アーカイブ
2012年10月
2012年10月31日(水)
鹿児島の教育県民週間です
10月30〜11月2日(金)まで
「鹿児島の教育県民週間」の一環として学校開放をおこなっております。どなたでも本校の授業を参観いただけますので保護者様をはじめ、ご興味のある方は是非お越し下さい。来校の際は事務室へお申し出下さい。多数の皆様のお越しをお待ちしています。2012年10月28日(日)
第2回清修館市場が催されました
本日、予定通り第2回清修館市場を開催いたしました。
約1400名の方に来場いただきました。
ありがとうございました。取り急ぎ、開会セレモニーの様子など。
その後、浄国寺保育園の園児達による太鼓の披露。
とてもかわいらしく、口上も述べてくれました。
その裏では、吹奏楽部員がギャラリー上で、開会ファンファーレをスタンバイしています。ファンファーレの後開店です。
ピンクの法被がかわいらしいです。開店直後なのに、こんなにもお客様が!!
ありがとうございます。
そのほかの様子につきましては、またということで。
とにかく、大盛況でした。ありがとうございました。
2012年10月27日(土)
続 第6回文化祭が行われました
昨日に引き続き、文化祭の様子をお伝えします。
今回は、ステージの様子を簡単にお伝えいたしましょう。
続いて、生徒会長挨拶です。
愛内君が生徒へ話しをします。その後は、生徒会特製のオープニングムービー。
各クラス発表の制作や練習風景が映し出されます。開会式の後は、演劇部です。
「白雪姫vs鏡」
やりとりが面白く受けていました。
続いて、3年1組。
担任の脇先生、決まっています。
次は、3年2組。
華麗に舞います。
商業調査部です。
きんかんプリン誕生までの報告です。
英会話部。
英語劇であるスキットを披露。
有志ダンスHOMMIE
かっこよく決めます。
有志バンド「MKS」
キュービックを回転させながら、紙芝居をする図書委員会。
3年3組です。ももいろクローバーZ。
有志バンド「SAMOURAI」
ボーカル宇都君の甘い声が響きます。
有志ダンス「どらやき」
3年連続オーディションを勝ち抜いて出場を果たした実力派メンバー。
今年も魅せます。
午前の部トリは、3年4組。
担任の愛称オクミー先生へサプライズ有りの発表でした。
午後の部は
3年生へのムービー上映後、トリで吹奏楽部が演奏しました。以上、駆け足で様子をお伝えしました。
明日は、清修館市場です。
10時開店。
たくさんの方のご来場をお待ち申し上げております。2012年10月26日(金)
第6回文化祭が行われました
川薩清修館高校第6回文化祭が行われました。
吹奏楽部,演劇部,図書委員,英語部などの文化系部活動と3年生を中心とした舞台発表が行われました。昼食時間にはピザ,フランクフルト,アイスクリーム,フライドポテト,ポップコーン,カレーライスなども販売され,生徒達の胃袋を満たしました。各クラス趣向を凝らした展示も行われております。かなりの迫力です!クラスの展示は明後日の清修館市場でもご覧頂けます。清修館市場は28日(日曜日)です。多数のご来場を心よりお待ち申し上げております。*明日27日はイベントはございませんのでご注意願います。2012年10月15日(月)
清修館生 国体でも大活躍!
男子ホッケー部の国体での活躍はお伝えした通りですが、
陸上競技部の活躍をお伝えしておりませんでした南日本新聞1面に大きく取り上げられました。成年・少年共通の女子400mリレーで鹿児島チームは10年ぶりの優勝を果たしました。一走を我らが清修館2年生の本村優華さんがつとめ優勝に貢献しました。今シーズン怪我に悩まされて来た本村さんでしたが完全復調へ向けて幸先の良いスタートとなりました。男子100mに出場した橋元選手は10.42で惜しくも2位となりました。2012年10月04日(木)
ぎふ清流国体 男子ホッケー 準決勝
ぎふ清流国体の少年男子 準決勝が行われました。
対戦相手は「滋賀県」
滋賀県立伊吹高校で構成された滋賀県チームは,『全国選抜大会・全国高校総体 優勝』という成績を残しており,3冠をかけた準決勝。
鹿児島県も『上位入賞』という目標をもって望んだ大会。
勝てば『優勝』
負ければ『3位』という場面で,もちろんめざすは優勝。
緊迫した雰囲気の中,試合が開始されました。
(グランドに入る様子:木下拓弥主将)
試合は,滋賀県のセンターパスにより試合開始。
丁寧なパスワークでサークルインするも得点できず。
試合が動いたのは19分,木下君が縦パスしたボールを川畑君がワントラップシュート,右中段に決め先制。
勢いづいた鹿児島県は29分にPCを取得。
木下君が強烈なシュートを放つとDFのスティックに当たり右上段に吸い込まれるように決まる。
1点返したい滋賀県は終了間際にPCを取得するが決めきれない。
GKの田島君は,相手の放ったリバースシュートがヘルメットにあたり,額が切れて出血するも止血後すぐに試合に戻った。
相手の攻撃を防ぎ,前半2-0でリードして終了。
後半開始4分,勢いの止まらない鹿児島県は自陣サークルトップから左前に木下君が大きくクリアすると,DFにマークされた川畑君がトラップと同時にDFをかわしドリブルで持ち込む。
サークルトップで待っていた宇都君にパスをすると,宇都君はDFの気を引かせた後川畑君へリターンパス。走り込んだ川畑君がプッシュシュートを打つが飛び出してきたGKに防がれた。
と 思った瞬間,ボールはGKの上を越えてゴール方向へ...
