02.部活動

  • 2012年11月26日(月)

    第5回定期公演①

    昨日、11月25日(日)14:30より、第5回定期公演を行いました。

    ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

    前半の様子を駆け足で紹介したいと思います。

    _mg_2153

    14:27、外から舞台裏へ駆け足で移動する吹奏楽部員です。

    _mg_2154

    ロビーでは、美術部員が受付と美術部がデザインした葉書の販売をしています。

    _mg_2158

    花束も届きました。ありがとうございます。

    _mg_2161

    14:30 吹奏楽部長のあいさつで、第1部の開始です。

    _mg_2174

    _mg_2176

    演奏風景はこんな感じです。

    _mg_2186

    曲紹介を吹奏楽部員がしていきます。

    _mg_2190

    演奏に合わせて、お客さんが拍手をして下る姿も。

    _mg_2211

    約30分の第1部が終了して、第2部演劇ステージへの舞台転換のために幕間をアンサンブルでつなぎます。

    恒例となった四季に合わせたアンサンブルです。

    まず、春。西野カナの「SAKURA,I love You?」を4人で奏でます。

    _mg_2217

    次に、夏。パーカッションの2人で「少年時代」です。

    夏っぽく麦わら帽子の衣装です。

    _mg_2222

    そして、ソロコンテストで叩く曲「タツノオトシゴ」をソロで。

    _mg_2224

    さあ、第2部開演です。

    _mg_2226

    その後の白雪姫と魔法の鏡のやりとりがコミカルに続きます。

    _mg_2228

    王子が出てきました。

    _mg_2238

    _mg_2240

    _mg_2241

    なにやら、格闘?。

    _mg_2243

    うちひしがれる、白雪姫。

    なかなか面白い劇でした。

    今回はここまで。

  • 2012年11月21日(水)

    おじゃったモール薩摩川内館1周年まつりで吹奏楽部が演奏しました

    去る11月17日土曜日、おじゃったモール薩摩川内館にて本校吹奏楽部が演奏をしました。

    この日は、あいにくの土砂降り。
    演奏不可かと思われましたが、そこは部員の普段の行いが良く(?)、見事午後雨があがり、演奏にこぎ着けたのでした。

    商業調査部も毎月販売活動をしていて、この日は両方の部活が活躍しました。

    _mg_2076

    _mg_2081
    計6曲を披露。

    _mg_2092
    お客さんも聴き入って下さっています。
    _mg_2103
    おなじみ、スカイブルーの法被。
    _mg_2129
    商業調査部の皆さんです。
    _mg_2150
    アンコールがかかり、急遽さらに1曲披露。

    11月25日14:30から定期公演入来文化ホールにてあることを案内し、無事演奏終了でした。

  • 2012年11月14日(水)

    ウエイトリフティング部宮崎君九州大会へ!

    11日に行われた重量挙げ鹿児島県高等学校新人大会で

    本校2年生宮崎泰輔君が
    85キロ級でスナッチ70キロ,ジャーク95キロを上げて
    優勝し、九州大会への出場権を獲得しました!
    ウェイトリフティング部としては久しぶりの
    九州大会出場ということで,今後の活躍が楽しみです!
  • 2012年10月01日(月)

    野球部県高校新人大会、の翌朝・・・

    県高校新人野球大会が開催中です。

    清修館ナインは善戦むなしく
    惜しくも喜界高校に敗れました。
    少ない人数ながら、一人一人が
    意識を高く持って練習に取り組んでいます。
    今後の活躍に期待したいです。
    翌朝、朝課外前の校庭では・・・
    Img_1108
    いつもと変わらぬ野球部員の姿がありました。
    涼しくなり、落ち葉も増えてきました。
    しかし、一日の始まりとともに、
    生徒・職員・お客様を迎える道が
    きれいに掃除されているのは野球部員のお陰です。
    Img_1109
    「いつもありがとう!」
    彼らの背中に声をかけた管理人でした。
    次の試合に乞うご期待!!
  • 2012年09月09日(日)

