6位 木下 聖太(きした しょうた)
800m 第5位 窪田 健聖(くぼた けんせい)
男子ジュニア:110mJH 第3位 山下 正真(やました しょうま)
300mH 第2位 木下 聖太(きした しょうた)
800m 第1位 窪田 健聖(くぼた けんせい)選手の皆さん,おめでとうございました。
7月18日(木),本校で行われたクラスマッチの結果は以下のとおりです。
男子:バレーボール 第1位 2年2組A 第2位 1年3組
女子:バレーボール 第1位 1年3組A 第2位 2年3組A
テーブルゲーム 第1位 2年1組B 第2位 1年2組A表彰されたクラスの皆さん,おめでとうございました。
2024年07月19日(金)
全国高校総体及び全国高校総文祭壮行会
幸多校長・生徒代表 諏訪昊大さんから全国大会出場へ向けての激励の言葉があり,令和6年度全国高等学校総合体育大会 陸上競技に出場する木下聖太さん・窪田健聖さん,第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)写真部門に出場する田島果林さんが出場に対して,決意のことばとしてそれぞれの意気込みと目標を全校生徒に向けて述べました。よい結果が出るよう生徒・職員全員で応援しています。
2024年07月08日(月)
野球部3年生 最後の公式戦 開幕!!
7月6日(土),猛暑の中,第106回全国高等学校野球選手権鹿児島大会が平和リース球場で開幕しました。僕にとっては,初めての平和リース球場でその広さとフェンスの高さに驚きました。
この日,開会式が行われ,我が川薩清修館高校野球部もプラカードを持つ1年生の古川愛巳(ふるかわ なるみ)さんに続いて,先頭に3年生のキャプテン 勝山海輝(かつやま かいり)さん,山口晃輝(やまぐち こうき)さん,1年生の水流蓮斗(つる れんと)さん。行進の声出しは2年生の城ノ下永輝(じょうのした とき)さんが務め,みんな堂々とかっこ良く行進していました。
そして,この大会が最後の公式戦となる3年生からコメントをもらいました。
勝山さん「チームの役に立てるように,守備もバッティングも頑張りたい。」
山口さん「とにかく元気を出して,最後の大会なので,笑顔で終われるようにしたい。」(写真部2年 塚田 空の取材より)
2024年06月10日(月)
県総体表彰 南九州・全九州大会壮行会
県総体表彰
陸上競技部
男子 400m 第3位 窪田 健聖
800m 第1位 窪田 健聖
110mH 第4位 山下 正真
400mH 第2位 木下 聖太
女子 100m 第1位 福田 陽菜
200m 第2位 福田 陽菜
ホッケー部
女子ホッケー部 優勝
ウエイトリフティング部
男子 55kg級 第2位 大城 拓摩
55kg級 第3位 松尾 潤
壮行会
生徒代表,激励のことば
各部代表,決意のことば
▼陸上競技部
▼ホッケー部(男子・女子)
チェスト! みなさん日頃の練習の成果を発揮してくださいね。
2024年05月20日(月)
ハロー!吹奏楽部
今年度大幅に部員が増えにぎやかになりました。現在5月30日から始まる高音祭に向けて練習中です。
時々,幸多校長(音楽)から指導を受けています。
2024年05月15日(水)
ハロー!ウエイトリフティング部
本校卒業生で,今年度赴任した保健体育科下原先生の指導の下,1年生男子が練習しています。
下原先生は国体選手でもあり,部活動紹介では床から舞台へジャンプする(びっくり!)という,とんでもない身体能力の持ち主です。
2024年01月12日(金)
北薩支部高校総合文化祭
1月12日(金)に北薩総支部高校総合文化祭がSSプラザせんだいで開催され、本校からは写真部と吹奏楽部が参加しました。吹奏楽部は川内高校、川内商工高校、薩摩中央高校との合同で出演し、各高校の先生方と本校の校長先生も加わり、素晴らしい合同演奏となりました。
今回も写真部が撮影した写真を掲載させていただきました。ありがとうございます。
参加した皆さん、お疲れさまでした。
2023年10月31日(火)
県高校選抜ホッケー大会
10月29日(日),樋脇総合運動場人工芝ホッケー場で第7回鹿児島県高等学校選抜ホッケー大会が行われました。秋空の晴天に恵まれ,選手は持てる技術と力を精一杯発揮していました。
結果は,女子が武岡台高校に2-0で勝ち,優勝でした。男子は,出場が本校のみのため6人制のハーフ試合となり3-4でBチームの勝利でした。(写真・文 写真部顧問石坂教諭)
2023年10月23日(月)
燃ゆる感動かごしま国体
特別国民体育大会熱い鼓動風は南から 燃ゆる感動かごしま国体
本校生も選手、ボランティアで参加しました。
薩摩川内市樋脇屋外人工芝競技場 ホッケー女子の様子をお伝えします。少年女子1回戦 対福井戦
武岡台高校との合同チームで戦いました。試合には敗れてしまいましたが,強豪チームを相手に雨の中頑張りました!