DFがクリア使用とする前に,川畑君が押し込み3点目をあげる。
疲れが出はじめた16分,滋賀県がPCからリバースシュートを放ち決められる。
リズムをつかみ始めた滋賀県は,21分・28分とゴール前の混戦から点数を決め,同点となる。
鹿児島県も攻め込むが得点にならず,苦しい状態となった。
1年生の松下君も体を張ったDFでしつこく相手のボールを取りに行った。
競り合いの際,相手のスティックが右ほほにあたり負傷...
でも本人は止血後,「大丈夫です」と試合に戻った。
3年生の木下君も中盤の要としてずっと走りっぱなしの状態で足もつる状態だったが,相手のスピードあるドリブルに必死にくらいついた。
その姿に,チーム全体が影響を受け,全員守備・全員攻撃を最後の最後まで見せた。
終了間際31分,PCから左側でタッチされ4点目をとられると取り返しに攻め込んだがそのまま試合終了。
結果,前半2-0,後半1-4,計3-4で破れ,優勝を逃したものの3位という結果を残すことができた。
試合終了後,鹿児島県体育協会 高城専務理事より労いの言葉を頂きました。
選手も保護者も なみだ なみだ でした。
選手は「悔いが残る...」といっていたが,優勝チーム相手にすばらしい試合をしてくれました。
これも,岐阜まで応援に来てくださった皆さんや鹿児島で応援してくださった皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
そして...最高の思い出をありがとう。
2012年10月02日(火)
ぎふ清流国体 試合結果 男子ホッケー
10月2日 延期されていた第1試合が行われました。
全国大会ということもあり,グラウンドに入るときは一人一人名前を呼ばれて,ボールガールとハイタッチしての入場でした。
鹿児島県のセンターパスにより試合開始。
なかなか相手陣内でボールを支配できなかったが,13分センターライン付近より木下君が左から右深めに打ち込んだボールを下畝地君がトラップシュート...ポンポンポン...とバウンドしたボールがGKの横を抜けて先制点をあげた。
この勢いに乗り,18分,右からのセンターリングを山下君がワントラップシュート左中段に決める。
23分にPCから木下君が右下にビシッと3点目を決めると,26分,負けていられないと木下君からの縦パスを川畑君がDFをかわし,飛び出してきたGKの上を『ぽーん』と浮かし4点目を決めて前半戦終了。
後半始まってすぐ7分,愛媛県に右からのセンターリングにタッチされ左上に決められる。
失点を許してしまったが19分には,下畝地君がDFかわし,右45度くらいからゴールポストとGKの狭い間を抜けて1点取り返す。
続けて20分,下畝地君からダイレクトパスを受けた宇都君がGKと1対1になり,スライディングしてきたGKの隙間をぬったプッシュシュートを左下に決めた。
29分にPCから1失点するも,30分,お返しとばかりに木下君がPCから文句なしのシュートをたたき込む。
(PCに守備の様子:左から福山君・田島君・中村君・川畑君・木下君)
だめ押しに32分,右サイドラインから川畑君がドリブルしてきたボールを宇都君がダイレクトシュート,左下に吸い込まれるように決まった。
結果,前半4-0,後半4-2,計8-2で圧勝し,準決勝へ進出決定!!
日程変更になったため,決勝・3位決定戦を行わないことになりました。
よって,3位以上が確定しました。
明日,負けると3位。
勝つと『優勝』が決定します。
3年生最後の試合。
今までの練習の成果を発揮して優勝目指して頑張ります。
2012年10月02日(火)
ぎふ清流国体 練習風景 男子ホッケー
10月1日 1回戦が行われるはずでしたが,台風の影響を受け延期となりました。
前日行われるはずだった成年女子の試合には,以前川薩清修館高等学校に教育実習生としてきていた 大田 昭子さんの姿もありました。
現在,広島県に勤務し広島県の代表選手として活躍しています。
先輩の試合を応援し,練習会場へと移動しました。
練習には,遠路岐阜まで足を運んでくださった保護者の方々をはじめ,ホッケー関係者の方もきてくださり,一緒に汗を流しました。
DFは相手の攻撃に対してのポジション取りやボールの処理の仕方...
FWは最後の得点に絡むシュート練習を中心に行いました。
細かいところまで確認しながら,長時間にわたり練習に真剣に取り組んでいました。
2012年10月01日(月)
野球部県高校新人大会、の翌朝・・・
県高校新人野球大会が開催中です。
清修館ナインは善戦むなしく惜しくも喜界高校に敗れました。少ない人数ながら、一人一人が意識を高く持って練習に取り組んでいます。今後の活躍に期待したいです。翌朝、朝課外前の校庭では・・・いつもと変わらぬ野球部員の姿がありました。涼しくなり、落ち葉も増えてきました。しかし、一日の始まりとともに、生徒・職員・お客様を迎える道がきれいに掃除されているのは野球部員のお陰です。「いつもありがとう!」彼らの背中に声をかけた管理人でした。次の試合に乞うご期待!!