記事

2020年5月29日

2020年5月28日

  • 2020年05月28日(木)

    入来町の活性化に向けて

     昨日の27日(水)に地元企業であるマルイストア様(薩摩川内市入来町副田5750)を訪問しました。薩摩川内市入来町の活性化を目的として,ビジネス会計科の課題研究でCMを作成し,生徒商業研究発表大会において成果を発表することを予定しております。そこで今回は事前打ち合わせをさせていただきました。

     お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。 

  • 2020年05月28日(木)

    公開授業(校内)2日目-その1-

    公開授業(校内)2日目の様子です

        

2020年5月27日

  • 2020年05月27日(水)

    公開授業(校内)が始まりました

    本日から6月12日(金)まで,公開授業(校内)が実施されます。

     授業を公開・参観することで,授業担当者及び参観者の更なる授業改善と教育力の向上に資すると共に,生徒の学習効果を高めることを目的として実施されるものです。教員相互の学び合いのシステムとして捉えて,生徒にとって魅力ある学びの多い授業を提供し,組織的教育の確立を目指しています。

    1日目は数学の授業が公開されました。

     先生達も頑張っています!生徒のみなさんも,共に教え浸り学び浸る空間を作っていきましょうね。

2020年5月26日

  • 2020年05月26日(火)

    清龍くん七変化!

    あらゆる場面にかわいい清龍くんが登場しています。

     イラストのアレンジはもちろん?司書のS先生です!

     素人とは思えない画力!

     清龍くんは本校のマスコットキャラクターです。

    (詳しくはトップページのバナー「清修館マスコット 清龍くん」

    をクリック!)

     

     

    7月の清龍くんが楽しみです。

2020年5月25日

  • 2020年05月25日(月)

    アレルギー疾患対応職員研修会

     先週22日金曜日にアレルギー疾患対応職員研修会を実施しました。本校及び鹿児島県のアレルギー疾患の現状,緊急時の対応,エピペンの正しい使い方と練習を行いました。また,救急要請(119番通報),AEDの場所についても確認しました。

2020年5月21日

  • 2020年05月21日(木)

    委員会活動の様子

    今日は保健委員会がありました。

    各クラスから5月の目標の反省が発表され,6月の目標や役割分担について話し合いと確認がなされました。

    保健委員のみなさん,これからも頑張ってくださいね!

2020年5月20日

  • 2020年05月20日(水)

    今日から教育相談です

    5月20日(水)~29日(金)の8日間の日程で教育相談が実施されます。

    面談を通して,生徒一人一人が学校生活によりよく適応できるように支援できればと思います。

     

    心に安らぎをもたらす校内の花々の中から,アンネのバラをご紹介します。

     令和2年5月7日現在

     

2020年5月19日

  • 2020年05月19日(火)

    朝読書がスタートしました!

    本日から朝読書がスタートしました。SHR前の静かなひとときを過ごす生徒たちの姿が見られました。

    朝読書をとおして読書に親しみ,読書の習慣を身につけてほしいと思います。

    心に寄り添い,支えとなる言葉との出会いがあるといいですね。

     

2020年5月18日

  • 2020年05月18日(月)

    全学年朝課外開始

     先週月曜日から3年進学希望者のみを対象に朝課外を実施していましたが,本日より全学年一斉に朝課外が始まりました。

     1コマ35分の朝課外ですが,1コマ1コマを大切にして,真剣に取り組んでください。

     

    ソーシャルディスタンスを守って,実施しています。

2020年5月13日

  • 2020年05月13日(水)

    春の避難訓練

     5月11日(月)から13日(水)の3日間,学年ごとに避難訓練を実施しました。

    今回は地震を想定した訓練で,避難経路を確認した後,実際にカバンで頭を守りながら避難,整列しました。

    係の先生からの全体指導ではどの学年も真剣に話を聞いていました。

2020年5月12日

  • 2020年05月12日(火)

    授業の様子

    今日は3年生の化学の授業の様子をお伝えします。

    窓は全開にし,生徒は間隔を空けて席に座っています。

    化学選択者は5名なので,3密になることはまずありません(笑)。

    ICTを駆使した先生の分かりやすい説明を生徒は真剣に聞いています。

    生徒による板書も二人ずつ交互に行っています。

    蒸留と昇華の演示実験をしましたが,その際観察は交互に行います。

     

