分類
2021年09月03日(金)
文化祭に向けて その2
今日は1限目から3限目までが課題考査でした。
みんな,学習の成果を発揮できたかな?
そして,4限目の統一LHRは文化祭についての話し合いです。
ビジネス会計科2年1組ではタブレットを使用して話し合いが進められていたよ。
クラスのみんなで力を合わせてステージや展示発表に向けてがんばってね!
2021年09月02日(木)
文化祭に向けて
10月下旬に開催予定の文化祭に向けて第2回文化委員会が開かれたよ。
各団体の代表は企画書の書き方などの説明を真剣に聞いていたよ。
▼受付で資料を配付
▼まず全体への説明
▼次に各部門に分かれて説明
今年の文化祭のテーマは
感染防止にしっかりと気を配りながら準備を進めていきます!
2021年09月01日(水)
ボランティア活動の様子
生徒のボランティア活動の様子です。
▼8月5日~12日にかけて実施された薩摩川内市社会福祉協議会主催「2021サマーボランティア」に12名の生徒が参加しました。
▼7月のボランティア月間で集めたペットボトルキャップを株式会社誠建設ボランティア部様へお届けしました。御協力ありがとうございました。
2021年09月01日(水)
研修の夏 キンチョウの夏
後期夏課外が中止になって,生徒のみんなと久々の再会!みんな元気そうでよかったな♪
夏季休業期間の先生たちの様子だよ。
職員研修の夏
▼8月27日(火)令和4年度から実施される「観点別評価」の研修
教務のT先生が電子黒板を用いて解説。みんな熱心に学んでいたよ。最後にT先生をを拍手でねぎらいました。
▼8月27日(火)校務支援システムに関する研修
学年ごとに分かれて実施しました。
そして・・・キンチョウの夏
この赤いマークは何?
購買部へ続いています。距離を保って並ぶための印なのでした。
感染防止について緊張感を持って取り組んでいます。
2021年09月01日(水)
2学期始業式
本日,2学期始業式を校内放送により実施しました。
始業式では,校長式辞において,全国・鹿児島県・薩摩川内市におけるコロナウイルス感染者数の増加について触れ,これまで以上の感染症対策に努めていくことを述べられました。毎日,毎朝,必ず自宅等で健康観察を行い,体調が悪ければ休むこと,室内の換気,正しくマスクを着用すること等改めて注意を喚起しました。
11日(土)に予定していた体育祭を中止とした経緯についても話され,今後,体育祭に替わる行事を検討し,実施していくことを伝えられました。
これまでよりも意識を高め,先生方,保護者の皆さんと共に力を合わせて,感染症対策を徹底し,学校に,家庭に,コロナウイルスを「持ち込まない」「持ち込ませない」「拡げない」ということを徹底して心掛けていきましょうと呼びかけました。
最後に,自分の目標をしっかり持ち,将来を見据えて,その目標を叶える努力は,コロナ禍においても必要であり,コロナを言い訳にすることはできません。コロナに負けず,暑さに負けず,マスクで身を守り,元気に素直で,よく学び,ひたむきに努力する清修館生として今学期も大きく成長してくれることに期待します,と式辞を結ばれました。
その後,交通安全の日講話,進路指導部,生徒指導部,保健部の先生方よりお話もありました。
まだまだ暑い日が続きますが,生徒の皆さん,体調管理に気をつけ,学校生活を送ってください。
2021年08月25日(水)
緊急対応室の設営
新学期開始前に「職員休養室」内に「感染症緊急対応室」が設置されたよ。養護教諭H先生を中心に事務室の先生方と保健部の先生方が掃除やベッドの移動などを行いました。
▼移動,拭き掃除,廃棄とみんなで力をあわせて完成させました。
新学期はもうすぐスタートだね。これからも感染防止に努めていこうね。
2021年08月25日(水)
職員研修会
24日(火),「ゲートキーパーとしての役割」というテーマで,本校のスクールカウンセラー・臨床心理士の田中先生を講師に迎え,感染症対策を十分に考慮した上で,職員研修会を実施しました。
すべての教員がゲートキーパーとなることができ,子どもたちや学校を守ることにつながることを教えていただきました。
小さな変化に気付き,対応していくことが大切であることを職員一同,共有することができました。
2021年08月04日(水)
模擬面接会
本日,薩摩川内市企業連携協議会の方々,ライセンスアカデミー様をはじめとする専門学校の先生方を講師に迎えて,就職・進学希望者ごとの模擬面接会を実施しました。
3名または4名のグループで,2回面接を行いました。面接担当者は実際に企業や学校において,採用や入試に携わっておられるため,本番さながらの面接練習をすることができました。面接が終わるたびに,助言と評価表をいただくことができました。
3年生のみなさん,模擬面接会で学んだことを活かし,就職試験・入学試験を突破してください。
2021年08月04日(水)
写真部員のレンズがとらえた体験入学 その2
▼学校の印象
・静かで落ち着いていて,過ごしやすいところだと思い,川薩清修館高校に行きたい気持ちが強くなった。
・先輩方が優しく,道を案内していただいたり部活動でも様々なことを教えてくださったりして楽しく体験できた。
・受検する科に目星をつけるよい機会になった。
・自然豊かな川薩清修館高校で是非学んでみたいと思った。
みんな清修館に好感を持ってくれたみたいだね。とってもうれしいよ!
来年,この体験入学に参加してくれた中学生の皆さんや大会等で来られなかった皆さんと入学式でお会いできることを楽しみにしているよ
2021年08月04日(水)
写真部員のレンズがとらえた体験入学 その1
毎年体験入学の写真撮影に協力してくれている写真部のみんな,ありがとう。
今日はその写真と,体験入学に参加してくれた中学生の皆さんの感想の一部をお届けするよ。
清修館の良さが伝わった,有意義な体験入学の様子をCheck it out!
▼国語
先生が一人一人の目を見て話してくださり,話もとても分かりやすかった。他校の生徒と話せて嬉しかった。
▼社会
高校入試の問題を見るときに感じることを代わりに先生が言ってくださり面白かった。生活の中には高校入試の問題になるようなものが多くあると分かったので,私もニュースを見たり,新聞を読んだりしようと思う。
▼数学
自分の苦手な部分が分かり,間違った部分をしっかり復習できた。高校入試がどのようなものか知ることができてよかった。
▼理科
理科の実験はもともと好きだが,二人で協力しておこなうのでさらに楽しむことができた。
▼英語
詳しく学べて楽しかった。
▼保体
分かりやすく楽しかった。問いかけが多かったので授業にしっかり参加できた。