分類
2024年12月24日(火)
表彰伝達式
表彰伝達式
表彰者は以下のとおりです。
第8回全九州高等学校総合文化祭
写真部門作品展
九州高等学校文化連盟賞 塚田 空
柳 美瑠紅
第1回九州ジュニアウエイトリフティング選手権大会
高校男子55kg級 第3位 松尾 潤
2学期クラスマッチ
バスケットボール テーブルゲーム
男子 第1位 3-3 第1位 2-2B
第2位 3-2 第2位 2-1B
女子 第1位 3-3A
第2位 1-3A
2024年12月23日(月)
クラスマッチ
12月23日(月),クラスマッチを実施しました。今回の競技は,バスケットボールとテーブルゲームでした。3年生にとっては最後のクラスマッチということもあり,他学年よりも気合いの入り方が違ったような気がします。さすが3年生,応援も素晴らしかったです。そのような中でも,1,2年生も準優勝など大健闘でした。
2024年12月16日(月)
第8回 全九州高等学校総合文化祭(福岡大会)
12月13日(金)~15日(日),福岡県福岡市で開催された第8回全九州高等学校総合文化祭(福岡大会)に鹿児島県代表として2年2組の柳美瑠紅さんと2年3組の塚田空さんの2人が参加しました。
1日目の13日(金)は,総合開会式が行われた後,展示会場にて作品鑑賞会が行われました。
2日目の14日(土)は,早朝から福岡市内を中心に撮影会が実施されデータ提出締め切りの14:00ギリギリまで撮影・セレクト・タイトル付けなどハードな内容となりました。また,データ提出後に行われた生徒交流会では,九州各地から参加した多くの生徒さんと出品作品や学校生活について語り合い親睦を深めました。
3日目の15日(日)は,今回の撮影会での講評会・表彰式が行われ,今後の撮影の在り方など大変勉強になる講評が聞けました。
とてもハードな3日間でしたが,2人にとって大きな刺激となる大会でした。
2024年12月13日(金)
遠行
12月13日(金),遠行が実施されました。例年,藺牟田池への遠行でしたが,夏の台風の影響で藺牟田池までの道が通行止めとなったため,今年は丸山自然公園への遠行となりました。午前は太陽も出ており暑いぐらいでしたが,午後からは天候が悪化し,雨の中での歩行となりました。そのような中でも,生徒は自然や地元の観光地を楽しみながら14kmのコースを完歩しました。
2024年12月12日(木)
3学年総合学科学習発表会
12月12日(木)の7時間目に,3学年総合学科による学習発表会が行われました。3年生にとっては,2年次から継続して探求していることの集大成として,大きな一つの区切りとなりました。代表者6名による発表は,これから探求をしていく総合学科の1・2年生の素晴らしいお手本となりました。先輩の発表をもとに,さらにそれを超えるものを来年期待しています。
2024年12月12日(木)
令和6年度 北薩地区専門高校フェスタ
12月11日(水),薩摩中央高等学校にて,令和6年度 北薩地区専門高校フェスタが開催され,本校はラッピング教室を実施しました。はじめは緊張しながら中学生にレクチャーしていましたが,次第に緊張もほぐれ,高校での授業・資格取得・部活動などの会話が自然とできるようになり,賑やかで有意義なラッピング教室となりました。
参加してくれた中学生の皆さん,ありがとうございました。2024年12月09日(月)
ソーシャルスキルトレーニング
12月9日(月)の5時間目に,第2回ソーシャルスキルトレーニングが実施されました。本校スクールカウンセラーの田中利矢子先生よる「コミュニケーションスキルを学ぼう~実践編~」は,生徒からの実際の悩みや相談をもとに講話が展開されました。自他の個性の理解と尊重について学び,社会で必要な資質・能力を身につけてほしいです。
2024年12月06日(金)
修学旅行4日目
幸多校長による4日目のリポートと生徒たちの様子です。
【流れる雲の隙間から遠慮がちに朝陽が見え隠れしている。生徒たちは疲れと寝不足なのか、眠気まなこで朝食をとっている。8時にホテルを出発して、人と防災未来センターへ。阪神・淡路大震災を教訓に,防災・減災の実現に向けた情報が得られる。私たちは決して忘れてはならない。被災にあった方々や復興に尽くした方々のことを。そして、力を合わせて生きることを。修学旅行最終日に相応しい研修の機会であった。生徒たちと貴重な時間を共有できたことに教職員一同感謝申し上げます。保護者の皆さん、ありがとうございました。】
2024年12月05日(木)
修学旅行3日目
幸多校長による3日目のリポートと生徒たちの様子です。
【冷たい風が頬を撫でる。三日目にして肌寒い朝を迎えた。いつもより集合がスムーズで8時25分にはホテルを出発できた。到着後に全員で記念撮影。その後は各自自由行動。我々教職員もユニバの雰囲気を味わいながら、散策・巡視を行った。昨日に引き続き生徒たちに中々遭遇できない。それにしても、夢の国で働くクルーはかっこいいなぁ。私の姪っ子もここに修学旅行に来てからここで働くことを目標にしてきた。生徒たちも色々考えてくれたら嬉しいなぁ☺️】
2024年12月04日(水)
修学旅行2日目
幸多校長による2日目のリポートと生徒たちの様子です。
【鱗雲が薄っすらと流れる素晴らしい天気である。8時に泉佐野のホテルを出発し、約2時間の京都路、9時40分に京都駅に到着。そこで各グループ毎に分かれて自主研修がスタート。清水寺、伏見稲荷神社、金閣寺、三十三間堂、太秦映画村など観光地を巡った。中々、生徒たちに遭遇できなく今日の画像は生徒たちからの提供である。】