    入来中体育大会演奏へ吹奏楽部有志がお邪魔しました

    昨日は、本校の体育祭でしたが、本日9日は近隣の入来中学校の体育大会が開催されています。

    その開会式の入場行進演奏に、本校吹奏楽部で入来中学校吹奏楽部のOG3名と本校吹奏楽部有志10名が参加をしました。

    Dsc_0014s
    入来中吹奏楽部の生徒・入来中学校の吹奏楽部の顧問の先生とそのお子さん・本校吹奏楽部員の混成バンドで、「海兵隊」「栄冠は君に輝く」「君が代」「得賞歌」「校歌」を演奏していきます。


    Dsc_0017s
    入来中校歌の演奏風景です。

    残念ながら、入来中校歌だけはパーカッションとOGの生徒を除いて、吹けませんでした。
    写真で吹いていない生徒が、本校生……。

    あれ? 制服の生徒がいますね。

    実は、この後、高校に戻って英検を受験することになっているのでした。

    英検時間の合間を縫っての演奏、清修館吹奏楽部、頑張っています。
    英検もファイト!!

  • 2012年09月04日(火)

    全国高校文化祭の様子(その2)

    先月行われた全国高校文化祭の様子(その2)です。

    大会二日目,撮影会が行われました。
    やってきたのは・・・
    Img_0012
    世界遺産である合掌造りの村「五箇山」です。
    Img_0060
    絶好の被写体です。
    Img_0006
    朝日新聞から取材も受けました。
    Img_0092
    「日本の原風景」の一つを堪能した一日でした。
  • 2012年08月31日(金)

    全国高校文化祭の様子を報告いたします

    写真部の向井亜美さんが

    「文化系のインターハイ」と呼ばれる

    全国高校文化祭へ参加しました。
    昨年,県高校写真展で上位入選し
    今年の全国高文祭富山大会への出場権を得ていました。
    Img_0910
    鹿児島から新幹線と特急を乗り継ぎ7時間!
    富山県へやってきました。
    Img_9836
    全国から700名を超える出場者と引率教諭が
    集合して盛大に開会式が行われました。
    世界的写真家であるテラウチマサト氏の
    講演に続いて・・・
    Img_9841
    交流会も行われました。
    Img_9856
    全国から集まった仲間と交流して
    「すごく良い刺激になりました!」とのこと。
    気になる入選作品たちは・・・
    Img_9803
    こんな素敵なギャラリーに展示されていました。
    Img_9820
    向井さんの作品を見つけました!
    自分の作品と一緒に記念撮影です。
    次回は世界遺産「五箇山」で行われた
    撮影会の様子をお届けします。
  • 2012年07月13日(金)

    橋元選手惜しくも決勝進出ならず!

    日本時間深夜に行われた 準決勝で予選3組に登場した 橋元選手は惜しくも4位(21.20)で 準決勝敗退となりました。 準決勝の動画です↓ http://www.youtube.com/watch?v=PtJjRai6xgs 直線に入る時点まではかなり良い位置を 走っていたように見えます。 (解説もそう述べていますね) 大変残念ではありますが, まだ大会は終わっていません。 次のパフォーマンスに期待しましょう!
  • 2012年07月06日(金)

    野球部女子部員が新聞に取り上げられました

    朝日新聞の地方スポーツ欄に 本校野球部女子部員が取り上げられました。 心を打つそのひたむきな姿を是非ご覧下さい。 記事のアドレスです。 コピペして下さい。 ↓ http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001207020001
  • 2012年05月29日(火)

    5月26日(土)入来中吹奏楽部が来校しました

    5月26日(土)9:00~12:00 入来中学校吹奏楽部6名が,本校吹奏楽部との合同練習に訪れました。

    7月14日にある入来・祁答院ライオンズクラブ意見発表大会でのアトラクション演奏に向けての練習です。

    本校吹奏楽部とは,この日が初顔合わせです。

    本校吹奏楽部部長のかけ声で、挨拶をします。
    _mg_0517blog

    早速、個人練習で入来中学校の生徒にアドバイスをしている本校生です。
    _mg_0522blog
    _mg_0525jpeg
    _mg_0528blog

