アーカイブ
2021年9月
2021年09月29日(水)
朝の風景
▼バス通学の生徒たち
▼銀杏並木を通って
▼脱靴場へと向かいます
どんな1日になるかな?わくわく。
2021年09月29日(水)
秘密の職員室 ポインセチアを真っ赤に大作戦
朝夕涼しくなり過ごしやすい季節になりました。クリスマスケーキやおせちの注文の広告を目にして,もうそんな時期?と思うこの頃です。
さて,真っ赤な葉っぱがクリスマスムードを高めてくれるポインセチア,本校にも数鉢あって(薩摩中央高校さんから購入),昨年は季節を楽しませてくれました。そんなポインセチアを今年も真っ赤に!ということで,
じゃ~ん!
これはポインセチアの葉っぱを赤くする方法,短日処理のための物です。
事務のY先生とH先生が廃材を利用して作製しました。
靴箱横に設置してH先生が鉢の出し入れをしています。
2021年09月28日(火)
総合学科1年 科学と人間生活
科学と人間生活が物理分野に入りました。今日は光のスペクトルの観察です。感染拡大防止のため先生の指示で2班に分かれて観察しました。
▼2班に分かれて,直視分光器で観察します
▼もう一方の班はプリントに取り組んでいます
▼使用した直視分光器を消毒中です
全員太陽光のスペクトルを観察できたようです。
▲ぼやけていますがこのよう光の色の帯(スペクトル)が見られます。
2021年09月28日(火)
学年朝礼
2021年09月24日(金)
写真部撮影会
9月23日(木)秋分の日 写真部の撮影会の様子です。入来町内を撮影して回りました。
▼左)増田邸で西郷隆盛の書を鑑賞 右)カメラの操作にも慣れてきたようですね
▼もはや登山?
▼登った先に本丸跡が!
▼ビスタパークにて アオハル感満載の一枚
※画像は全て顧問のI先生によるものです。
2021年09月24日(金)
写真部頑張っています
2021年09月24日(金)
検定放課後補習
9月21日(火)から9月24日(金)まで検定放課後補習を実施中です。全商情報処理検定合格に向けてビジネス会計科と総合学科情報マネジメント系列の生徒が受講しています。
2021年09月24日(金)
2学年共生(総合的な探究の時間)の授業の様子
2021年09月24日(金)
中学校からの「学校だより」掲示版
3学年の教室前に掲示されています。
中学校の様子が分かります。ありがとうございます。
2021年09月24日(金)
コロナ対策 購買部編
密を避けるために,購買部のメニュー表がカウンターの他に2カ所増設されました。
▼左の掲示版は事務の先生の手作りです。メニュー表もかわいいディスプレイになっています。
2021年09月17日(金)
1学年職業理解ガイダンス
9月16日(木),1学年職業理解ガイダンスを開催しました。コロナウイルス感染防止のため,各上級学校とオンラインで実施しました。
生徒は,それぞれ希望した分野に分かれて,講師の先生方の説明を聞きました。メモを取るなど,熱心に聞くことができました。学んだことをこれからの進路選択に活かしていってください。
2021年09月17日(金)
感染防止対策 図書館編
2021年09月17日(金)
清掃時間の様子
緑豊かな本校ですが,広い敷地内の除草作業は大変です。職員が草刈り機で刈り取った草を庭掃除の生徒たちが運搬してくれています。ありがとう!
2021年09月14日(火)
生徒会長演説会と選挙啓発講習会
2021年09月14日(火)
朝課外の様子
9月13日(月)商業棟の教室をのぞいてみたよ。
▼ビジネス会計科 1-1
▼総合学科2年 情報マネジメント系列
ICT機器を使った分かりやすい授業だね。みんな真剣!
今の頑張りは未来の自分へのプレゼントだね。
2021年09月14日(火)
秘密の職員室 食欲の秋編
事務室にて 先生どうぞ〜 と声をかけられた中の人
…なんだろう?