    先生から次々と繰り出される問いに,自分の考えをしっかりと回答している生徒の姿が印象的でした。

    授業前後の手洗い指導もしっかりなされています。

2020年5月8日

  • 2020年05月08日(金)

    2・3学年登校日

     本日は2・3学年の登校日でした。SHRで出欠確認,健康観察,課題・生活の記録の点検を行いました。

     晴天に恵まれ,学年集会はグラウンドで行いました。体育服に着替え,ラジオ体操,ストレッチ後,外周をジョギングしました。

     来週11日(月)から学校が再開されます。久しぶりに3学年揃っての登校となります。生徒の皆さんは,生活のリズムを取り戻し,元気に登校してください。

2020年5月7日

  • 2020年05月07日(木)

    1学年登校日

     本日は1学年の登校日でした。SHRで出欠確認,健康観察,課題・生活の記録の点検を行いました。

     晴天に恵まれ,学年集会はグラウンドで行いました。体育服に着替え,1時間かけてストレッチ等をしました。LHRでは担任からの諸注意がありました。

     1学年の皆さん,引き続き不要不急の外出を控えて,自宅での学習に励んでください。

     明日は,2・3年生の登校日を予定しています。

2020年5月1日

  • 2020年05月01日(金)

    2・3学年登校日

     本日は2・3学年の登校日でした。21日(火)以来の登校で久しぶりに友人と会い,楽しそうな様子が見られました。SHRで出欠確認,健康観察,課題・生活の記録の点検を行いました。

     体育館で行われた学年集会では,進路指導・生徒指導・保健の先生方から講話がありました。LHRでは担任からの諸注意,5月7日(木)までの課題が配られました。

     2・3学年の皆さん,引き続き不要不急の外出を控えて,自宅での学習に励んでください。

2020年4月30日

  • 2020年04月30日(木)

    1学年登校日

     本日は1学年の登校日でした。21日(火)以来の登校で久しぶりに友人と会い,楽しそうな様子が見られました。SHRで出欠確認,健康観察,課題・生活の記録の点検を行いました。LHRでは担任からの諸注意,5月6日(水)までの課題が配られました。

     1学年の皆さん,引き続き不要不急の外出を控えて,自宅での学習に励んでください。

     明日は,2・3年生の登校日を予定しています。

2020年4月22日

2020年4月17日

  • 2020年04月17日(金)

    図書館オリエンテーション

     今日は,毎年新入生を対象に実施されている図書館オリエンテーションを取材しました。

     本の借り方など,司書の先生がパワーポイントを使ってわかりやすく教えていました。

     感染対策として,机を移動させ椅子に座って隣との間隔をあけるなど,工夫されていました。

     先生の軽妙なトークに引き込まれる生徒達の姿が見られ,とても楽しそうでした。

     本とのよい出会いがあるといいですね。

     

     

    1-1

     1-2                 

     

     

    1-3

     興味深い本がたくさんあります

     

2020年4月10日

2020年4月9日

  • 2020年04月09日(木)

    新入生オリエンテーション・部活動見学

    今日は新入生オリエンテーションと部活動見学が行われました。

    4校時と5校時のオリエンテーションでは学年主任・学科主任・教務主任・進路指導主任から,学校生活や学習等に関する詳しい説明がありました。

    7校時には部活動見学が実施されました。

      

    新入生のみなさんは,まだ戸惑うことが多いと思いますが,早く高校生活に慣れ,自分の世界を広げていってくださいね。

    みなさんの成長がとても楽しみです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2020年4月8日

  • 2020年04月08日(水)

    対面式・部活動紹介

     本日,対面式・部活動紹介が行われました。例年,対面式は体育館で行っていましたが,新型コロナウイルス対策のため,今回はグラウンドで実施となりました。在校生代表の歓迎の言葉に続いて,新入生代表挨拶がありました。

     部活動紹介では,11の部活動の代表が勧誘のパフォーマンスを行いました。

     新入生の皆さん,部活動に入部して,充実した高校生活を送ってください。

     DSCN1146

     DSCN1171

2020年4月7日

  • 2020年04月07日(火)

    ようこそ川薩清修館高校へ!

