記事
2019年12月4日
2019年12月04日(水)
来週の行事予定
12/10(火)薩来園訪問 3年総学
12/11(水)進路ガイダンス 2年
12/13(金)第11回藺牟田池遠行
12/15(日)全商英語検定
2019年12月3日
2019年12月03日(火)
2年生修学旅行
12月3日(火)から12月6日(金)まで2年生は修学旅行です。
本日,元気よく出発しました。
行き先は京都・奈良・大阪の近畿方面です。
2019年11月21日
2019年11月21日(木)
出前授業
入来小学校へ行って参りました。本校スポーツ健康系列(3年 6名)の陸上部の生徒たちも一緒にコーチしました。授業内容は小学生の皆さんと一緒に体をほぐすストレッチ,走り方の基本,長距離走について等の指導でした。
ストレッチ
ストレッチ
走り方の基本についての指導
長距離走についての指導
2019年11月15日
2019年11月15日(金)
今週の行事
11月15(金)~11月20(水) 二学期末考査
11月24(日) 全商ビジネス文書実務検定
2019年11月11日
2019年11月11日(月)
先週の行事
11/5(火)~ 11/8(金)まで県民週間一斉公開授業が行われました。
11/7(木)全国高等学校総合学科教育研究大会公開授業が行われました。
全国から約80名の先生方が清修館高校に来られて本校生徒の
公開授業を見学され,大変良い評価をいただきました。
2019年10月26日
2019年10月26日(土)
川薩清修館高等学校 2019文化祭 (二日目)
文化祭二日目はステージ部門,バザー部門等が行われました。
3年1組ダンス
3年1組ダンス
2年2組動画
2年2組動画
3年2組ダンス
3年2組ダンス
2年3組ダンス
2年3組ダンス
3年3組ダンス
3年3組ダンス
JAMダンス
せーしゅんかんバンド
姫と家来バンド
バザー会場
バザー会場 PTAうどん
バザー会場 焼きそば 唐揚げ おにぎり
美術部作品
図書委員会
文化祭パネル
文化祭パネル
文化祭パネル
2019文化祭ポスター
チケット販売
ウェイトリフティング 体験
ホッケー 体験
閉会式・講評 学校長
2019年10月25日
2019年10月25日(金)
川薩清修館高等学校 2019文化祭(一日目)
本日,午後より令和元年度の文化祭が始まります。
一日目は生徒商業研究発表会と「探求」総合学科発表,図書委員会の朗読劇
が行われます。
学校長 あいさつ
生徒会長 あいさつ
生徒商業研究発表会1
生徒商業研究発表会2
「探求」総合学科発表1
「探求」総合学科発表2
図書委員会の朗読劇
図書委員会の朗読劇
二日目はステージの発表会と展示,バザー等が行われます。
2019年10月15日
2019年10月15日(火)
情報モラル講演会
目 的 外部講師によるネット社会の現状や危険性,各種権利に関する
講和を聞くことでネット社会のモラルや危険性を学ぶ
期 日 令和元年度10月15日(火)1時間目8:50~9:40分(50分)
場 所 本校体育館
講 師 NPO法人ネットポリス鹿児島 講師
受講対象 生徒,保護者,職員
2019年10月9日
2019年10月09日(水)
行事予定
2学期中間考査 10/9(水)~10/11(金)
1・2学年PTA 10/9(水)
情報モラル講演会 10/15(火)
2019年9月19日
2019年09月19日(木)
出前授業
副田小学校へ行って参りました。本校スポーツ健康系列(3年 6名,1年 2名)の陸上部の生徒たちも一緒にコーチしました。
授業内容は体をほぐすストレッチや運動会等における,かけっこ,リレー等の基本動作等でした。
動的ストレッチ
小学生に最適な2.5歩で走る
トロッティングを使った走り
脚を高く
2019年9月12日
2019年09月12日(木)
出前授業
市比野小学校へ行って参りました。本校スポーツ健康系列(男子4名,女子2名)の陸上部の生徒たちも一緒にコーチしました。
授業内容は運動会等における,かけっこ,リレー等の基本動作等でした。
紹介
ストレッチ
ストレッチ
児童代表より
2019年9月11日
2019年09月11日(水)
人権に関する講演
人権に関する講演がありました。
テーマ 「デートDV及び性別に起因する人権問題」
演題 あなたのココロとカラダを大切に
講師 谷崎和代 先生(元鹿児島純心女子大学国際人間学部人間学科准教授)
講師紹介
講演
講演
講演
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
令和元年度 体育祭
台風の余波で天候が危ぶまれる中,今年度の体育祭が行われました。
昼からは天候が回復し大変良い体育祭となりました。
生徒入場
生徒代表宣誓
むかで競争
巨大ボールリレー
3人4脚リレー
長縄跳び
ホッケーリレー
部活動紹介
よさこい総踊り
応援披露
応援披露
応援披露
3年集合写真
2019年09月07日(土)
体育祭プログラムについて
本日の体育祭は
プログラムを変更して実施します
2019年09月07日(土)
体育祭について
本日9月7日(土) 体育祭は,実施します。