これは…もしかして…
そうです…校内の渋柿。熟して甘くなったそうです。
そしてこちらは梅干しです。ありがたや~
2021年09月13日(月)
受験激励会
本日,受験激励会を校内放送で実施しました。
校長先生から激励のことばをいただいた後,1・2年生代表激励のことば,3年生就職代表・進学代表それぞれの決意のことばを述べてもらいました。
就職試験は16日(木)から始まります。3年生の皆さんの希望の進路が実現できることを心より願っています。
2021年09月12日(日)
朝読書・SHRの様子
▼朝読書(左2-2 右1-2) 静かで落ち着いた教室内
▼朝のSHR(左2-1 右1-3) 歴史能力検定の案内中
みんなの笑顔を見ていると,元気をもらえるよ。
ありがとう!
2021年09月12日(日)
今日の自分が始まる
2021年09月12日(日)
放課後の図書館にて
2021年09月12日(日)
秋の気配
校内の樹木に秋を感じます。
2021年09月03日(金)
文化祭に向けて その2
今日は1限目から3限目までが課題考査でした。
みんな,学習の成果を発揮できたかな?
そして,4限目の統一LHRは文化祭についての話し合いです。
ビジネス会計科2年1組ではタブレットを使用して話し合いが進められていたよ。
クラスのみんなで力を合わせてステージや展示発表に向けてがんばってね!
2021年09月02日(木)
文化祭に向けて
10月下旬に開催予定の文化祭に向けて第2回文化委員会が開かれたよ。
各団体の代表は企画書の書き方などの説明を真剣に聞いていたよ。
▼受付で資料を配付
▼まず全体への説明
▼次に各部門に分かれて説明
今年の文化祭のテーマは
感染防止にしっかりと気を配りながら準備を進めていきます!
2021年09月01日(水)
ボランティア活動の様子
生徒のボランティア活動の様子です。
▼8月5日~12日にかけて実施された薩摩川内市社会福祉協議会主催「2021サマーボランティア」に12名の生徒が参加しました。
▼7月のボランティア月間で集めたペットボトルキャップを株式会社誠建設ボランティア部様へお届けしました。御協力ありがとうございました。
2021年09月01日(水)
研修の夏 キンチョウの夏
後期夏課外が中止になって,生徒のみんなと久々の再会!みんな元気そうでよかったな♪
夏季休業期間の先生たちの様子だよ。
職員研修の夏
▼8月27日(火)令和4年度から実施される「観点別評価」の研修
教務のT先生が電子黒板を用いて解説。みんな熱心に学んでいたよ。最後にT先生をを拍手でねぎらいました。
▼8月27日(火)校務支援システムに関する研修
学年ごとに分かれて実施しました。
そして・・・キンチョウの夏
この赤いマークは何?
購買部へ続いています。距離を保って並ぶための印なのでした。
感染防止について緊張感を持って取り組んでいます。
2021年09月01日(水)
2学期始業式
本日,2学期始業式を校内放送により実施しました。
始業式では,校長式辞において,全国・鹿児島県・薩摩川内市におけるコロナウイルス感染者数の増加について触れ,これまで以上の感染症対策に努めていくことを述べられました。毎日,毎朝,必ず自宅等で健康観察を行い,体調が悪ければ休むこと,室内の換気,正しくマスクを着用すること等改めて注意を喚起しました。
11日(土)に予定していた体育祭を中止とした経緯についても話され,今後,体育祭に替わる行事を検討し,実施していくことを伝えられました。
これまでよりも意識を高め,先生方,保護者の皆さんと共に力を合わせて,感染症対策を徹底し,学校に,家庭に,コロナウイルスを「持ち込まない」「持ち込ませない」「拡げない」ということを徹底して心掛けていきましょうと呼びかけました。
最後に,自分の目標をしっかり持ち,将来を見据えて,その目標を叶える努力は,コロナ禍においても必要であり,コロナを言い訳にすることはできません。コロナに負けず,暑さに負けず,マスクで身を守り,元気に素直で,よく学び,ひたむきに努力する清修館生として今学期も大きく成長してくれることに期待します,と式辞を結ばれました。
その後,交通安全の日講話,進路指導部,生徒指導部,保健部の先生方よりお話もありました。
まだまだ暑い日が続きますが,生徒の皆さん,体調管理に気をつけ,学校生活を送ってください。