    中学生を交ぜて、木管のセクション練習です。
    _mg_0533blog

    こちらは、金管・打楽器。
    見慣れた景色の中に、中学校の制服が新鮮です。

    _mg_0536blog

    この後、一緒に合奏をし、初めての合同練習は終了しました。

    中学生に教えるという行為で、少し本校部員も成長できたようでした。
    ありがとうございます。



  • 2012年05月08日(火)

    部活動の様子その2&橋元君自己新10秒44

    遅くなりましたが部活動の様子を 引き続きお送りします。 Img_3775 野球部が元気いっぱいにグランドへ飛び出して行くところでした。 Img_3774 少し見にくいですが,部員不足に苦しんでいた サッカー部も新入部員を迎え元気いっぱいに 活動しています。 Img_3777 女子部員もいます。 男子に混じって練習をしています。 Img_3780 体育館ではバドミントン部と・・・ Img_3781 男子バスケットボール部が 仲良く体育館を分け合って練習中でした。 新入部員がさっそく3ポイントを決めているところでした! さて,本日は各種目で地区大会が行われました。(明日まで) たまたま学校に戻って来た陸上部と遭遇しました!   私「お!橋元君!今日のレースはどうだったの」 橋元君「う〜ん・・・一応100mで自己新でしたけど・・・」   私「ふ〜ん自己新ねえ・・・えっ!?自己新!?」     (思わず聞き返してしまった管理人です) 橋元君「ええ,10秒44でした」   私「10秒44!?」 私のような門外漢にとっては想像もつかないタイムです。 もちろん彼はまだまだ,自分の走りに満足はしていない様子でしたが、 管理人にとっては「自己新記録」とはなんともうれしい報告でした! ちなみに女子の100mも優勝。 400mリレーも男女優勝とのことでした。 陸上競技部の他にも多くの生徒が各競技場で 一生懸命プレーをしています。 皆さん明日まで体調に気をつけて頑張ってください! 他の種目,競技についても後日ご報告出来る予定です。
  • 2012年05月03日(木)

    各部活動の様子

    先日予告した「新入生を迎えて活気を帯びている部活動」 の様子をお伝えします。 今日は「武道」の様子(+α)です。 いつも剣道部員の威勢のいいかけ声が聞こえてくる 武道館に行きました。 何故か静かです。「今日は休みだったかな?」 と思い中をのぞいてみると・・・ Img_3778 なるほど!黙々と床を磨いてるところでした。 床に反射する窓の光が,たゆまぬ鍛錬と欠かさぬ掃除を 証明していますね。 昨年度は女子一人,男子一人という部活でしたが, 今年は新たに男子一人を迎えて3人になりました。 一年間,唯一の男子部員として稽古に励んできた 彼も「先輩」となり一層稽古に励んでいます。 武道館を後にして, 校内を反対側へ向かいました。 まさに今から稽古が始まるところでした。 Img_3782 何かお分かりでしょうか? Img_3784 そう,弓道ですね。 Img_3787 一年生も入部し,先輩達から後輩に 指導が行われ,新たな伝統の継承が始まっています。 Img_3792 的を見つめるまっすぐな瞳に 元気をもらった管理人でした。
  • 2012年03月28日(水)

    敗戦から一夜明け・・・

    「昨日のショックから立ち直れたか?」という心配は無用でした。

    今日もグラウンドから元気な声が・・・

    Blog1_2

    ピッチャーの前にネットを立ててありますが・・・

    Blog2_2

    そこにマネージャーがいるのがわかりますか?

    ピッチャーの投げる動作にあわせて,ピッチングマシンにボールを

    入れています。絶妙のタイミングです。

    マネージャーの仕事もいろいろあるんですね。

    昨日の悔しさを忘れず,「がんばっていこー!!!」

  • 2012年03月24日(土)

    高校野球県予選から帰って・・・

    午前中,高校野球県予選の開会式があり,本校野球部も参加しました。

    Blog0

     (南日本新聞社のホームページより)

    ひょっとして後ろに写っているのは,・・・!?

    帰ってきてお昼には,保護者会の方々が「カツカレー」を作ってくださって

    みんなでおいしく食べた後,早速

    Blog5

    練習です。

    Blog6

    ナイスバッティング!

    Blog9

    カキーン!!