開会式は10時を目処にしておりますが,グラウンド整備の状況によっては,多少ずれ込むことがあります。
また,グラウンドコンデション不良により,一部競技を割愛し,プログラムを組み直して実施します。御了承ください。教頭
2019年9月6日
2019年09月06日(金)
体育祭開会時間変更のお知らせ
明日の体育祭は,現在のところ実施予定です。
ただし,天候不良のため,明日朝,会場整備等を行います。そのため,開会式の時間を10時に変更いたします。
なお,実施有無の最終判断は,明日6時に掲載します。 教頭
2019年9月4日
2019年09月04日(水)
令和元年度 体育祭予行
令和元年度の体育祭を土曜日に控えての予行演習でした。台風の余波で天候が気になります。
集合
行進
80M走
むかで競争
玉入れ競技
大綱引き
よさこい踊り
部活動紹介
3年集合写真
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
令和元年度 2学期 始業式
2学期の始業式、表彰伝達式、新生徒会役員任命式、3年生激励会等がありました。
校長 あいさつ
表彰伝達式
新生徒会役員任命式
校長先生より激励のことば
1・2年生代表より激励のことば
3年生代表決意のことば
1・2年よりエール
1・2年よりエール
2019年8月19日
2019年08月19日(月)
夏課外(後期)スタート
夏課外(後期)が始まりました。
お盆期間,閑散としていた学校も活気が戻ってきました。
2019年7月31日
2019年07月31日(水)
令和元年度 中学生一日体験入学
中学生一日体験入学が行われました。模擬授業の様子等です。
開講式
校長あいさつ
国語
地歴公民
数学
理科
家庭
簿記
情報処理
英語
部活動見学・体験の様子
野球
陸上
サッカー
卓球
バレーボール
バドミントン
美術
吹奏楽
2019年7月22日
2019年07月22日(月)
てげてげハイスクール
MBCラジオ番組の「てげてげハイスクール」の収録に行ってまいりました。参加したのはビジネス会計科の2年生3名・1年生2名です。地元の古民家カフェ「武家茶房Monja」とコラボして開発したスイーツ「雪花菜(おから)」について紹介いたしました。おからと地元入来町特産の金柑を使ったスイーツです。
2019年07月22日(月)
令和元年度 AED心肺蘇生法研修会
7/22(月) 薩摩川内市消防局の方々の協力によりAED心肺蘇生法研修会が行われました。
胸骨圧迫による心肺蘇生法とAED(自動体外除細動器)を中心とした救急救命法を学びました。
ビデオを見ながら3時間の受講終了後は「普通救命講習修了証」が授与されます。
参加希望の部活動の生徒29名が受講いたしました。
DVDビデオで説明
胸骨圧迫 心臓マッサージの練習
人工呼吸方法
AEDを使った救助方法の説明
AEDをセット
AEDのスイッチON
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
行事予定等
7/22(月)から7/26(金) 夏課外が行われます。
コースによって7限目まで行われる場合があります。
7/22(月)AED心肺蘇生法研修会が行われます。
7/31(水)中学生1日体験入学が行われます。
2019年07月19日(金)
1学期終業式
1学期の終業式がありました。
校長 あいさつ
2019年07月19日(金)
表彰式・壮行会
1学期の終業式の前に各種の県大会,南九州大会,検定の表彰式等があり,
次にインターハイ出場の壮行会が行われました。
南九州大会 表彰
各種検定 表彰
インターハイ出場 壮行会
校長による激励のことば
生徒会長による激励のことば
各部の代表 決意のことば
ウエイトリフティング 全九州高等学校ウエイトリフティング大会
67Kg級7位 田中 空 ホッケー 全九州高等学校総合体育大会 優勝(連覇) 陸上 全九州高等学校総合体育大会 男子400M 福島晶聖 6位入賞 インターハイ出場おめでとうございます。
2019年7月17日
2019年07月17日(水)
性にに関する保健講座
鹿児島県助産師会 藤﨑るみ子先生による性に関する保健講座がおこなわれました。
2019年7月10日
2019年07月10日(水)
立会演説会・生徒会役員選挙
今年度後期の新生徒会長と新生徒会役員を決める為の立会演説会と役員選挙が行われました。
立候補者の演説を真剣に聞いています。
川内市役所より本物をお借りしました。
真剣に考えて投票中
2019年7月8日
2019年07月08日(月)
3年生進路説明会
生徒・保護者参加で3年生進路説明会が行われました。
麻生ビジネス専門学校 講師
麻生ビジネス専門学校 講師
校長 あいさつ
進路担当より
2019年7月5日
2019年07月05日(金)
県高校生商業研究発表大会
本校の1・2年生10人で取り組んできた商品開発を題材に出場しました。
結果は努力賞でしたが生徒たちは精一杯頑張っていました。
2019年7月1日
2019年07月01日(月)
いじめに関するSC講座
いじめに関するテーマでスクールカウンセラーの松尾治子先生に講義していただきました。