     4月7日(火)に入学式が行われました。ビジネス会計科9名,総合学科55名,総数64名の新入生を新たに迎えました。

     校長式辞では孤杉勉校長が,「成功の反対は失敗ではく,挑戦しないことだ」という言葉を引用し,新入生を激励しました。

     新入生のみなさん,これから共に成長していきましょうね。

     

     

     

     

     

     

     

2020年4月6日

  • 2020年04月06日(月)

    新任式・始業式

    2020年4月6日(月)

    新任式・始業式

     4月6日(月)に新任式・始業式が行われました。新たに9人の先生方を迎え入れ,令和2年度川薩清修館高校がスタートしました。始業式では,孤杉勉校長が「新型コロナウイルスについて正しく恐れること」,「プラス思考を常に心掛けること」,「上級生として下級生に模範を示してほしい」と式辞を述べられました。

     

      DSCN1084

       DSCN1094

     

     

     

     

     

2020年3月25日

  • 2020年03月25日(水)

    修了式・離任式

    3月25日に修了式・離任式等が行われました。

    DSC02502

    転退職者

    DSC02504

    校長先生より紹介

    DSC02515 DSC02517
    DSC02519 DSC02520
    DSC02521 DSC02523

    DSC02527

    花束贈呈

    DSC02528

    退場

    先生方,おつかれさまでした。

2020年2月28日

  • 2020年02月28日(金)

    表彰伝達式・同窓会入会式

    2月28日(金) 表彰伝達式・同窓会入会式がありました。

     

    県教育委員会賞・総合学科優秀者表彰・全国商業高等学校長協会卒業生

    成績優秀者表彰・ 産業教育振興中央会賞・県産業教育進行会賞

    全商三種目以上1級取得者・皆勤賞

       県教育委員会賞 各クラス1名

       総合学科優秀者表彰 1名

    DSC0245555
    全国商業高等学校長協会卒業生成績優秀者表彰

    DSC02456666

    産業教育振興中央会賞

    DSC02452

    県産業教育振興会賞

    DSC02455

    全商三種目以上1級合格

    DSC02462

     

    DSC02463

    皆勤賞

    DSC02464

     

    DSC02468

    同窓会長

    DSC02471

    卒業生代表より決意のことば

     

2020年2月24日

  • 2020年02月24日(月)

    てげてげハイスクールフェスティバル2020

    今年度,てげてげハイスクールのラジオ出演をしたことをきっかけに,てげてげハイスクールフェスティバル2020に参加してきました。アミュプラザ鹿児島AMU広場で2月22日・23日の2日間行われビジネス会計科と女子ホッケー部が参加しました。ビジネス会計科は,おからを使ったスイーツ「雪花菜ケーキ」を販売し,開始2時間ほどで完売いたしました。ありがとうございました。2日目の女子ホッケー部によるホッケー体験では小さな子ども達から高齢者の方まで幅広く80名ほど体験され皆さんホッケーに興味をもって頂けました。

    IMG_1280 IMG_1281
    IMG_1279 IMG_1289
    IMG_12991 IMG_1300

     

2020年2月20日

2020年2月10日

  • 2020年02月10日(月)

    インターンシップ

    2/4(火)~2/7(金) 今年度の2年生によるインターンシップが行われました。受け入れ先で様々なことを学んで今後の自分の進路選択の参考になる職場体験でした。

    菓子店 だいわ①
    CIMG0814 CIMG0808
    DSC02435 DSCN0950

     

2020年1月24日

  • 2020年01月24日(金)

    令和元年度 課題研究発表会

    令和元年度の課題発表会がありました。

    目的 「課題研究」の1年間の授業を通して,研究した内容を発表することで,自己の意見を表現する態度を育成する。あわせて1・2年生は先輩の発表を聞くことにより,「課題研究」の授業についての理解を深め,3年次の授業における研究テーマや研究内容を立案する参考とする。

    開会あいさつ

    開会あいさつ

    伊地知 未来 (資格取得)

    ビジネス会計科(資格取得)

    上園 利々菜  (資格取得)

    総合学科(資格取得)

    植囿 あすか  (資格取得)ビジネス会計科(資格取得)

    川越 達也  (資格取得)

    総合学科 (資格取得)

    講評 中嶋教頭先生

    講評 教頭先生