    「最近バットが良く振れている」と部長さんがおっしゃっていました。

    冬場の基礎トレーニングの成果が表れているのでしょう。

    3アウトチェンジ

    Blog7

    きびきびと引き上げてきます。

    Blog8

    キャッチャーがレガース(・・・でよかったでしょうか?)を付けている間,

    部長の有水先生がピッチャーのボールを受けてくださっていました。

    Blog11 Blog12 Blog13 Blog14 Blog15

    最後は,「連写でばっちり!」といきたかったのですが,ピントが

    前の木にあってしまい,・・・ 残念!まだまだ未熟です。

    27日(火)姶良球場の第1試合に登場します。

  • 2012年03月20日(火)

    放課後の体育館

    3月19日(月)

    桜の花も・・・

    Blog10

    ご覧のように咲き始めてきました。(正確に言うと,咲いている木も

    あります。)

    放課後すぐの体育館の様子をお知らせします。

    今日の練習割り当ては・・・

    Blog11

    男子バスケットボール部と・・・

    Blog12

    女子バスケットボール部と・・・

    Blog13

    女子バレーボール部です。

    しっかり柔軟運動をしています。怪我をしないためにも,しっかり

    準備運動をしてくださいね。

    バドミントン部は,今日は外で体力つくりをしていました。

  • 2012年03月19日(月)

    きやんせ ふるさと フェスタ 2日目の様子

    3月18日(日)

    「きやんせ ふるさと フェスタ」の2日目の様子をお知らせします。

    Blog1

    あいにくの 雨模様でしたが・・・

    Blog3

    たくさんの方が来て下さいました。大賑わいです。

    ステージでは,五つ太鼓の音が響き渡って雰囲気を盛り上げています。

    Blog5  

    キャラクターがたくさん歩いています。

    Blog6

    今回用のポスターも作成してきました。

    Blog7 Blog8 Blog9

    今回もたくさんの方々に来ていただきました。

    「いらっしゃいませ」「毎度お買い上げありがとうございます」と

    大きな声がしっかりと出せていました。

    <補足>

    Blog10

    何だか分かりますか?

    競輪のブースで,自転車こぎのスピード競争があり,その結果を

    書いてあります。

    ちなみに高校生男子の記録78㌔は本校生がチャレンジしたもの

    です。

    仕事もしっかりしながら,楽しんだ2日間でした。

  • 2012年03月10日(土)

    明日は第2日曜日

    明日は3月の第2日曜日です。

    ということは,・・・

    Blog8

    そうです。

    東郷の旧楠元駅で実施される『あさひ元気市』がある日です。

    もちろん,本校ビジネス会計科『商業調査部』も出店予定です。

    今年度は,雨で実施できなかった6月ともともと実施されない

    8月を除いて実施された全10回,すべてに参加させていただき

    ました。

    3月になり,気候もだいぶ暖かくなってきました。

    いろいろな出店があって楽しめます。

    どうぞいらしてください。

    商業調査部一同,お待ちしております。

  • 2012年03月05日(月)

    大馬越地区文化祭に吹奏楽部がお邪魔しました

    3月4日(日)

    大馬越地区文化祭のトリを務める形で本校吹奏楽部が演奏をしました。

    その様子をお伝えします。

    早速1曲目が始まりました。

    Blog2

    3年生が引退して,1年生9名,2年生5名での演奏でした。

    Blog3

    小学生から高齢者の方々まで楽しめるようにと今流行の曲(筆者

    自身が詳しくないのでこのような書き方になりました)から時代劇

    メドレー(水戸黄門や銭形平次など)まで演奏しました。

    Blog4

    テンションもどんどん上がっていき,時代劇メドレーでは

    最高潮に達しました。

    一通り演奏が終わり,アンコールもいただきました。

    ここでは,定番の「笑点のテーマ」で笑いを誘い・・・

    Blog5

    終わろうとしたら,婦人会の方々が作ってくださった手作りのお菓子

    をいただき(後ろの2人!とっても嬉しそうですね!!)・・・

    2曲目のアンコールを演奏,まるまるもりもりと始まったとたん・・・

    Blog7

    小学生がさっと出てきて,前で楽しそうに踊ってくれ,会場と一体と

    なって盛り上がりました。

    大馬越小学校の皆さんありがとうございました。

    演奏が終わって

    Blog8

    片付けまで,地域の方々が手伝ってくださいました。

    地域が一体となって,自分たちの住んでいる町を盛り上げていこう

    とされる雰囲気を肌で感じさせていただきました。

    生徒たちも皆さんの元気をいただいたことでしょう。本日は,お招き

    いただき本当にありがとうございました。

  • 2012年03月04日(日)