▼試合後の部員たち
ボランティアで参加した生徒たちの様子です。国体開催前にボールサーバーの講習会も数回行われました。
左)がんばるぞー 中)プラカード担当 右)散水担当
会場には多くの卒業生もいました。5日間ボランティア活動頑張りましたね!保護者の皆様も御協力ありがとうございました。
2023年10月06日(金)
写真部入賞・入選おめでとう!
第30回鹿児島県高等学校写真展
本校写真部2年生田島果林さんの作品が高文連賞受賞 1年生塚田空さんの作品が入選しました!
▼田島さん「泡沫の心 酔わせて」
▼塚田さん「活動の幕開け」
撮影:写真部顧問石坂教諭
2023年09月13日(水)
熱いぜ!美術・写真部
8月30日(水)霧島撮影会
夏休みも最終盤のこの日,間近に迫った県高校写真展の作品作りのため撮影会に出かけました。あいにくの曇り空でしたが,部員は思い思いにシャッターを切っていました。(顧問石坂教諭より)
2023年08月31日(木)
ロビー掲示版更新
かごしま総文の様子が掲示されています。
2023年08月30日(水)
熱いぜ!陸上競技部
8月29日(火)午前中 陸上競技部の練習風景です。
▼この日は8期生東畠幸先輩が練習に参加していました。
2023年08月22日(火)
2023かごしま総文
7月29日(土)から8月4日(金)までの7日間,第47回全国高等学校総合文化祭が開催されました。
本校生も各部門の運営協力員として参加しました。その中から写真部門の受付を担当した美術写真部の様子を紹介します。
笑顔で丁寧に応対している美術写真部の生徒たちなのでした。
2023年07月17日(月)
ヴィクトリーナ姫路バレーボール教室
7月15日(土)に,サンアリーナせんだいサブアリーナで,薩摩川内市の高校女子バレーボール部員と・指導者を対象に,ヴィクトリーナ姫路のコーチと選手を講師に迎え,バレーボール教室が開かれました。 トップアスリートの豊かな経験と卓越した技術を,生徒たちは身近に感じ,バレーボールの楽しさや技術のレベルアップを図れたと思います。
2023年04月23日(日)
入来中学校出前授業
4月17日(火)入来中学校で体育の出前授業を実施しました。
授業には陸上競技部の生徒も参加し,中学生の皆さんにお手本
を示しながらアドバイスも行いました。
2023年04月19日(水)
ランチタイムコンサート♪
2023年04月19日(水)
第1回陸上県記録会
4月16日(日)に第1回鹿児島県陸上記録会最終日が,鹿児島市の県立鴨池補助競技場でありました。
本校の2年生木下聖太(鹿児島市立東谷山中)が男子高校・一般110mジュニア障害において,記録14秒33で優勝しました。
なお,18日(火)の南日本新聞には,本人の写真とコメントが掲載されました。
2023年03月22日(水)
美術・写真部作品展示
「青春の1コマ」と題した作品がロビーを彩っています。
次の展示も楽しみですね。
美術・写真部のみなさんは,学校案内パンフレット
の撮影にも協力してくれました。