    大馬越地区文化祭にお邪魔しました

    本校吹奏楽部が,大馬越地区の文化祭に本日お邪魔しました。

    Blog1

    会場が一体となって,おはら節を踊ったり,

    Blog2

    青年部の方々が,AKB48の「会いたかった~」を振り付きで踊って

    会場を盛り上げておられました。

    地域の方々が,心を一つにあわせて盛り上げていこうとする想いを

    感じました。

    すべての出し物が終わり,最後に本校吹奏楽部が特別出演として

    演奏をさせていただきました。

    Blog11

    その様子は,また明日お知らせしたいと思います。

  • 2012年02月21日(火)

    副田地区文化祭に出演

    2月19日(日)

    先週の清色地区文化祭に引き続き,

    Blog1

    本校吹奏楽部が副田地区の文化祭に出演させていただきました。

    ご覧のように,

    Blog2

    会場には,たくさんの地域の方々が来てくださいました。

    Blog3

    副田小学校の朝沼校長先生が講評をしてくださっている間に,後ろ

    で準備を進めています。

    準備が整い,

    Blog4

    川薩清修館高校吹奏楽部が,文化祭のトリを

    務めます。

    Blog5

    舞台から落ちそうになりながらのパワフルな指揮で,会場から声援と

    いうより悲鳴に近い声をかけていただきました。

    Blog7

    「演奏も素晴らしかったが,なんと言っても指揮が良かった。」と多くの

    方から好評をいただきました。

    Blog8

    楽器を吹いているときは,なかなか顔が見えないので,休んでいる

    ときを狙いました。低音を支えている入来中出身の総合学科1年生です。

    Blog9

    赤いスイートピーや時代劇メドレー,アンコールでは定番の笑点の

    テーマを演奏して

    Blog10

    無事終了しました。たくさんの拍手ありがとうございました。

    Blog11

    今回の文化祭を裏で支えてくださったスタッフの皆さんです。たくさん

    の人に支えられてステージ発表はできているのです。お世話になりま

    した。

    Blog12

    楽器の運搬もありがとうございました。

    地域から引っ張りだこの吹奏楽部の皆さんでした。

    次回は,3月4日(日)に大馬越地区にお邪魔する予定です。

  • 2012年02月16日(木)

    橋元選手 新聞で・・・

    昨日,2月15日(水)付讀賣新聞の地方版でとりあげていただきました。

    Blog1_2

    (ダブルクリックすると拡大できます)

    冬場もしっかりとトレーニングを積み,春が待ち遠しい毎日です。

    今週末から沖縄で行われる日本陸連ジュニア強化指定選手の

    春季合宿に参加します。

  • 2012年02月15日(水)

    入来小学校にお邪魔しました②

    2月12日(日)

    入来小学校で行われた清色地区文化祭に吹奏楽部もお邪魔しました。

    Blog1

    プログラムの最後を飾りました。

    Blog2

    赤いスイートピーや時代劇メドレーを演奏しました。

    Blog3

    上から撮ってみました。照明担当は総合学科3年生,入来中出身の

    高山くんが頑張っていました。ご苦労様。

    Blog4_2

    たくさんの拍手をいただき,アンコールでは笑点のテーマを演奏しました。

  • 2012年02月13日(月)

    2月のあさひ元気市

    Blog1_2

    晴天に恵まれ,今月のあさひ元気市はお客様の出足も順調です。

    Blog2_2

    霧ではありません。串焼きの煙がたなびく中,清修館のハッピを着た

    生徒が2人歩いています。何をしているのでしょうか?

    Blog3

    商品と試食を持って,訪問販売をしています。今日はいつもの商業調

    査部の2名に加えて,フレッシュな1年生4名が初参加しています。

    Blog4_2

    1年生の元気な声が響き渡って,市に活気を与えています。

    Blog5_2

    毎回顔を出して,買って下さる常連さんも増えて来ました。

    Blog6_2

    「毎度お買い上げありがとうございます。」

    Blog7_2

    試食をして下さった方が買って下さいました。

    「お客様の笑顔から元気をもらってまた頑張ります。」

    Blog8_2

    今回は,いつもの定番商品に加えて新商品として,種子島高校さんの

    トビウオ味噌を試食販売しました。トビウオと味噌がなかなか絶妙のマ

    ッチングで,ご飯が進みそうです。

    あと,お隣の薩摩中央高校さんから醤油を仕入れさせていただきました。

    本醸造の本格的な醤油です。余計なものは一切入っていません。

    今回,買いそびれたお客様は,ぜひ来月の元気市においで下さい。

    お待ちしております。

  • 2012年02月13日(月)

    陸上競技部 合同練習の様子

    2月11日(土)午後から12日(日)午前中にかけて行われた合同練習の

    様子をお伝えします。

    Blog1

    両日とも爽やかな青空となりました。

    いつもの本校野球部保護者会のマイクロバスの隣に・・・

    Blog2

    見慣れない2台のマイクロバスが・・・

    Blog4 Blog5

    佐賀の伊万里商業と佐賀商業の陸上部の皆さんが,本校で一緒に

    練習をするために来て下さいました。

    いつもと違い・・・

    Blog6 Blog7

    色とりどりの練習着で集まっています。しっかり準備運動をしたあと

    に,・・・

    Blog8

    グラウンド奥の80メートルの全天候型トラックで,ダッシュを繰り返し

    ています。

    また,手前では,

    Blog9

    本校名物の練習コースの一つ,30メートルの階段登りをしているとこ

    ろです。

    両校の皆さん,本校での合同練習はどうでしたか。お互いにしっかり

    練習を積んで,インターハイで会えることを楽しみにしています。

  • 2012年02月11日(土)

    土曜日の学校

    Blog1

    爽やかな青空です。紫尾山もくっきりと見えています。

    今日の生徒たちの様子をお伝えします。

    まず,グラウンドでは

    Blog2

    野球部が紅白戦をしています。

    ナイスバッティングな写真を2枚

    Blog3 Blog4

    センター前ヒット,2塁からランナーがホームを狙いましたが・・・

    Blog5

    残念,センターから好返球でタッチアウト。

    ちゃんと,ピッチャーもカバーに入っています。

    Blog6

    グラウンド奥のトラックでは,陸上競技部の女子選手が早く来て

    トラックの清掃をしています。

    午後から,佐賀商業と伊万里商業の陸上部の皆さんが合同練習に

    来られるそうです。九州地区の合同合宿で一緒に練習をして,清修

    館の練習に参加してみたいということで来て下さいます。

    「九州はひとつ」という気持ちで,力を合わせて強くなっていこうとい

    うことで取り組んでおられるそうです。

    体育館では,バドミントン部が

    Blog7 Blog8

    繰り返しバックハンドの練習をしています。

    Blog9

    いつもの場所からの風景です。今日は「爽やか」という言葉がぴったり

    の風景です。

    選択室2と3では

    Blog10 Blog11

    2年生のマーク模試が行われています。明日まで行われます。

    それぞれ頑張っています。

  • 2012年01月30日(月)

    ジュニアコンサートに出演しました

    1月28日(土)

    薩摩川内市のジュニアコンサートに初めて出演させていただきました。

    Blog1

    主力の3年生が抜けて,都合の悪い生徒もいて,11名での参加に

    なりましたが,1・2年生だけで頑張りました。

    Blog2

    一曲目は「サザエさんメドレー」を演奏し,二曲目の「笑点」のテーマでは,

    笑いを誘い,・・・

    最後は,怪しいおじさんが・・・

    Blog3

    姿でわかる人も多いと思いますが,ルパン3世のテーマでした。ビブラ

    フォンのソロで,いつもと違ったおしゃれな雰囲気のルパンでした。

  • 2012年01月28日(土)

    今日の様子

    今日の様子をお知らせします。

    7時30分,吹奏楽部の生徒が鍵を借りに来ました。

    Blog1

    午後から川内文化ホールで行われる第35回薩摩川内市ジュニア

    コンサートに出演するためにこれから出発します。

    一番乗りかと思いきや,体育館の・・・

    Blog2

    照明がついています。

    Blog3

    女子バレー部の生徒がネットを張って練習の準備をしていました。

    商業棟の照明も・・・

    Blog4

    8時前からつき始めました。明日の情報処理検定に向けての課外です。

    ビジネス会計科と情報マネジメント系列の生徒たちは,今週放課後課外

    を頑張ってきました。今日は,その仕上げになります。

    Blog6

    Blog7

    Blog8

    各部屋で担当の先生方が指導をして下さっています。

    Blog9

    指導をして下さる先生方も,熱が入っていきます。

    一方グラウンドでは,・・・

    Blog10 Blog11

    陸上競技部と

    Blog12 Blog13

    野球部が練習に励んでいます。

    そんな彼らを・・・

    Blog5

    紫尾山が見守ってくれています。

    進路資料室では,・・・

    Blog14

    センター試験を利用した国立大学の推薦入試を目指している生徒が

    頑張っています。

    明日の情報処理検定合格を目指してもう一頑張りです。

  • 2012年01月19日(木)

    放課後のグラウンド

    1月18日(水)

    放課後のグラウンドの様子をお知らせします。

    夕方が少しずつ長くなっているなと感じながら歩いていると,グラウンド

    から元気の良い声が聞こえてきました。

    Blog1_2

    陸上競技部の生徒たちの動きがいつもと違います。楽しそうに

    ボールを投げながら進んでいます。

    Blog2

    顧問の橋元教諭は,走るだけではなく,体のいろいろな筋肉を

    バランス良く鍛えていかなくてはいけないと言います。毎日,い

    ろいろな工夫をしながら練習メニューを作っています。

    今日は,かなり楽しそうです。

    Blog3_2

    手前では,野球部が足腰を鍛えています。冬場のトレーニングで

    パワーをしっかりとつけていきましょう。

    検定,部活動,進学・就職とそれぞれの目標に向かって頑張っています。

  • 2012年01月07日(土)

    部活の様子

    今日もいつもの場所から・・・

    Blog00

    ごらんのように 良い天気です。

    後ろを振り返ると・・・

    Blog02

    愛宕山も青空と同化して見えます。

    グラウンドでは

    Blog1

    元気な声がしてきます。(手前の日陰のつつじには霜がおりています。)

    Blog2 Blog3 Blog4

    ウォーミングアップをしています。

    Blog5

    体育館の横では,マネージャーさんが飲み物の準備をしてくれています。

    部員の皆さん,感謝ですね。

    グラウンドの奥では,

    Blog11

    陸上競技部が,タータントラックの掃除を始めています。

    Blog12

    久しぶりに全員が揃って,橋元監督さんから今日の指示を受けて,

    Blog14

    ウォーキングから始めます。

    体育館では,・・・

    Blog21 Blog22

    女子バスケット部とバドミントン部がウォーミングアップをしています。

    女子バレーボール部は,宮之城である菊水旗バレーボール大会に

    出場しています。

    サッカー部は,県の新人戦に向け,薩摩中央高校さんと合同練習に

    出ています。

    ホッケー部は,旧樋脇高校グラウンドで練習をしています。

    明日は,商業調査部があさひ元気市に出店予定です。ご来店をお待

    ちしております。

  • 2011年12月28日(水)

    陸上合宿の様子

    12月25日から九州地区のトップ選手を集めて陸上の合宿が鹿児島

    で行われています。

    その様子を28日(水)付の南日本新聞で紹介していただきました。

    Blog_7

    本校からは,総合学科2年の橋元選手(野田中出身),総合学科1年の

    本村選手(舞鶴中出身),大漉選手(三笠中出身)の3名が参加していま

    す。

    ヘッドコーチを務める橋元監督のコメントも載っています。良きライバル

    と切磋琢磨することで,確実に競技力は高まっていきます。来年のイン

    ターハイに向けて,冬場にしっかりと力を蓄えましょう。